就職氷河期世代が書いた投書があまりにもその通り過ぎる。 pic.twitter.com/VTObEeXe7H
— イモウト (@imoutos3s2) April 19, 2025
*投書
採用枠を外れ続けた氷河期世代
アルバイト
裏出ゆかり 44 (京都府精華町)
「就職氷河期世代」に限定した採用を、自治体や省庁 が始めた。我々氷河期世代の大学卒業時、多くの企業が採用を見合わせていた。 200社近くに資料請求したが、ほとんど返信がなく、応募することさえできず、長時間労働や低賃金の仕事に就くしかなかった。30代で転職しようとすると「新卒じゃない人はいらない」と言われ、40代になると「管理職経験がない中途採用者はいらない」とも。 常に採用枠からはじかれてきた。社会の中軸となるべき世代がすっぽり抜け落ち、企業は人手不足。結婚や子育てをする金銭的余裕はなく、少子化は加速の一途だ。この20年で多くのものを失ったのは氷河期世代だけではない。企業は労働力を、社会は納税者を失い、日本は未来を失ったのではないだろうか。
俺たちが、新卒の頃の就職先はコレだからな pic.twitter.com/l4ZTd1VPT5
— meto ro🇯🇵 MJGA🇺🇸MAGA (@jasumin_jp) April 20, 2025
当時、300社応募しても1社受かるか受からないかだったと若い子に話したら、嘲笑されました。
— カタルシス (@self_catharsis) April 20, 2025
信じてもらえないどころか誇張した内容だと思われたんでしょうね…。
私は何社も落ちたことでストレスで鬱になりました。
外野の若い子に笑われるくらい非現実的な就職状況だったのだと思います。
教師も倍率が高過ぎて諦めた友人達がいたなあ。他県にまで行って試験受けてもダメだったり。
— 草枕 (@_kusamakura__) April 19, 2025
今になって教師不足とか、何言ってるのって思う。
しかも氷河期世代最大の加害者である団塊世代は無駄に人口だけ多いので、数の暴力で自分たちが得するところに票を入れるのが余計始末に悪い
— 有森葵 (@6vdsuuaqZqwFXRy) April 20, 2025
自身も氷河期世代ですけど、うまく就職出来た人・そうでない人も結構な割合で政治等に冷めてます、この世代に限ってでは無いかもだけど、特に氷河期世代は政治に期待や関心もなく諦めているので個々で勝手にすればと思ってると思う。あくまで個人の感想ですが。
— N2 (@7010N2N2) April 20, 2025
本来は第3次ベビーブームを起こすはずだった世代が氷河期で就職難、就職できたとしても「変わりはいくらでもいる」と言われなかなか厳しい時代でした。今の少子化の原因はこのあたりの政治にもあると思っています。
— ナナイロ@木蓮 (@harinezumin77) April 20, 2025
どうにか新卒で就職できても30歳前後の面接では「マネジメント経験は?」と
— ニャル子雑垢(VAPE垢だったような) (@barasachi) April 20, 2025
氷河期で下が全く入ってこないのに何をマネジメントしろと?と
毎回思ってた氷河期初期世代
本人の努力では如何ともしがたい状況が多かったですからね。
— ネム@競馬とジャグラー大好きギャンブラー (@YLMBY26Z6m3EZPf) April 20, 2025
一度レールから外れたら戻れない世代であり、レールに乗るのすら困難だった世代。
本当にこれ。長年非正規で働いていて、運よく採用されたら「この年ならもっと大変な仕事ができて当然なのに」と無茶を言われて泣きそうになりながら働いています。
— ゆりかもめ27 (@vdtfg1srdXDSc81) April 20, 2025
うん、更に言えばこれをもう20年ずーーーっと言い続けてきたのに20年ずーーーっと無視されて来たのが氷河期世代。30年弱の間社会から居ない事にされた世代。今更就労支援なんて笑える。いや笑えないよ。
— ロボロボ (@QDgH1tWT3DQRp5n) April 20, 2025
我が家も夫、私ともにバブル崩壊と氷河期ど真ん中、第二次ベビーブーム世代です。どの支援も子どもたちがその年齢を過ぎてからで、何度もあと1.2年早かったらと思いながら、でも学びは裏切らないと育ててきました。ようやく25卒の子たちの就活はバブル以上の求人で、やっと報われた気がします。
— drinking_purple (@PurpleDrinking) April 20, 2025
そのとおり。
— 白くま父さん (@Shirokuma_Tosan) April 19, 2025
氷河期世代でもうまくいった人がいるから、その人たちにとっては甘えとかいう人もいるかもしれないけど、大部分の人がうまく行かず苦しんでいるのだから、それは社会的にこの世代への政策が飛び抜けて失敗しているのだと思う。
現在48歳です
— knk_wtnb よこはまサイコー🌟 (@k_a_n_a_kana_) April 20, 2025
短大新卒で内定取れずでしたね
↑自分が悪いのは分かってます
求人も少なく1人の枠にたくさん応募していたりと大変でした
いまだに就活時には10件以上不採用出されます…
若くない、年齢構成、この先長く働けないとかいろいろな理由です
この方の投書見て、共感しました
頷きすぎて首もげふかと思った
— オルタナコナン(探偵) (@alternashi_kari) April 19, 2025
こんなちゃんとした文章書ける人が就職出来なかったんか‥
— 滝に打たれたい (@Gimlet720396621) April 20, 2025
「いつの時代もそんなもん」とかいう人は人口ピラミッド見てない。就職氷河期世代の親の代にあたるところは盛り上がっているのに、就職氷河期世代の子供の代にあたるところは、ぽっかりと山がなくなってる。
— 濃藍-Koiai (@hiokizakura) April 20, 2025
令和の虎で産業医になりたいって出演した人は良い大学入ったのに100社以上応募して1社だけ。