有益かもしれない情報 pic.twitter.com/jg3MKH9Zcs
— れじあいす (@gearnootaku) January 31, 2025
さいたまスーパーアリーナ
黄 ~8倍の倍率の双眼鏡
赤 8~10倍の倍率の双眼鏡
青 12倍~の倍率の双眼鏡
距離はあくまでも目安です。
ステージの位置はコンサートによって変わる場合もございます。
有益かもしれない情報 pic.twitter.com/jg3MKH9Zcs
— れじあいす (@gearnootaku) January 31, 2025
さいたまスーパーアリーナ
黄 ~8倍の倍率の双眼鏡
赤 8~10倍の倍率の双眼鏡
青 12倍~の倍率の双眼鏡
距離はあくまでも目安です。
ステージの位置はコンサートによって変わる場合もございます。
【!?】悲惨な想像ふくらむ“生つみれ“に戦慄 「業務ミスってこんな姿にされちゃったのかな」https://t.co/cV1dcdmNHg
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 1, 2025
商品名として「温度帯変更者」とパックに書かれたつみれの写真がXに投稿され話題に。この投稿には15万件を超えるいいねが寄せられた。 pic.twitter.com/j1B3hBP8AU
「業務ミスってこんな姿にされちゃったのかな」――。そんな呟きがX上に投稿され、話題になっている。
添えられていたのは、スーパーで売られているつみれの写真。しかし、パックに書かれた商品名は――。
「温度帯変更者」
「温度帯変更」の任務に失敗した人が、罰として肉団子にに変えられてしまった……!?
2025年1月26日、そんな不穏なストーリーを想像させる1枚を投稿したのは、Xユーザーのオオバ=タン(@obashuji)さん。
オオバ=タンさんに聞いたところ、八王子市内のスーパーで発見したものだという。このパックだけでなく、すべてのつみれに「温度帯変更者」のラベルが貼られていたそうだ。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28064753/
朝から「ACすら流れないんだが…」 フジの“異変”にネットざわつく「ケーブルTVみたい」
フジテレビのCMタイムに異変が起きている。これまではスポンサーCMが差し替わり、ACジャパンによる公共広告が流れ続けていたが、今度はまた別のものが流れているようだ。
視聴者からも「ACすら流れないんだが…」などと驚きの声が上がっている。
フジテレビを巡っては、中居正広氏のトラブルを巡り、問題化。批判が噴出し、75社以上ともいわれる企業やスポンサーのCM撤退が相次いでおり、CMタイムにはACジャパンによる公共広告が流れ続けていた。
だが月が変わった1日。朝からフジテレビのCMタイムで流れたのはACジャパンの公共広告ではなく、自社番組を紹介するいわゆる番宣だった。番組によっては番組間に流れたのは全てが番宣という時間もあった。
こうした事態にネット上の視聴者からは「朝からACすら流れないんだが…」「ずっと番宣が流れてる」「今月からACジャパンは影を潜め、自社の30秒の番宣がかなり増えた。まるでケーブルテレビみたい」「NHKみたいになってるってことか」「2月に入ってACすら減って番宣と民放連とJAROばかりになってる」などと驚きの声が上がっていた。
こうした事態に元フジテレビでフリーアナウンサーの笠井信輔氏は自身のインスタグラムで「フジテレビは放送せずにACに差し替えコマーシャルの放送料金は企業側に返還すると言うことを決めました と、なるとACを放送しなくてもよい 何を放送しても良いことになるのです おそらく、これが理由でACではなく、番組スポットに差し替えることができるようになったんだと思います」などと事情を説明していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20a8360178ca7685d00e1327a5e71c26afdbe0bf
速報、小学校からの還暦同窓会なう。会場着いてすぐ数人から言われた。「うちの息子が……」「うちの娘が……」「うちの女性社員が……」。自慢するから記念撮影してと。
— フデタニン (@FUDE0415) February 1, 2025
私のこと昔、ロリコンとかネクラとか言ってなかったっけ?
筆谷 芳行(ふでたに よしゆき、1964年4月15日[1] – )は、漫画編集者。少年画報社取締役編集担当[2][3]。コミックマーケット(通称コミケ)準備会共同代表(第3代)。通称「フデタニン」。明治大学経営学部卒業。
コミケスタッフとして
17歳~18歳のころから、長くコミケカタログ編集長などコミケスタッフをつとめた。2006年9月30日、闘病のため退任した米澤嘉博コミケ準備会代表の指名により、後任に共同代表として安田かほる・市川孝一と共に就任[4]。米澤は翌10月1日に逝去。C71(2006年冬コミ)から新体制によるコミケとなる。
詳細はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E8%B0%B7%E8%8A%B3%E8%A1%8C
某スマホメーカーとの会話
— 一色正春 (@nipponichi8) February 1, 2025
わ「バッテリーの表示が80%以下なら、保障で無料交換できると聞いたのですが」
メ「その通りでございます、表示は何%ですか」
わ「80%です」
メ「無償は79%からでございます」
わ「以下って80からじゃないの」
メ「79からでございます」
わ「以下の使い方間違ってませんか」
昨年12月に弊社の車両が事故したんですが、相手の保険屋さんに1割の過失割合があると言われました。
— まる・はじめ (@hajime_maru) February 1, 2025
大型だし走っているから仕方ないとは思いますが…
徐行してクラクション鳴らしてハンドル操作で回避すべきだったらしいです。
約10トンの液体積んでそんなことしたら…😱 pic.twitter.com/5wrUTBWhAz
タンクトレーラーに限らず、トラックの荷台に飲料の瓶や酒樽などを積んで運ぶ際も、各容器内で液体の共振現象が発生し、重心が移動することで左右に大きな遠心力がかかることがあります。
液体を運搬する場合は、重心が固定されている荷物よりも横転や路外逸脱のリスクが高まるため、慎重な運転が求められます。ハンドルやアクセルの操作はできるだけ緩やかに行い、安全運転を心がけましょう。
詳細はこちら
https://www.think-sp.com/2020/10/26/tw-raleigh-car-swinging/
ファーッ!!!???(卒倒)
— 右近衛少将 (@RunForTheR) January 31, 2025
紛糾する沖縄県議会百条委 ワシントン事務所の入出金担当者すら分からず、自民県議も閉口
>誰がワシントン事務所の入出金を担っていたのかと質問した際、執行部が関係者への確認をしていなかったことが判明https://t.co/0gCBxzCLZg
沖縄県が米国に設立したワシントン事務所を巡る一連の問題を追及する県議会の調査特別委員会(百条委員会)が31日開かれ、池田竹州副知事や溜政仁知事公室長ら県幹部が出席した。議論は紛糾し、委員から事務所設立時の手続きや駐在職員の身分に関する法的根拠などを問われた県幹部らは釈明に追われた。
自民党会派の大浜一郎県議はワシントン事務所の駐在職員について、「(県職員が)ロビー活動をしている。公務員の身分で政治活動をしていいのか」と追及したが、県の基地対策課長は「特段の問題はない」との認識を示した。
同会派の仲里全孝県議はロビー活動について、「日本の法律ですべてクリアされているのか。イエスかノーで答えるように」と何度もただしたが、県幹部らはイエスかノーで答えなかった。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250131-SCAWGYK42ZPQPPKDEZ2D7Z3H6I/
農業ができなければ、日本を守る自衛隊も動くことができないのである。自衛隊員も腹は減るのだ https://t.co/X6t7NUJdr8
— ほしゅとら (@Conservative_ht) January 29, 2025
自衛隊がシーレーンを守れなかったら石油が輸入出来ずに農業もできないけどな
— スリップストリーム (@slipstream8591) January 29, 2025
最悪マンパワーで全て手作業でも構わない
— ほしゅとら (@Conservative_ht) January 30, 2025
マジでリモートワークで即レスできない人は価値観合わないので〜
— けんけん (@nekomimi999) January 30, 2025
要は対面の会話と同じことをただしたいだけなんですよ。
対面の会話で話に対して1時間後とかに返すとかおかしいでしょ?
それと同じことを言っているだけなんだけど、一部のエンジニアからは反発がすごい😇
アメリカの複数のメディアによりますと、東部ペンシルベニア州のフィラデルフィアで、31日の午後6時すぎ、日本時間の1日午前8時すぎ、小型機が住宅や商業施設が建ち並ぶ地域に墜落しました
アメリカ東部で小型機が墜落 “複数けが人” 報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250201/k10014709671000.html
険しい話が大好きな皆さん!!
— すずたか (@SZTKMCZ) December 24, 2024
ヤバヤバ主催だよ!!
アメブロを投稿しました。
『やっべー主催が現れたぞ!!!』#Ameba20周年 #ありのままがここにある #花のカンタービレ #舞台鈴クリ #フレッシュ企画
https://t.co/IQ61RBYO43
笑うしかない事が起きましたw
— 畑雅文 (@hatabo_chucky) January 31, 2025
脚本と演出を担当した舞台のギャラが本日支払われるはずだったのですが、振り込まれておらず…プロデューサーに確認したら「自己破産しましたので今後の連絡は弁護士にお願いします」というメールが届きました。世の中にはこういう人もいます。みんな気をつけなはれや!
日本では愚直に手芸の事しか考えずにやってきた企業があるんですよね。
— studio R(スタジオアール) (@studiorhandmade) January 30, 2025
創業100年
その名はクロバー ☘️
どれだけ愚直かってあーた。
理想の商品作るために自社工場ずーっと守っとりますから。
敷地内に針供養神社まで建てますから。
クロバー株式会社(CLOVER MFG Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市東成区に本社を置く、手芸用品の製造販売をおこなう企業である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC
【ロシアくん終了のお知らせ】
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) January 31, 2025
▼背景
ロシアが中心となってBRICSによる
脱ドル化を目指していた。
トランプ大統領
「BRICSの皆さん、脱ドル化目指すん
だって?自分はそんな舐めた真似
許さんからな。もし、そんな真似したら
関税100%かけて、干してやるから」 pic.twitter.com/rWUqDpmoyZ
我々が傍観している間に、BRICS諸国がドル離れを進めようとしているという考えは、もう終わったことだ。私たちは、一見敵対的に見えるこれらの国々に、新しいBRICS通貨を作らない、あるいは強大な米ドルに代わる他の通貨を支持しない、あるいは100%の関税に直面し、素晴らしい米国経済への売り込みに別れを告げることを約束するよう求めるつもりだ。他のカモ国家を探せばいいのだ。BRICSが国際貿易やその他の分野で米ドルに取って代わる可能性はない!
報連相は生産性を著しく下げる側面があるので、うちは業務のやり取りを全部オープンな場所でやるようにしてる。社内のメッセージはSlackの全員が見えるチャンネルで、社外のメールは全件ccに代表メール入れる、DMや個人間のLINEは極力使わない。最初から全部共有されてる方がずっと楽。
— 石川貴也 (@LWITBR1906) January 30, 2025
フジテレビが4月9日に予定していた同局を代表する音楽特番「FNS歌謡祭 春」の放送を中止したことが31日、分かった。スポニチ本紙の取材では、中居正広氏(52)の女性トラブル問題を巡って大幅減収となった中、制作費をかけられなくなったことが理由。実際、関係先には「今は企業体力がない」と説明している。
同局はこの春に「アオハル(青春)ウイーク」と題した音楽番組をメインにした特番ウイークを計画。「FNS歌謡祭 春」はその目玉だった。
FNS歌謡祭は1974年にスタート。毎年12月に放送され、年末の音楽特番として定着した。引責辞任した港浩一前社長(72)も02年から14年まで制作の責任者だった。12年からは「夏」にも放送され年2回に。「春」は16年から不定期放送で、今春は22年以来の予定だった。22年は、今回の騒動の渦中にある編成幹部も主要スタッフだった。
約80社もの企業がCM放送を見合わせ、親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は30日、2025年3月期連結決算の業績予想を下方修正。フジの広告収入は従来見通しから233億円減少すると発表した。
春版の制作にかかるコストは「5000万~7000万円ほどではないか。連続ドラマは1話3000万円以上とすると、1クールで3億円近くかかることを考えると、割安」(同局ドラマ制作関係者)という。ただ、コストだけが理由かというと「実は“アオハルウイーク”は港さんの肝いりで企画されたもので、その打ち出すカラーがスポンサーの賛同を得られないと判断したこともあると思います」(広告代理店関係者)と指摘する声もある。
今回の中止を残念がる関係者も多い。FNS歌謡祭は9年前から春、夏、冬と3特番が放送されるようになった中、広告代理店関係者は「大物も多く出る冬版に比べると若手アーティストにも門戸が開放されていて、レコード会社にとっては売り出したいアーティストを受け入れてもらいやすかった。視聴者層も音楽好きが多く、反響もしっかり出て、音楽業界にとってありがたい番組だった」と話している。
毎年7月上旬放送の夏版について、番組担当者は関係先に「こちらもできるかどうか…」と説明しているという。広告代理店関係者は「夏はぜひやってもらいたい。多くのフジ社員は一連の問題に全く関係がない。音楽ファンの視聴者も無関係。FNS歌謡祭がこれまで通り見られるように、経営陣の刷新が早期に進んでくれれば」と話している。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/31/kiji/20250131s00041000341000c.html
2022年に中学生が美術作品を破壊 新潟市が674万円を支払うことで和解成立
2022年4月に修学旅行中の新潟市の中学生によって、“大地の芸術祭”の作品が壊された問題で、新潟市が十日町市に674万円の損害賠償金を支払うことで和解が成立したことが分かりました。
新潟市によりますと、当時の学校が行った聞き取り調査などの中で、生徒たちから「柵に当たって動いてしまった」などの言葉があり、警察の捜査でも故意であることは立証されなかったということです。
こうした状況を受け、新潟市は加害者が特定されていないこと、修学旅行という教育活動中の出来事だったことを考慮し、市で賠償金を全額支払い、保護者などには賠償を求めず、賠償額については保険を適用するということです。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28054249/
全部暴露しちゃおう。私の人生が狂ったのは新卒でソフトバンクなんかに入社したからです。
— 派遣社員が勝訴するまで (@roudou_haken) January 30, 2025
営業部に配属された私は、今年の新卒はかわいくないだとか美人じゃないだとか容姿をジャッジされ、取引先からも「今年のは可愛いのか?」などと問い合わせが入り、先輩の男性社員が「ww、いやあ、、w」
マイナ保険ってカードリーダーに置いて顔認証するだけなのに高齢者は使いずらいとか嘘だと思う。
— カ医ザー (@Kaiser_gyne) January 30, 2025
ついこの間、「中村菜奈、24歳」みたいな明らかな日本人の名前の紙の保険証持った、日本語しゃべれない明らかな外国人のオバサン来たけど、あれ別人の保険証使ってるよな?
医療機関・薬局での利用方法
1.読み取りマイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに入れてください。
2.本人確認顔認証、または4桁の暗証番号入力のどちらかを選択して、本人確認を行います。
3.同意取得医師・薬剤師に提供する情報(過去の診療・薬剤情報、特定健診情報など)を選んでください。
4.受付完了受付が完了します。
ワシントンでの航空衝突事故、2つの管制塔を1人の航空管制官で回すというマンパワー不足が発生していたらしいという報道。 https://t.co/u3nIhdXblb
— 戦車 (@MoterSensha) January 31, 2025
航空管制筋がCNNに語ったところによると、水曜夜の衝突当時、1人の航空管制官が2つの異なる管制塔の位置で作業していたという。
情報筋によると、地元の交通とヘリコプターの交通の両方を1人の担当者が担当する体制は珍しくないという。
詳細を最初に報じた ニューヨーク・タイムズ紙によると、連邦航空局の内部予備報告書には、人員配置が「時間帯や交通量を考えると通常とは異なる」と記されているという。
情報筋によると、レーガン・ナショナル管制塔の人員配置は85%に達しており、28のポストのうち24が埋まっているという。
国家運輸安全委員会は調査を開始したばかりで、衝突の考えられる原因を幅広く調べる予定だ。当時の管制塔職員が事故に何らかの影響を与えたかどうかを判断するのは時期尚早だ。
(・~・ ).。oO(弊社のいたお店、コーヒー(豆)半額をやると売上爆増する事に気づいて売上が厳しくなると半額セールを始めたんですね。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) January 30, 2025
一年後、セール日以外のコーヒー売上は99%減りました。
みんな買い溜めしてセールを待つ様になり、最終的に毎月セールをやる事に。
定番品のセールは怖いんですよね) https://t.co/WoJcJHwRUv