知り合いの女性で「俺といる時は財布いらないよ」ってやたら羽ぶり良くてデートも毎回計画立てていろいろ連れてってくれて宅配便とかも「俺が出るから座ってて!」って代わりに出てくれたり、世話焼きでお姫様扱いしてくれるところが好きで結婚したら
— ねねまる (@nenemapu) September 2, 2025
めっちゃモラハラDVされて離婚した人いるんだけど
知り合いの女性で「俺といる時は財布いらないよ」ってやたら羽ぶり良くてデートも毎回計画立てていろいろ連れてってくれて宅配便とかも「俺が出るから座ってて!」って代わりに出てくれたり、世話焼きでお姫様扱いしてくれるところが好きで結婚したら
— ねねまる (@nenemapu) September 2, 2025
めっちゃモラハラDVされて離婚した人いるんだけど
救急車で来院した患者が診療拒否で帰りたいって
— Supi@独身中年, et al. (@Supi_cha) September 1, 2025
MENDOKUSEEEEEEE!
救急車への乗車を拒否してくれよおおお!
「タイミーさんが出勤3分前に来るというナメた態度だったので帰ってもらった。着替えとか入れると15分前には来ないと開店時間に間に合わないのがわからんのか」みたいな話がTLに流れてきた。飲食はこういう甘えたクソ経営者多くみかけるな。仕事なんだと思ってるんだろ。そらみんなバイト辞めるわ。
— たぬき庵 (@tanukian) September 1, 2025
日本エコロジーさん、森林法違反ではもう世論がほっとかないと思うよ。
— JMAX (@JmaxTopics) September 2, 2025
釧路湿原周辺のメガソーラー開発で釧路市立博物館に対し「閉鎖的」などと指摘していたことが判明。
「両方の折衷点や妥協点をなんとか」 pic.twitter.com/ucPtIk1gW6
釧路湿原周辺で建設が進むメガソーラー施設について、道から許可を得ずに開発する森林法違反があったとして道は事業者に対し工事の一部中止を勧告しました。
大阪に本社を置く日本エコロジーは釧路湿原周辺の4.3ヘクタールの土地におよそ6600枚のパネルを設置するメガソーラー施設を建設しています。 森林法では太陽光発電施設の建設で0・5ヘクタールを超える森林を開発する場合には道からの許可が必要と定められています。 しかし、先週、道と釧路市が現地調査を行ったところ、日本エコロジーが許可を申請せずに0.8ヘクタールあまりの開発を行っていたことが分かりました。
道は、2日に行われた水産林務委員会で日本エコロジーに対し、違法に開発した区域での工事中止を勧告したことを報告しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6054c71255fc433b14eeaa09443c267596e6cc66
私はRの最終面接で、15分遅刻してきた統括部長にいきなり「君と話すことはないから帰れ」と言われました。そこで「お待ちください!私は貴方様のお役に立てます!」と下弦の鬼ムーブをしたところ、「邪魔だから帰って?」と帰らされました。ビルでたら速攻で内定通知きたけどイカれてるよこの会社 https://t.co/CZCcb0pRtn
— おーくぼ (@eigyo_okubo) September 2, 2025
島根県の山の中で見つかった男性。実は「記憶喪失」だといいます。情報を求め、必死の訴えです。
田中さんが目覚めたのは7月上旬。大阪の中心部からおよそ230キロ離れた島根県奥出雲町だったといいます。現場は山沿いを通る国道沿いの茂みでした。
自称 田中さん
「頭が痛くて目が覚めた」
「(Q.持ち物は?)カバンが倒れていて、その中に衣類やメガネが入っていた。空になった財布が置いてあった」
財布の中身は空っぽで、身分証もなく、携帯電話も見つかりません。
しかし、カバンには衣類やメガネの他に保存用ポリ袋が。その中に現金が入っていたのです。
自称 田中さん
「(Q.金額はどのくらい?)60万円くらい」
ナゾの60万円と共に、およそ2カ月に及ぶ“記憶を探す旅”が始まります。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f6e545c88ab07aee410dc417131ed026224821
ワイが実際に観測した例
— 末梢神経のパラディン (@paladinx429417) September 1, 2025
5浪して私立医学部入学
↓
各学年で2回留年し12年かけて卒業
↓
5浪して国試合格
↓
ご実家が多額の寄付した国立大の某科入局
↓
半年で退局し、ご実家で若院長に就任
患者「院長先生の息子さんが、40歳という脂が乗った時期に国立大学を辞め、戻ってきてくれた」 https://t.co/JVBF19rLJt
私的録音録画補償金管理協会(sarah)は2日、“ブルーレイ補償金”の徴収を2025年12月1日より開始すると発表した。12月1日から、購入価格にBDレコーダーは200円(税込)、ブルーレイディスクなどの記録媒体は基準価格の1%(税別)が含まれる。
2022年11月25日に、BDレコーダーおよびそれに供する記録媒体が、私的録画補償金の対象に指定され、2024年12月25日に補償金の額(機器1台につき182円、記録媒体の基準価格の1%※どちらも税別)が認可された。
なお、記録媒体で新たに補償金の対象となるのは「BDレコーダー」と「ブルーレイディスク(録画用BD-R/RE)」。データ用BDやDVDメディアなどの光ディスク、HDDやUSBメモリなど、その他の記録媒体は対象外。HDDレコーダーやBDプレーヤー、PC用BDドライブなども含まれない。
ブルーレイ補償金の徴収は、製造業者、輸入業者、業界団体である一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の協力を得て、機器およびそれに供する記録媒体の価格に補償金額を含む形で、購入者が補償金を支払うことになった。
補償金は、sarahに加盟する権利者14団体を通じて、それぞれの権利者に分配される。また、その一部は、著作権法の定めにより、権利者全体の利益を図るため、著作権等の保護に関する事業などに充てられる。
sarahでは、「購入者の皆さまにおかれましては、私的録画補償金制度にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」とコメントしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d464363d637b85588b9ad5013856916bcfc458ea
公営住宅に引っ越すことになった高齢者の男性の退去立会いへ
— 不動😘三太郎 (@ashitahare__) September 2, 2025
12年7ヶ月入居
どうせまたタバコ吸ってて、掃除もろくにしていない汚い部屋かなー。Xのネタになるし、まぁいいか
しかし、目の前に広がる部屋は今から貸し出してもおかしくないくらいに綺麗な部屋
これだ!私の求めていたものは!!😭 pic.twitter.com/9azuqSlK4t
ハウスクリーニング費用について
物件退去時には、多くの場合ハウスクリーニング費用が発生します。 一般的な目安として、1Kや1DKの間取りで 15,000円〜30,000円程度、2LDK以上の広さでは 50,000円を超える ケースもあります。
契約書に「専門業者によるクリーニングを借主負担」と明記されている場合、借主はその費用を支払う義務があります。ただし、契約書にその記載がなければ、借主は通常使用による汚れに関してクリーニング費用を負担する必要はありません(法律で定められています)。
https://yokotate.co.jp/blogdetails/2024-10-22?type=kininaru&authorID=1004149
迷惑系YouTuberの対策、なんか怪異を念仏で退けるやつに近いものを感じる pic.twitter.com/orgDdhjbdY
— 日本原産のチンパンジー (@jOFBOYmtAUebarX) September 2, 2025
対策
もし、迷惑系YouTuberにからまれた場合の個人で出来る対策としてディズニーの楽曲を大音量で流すというものが存在する。
これはYouTubeなどのサービスは動画や配信内でディズニー楽曲を無断使用した著作権侵害としてYouTubeのAIが凍結などのペナルティを与えてくれる可能性があるため、警察組織すら利用することがある。
実際に確実にペナルティが課せられるとは限らないものの、からくりをしっている配信者は嫌がる者が多く、退いてくれる可能性がある。
https://dic.pixiv.net/a/%E8%BF%B7%E6%83%91%E7%B3%BBYouTuber
あんたこれは反則だべや。色んな意味でスケールが大き過ぎる。 https://t.co/KThSUzXCm5 pic.twitter.com/l8aND2Fl9M
— ヤマダ代務@整形入院中 (@ekim_nika) September 1, 2025
「宇宙で酸素足りない」と100万円詐欺被害 札幌・手稲の80代女性、宇宙飛行士名乗る男に
札幌市手稲区の80代女性が1日、交流サイト(SNS)で知り合った宇宙飛行士を名乗る男から現金計100万円をだまし取られたと、札幌手稲署に届け出た。同署は恋愛感情を抱かせ金銭を詐取するロマンス詐欺とみて調べている。…
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206132/
来年のWBCはテレビでは見られない!? 時ならぬ発表が、野球ファンを中心に波紋を呼んでいる──。
かつては夜ともなれば、父親がチャンネルを合わせるナイター中継を見ながら一家で食卓を囲む、というのがごく一般的な日本のお茶の間の風景だった。そこで自然と野球に触れ、興味を持ち始めて自らもプレーするようになったというプロ野球選手は少なくない。ところが近年では地上波のナイター中継は全国規模でいえばまったく数字が取れなくなり、放送自体が激減。子供たちが「自然と野球に触れる」機会は、以前と比べれば少なくなっている。
そんな時代にあって、WBCはいわば“救世主”となった。地上波放送でいえば日本が優勝した第1回大会、連覇を達成した2009年の第2回大会では、いずれも最高で40%を超える番組平均世帯視聴率を記録。今や現役選手に野球を始めた理由を聞くと「WBCを見て感動したから」と答える選手も多くなった。
前回、2023年の大会には山本由伸(当時オリックス、現ドジャース)、村上宗隆(ヤクルト)といったNPBのトップスターのみならず、大谷やダルビッシュ有(パドレス)などのメジャーリーガーも日本代表「侍ジャパン」に集結。テレビのワイドショーでは連日のようにWBCの話題が取り上げられ、地上波放送の視聴率は東京ドームでの1次ラウンドおよび準々決勝の計5試合だけでなく、米国本土で行われた準決勝、日本がアメリカを破って世界一に輝いた決勝戦まですべて40%を超えるなど、日本中で「WBC狂騒曲」が巻き起こった。
この2023年、侍ジャパンの王座奪還から間を置かずしてシーズン開幕を迎えたNPBは、セ・パ12球団合計で2507万169人(1試合平均2万9219人)の観客を動員。新型コロナウイルス感染拡大の影響による入場制限がなくなった前年と比べて19%増、コロナ禍前の2019年の約8割程度まで回復を見せた。当時「客層が変わった。WBCのおかげか、これまでは球場に来なかった人たちが来るようになった」と話していたのは某球団の営業担当者。それまで野球に対して決して熱心とは言えなかった「ライト層」、あるいはほとんど興味がなかった「無関心層」までが、WBCを契機として球場に足を運ぶようになったというわけだ。
その後も2024年に史上最多の2668万1715人(1試合平均3万1098人)、2025年は前半戦で1試合平均3万1132人の観客を集めるなど、プロ野球人気は右肩上がりに見える。来年のWBCがネットフリックスによる独占配信になっても、根っからの野球好きや前回のWBCなどを機にライト層や無関心層から「ヘビー層」に転じたファンは、新たに加入してでも中継を見ることだろう。だが地上波放送がなくなれば、前回のようにWBCが話題になっているからとライト層や無関心層が気軽にチャンネルを合わせることはできなくなる。根っからのファンであったとしても、たとえば高齢者などにはアカウント作成や支払い方法といった視聴環境の設定はハードルが低いとは言えない。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae351401c63eb7e81ba3cbb9a10e7995fe6207c
なんで和室の無い家が増えてるのかなと思ったら、和室のほうが税金高いのか。
— 茶会糖(砂糖の妖精)@和室減税会 (@58168541A) September 1, 2025
信じられねぇ。https://t.co/BtpvnmNLjz pic.twitter.com/sY0oLkeXvH
和室の固定資産税が高い理由は、主に建物の評価額(固定資産税の基になる金額)が、和室の仕様によって高く算定されるためです。固定資産税は、土地や建物の所有者に毎年課せられる地方税で、計算式は「固定資産税評価額 × 税率(標準1.4%)」です。評価額は、建物の構造、材料、設備などを基に自治体が点数制で算出され、3年ごとに評価替えが行われます。新築時は家屋調査で詳細を確認されます。
一方、洋室中心の家は材料が安価でシンプルなため、評価点が低く抑えられます。和室を畳なしの小上がりスペースにしたり、置き畳を使ったりすると、評価を最小限にできます。
1997年、新宿に移転した都庁跡地に建てられた東京国際フォーラム。この無駄…しかし美しい圧巻の吹き抜けを見るたび、90年代の日本って本当に豊かで余裕があったんだな…とその時代に思いを馳せる pic.twitter.com/RuVJiih4BF
— 山口慶明 (@girlmeetsNG) August 27, 2025
東京国際フォーラムは、東京都千代田区丸の内に所在する公的総合文化施設。東京の代表的国際コンベンションセンターの一つ。1997年1月10日に開館し、株式会社東京国際フォーラムが運営する。 旧東京都庁舎の跡地に建設された。設計は渡辺邦夫が手掛けている。
国際建築家連合(UIA)の基準に基づく国際公開コンペが初めて日本で行われ、設計者は建築家のラファエル・ヴィニオリに決まった。ガラスの吹き抜けホール(ガラス棟)は「船」を題材にしており、その巨大な外観と共に、船の骨格のような構造を露出した内部が特徴となっている。建物の曲線は山手線の線路の曲線と平行しており、また中庭のような広場が中央部に配置されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0
よくわかってらっしゃるセブン pic.twitter.com/9LJy15IhjJ
— Rimi=暑さに弱い (@2017Rimi) September 1, 2025
ジャポニカ学習帳仕入れ始めました
各種230円(税抜)
子供はいつも夜に言う。
「ママぁ、そういえばノートない。」
今度からはウチのセブンで買ってください!
ドトールで客のジジイが「水がねえぞ!?!?おい!!水!!!」って言ってて店員全員から完全に無視されてて、おお……朝からドトールに来た甲斐が、あった…
— もずお (@m_o_z_o_) August 31, 2025
株式会社ドトールコーヒーは、主にコーヒーを扱う日本の企業。 コーヒー豆の輸入、焙煎加工並びに卸売販売および、飲食店の経営やフランチャイズ事業を展開している。ドトール・日レスホールディングスの完全子会社。 社是は「1杯のおいしいコーヒーを通じて人々に安らぎと活力を提供する」。
ドトールコーヒーの主な店舗展開は、6つの業態によるフランチャイズチェーンである。
島根県を最後に、一旦は日本の全都道府県への進出を完了したが、2021年に滋賀県の店舗が閉鎖されたことで事実上の撤退となり、再び空白県が発生した。対照的にライバルのスターバックスやタリーズは2023年時点でも全47都道府県に店舗を構えているため、空白県は発生していない。
2015年11月末時点では、当時あった滋賀県の店舗を含めて、1,346店舗を出店しており、日本3大コーヒーチェーン(同社・スターバックス・タリーズの3社)としては日本最大の店舗数を持つ。また台湾などへも進出している。大手コーヒーチェーンの中ではコーヒー販売価格が比較的安価に設定されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
春日井市のある意味最強名所。 pic.twitter.com/0mVRmcW10Y
— 春日井つーしん (@kasugai2shin) September 1, 2025
愛知県春日井市にかつて存在した旅館「千歳楼(ちとせろう)」をご存じだろうか。2003年10月に閉業して以来、建物は急速に荒廃し、2008年前後からは廃墟として知られるようになった。現在では心霊スポットとしても名を馳せているが、その裏には数々の事件や出来事が関わっている。
放火が繰り返し発生したほか、2012年には建物内から白骨死体が発見されるという衝撃的な事件が起きた。それ以降、春日井市は厳重なバリケードを設置し、監視カメラによる管理を行っている。しかし、それでも人々の関心は絶えず、2017年には敷地内へ侵入した高校生が書類送検される事態となった。さらに2019年1月には、建物近くの川岸で一部白骨化した遺体までもが見つかり、その不気味さを一層強めている。
千歳楼は現在、単なる廃墟を超えて人々の好奇心をかき立てる存在となっているが、無断での侵入は法的にも危険防止の観点からも厳禁である。
気持ちはわかるけど、これを晒しちゃう経営者と仕事したくはない pic.twitter.com/WiNuteBvO6
— 山🗻@プロダクトエンジニア (@true_se_tips) August 29, 2025
ありがとうございます。
承知いたしました。
よろしくお願い致します。
3日前
お世話になります。
すみません、 今日急用が入り面接日を変更したいんですが可能でしょうか?
1時間前
ご連絡ありがとうございます。
誠に残念ながら、 今回の採用については見送らせていただくこととなりました。
末筆になりますが、 貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
1時間前
タイトル:プーチンの資源経済は崩壊寸前:ロシアの大手石油会社はすべて利益の急落を報告
原油価格の下落、新たな制裁の波、そしてルーブル高は、ロシア経済の原材料供給の中心に打撃を与えている。先週発表された報告書によると、国内の大手石油会社はすべて、2025年上半期に利益が2~3倍減少した。地球上の原油生産量の2分の1を占めるロスネフチは、株主帰属利益が7,730億ルーブルから2,450億ルーブルへと3分の1に減少したと報告した。OPEC 加盟国が積極的に生産量を増やし、世界価格が下落したことに加え、「EUと米国による制裁強化により、ロシア産原油の割引価格が拡大した」と、同社のイゴール・セチン社長は状況を説明した。
石油生産量で世界第2位のルクオイルは、利益が半減し、前年の5,900億ルーブルから2,870億ルーブルに落ち込んだ。同社の売上高は17%減少し、EBITDAは1.6倍に減少した。ガスプロムネフチは、生産量を5%、石油精製量を4%増加させたにもかかわらず、利益は54%減少し1,500億ルーブルとなり、売上高は12%減少した。世界第4位の石油生産国であるスルグトネフテガスは、6ヶ月間で4,527億ルーブルの損失を出し、黒字を計上した。スルグトの財務はルーブル高の影響を受け、約700億ドルという膨大な「外貨準備高」が下落した。タトネフチの利益はほぼ3倍の542億ルーブル、ルスネフチの利益は3.2倍の118億ルーブルに減少した。ロシア連邦統計局のデータ によると、ロシアの石油・ガス部門は、予算の3分の1を占めるが、利益の50.4%を失い、6ヶ月間の純利益は1兆2,640億ルーブルに落ち込んだ。同時に、企業の45%が7,495億ルーブルの損失で半期を終えた。
国内総生産量の40%を占める主要石油生産地域であるハンティ・マンシ自治管区では、石油産業が採算割れに陥っている。チュメニスタト統計局のデータによると、1~5月の企業の営業利益は5,063億ルーブルの赤字に陥っている。「石油・ガス部門の企業の業績は、ルーブル高と原油価格の下落の影響を依然として受けている」と、ツィフラ・ブローカーのアナリストは述べている。年初には1バレル70ドル近くだったウラル原油は、5月には52.1ドル、6月には59.8ドルに下落した。ルーブル建て価格は6ヶ月で30%近く下落し、1バレル4,700ルーブルとなっている。
ガイダル研究所産業市場・インフラ研究所の研究員エレナ・ガレエワ氏は、ロシアの燃料・エネルギー部門に対する制裁強化によって、
エネルギー資源の生産と輸出に対する更なる障壁が生じていると指摘する。G7諸国は石油産業への禁輸措置を講じている。「シャドーフリート」の封鎖による海運・物流への制裁、技術禁輸措置、ドル決済のブロックといった金融規制が実施されている。第三国の銀行への圧力も強まっていると、マルツェワ氏は指摘する。
https://www.moscowtimes.ru/2025/08/30/sirevaya-ekonomika-putina-treschit-poshvam-vse-krupneishie-neftyanie-kompanii-rossii-otchitalis-okrushenii-pribilei-a173134
4浪して私立医学部入学
— いんびざ@泌尿器科医 (@1nkomed) September 1, 2025
↓
各学年で2回留年してなんとか6年まで到達
↓
卒業試験に合格できず放校
数千万の重課金の末に、
高卒の医学に詳しいアラサーが誕生した例がある