人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

11件のコメント

本日ギャラが支払われるはずだった舞台脚本家、振り込まれておらずプロデューサーに確認したら……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

15件のコメント

日本には愚直に手芸の事しか考えずにやってきた企業が実在、どれだけ愚直かっていうと……

1:名無しさん




クロバー株式会社(CLOVER MFG Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市東成区に本社を置く、手芸用品の製造販売をおこなう企業である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC

 

続きを読む

35件のコメント

ロシアが主導していたBRICSによる脱ドル化、味方だと信じていたトランプによって木っ端微塵になった模様

1:名無しさん




我々が傍観している間に、BRICS諸国がドル離れを進めようとしているという考えは、もう終わったことだ。私たちは、一見敵対的に見えるこれらの国々に、新しいBRICS通貨を作らない、あるいは強大な米ドルに代わる他の通貨を支持しない、あるいは100%の関税に直面し、素晴らしい米国経済への売り込みに別れを告げることを約束するよう求めるつもりだ。他のカモ国家を探せばいいのだ。BRICSが国際貿易やその他の分野で米ドルに取って代わる可能性はない!

 

続きを読む

37件のコメント

「報連相は生産性を著しく下げる」と判断した老舗メーカー、業務のやり取りを全部オープンな場所でやった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

フジテレビの資金が底をついて目玉番組の制作が停止した模様、本来なら大儲けが期待できるドル箱番組だったが……

1:名無しさん


 フジテレビが4月9日に予定していた同局を代表する音楽特番「FNS歌謡祭 春」の放送を中止したことが31日、分かった。スポニチ本紙の取材では、中居正広氏(52)の女性トラブル問題を巡って大幅減収となった中、制作費をかけられなくなったことが理由。実際、関係先には「今は企業体力がない」と説明している。

 同局はこの春に「アオハル(青春)ウイーク」と題した音楽番組をメインにした特番ウイークを計画。「FNS歌謡祭 春」はその目玉だった。

 FNS歌謡祭は1974年にスタート。毎年12月に放送され、年末の音楽特番として定着した。引責辞任した港浩一前社長(72)も02年から14年まで制作の責任者だった。12年からは「夏」にも放送され年2回に。「春」は16年から不定期放送で、今春は22年以来の予定だった。22年は、今回の騒動の渦中にある編成幹部も主要スタッフだった。

 約80社もの企業がCM放送を見合わせ、親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は30日、2025年3月期連結決算の業績予想を下方修正。フジの広告収入は従来見通しから233億円減少すると発表した。

 春版の制作にかかるコストは「5000万~7000万円ほどではないか。連続ドラマは1話3000万円以上とすると、1クールで3億円近くかかることを考えると、割安」(同局ドラマ制作関係者)という。ただ、コストだけが理由かというと「実は“アオハルウイーク”は港さんの肝いりで企画されたもので、その打ち出すカラーがスポンサーの賛同を得られないと判断したこともあると思います」(広告代理店関係者)と指摘する声もある。

 今回の中止を残念がる関係者も多い。FNS歌謡祭は9年前から春、夏、冬と3特番が放送されるようになった中、広告代理店関係者は「大物も多く出る冬版に比べると若手アーティストにも門戸が開放されていて、レコード会社にとっては売り出したいアーティストを受け入れてもらいやすかった。視聴者層も音楽好きが多く、反響もしっかり出て、音楽業界にとってありがたい番組だった」と話している。
毎年7月上旬放送の夏版について、番組担当者は関係先に「こちらもできるかどうか…」と説明しているという。広告代理店関係者は「夏はぜひやってもらいたい。多くのフジ社員は一連の問題に全く関係がない。音楽ファンの視聴者も無関係。FNS歌謡祭がこれまで通り見られるように、経営陣の刷新が早期に進んでくれれば」と話している。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/31/kiji/20250131s00041000341000c.html

 

続きを読む

25件のコメント

修学旅行生が「芸術祭の美術作品」を破壊した事件、数百万円を請求されるも犯人が特定できなかったため……

1:名無しさん


2022年に中学生が美術作品を破壊 新潟市が674万円を支払うことで和解成立

2022年4月に修学旅行中の新潟市の中学生によって、“大地の芸術祭”の作品が壊された問題で、新潟市が十日町市に674万円の損害賠償金を支払うことで和解が成立したことが分かりました。

新潟市によりますと、当時の学校が行った聞き取り調査などの中で、生徒たちから「柵に当たって動いてしまった」などの言葉があり、警察の捜査でも故意であることは立証されなかったということです。

こうした状況を受け、新潟市は加害者が特定されていないこと、修学旅行という教育活動中の出来事だったことを考慮し、市で賠償金を全額支払い、保護者などには賠償を求めず、賠償額については保険を適用するということです。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28054249/

 

続きを読む

40件のコメント

私の人生が狂ったのは新卒でソフトバンクなんかに入社したから、営業部に配属された私は……

1:名無しさん


 

続きを読む

80件のコメント

マイナ保険証の使いやすさにビックリした医師、ある時「中村菜奈、24歳」みたいな日本名の紙の保険証を持った人が……

1:名無しさん




医療機関・薬局での利用方法
1.読み取りマイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに入れてください。
2.本人確認顔認証、または4桁の暗証番号入力のどちらかを選択して、本人確認を行います。
3.同意取得医師・薬剤師に提供する情報(過去の診療・薬剤情報、特定健診情報など)を選んでください。
4.受付完了受付が完了します。

 

続きを読む

33件のコメント

首都の重要インフラをワンオペ運用させたアメリカ、案の定とんでもない事態を引き起こしてしまった模様

1:名無しさん




航空管制筋がCNNに語ったところによると、水曜夜の衝突当時、1人の航空管制官が2つの異なる管制塔の位置で作業していたという。

情報筋によると、地元の交通とヘリコプターの交通の両方を1人の担当者が担当する体制は珍しくないという。

詳細を最初に報じた ニューヨーク・タイムズ紙によると、連邦航空局の内部予備報告書には、人員配置が「時間帯や交通量を考えると通常とは異なる」と記されているという。

情報筋によると、レーガン・ナショナル管制塔の人員配置は85%に達しており、28のポストのうち24が埋まっているという。

国家運輸安全委員会は調査を開始したばかりで、衝突の考えられる原因を幅広く調べる予定だ。当時の管制塔職員が事故に何らかの影響を与えたかどうかを判断するのは時期尚早だ。

 

続きを読む

34件のコメント

半額をやると売上爆増する事に気づいた某店舗、売上が厳しくなるたびに半額セールを始めた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

ハブをループさせたせいで社内システムがダウン、だが複数階の建物でネットワーク図がなかったため……

1:名無しさん




ループが発生すると、データが無限に転送され続け、帯域を埋め尽くしてネットワークがダウンする恐れがあります。特に社内ネットワークでは、業務システムの停止につながる重大な障害となるため、回避すべきトラブルの代表格です。

さらに、ネットワーク構成によってはループの発生箇所を特定するのに時間がかかることがあり、大規模な環境では復旧にも時間を要するため、事前の対策が重要となります。

詳細はこちら
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/2048/

 

続きを読む

28件のコメント

パリ五輪メダリストが日本代表を辞退する異常事態、日本バドミントン協会が資金を集めることができず……

1:名無しさん


バドミントン・渡辺勇大が日本代表辞退を公表「日本代表でも自費遠征」パリ五輪メダリストでも厳しい現実 代表で制約よりも「少しでも動きやすく」

 バドミントンの24年パリ五輪混合ダブルス銅メダリストの渡辺勇大(27)=BIPROGY=が29日、25年の日本代表メンバー入りを辞退していたことを公表した。

 経緯については「従来(24年8月まで)の日本代表は協会派遣時、大会負担金(参加料のようなもの)を日本バドミントン協会に選手(所属チーム)が支払うことで渡航費、宿泊費、現地での諸々の手配等を負担いただいていました。しかし、日本バドミントン協会の財務状況の悪化に伴い、強化予算の見直し、強化方針の変更が行われ、24年9月以降は、日本代表であっても世界ランキングの低い選手は自費で遠征をまわらなければならなくなりました」と、説明。「25年の日本代表は協会派遣とそれ以外に区分されました。協会派遣から外れると所属チームや選手個人が遠征費用を負担する必要があり、協会派遣選手は年数回見直される予定とのことですが、具体的な時期等は決まっておらず、状況により入れ替えがない場合もあるとのことでした。今回の代表内定通達の際、日本バドミントン協会から私は協会派遣の対象にならないと通達がありました。私は22年4月よりプロ選手として活動しています。多くの選手は所属先が遠征費を負担するのに対して、自分自身で遠征費を捻出する必要があります。パリオリンピックが終わって以降多くの国際大会を自費負担しており、実際にかかる金額を目の当たりにして活動を続けていくだけでも大変だなと感じています。それと同時に、これまでの日本バドミントン協会のサポート、所属チームやスポンサー、多くの方々からのサポートへの感謝も改めて感じています」と、決断に至るまでの流れをつづった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28043902/

 

続きを読む

7件のコメント

妻に叱られて愛車を手放すことになった哀れなバイク乗り、だがヤフオク履歴を確認すると驚くべきことに……

1:名無しさん


 



乗車して帰れます ホンダ NSR250R MC21型式です 自賠責保険令和8年1月迄 家内から酷く叱られてしまいました為にお譲りさせてください
ホンダ
現在 750,000円(税込) 送料 落札者負担
0件
残り3日 2/1(土)22:25終了予定
傷や汚れあり

 

続きを読む

46件のコメント

日本ではITの先駆者扱いの孫正義、だが巨額AI投資を表明したアメリカでの評価は意外なことに……

1:名無しさん




OpenAIはアリババにあらず 孫氏3.8兆円投資のリスク

ソフトバンクグループ(SBG)が人工知能(AI)開発の米オープンAIに最大250億ドル(約3兆8500億円)を追加出資する協議に入った。傘下の半導体企業と連携させAI競争を主導する構想だが、オープンAIは支援企業から巨額を吸い上げる一方で黒字化の道筋がみえない。同社の価値はすでに膨らんでおり、投資の費用対効果は未知数だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30EDV0Q5A130C2000000/

 

続きを読む

34件のコメント

耐震化名目で水道管を全部入れ替えた自治体、だが水道代が月100円ほど値上がりした結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

他社との差別化に失敗したセブンイレブンが大迷走、商品の「質」を高める 戦略を行っていたが……

1:名無しさん


スーパーのコンビニ化進む中、戦略が迷走中?

変化が加速するコンビニ業界

筆者は最近、コンビニについての記事を書いている。コンビニは基本的に店としての「機能」がメインで、各社の特徴は横並びだった。しかし、日本全国にコンビニがいきわたり、その数が飽和している現在、コンビニにもそれぞれの「色」が生まれつつある。

例えばローソンは無印良品や薬局、本屋などとコラボをして「場所」としての魅力を追求。一方で、ファミマは「コンビニエンスウェア」 という衣料品への注力を見せ、商品ラインナップの魅力向上に努めている。

対して、コンビニ業界の王者として君臨しているセブン-イレブンは不調が続く。同社はかねて食品分野を中心とする商品の「質」を高める 戦略を行っていたが、2024年3~11月期(連結)の純利益は前年同期比65%減の636億円。

海外のコンビニ事業のつまずきが大きな影響を及ぼしているが、ローソン・ファミマといった国内の他のコンビニチェーンとの争いが 激化していることは間違いない。

https://toyokeizai.net/articles/-/854693?display=b

 

続きを読む

25件のコメント

上司に資料の場所を聞かれて「ここにあります。ちょっと待ってください」と返答、すると上司は唐突に激怒して「待て?待てですって?……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

姉からの誕生日プレゼントがAmazonで到着、だが贈り主が『ギアッチョ』だったために……

1:名無しさん




ギアッチョ構文

ギアッチョとは『ジョジョの奇妙な冒険』の第5部『黄金の風』に登場するキャラクターの一人で、作中では目的が達成できず、仲間が次々と倒されていく事に対する苛立ちを、ことわざや名称などの言葉や文章に対する納得できない事に対する不満に乗せてキレる。

というかなり特殊なキレ芸を披露している。そしてそのキレ芸がとても独特な為、エシディシのアレのように、ギアッチョを語る上では外せないネタとなっている。

このキレ芸はTwitter等のSNSでは『ギアッチョ構文』という名称で呼ばれている。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E6%A7%8B%E6%96%87

 

続きを読む

19件のコメント

熊本城周辺で2月に導入予定の自動運転バス、運行開始の直前に爆死フラグを建ててしまった模様

1:名無しさん




事故が起きたのは、1月30日午後3時半ごろです。

熊本市中央区手取本町でテスト走行をしていた自動運転バスが左折していたところ、後ろから来た路線バスが衝突しました。

自動運転バスは後方が壊れていて、運行に影響がないか確認が進められるということです。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28050061/

 

続きを読む

16件のコメント

「XXX執行役が現場の話を一切聞かず、人件費カットしたのが原因です」と断言したシステム部門の部長、エンジニア上がりの副社長の顔が引きつって……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク