人気ページ

スポンサードリンク

検索

52件のコメント

「就職氷河期世代が書いた投書、「あまりにもその通り過ぎる」と同世代から共感の声が殺到している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NzQzMzk2N

    単純に人口過剰の問題なので。必要なのは安楽死奨励だろ。

  • 2 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDUzNDg4N

    この先、氷河期世代が定年になってからが本当の地獄。
    今氷河期世代を嘲笑してる世代が苦しむ事になり、
    日本も沈むだろうけど、自分達で選んだ事。
    自己責任、良い言葉だよね。

  • 3 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDQzMTEwO

    そうか氷河期世代は大変だな
    移民が来るから足手まといは要らんよ
    日本に不満があるなら棄民で良いな

  • 4 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDMwMTMzN

    氷河期世代で親の団塊世代よりうまくいった私たち勝ち組から見たら単なる完全な甘え

  • 5 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:Mzc0NDYyN

    自分は92年に入社したが、その時は崩壊したとはいえまだバブルの余波は残っていたので、多少余裕があった。
    しかし、翌年の93年でいきなり落ち込んで、92年は新人は150人位いたが、93年は50人に届かないくらい減ってた。
    それ以降も、しばらく回復するどころかリストラの嵐だったからな、この時期の新人はほとんどこれと似たような目にあってるんだろうな。

  • 6 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MTc0MTQ1N

    本人の努力って結局誰か一人が成功すれば代わりに誰かが落とされるだけだしな。
    椅子取りゲームの椅子が少ないんだからどうにもならん。

  • 7 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MTczOTc0M

    諦めずにスキルアップして上手く転職した連中は
    ちゃんと食えてるんよ
    非常に困難な道のりだったのかもしれがな
    ま、否定はしないけどさ
    今は令和ですよ

  • 8 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDQ2Nzk1O

    政策考えてるのがバブル期世代なのに何か期待できるもんなのか?

  • 9 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:Mzc1MzgzN

    世代単位だと達観しすぎてるのでマジで「そう…」で終わる
    でっていう、ってヤツ
    叫びも嘆きも怨みすらしない
    社会にあって世代という人格として見ると、かなりの腫れ物になっているため、ただ生きることが復讐になってしまう

    もしかしたら怖いと思われるかもしれないが

    なーにまたイケニエに捧げるんだろう(助けられる能力なんかねーだろw)と思ってるだけだから安心しろw

  • 10 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MjE1MjIwN

    ワイはアラフィフおっさん
    まさにコレで自動車工場の期間工で食いつないだよ
    肉体労働でみんなが嫌がるキツイ仕事しかなかった
    まあそれでも結婚できて子供もいる
    惨めでも会社にしがみついて働いた分マシな方なんやろうな

  • 11 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NTQwOTgxN

    ※6
    バカジャネーノ。
    椅子取りゲームなんて思ってるから這い上がれない。目線を変えればいくらでもやりようは有ったよ。
    三十年間何してたんだと。

    とはいえまあ、氷河期世代は確かに被害者ではある。
    受験戦争でレールに乗っていれば安心と言われていたのに、いきなりハシゴ外されたのも事実だしな。

  • 12 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDAzODgyN

    氷河期は国策
    隣国のカルト宗教と共謀しての国民虐待

  • 13 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDM2MTEwM

    経営者もおかしな人ばかりで講演会で「肉体労働なんて10年、15年後には機械やロボットでいなくなるんだから今働けるだけありがたいと思え」とか平然という人がゴロゴロいた。そこから25年経って建設現場で人手不足になってるの先見の明がなさすぎるだろうと。

  • 14 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDM2MTEwM

    ※3
    氷河期世代は個々人の問題だけではなく「国は政策を失敗する」「国は失敗の責任をとらず必要とあらば国民を見捨てる」ってのが明示されてしまったのも問題なんだよ。今の政治不信の根底はここにある。

  • 15 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:Mzc0NDYzM

    氷河期世代でも理系と文系で就職率に差はなかったと言われているが本当かな
    大学、学部別の就職率を分析すれば就職難に強い分野が見えてくる気がするが

  • 16 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:Mzc1NDcwM

    底辺から始めてステップアップしようとは思わなかったのかね。
    俺は上場企業の総合職の内定貰ってたけど親の勧めで手に職つけた方が良い言われて内定けって従業員100人規模のIT系に行ったわ。で転職やフリーランスになったりで、アラフィフでもうFIREに必要な金は稼いでるぞ。

  • 17 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDA0MjU2N

    >>3
    移民には期待してるで
    あいつら遵法精神ないから、団塊世代の財産を詐欺やら窃盗やらで、市場に流してくれそうだしな
    防犯関係の市場も増えるのも良い

  • 18 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NTQxNjI0M

    採用も育成もせずに人手不足と嘆いてるのがいまの経営者。
    そうやって労働者がゴミみたいに扱ってこられたの知ってるから今の若者は会社への信用がない。そんで退職代行でやめると最近の若者は根性がないとか言うけどお前の会社が若者に見捨てられてるんだわ。

  • 19 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDAzOTkxN

    やっぱ自己責任論だらけになるよな

  • 20 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MTc0MDg3N

    選挙は年代別人口比加重で例えば団塊世代は1.5票 20代は1.5票とかにするといい
    もしくは小選挙区や比例名簿式を全部やめて全国区一本にしろ
    マイノリティも共通の問題を抱えていたらその権益の改善のために代表者を国会に送れる 無所属で重要法案決定もしくは廃案を与野党と駆け引きして自身の掲げた公約実現に協力させるんだ 政治がものすごく面白くなるぞ

  • 21 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDE1ODYyN

    バブルの後遺症で派遣増加っていうのは、経営者から
    みれば当然って感じなんだろうけど、政治家・官僚が後処理うまく
    やってればここまで経済などひどくはならなかっただろうとは思う

  • 22 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:Nzc3Mjc3M

    氷河期が年金貰えそうなころには受給年齢引き上げられて生涯ブラック労働確定だよ
    高齢自殺無茶苦茶増えると思うわ

  • 23 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDUyODY1N

    就職氷河期の最初の世代は、第二次ベビーブームでただでさえ人口多いし、大学入学時はバブル期で急激に進学率が上がり大学ランクを下げないと合格できない、いざ就活時はバブル弾けて就職氷河期だからな。ひどいもんだよ。

  • 24 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NTQxNjI0M

    この世代を見捨てて国を衰退させ移民だらけになるのも自己責任だからね。手遅れだしみんな受け入れよう。全体の話してるのに個人の成功例披露してるみなさんすごいね。君が個人的に優秀だっただけだよ。

  • 25 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:Mzc0NDcyO

    煽っても詰っても氷河期の底辺(氷河期世代のボリュームゾーン)は居なくならないから今後どうなるか楽しみだね
    確実に社会福祉の足を引っ張る

  • 26 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MjM5NDEwO

    可愛がっていた弟が氷河期世代でな。
    新人類バブル世代の自分とは僅か数年の違いで大きな差になったわ。
    今も兄を慕ってくれるし、何も変わらない。
    遺産相続や実家はとりあえず全て放棄しようと思うわ。

  • 27 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NjY1OTEwM

    この世代1700万人と言われるけど、非正規とか無職とか、まあ不安定な人は100万人とか200万人とかいるんだろうな
    いずれにせよ民間企業ではリスキングという名の付け焼き刃で来られても正直困るし(あと十数年で定年の平社員とか扱い難しい)、氷河期の人も社内で浮いちゃって誰も幸せにならないと思う
    もし政治家が票目当てで助けたいなんて思うならこの世代の貧困層にベーシックインカムとか免税とかそういう面で支援すればいいよ
    間違っても民間企業に押し付けないでほしい

  • 28 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MjA5NjkxM

    団塊周りとどうせ誇張してんだろと
    嘲笑してる新世代らが一番苦しむのがここからだよ
    兆候自体は各種ライフライン周りの不具合の多さが
    もう示してるけどこれほどの地獄でさえまだ入口でしか無い
    今ぎりぎり非正規労働市場に残ってる
    氷河期周りが一斉に労働市場から引退し始めたらもう終わり
    移民は年寄りが鴨として狙われるようになるだけ

  • 29 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDIyNDM5N

    もう長年に渡っての社会的パワハラでイップスになってるから復帰は無理。度胸があるやつは自殺しちゃったから>>1の言うように大きな保健所みたいなガス室を江戸城の広場に作ってほしい。

  • 30 名前:OTL=3ブッ 2025/04/21(月) ID:NDcwMjkyN

    あの頃は自衛隊の試験でさえ倍率が高かったをだぜ。エリート層じゃあなく、ただの一般。
    そして今では自衛隊も人手不足。エアガンの即売会の会場にまで
    自衛隊の広報が出張ってきて募集してる始末。誰も信じん。
    まあ先進国の軍隊は何所も人手不足だが。しかし腐ってても始まらん。

  • 31 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MjA5NjkxM

    本来支えてもらうのに必要な世代が
    完全投了しちゃってるし自力でどうにかするか
    外部援助でどうにかするかの二択しか無い
    上でも書いたがそいつらに軌道修正掛けてどうにかするのはもう無理
    信頼の土台壊しすぎて何か言ったところで
    考え変えてくれる動線がもう潰れきってる

  • 32 名前:OTL=3ブッ 2025/04/21(月) ID:NDcwMjkyN

    バカが相変わらず涌いてっけど、健康な人間は安楽死の対象にならねえからwww
    まず “安楽死” の言葉の意味を知れよwww 健康なうちに安楽死をする国があるなら言え。

    カナダでは働けない病人や動けない老人を安楽死させまくって問題化してるのに。
    この程度の知識もないような輩が 安楽死~ と叫んでるのがまた滑稽というかド低・能。

  • 33 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDUzNDg4O

    氷河期世代でも普通に暮らせてるのも多いけどな、てか、それが大半だろう。
    ただ、切り捨てられた数が他世代より遥かに多いから目立つ。

    今後は氷河期世代を切り捨てるより、下の世代を奴隷化する方に向かうんじゃないかな?
    それが嫌なら投票で多数派になるしか無いが、
    絶対数の少ない世代は不利だね。投票率が鍵か。

  • 34 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MjU4MjY1N

    新卒しか雇わない仕組みが元凶。国はこれをどうにかしろよ。アメリカでは新卒は経験ないから極めて雇われにくい。雇うなら即戦力でないとあかん。なので、新卒はコネとかインターンの経験とかを駆使して最初の仕事を見つける。

  • 35 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MTc0MDg3N

    バブル崩壊後の不況時に「短期的に業績を改善させる」コンサルが持て囃されたってのも一因だな
    無駄をなくすための「良質なコストカット」じゃなくなにがなんでもコストを削りまくった挙句未来へ向けての技術開発や人材をカットする「悪質なコストカット」で確かに業績は急回復したが競争のための技術や人員を失った 本田栄一郎や藤沢武夫は草葉の陰でさぞや泣いてるだろう

    疲労困憊してるパイロットをヒロポンで無理やり稼働させて長い目で見た戦闘力を失った旧日本軍みたいなもんだ

  • 36 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NTQyMTkyM

    今更だけどな
    他の世代も同じ事が起きる

  • 37 名前:な 2025/04/21(月) ID:Mzc1Mjk3O

    10~15年後には単純労働力は機械に置き換わる。今、働ける分有り難く思え。てコメントでの台詞だけど。
    これ今思えば最低15年近くは雇って遣るて事だから其の間に金貯めて種銭作って上手く投資してたら確実に最低でも五千万、最高で億越えしてたんだぜ。
    でも此の手の事で文句言ってる層は貯蓄も投資もしなかったんだろな。

  • 38 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MTc0MTQ1N

    >>37
    その手の単純労働者が貯蓄だ投資だってレベルの賃金もらえてると思うのかよアホ

  • 39 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NjM0MjQxM

    就職氷河期はバブル崩壊の余波といわれるけど、本当は海外の出稼ぎ労働者を大量に入れてたからだじゃないかな
    アジア辺りから特種技能持ちの外国人意外も国内に入って来てたし、中東の戦争の避難民も居たよね
    ブラック企業が増えたのは新興宗教じみた自己啓発セミナーあたりが怪しいと睨んでる

  • 40 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MTM4OTM3M

    >>1
    まずお前が氏ね

  • 41 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MjA1NTczM

    でも氷河期世代を経営が苦しくても取らなきゃいけなかったとするなら、あの頃働きざかりの大量にいる団塊の世代のリストラをもっと増やさないと駄目だった。
    なにが正解なのかを言わずに後から愚痴ってもしょうがないんだよ。愚痴るならお涙頂戴を極端にして今何か恵んでもらいそれで納得するしかない

  • 42 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MzY2ODA1M

    昭和恐慌の頃と同じやね

  • 43 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NTc4NzgxM

    嘲笑してるバカガキ共は今から苦しむことになるから
    過去の自分の浅はかさを呪いながらたっぷり苦しむといいよ
    既に日本は氷河期から続く負のスパイラルに陥ってるんだ
    お前ら世代がそんな認識じゃあ、同じことが続くだけだね

  • 44 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDY4NzQyM

    あの時代無理してでも採用しておけば言われるとな
    就職難もあったが企業側も生き残りかけてたからな
    実際「新卒採用された」って喜んだのもつかの間会社倒産で無職とか普通にあった時代なんで

  • 45 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NjE4NDMyM

    若いせいなのか自業自得言ってる経済バカにはうんざりする
    当事者の経験談も無視、ググりもしない、俺の妄想が正義ってノリ。どっかの民族を思い浮かぶ

    バブルも目前で経験せずw、急に就職先がなくなり、結果結婚子供もあきらめ、オイシイ思いも施しもない中、それでも生きてきた世代(まだ殴る?)
    政治のせいとは言わないがクレパス時代だったのは絶対的事実
    氷河期と東日本大震災がなければ日本は絶好調の天国だっただろうなー

  • 46 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDA0MjM4N

    どっかの民族もヘッタクレも、まさに2000年代に経営について語ってた書物はこぞってサムスンのやり方を持ち上げてましたな。
    企業体力無い故のメモリー一点突破戦術を選択と集中とか言って持て囃してさ。

    で、選択を口実にアレもコレも潰して売り飛ばし、当座の金にするのはいいとして、一体何処に集中しましたか?
    そりゃ、自分の周りにイエスマンだけ集めようとする幼稚さに付け込まれて意思決定層にその筋のパワーゲームにだけ特化した輩を入り込ませたんだと批判されますよ。

  • 47 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NTQyMDIyM

    氷河期でも就職した奴が大勢いいるし、現状稼いでる奴も多く居る。
    文句いってる奴は実力以上に自分を過大評価してふてくされて政治や時代のせいにしている奴、簡単な話、氷河期世代なら中国語か英語をマスターしておけばかなり有利に就職できたはず。中途採用も多くあったが日本語も出来る中国人に負けてた。なんとなく高校行って、なんとなく大学行った奴が社会で受け入れてもらえなかっただけ、今の世代に生まれても無能で底辺だと思うよ。バカか暗記力高い高学歴しかいないでしょ。
    ちなみに47歳だけど、親が学費払えず大学中退して実家の借金1億5千万返済したよ。

  • 48 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDQ1MTYxO

    そりゃ朝鮮カルトに支配され運営されてる政治家たち、アメリカ一部のレイシストらによって日本憎悪で日本人口減らしを国策としてやってたのをもろに食らった世代だからな。

  • 49 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:MjA5Njk1N

    >>16は知能はあっても知性はない人かねw
     ウチの親父も中央大法学部卒だけど、最近認知症の症状が出てきて言葉が軽いこと軽いこと。

  • 50 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDAwMTgyO

    就職できても低賃金、代わりはいくらでもいるってのが洒落じゃない
    馬鹿みたいに使い潰されて疲弊した世代

  • 51 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDQzMTE3M

    ・日東駒専以下の大学ですら、倍率高すぎて簡単には入れなかった。
    ・大学受験の過当競争を勝ち抜いて、卒業時にはお祈りメール1本で内定取り消しが普通だった。就職したとおもったら、数日後には会社が倒産とかザラ。
    ・国立一期校卒ですら、就職先は金貸しとか光通信だった。
    ・バイトですら倍率は数十倍とか言う、狂った時代だった。
    ・日本をぶっ壊した自民党総裁が政商ケケ中と組んで、派遣法を改悪。ブルーカラー派遣に就職できなかった大卒を大量投入させた。おかげで、景気が回復しても新卒から順に採用なので、ブルーカラー派遣をやって糊口を凌いでいた氷河期世代は、その後のプチ好景気にも採用されなかった。
    ・この世代を切り捨てたおかげで、団塊と2010年以降卒は好景気や好待遇を享受できている事は事実。
    ・今更氷河期世代を支援とか言って、役所で雇う人数は数人~10人程度。数百万の人間に対して、同じ事を繰り返す政府と自治体。
    ・国民年金より生活保護を受給する事が多くなる世代。社会保障費?知らない子ですねぇ。
    ・個人でいくら努力しても報われなかったし、努力が認められるようになってきたのはここ10年~15年の間。氷河期世代は無視して、その後の世代に個人的な努力を求めるようになっている。努力しなかったから~とか言う奴はだいたい、あの氷河期時代を生きてこなかった奴が自己正当化の為言っているだけ。

  • 52 名前:匿名 2025/04/21(月) ID:NDI3NDI5N

    これに加えて2007年までは求人に年齢制限があって、氷河期初期世代はずっと年齢制限の上限を上回った状況が続いて20代を終えてる。まあ、法的に制限が撤廃されてもその後も若年層優先ってのが続くからあんまり関係ないけどな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク