人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

今年12月に開通した『八郎山トンネル』、「昭和30年代の工法」が使われた超骨董品レベルだとわかって専門家唖然

1:名無しさん


 和歌山県の那智勝浦町と串本町を結ぶ県道長井古座線の「八郎山トンネル」(711メートル)で施工不良が見つかった問題で、最新の機器が十分に使われていないとみられることが関係者への取材でわかった。県は8日、専門家による技術検討委員会(委員長=大西有三・京都大名誉教授)を設置した。

 同トンネルは2022年9月の完成後、トンネルを覆うコンクリートに複数の空洞が見つかったほか、7~8割でコンクリートの厚さが基準未満なのに基準を満たしていると報告されていたことが判明。県が測量調査をやり直している。<中略>

 会議後に記者会見した大西委員長は「レーザースキャナーや写真測量などの最新機器が十分に活用されておらず、まるで昭和30年代の工法のようだ。修復するか、作り直すかを早急に検討しなければならない」と述べた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230909-OYT1T50009/

 

続きを読む

37件のコメント

中国人民銀行が「莫大な額の人民元」を市場に垂れ流して世界が騒然、不動産業界の自転車操業を必死に支えている模様

1:名無しさん


中国新規銀行融資、8月は予想以上に急増 景気対策が奏功

中国人民銀行(中央銀行)が11日発表した8月の新規人民元建て融資は1兆3600億元(1861億8000万ドル)で、7月の3459億元のほぼ4倍に拡大した。市場予想(1兆2000億元)も上回った。

国内外の需要低迷を受けて人民銀が打ち出した景気支援策が信用拡大につながった。

新規融資は前年同月の1兆2500億元も上回った。

上海保銀投資管理(ピンポイント・アセット・マネジメント)のチーフエコノミスト、張智威氏は「政策措置が景気の安定化に寄与したため、信用の伸びがやや改善した」と指摘。「住宅ローンが持ち直しており、これは利下げや不動産関連の規制緩和が購入者の心理改善につながったことを示している」とした。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/markets/bonds/TRKXGND6V5MWXIGWWSAA3BC4A4-2023-09-11/

 

続きを読む

33件のコメント

中国の大卒労働者が「凄まじすぎる状況になっている」と統計情報で判明、下手すると過半数がニート化する模様

1:名無しさん


中国の『麦可思研究院』が「2023年版雇用青書」のデータを公表しました。<中略>

これによると、中国の2022年の大学学部卒と高卒の平均月収はそれぞれ5,990元と4,595元に過ぎません。

学部卒:5,990元(約12万579円)
高卒:4,595元(約9万2,479円)
※人民元-円換算は2023年09月09日の「1元=20.13円」

2022年でこの数字で、2023年には景気が厳しくなり、賃金の下げ圧力が増しています。また、若い世代の就職が困難になってもいます。

先にご紹介したとおり、中国の若い世代(16~24歳)の失業率は上昇しており、2023年06月時点では「21.3%」。中国のSNSを見ている所感では、これは低すぎてとても信じられる数字ではありませんが、公的には一応そういうことになっています。

しかし、Money1でもご紹介したとおり、中国の統計局は「07月の若い世代の失業率」の公表を取りやめました。数字の隠蔽です。

『北京大学』国家発展研究院経済学の張丹丹副教授は、「躺平とうへい※1」「啃老けんろう※2」などの働かない若者1,600万人がいることを考えると、若い世代の失業率は最大46.5%※3に達する可能性がある――としています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/112577

 

続きを読む

37件のコメント

東山紀之が広告塔になった世界初の検査「N-NOSE」、医療関係者からインチキ疑惑が浮上している模様

1:名無しさん


線虫がん検査「N-NOSE(エヌノーズ)」。
線虫という小さな生物を利用し、尿の匂いから胃がん、大腸がんなど15種類ものがんのリスクを一度に判定できる検査だ。「HIROTSUバイオサイエンス」社(本社・東京都千代田区)が2020年1月に世界で初めて実用化した。少量の尿を提出するだけでよいという簡便さや手頃な価格、広告などでうたわれる高い精度が話題となり、すでに40万件以上が販売されている。スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」の最新レポートによれば、HIROTSU社の評価額は1050億円。国内のスタートアップ企業の中で14位につけるユニコーン企業である。

テレビCMには東山紀之さんら有名タレントを起用。仲間さんが出演する冒頭のCMは、6月から放映されている新作だ。

世界進出や上場に向けた準備も進めるHIROTSU社。しかし今、医療関係者の間で密かにささやかれていることがある。“N-NOSEは怪しい。偽陽性や偽陰性の多い、問題のある検査だ。”もしそれが本当なら、検査の高い精度を信じて利用した大勢の人々が、水面下で被害に遭っていることになる。被害の中には、命に関わるがんの見逃しも含まれるだろう。NewsPicksは医療界やHIROTSU社の関係者らに取材を重ね、この疑義を検証した。徐々に浮かび上がったのは、まさに「虚飾」と呼ぶほかない、線虫がん検査の驚くべき実態だった。

https://newspicks.com/news/8890490/body/

 

続きを読む

20件のコメント

桜井茶臼山古墳の豪華絢爛さに「思ってもみなかった」と考古学者が大興奮、出土した鏡1枚だけでも有力な首長と言えるのに

1:名無しさん


14年前(2009年)に奈良県桜井市の古墳から見つかった、大量の鏡の破片を県立橿原考古学研究所が分析したところ、もとの鏡は100枚を超える数だったことがわかりました。

ひとつの古墳から100枚以上の鏡が出土した例はほかになく、専門家は邪馬台国の女王、卑弥呼と関係している可能性があるとしています。

およそ1700年前の古墳時代前期に造られた奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳では、14年前に青銅製の鏡の破片が大量に見つかり、発掘調査を行った県立橿原考古学研究所は当時、もとの鏡の数は少なくとも81枚としていました。

研究所が鏡の破片を3次元で計測し、コンピューター上で組み合わせて復元したところ、もとの鏡の数は103枚以上だったことが新たにわかったということです。

鏡は14種類あり、最も多かったのは邪馬台国の女王、卑弥呼が中国から授かったという説もある「三角縁神獣鏡」で26枚でした。

研究所によりますと、ひとつの古墳から100枚以上の鏡が出土した例はほかにないということです。

【専門家“邪馬台国有力地”】

今回の調査について古墳時代の鏡について研究している大阪大学の福永伸哉 教授は、「出土した鏡1枚だけでも有力な首長と言えるのに優れた鏡が100枚以上納められた古墳があるとは思ってもみなかった」と考古学的に非常に価値の高い発見だとしています。

中でも「画文帯神獣鏡」と「三角縁神獣鏡」が数多く見つかっていることについて、福永教授は「邪馬台国」の女王、卑弥呼と大きく関係していると指摘しています。

「画文帯神獣鏡」は、「邪馬台国」の時代と重なる同じ奈良県桜井市にあるホケノ山古墳でも見つかっていて、卑弥呼が政治で使ったとされ、19枚も見つかったのは今回が初めてということです。

また「三角縁神獣鏡」は卑弥呼が中国から当時の日本の王と認められ「親魏倭王」となった後に使っていたとされ、26枚が出土しています。

このことから福永教授は「邪馬台国の所在地としてこのような場所がかなり有力だと考えるのは自然だと思う」と述べたうえで、「邪馬台国からヤマト政権への連続性がはっきりとたどれ、ヤマト政権の王が桜井茶臼山古墳に葬られている可能性が非常に高い」と話しています。(以下ソース)

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230907/2000077699.html
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230907/2000077699_20230907185154_m.jpg

 

続きを読む

54件のコメント

中国経済が「日米欧とは真逆の方向に変化する」異常事態が発生中、全ての分野で落ち込みが激しい模様

1:名無しさん


全てが下がってきている

 足許、中国経済に“デフレ”の圧力が高まっている。

 2022年10月、川上の物価の変化を示す、生産者物価指数(PPI)は前年同月比マイナス1.3%と落ち込んだ。

 それ以降、今年7月まで10か月連続でPPIは下落した。不動産バブル崩壊で鉄鋼やセメントなど、多くの分野で供給能力が需要を上回る状況になっている。

 2023年7月、中国の消費者物価指数(CPI)も同0.3%下落した。不動産バブル崩壊によって家賃は下落、家具など耐久財の需要も減少した。

 スマートホンやパソコンの需要も弱い。そうした状況下、中国では個人消費にも盛り上がりがみられない。どうしても経済全体でデフレ圧力が強まることになる。

 日米欧などでは物価は高止まりしており、むしろインフレ圧力と戦っている。それだけ、中国経済の特殊事情によるデフレ圧力は際立っている。

 今後、不動産分野や地方政府傘下の“地方融資平台”のデフォルト懸念も高まることが想定される。それは、中国経済の需要を一段と押し下げることになりかねない。

 その場合には、デフレ経済はさらに鮮明化するだろう。景気が長期の停滞に向かう可能性もある。中国経済の“日本化”懸念は高まっている。

テスラやBYDまで…
 2022年10月以降、中国経済ではすう勢的に物価の下落圧力が高まった。

 2023年3月、PPIの下落率は同2.5%、4月の下落率は同3.6%に拡大し、7月の下落率は4.4%だった。

 その要因として、不動産バブルの崩壊などで建設やインフラ投資が減少し、過剰な生産能力の問題は鮮明化した。

 消費者物価指数(CPI)の下落圧力も強まった。2022年10月、同2.1上昇したCPIは2023年3月に0.7%に上昇幅を縮め、7月にマイナスに陥った。

 品目別にみると、自動車や家具、デジタル家電などの耐久財の価格は下落した。EV分野ではテスラ、BYDなどの値引き競争が激化した。

 2022年5月以降は家賃もマイナスだ。飲食、宿泊、交通などに関しても基調として需要は弱含み、価格の下落リスクは高まっている。

 6月の端午節連休中に国内旅行に出かけた人は、前年の同じ連休期間比で32.3%増の1億600万人だった。

 一方、旅行関連の支出はコロナ禍が発生する以前の2019年の実績を5.1%下回った。

全部なこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f74b19336fc59ff0eca40776b540d0feae27fe78?page=1

 

続きを読む

92件のコメント

ジャニーズ事務所との契約を打ち切った企業を有名タレントが猛批判、「あとで必ず大きくそのツケが回ってくる」と断言

1:名無しさん


 歌手のGACKT(50)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長の性加害問題を巡り、所属タレントをイメージキャラクターとして起用している各企業が「広告契約の見直し」に踏み切ったことに言及した。

 「いやいや、ちょっと待て 各大手企業がこぞってジャニーズ事務所とのCMを打ち切るとか、検討するとかやってるが、そんな問題や噂は昔からどこの企業もスポンサーも広告代理店も耳にしていたはず、むしろ知ってたはず」とコメント。

 「アーティスト個人が何かやらかしてCMを打ち切るのはまだわわかる。今回それぞれのアーティストは関係ない、というよりむしろ被害者。その彼らとのCMを打ち切るのはそもそもおかしいし不気味でしかない。それこそ、その企業のイメージダウンに繋がるんじゃないのか?」と私見を述べた。

 「今までそのアーティストやタレントを顔にして散々やってきたのに、ただの【乗っかりコンプライアンス】で起用をやめるとか。コンプライアンスという言葉を使ってるが、結局、乗っかってるだけで何も考えてない。今回のことで露見したのは、それらの企業が彼らを応援するファンの気持ちを全く理解してないということ」ともつづると、「多くのファンにとって、そんな【乗っかりコンプライアンス】企業に対しては不愉快でしかないだろう 【ファン】の愛情を軽視しすぎ そんな企業はあとで必ず大きくそのツケが回ってくる」と明言した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24960515/

 

続きを読む

64件のコメント

コインランドリーの洗濯機に洗濯物を放置した犯罪撲滅活動家、無断で洗濯物を取り出されたことに激怒

1:名無しさん


洗濯物を無断で取り出された! コインランドリーのマナーめぐり議論勃発…「勝手に触るな」主張は正論か

犯罪撲滅活動家という肩書で活動するインフルエンサーのフナイムさんが2023年9月5日にX(旧ツイッター)を更新し、コインランドリーで乾燥が終わった洗濯物を勝手に出されたとして怒りをあらわにした。

「お店のルールを明確化し掲示しておく事が大切」

フナイムさんはXで「コインランドリーにて洗濯物を40分乾燥機にかけてたんだけど」と明かしつつ、「60分後に戻ると何者かが私の洗濯物を乾燥機から勝手に出し椅子に放置」と放置されていたと思われる洗濯物の写真を公開した。

フナイムさんが利用していた乾燥機はすでに使われていたといい、「人の洗濯物勝手に触るなよ」「女性の洗濯物なら大問題だぞ」と苦言を呈しつつ、「って思うのは心が狭いのかどう思いますか」と問題提起した。

フナイムさんの投稿によると「店内に乾燥終了後○分以内に取り出さなければ椅子に置きますなどの張り紙もなくルールもありませんでした」といい、「常識とはなんなんでしょうか。疑問に思います。これが海外だったらどう考えるでしょうか」と苦言を呈する。

20分遅れて取りに行った理由については、「具合が悪く自宅で寝ておりました。起きたら60分が経過していて慌てて取りに行きました」とのこと。

「20分遅れてしまった事については、自身が悪いと考えておりますが、私が伝えたかったことはお店のルールを明確化し掲示しておく事が大切だという事です」と自身の主張を説明した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/09/10468356.html?p=all

 

続きを読む

22件のコメント

小田原市の花火大会の有料席、「どう見ても公開処刑な仕様」だと判明して大爆死を遂げた模様

1:名無しさん


格差社会を反映?花火大会有料化 カップル向け30万円ベッド席は不発 一律500円自由席は大盛況

最高価格の席、低価格の席 30万円のベッド席不発

 信用調査会社の帝国データバンク(東京都港区)によると、来場者が20万人を超える日本の主要な花火大会106大会のうち、有料観覧席を導入しているのは77大会で7割を占めた。有料観覧席の価格の平均は、「最安値」が4768円で、「最高値」が3万2791円だった。2日間で約65万人が来場した松江水郷祭は、最も安い席が5500円(1人席)で、最も高い席が5万円(4人席)。席の種類や対象の客層も花火大会ごとに違うので一概に比較することはできないが、どちらも平均より高い結果になった。

 神奈川県小田原市で8月5日にあった小田原酒匂川花火大会(約1万発)は過去最大の25万人が来場した。主催の小田原市観光協会は、今年初めて定員2人のベッド席を30万円で5席用意したが、1席も売れなかったという。カップルなどの利用を期待したが、担当者は「話題になると思い設置したが売れなくて残念だ」と話した。お台場の花火大会など都心で高額の席が売れていることを受け「賭け」に出たが、響かなかった。観光振興が主な目的だが、見物客の多くは市民や近隣住民で、高額を払ってまで花火大会を見るまでには至らなかったようだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/24956353/

 

続きを読む

64件のコメント

年収1300万円の男性とデートした年収240万円の37歳女性、ランチを割り勘にされて激怒した模様

1:名無しさん


よりこ(37歳、仮名)は都内で派遣社員をしている。年収は240万円程度だ。お見合いして交際に入ったのは、IT企業で働くまきお(41歳、仮名)で、年収が1300万円あった。<中略>

「交際希望でお願いします。あちらも交際希望を出してくださるといいな」と、いつになく乗り気だったので、交際になったときにはとても喜んでいた。

ところが、ファーストデートを終えて、交際終了を出してきた。

「ランチをしてから映画を観に行くことになっていました。ショッピングモールに入っている映画館だったので、そのモールの中にあるレストラン街で、まずはランチをしました。1人1500円程度のランチだったんですけど、そこが割り勘でした。映画のチケット代も割り勘。私の5倍以上稼いでいるのに、何だか腑に落ちなくて

そして、続けた。

「年収が450万円の男性とお付き合いしていたときも、デートが割り勘でした。そのときは、こんなに腹が立たなかった。まきおさんは1300万円も稼いでいるのに、割り勘ってどういうこと?って。彼の半分以下の年収の男性でも、デート代をすべて出してくれた人はいました。まきおさんって、人のためにはお金が使えない。それが彼の人間性なのだと思います」

https://toyokeizai.net/articles/-/637232

 

続きを読む

17件のコメント

高額な歯科用椅子を18台も導入した歯科医院、台風13号による浸水被害を受けて機材全滅の憂き目に

1:名無しさん


台風13号による大雨から一夜明けた9日、首都圏でも被害の状況が徐々に明らかになり、住民らは後片付け作業に追われた。

 千葉県内では土砂崩れの影響で交通網が乱れた。外房線士気駅-大網駅間の線路脇の斜面で土砂崩れがあり、誉田駅-安房鴨川駅間では終日運転を取りやめた。10日も同区間の運転を見合わせるという。JR千葉駅などでは、駅員に問い合わせをしている乗客が多く見られた。

 総雨量397・5ミリメートルを記録した千葉県大網白里市では、住宅浸水や道路が冠水する被害があった。市内の空き地には冠水で水没したとみられる車が数台並んでいた。ポンプ車が出場し、コンビニエンスストア前の駐車場の水を排水していた。

 台風は各地に深い爪痕を残した。市内の飲食店「再開」ではカウンター席の下まで浸水し、冷蔵庫が倒れるなど店内は散乱。店主の樋口礼子さんは店の食材を全て破棄し、スタッフらと店の泥や砂を洗い流した。樋口さんは「4年前の(台風による)大雨よりもひどい」と肩を落とした。週明けごろに消毒作業を行うといい「予約も入っているので早く店を開きたいです」と話した。JR大網駅近くのレンタルサイクルショップでは、自転車数台を処分したという。店主の女性は「とにかく大変でした」と振り返った。

 8月末にリフォームを終えたばかりという歯科医院「江沢歯科クリニック」では床上10センチまで浸水した。江沢義隆院長(62)によると、約350万~約1200万円する歯科用チェア18台全ての基盤が水に浸った。江沢さんは「恐らく全てダメ。再開したばかりなのに診察ができない」と嘆いた。その上で江沢さんは、歯科医院近くの交差点が行政の区画整理で土地が高くなったといい「この場所は30年以上、浸水の被害はなかった。排水の計画までできていたのか、問いたい」と疑問を呈した。【沢田直人】

https://news.yahoo.co.jp/articles/e11f5889872b2af2999633003fc38381c10b7ac3

 

続きを読む

24件のコメント

東京現像所の保管するフィルム原盤が全破棄される可能性が浮上、貴重な映像が永遠に失われてしまう?

1:名無しさん


弊社の本年11月末の事業終了に伴い、
これまで弊社で行っていたフィルム原版の保管継続が
12月以降は不可能となる為
現在、お客様への返却作業を進めています。

弊社から連絡の取れるお客様へは封書やメール、お電話にて
確認を進めさせていただいていますが、
残念ながら連絡が取れないお客様もいらっしゃいます。

弊社からの連絡に返信をいただけていない
もしくは当方から連絡が出来ない、といった
返却の確認の取れない原版については、
誠に勝手ながら10月末をもって廃棄対象となり、
この処分を当社に一任とさせていただきます。

https://www.tokyolab.co.jp/news/news_company/2023/09/07/

 

続きを読む

25件のコメント

夜逃げした「株式会社ホーユー」のやばすぎる前科が発覚、以前から完全無欠の超ブラック脱法企業だった模様

1:名無しさん


学校給食や寮の食事などを提供している『株式会社ホーユー』が9月1日から業務停止状態に陥り、突然、食事が提供されなくなる事態が全国各地の学校の寮などで発生している。

●500人以上を解雇し破産申請へ

「ホーユーは‘94年に設立された会社で、22都府県の学校や官公庁に給食を提供したり、食堂を運営したりしていましたが、いきなり提供がストップ。ホーユーと連絡が取れなくなっています。同社の山浦芳樹社長は“申し訳ないと思う”と謝罪。500人以上の従業員を解雇し、破産申請の準備を進めているようです」(全国紙社会部記者、以下同)

山浦社長は「食材費や光熱費などが高騰する中、学校などに値上げを相談したが思うように進められなかった」と苦渋の決断であるように説明していたが、過去には従業員から訴訟を起こされるトラブルが起こっていたようだ。

「‘16年、3か月で約3万円という最低賃金を下回る賃金でベトナム人女性を実習生として働かせ、女性が待遇改善を求めた直後に解雇したとの報道がありました」

 その報道によると、‘17年に同社が女性に35万円を支払うことで調停が成立し、女性は‘18年に帰国。しかし、女性は約100万円の借金をして来日していたこともあり、‘19年にホーユーの代表と実習生の受け入れ窓口となっている管理団体に対して訴訟を起こしました。最終的に同社と管理団体が不当解雇の責任を認め、200万円の解決金を支払う条件で‘20年4月に和解が成立しました」

●行方不明になったという虚偽の書類

さらに、この訴訟によって、ホーユーと監理団体の連名でベトナム人女性が行方不明になったという虚偽の書類が作られ管理団体がベトナムの実習生を送りだす機関から違約金として、2000ドル(当時のレートで約22万円)を受け取ったという。

 今回の業務停止状態になったことについては、原材料の高騰に対して値上げができないというやむを得ない事情があったのかもしれない
、‘16年ごろから実習生から不当に“搾取”するほど経営が苦しかったのか。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0537ba671975997a7be26d6a2553537f3bc9c4e7

 

続きを読む

25件のコメント

豪雨後の「流しそうめん」で大量の食中毒を出した事件、後味の悪すぎる顛末を辿ってしまった模様

1:名無しさん


90人超が食中毒…流しそうめん運営の会社が廃業へ 損害賠償の支払いを終えた時点で HPで発表

 石川県津幡町の夏の風物詩にもなっていた流しそうめんを食べ90人以上が食中毒となった問題で、店を運営していた大滝観光(おおたきかんこう)が損害賠償を終えた時点で廃業すると発表しました。

 この問題は8月11日と12日に津幡町で流しそうめんを食べた男女93人が下痢や腹痛などの症状を訴えたもので保健所は湧き水に混入したカンピロバクターが原因と特定しました。

 流しそうめんを運営していた大滝観光は9月5日にホームページを更新し損害賠償の支払いを終えた時点で廃業すると発表しました。

 ホームページでは「大滝流しそうめんは過疎化・少子高齢化が進行する地域に少しでも元気を与えられればと30年以上、営業を継続して参りました。この度、多くの方々の信頼を裏切り、大変、辛く苦しい思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。」と、記しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b6a6002446ce648287b9053f6fabe13c903083

 

続きを読む

31件のコメント

無印良品のサーキュレーターが「信じられないほどお粗末な設計」だったと判明、販売前にわかるだろ!と突っ込まれてしまう

1:名無しさん


良品計画は8日、無印良品などで販売していたサーキュレーター計約4万3千台を回収すると発表した。使用時に発火する恐れがあるためという。購入者には代金を返すとしており、最寄りの無印良品の店舗に持ち込むかフリーダイヤル(0120・64・0336)に連絡するよう呼びかけている。

 自主回収するのは、「お手入れがしやすい首振りサーキュレーター6畳」(税込み4990円)で、台座に記された型番が「MJ―CIS06」の商品。5月11日に発売し、全国の無印良品や楽天市場オンラインショップで計4万3516台を販売した。サーキュレーター内の配線コードが首振り時に引っ張られて断線することでショートし、発火する恐れがあるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/48273f0bbe66be271ecf84b0897008cc2eca9584

 

続きを読む

31件のコメント

中国各地を襲った豪雨で水没した大量のEV、保険会社から保険金が下りない可能性が浮上して社会問題に

1:名無しさん


 この夏、中国各地を襲った豪雨災害で電気自動車(EV)の水没被害が注目された。中国で人気のSUVタイプの高級車に混じって最近増えてきたテスラや比亜迪(BYD)などのEVが、次々と濁流に流されていくニュース映像は衝撃だった。<中略>

 高級EVが一夜にして水の泡となってしまったオーナーも多かったに違いない。もっとも、車両保険に加入していたとしても安心できない。中国メディアは豪雨災害直後に「水没したEVはエンジンを二度点火しないように」と注意を呼びかける記事を掲載している。

 車両保険に入っていれば、水没してエンジンがかからなくなったEVの損害はカバーされることになる。しかし、二度エンジンを点火した場合、二度目の点火が引き金となって電気系統がショートした可能性を排除できないため、偶発的な事故を対象にした保険ではカバーされなくなるという。

 中国の保険各社は、豪雨災害前からEV向け損害保険に力を入れていただけに、豪雨をきっかけにサービスを宣伝している。中国損保大手の平安損害保険は、7月末の北京の豪雨災害に際して、臨時にレスキュー会社6社と連携して24時間体制で顧客の水没事故に対応したと公表している。

 一方で、EV向け車両保険の支払いが急増した影響で、今後、車両保険の価格が値上げされるのではないかと懸念する声も出ている。ただでさえ、EV向け損害保険はガソリン車よりも割高な価格設定になっている。中国でも、ガソリン代の高騰でEVシフトが起きているが、EV向け保険料がこれ以上値上がればその流れを逆行させかねないとの声も出ている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/399c15eeafaac5841b132d749ff4e7dcbd156b9e

 

続きを読む

40件のコメント

給食業者が夜逃げした事件、「善意の第三者」が身銭を切って生徒に食事を提供する凄まじい状況に

1:名無しさん


「ホーユー」給食提供停止 地元の仕出し屋が弁当づくり 広島

広島市の「ホーユー」が手がけてきた学校の給食などが提供されなくなっている問題で、広島県三次市の県立高校では、寮で生活する生徒に食事を届けようと地元の仕出し屋が弁当づくりにあたっています。

広島県立三次高校の生徒60人が生活する寮では、「ホーユー」が食事を提供する業務を請け負っていましたが、今月1日に提供されなくなりました。

このため地元の仕出し屋では、高校からの依頼を受けて、提供が停止した日から生徒たちの昼と夕方の弁当を用意してきました。

高校が弁当代として支払うのはこれまで寮で提供されてきた食事の材料費と同額の1食当たり400円ですが、仕出し屋では育ち盛りの生徒たちに十分な量のおいしい弁当を食べてもらおうと、仕入れ業者の協力も得て採算をオーバーしながらも供給を続けています。

是分はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230908/k10014188991000.html

 

続きを読む

15件のコメント

サントリーが開発した物流管理用のAIアプリ、露骨なブラック企業スメルを醸し出している模様

1:名無しさん


サントリーの物流倉庫。サントリー天然水が入った段ボールが大量に保管されていた。 スマホのカメラ機能を使って段ボールのゆがみを判定するアプリを構築。アプリ開発コストは、サントリーはもちろん、富士通も一定程度負担しているという。

この取り組みの起点になったのは、サントリーと富士通だ。

サントリーでは、自社の倉庫にあった段ボールの画像データを富士通と共有。富士通はその画像データをもとに段ボールのゆがみなどを判定するAIを構築した。

検品担当者は、判定アプリを導入したスマホ端末で段ボールを撮影するだけで、配送の可否を自動で判断できる。判定の精度は90%程度だ。判定時には、「なぜそう判定したのか」が分かるように、参考にした学習データ(画像)も提示される。使用者がAIの判定結果に対してフィードバックをすることで、いっそうの精度の向上を目指している。

https://www.businessinsider.jp/post-274880

 

続きを読む

16件のコメント

心中騒ぎを起こした猿之助被告の大豪邸、完全に〝いわくつき〟の物件に認定されて酷い状況になっている模様

1:名無しさん


「資産価値は10分の1に…」市川猿之助被告がいまも〝自宅で生活〟報道に「まるでホラー」の声

猿之助被告は女性誌報道を苦にして〝一家心中〟を企てた自殺ほう助容疑で逮捕され、7月に起訴、保釈された。

その後、猿之助被告は都内病院に入院したとされたが、8月31日発売の『女性セブン』によると、すでに退院し〝事件現場〟である自宅に戻ったという。同誌では変装して外出する同被告の近影が収められている。

これに驚きの声を上げるのがスポーツ紙芸能担当記者だ。

退院はわかるが、その後はてっきり関係者が用意したホテルで10月の初公判を待つものと思っていた。それがまさか事件を起こした自宅に戻っているとは……。

猿之助被告は精神的なショックから病院で療養していたはず。自宅リビングでくつろごうものなら、事件がフラッシュバックする危険もある。正直、よく戻れるなと思う」

聞けば、猿之助被告は周囲が勧めたホテル滞在を拒否し、自らの意思で自宅に戻ったという。自宅にはこだわりの巨大な仏像があるとされ、毎日拝み倒しているのかもしれない。<中略>

その自宅は目黒の一等地にある豪邸。それまでは億単位の値段がついたが、現在は某「事故物件」サイトにも掲載されるなど、完全に〝いわくつき〟となってしまった。

「資産価値が半額、3分の1になったという報道を目にしましたが、そんなもんじゃありません。我々の業界では競売にかけても、10分1(の金額から)スタートだろうと言われています。買い手がつくとは思えず、一旦不動産会社が購入して、しばらく寝かせる必要があると思います」(不動産関係者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/59b77043486143e4d35d4021dd3c6a0982bf0c44

 

続きを読む

41件のコメント

韓国政府が「サムライボンド」を日本円建てで発行、金利が問題外なレベルで低すぎてツッコミ殺到

1:名無しさん


韓国政府が「サムライボンド」と呼ばれる円建て外国為替平衡基金債券(外平債)を700億円規模で発行した。海外で日本円で外平債を発行するのは今回が初めて。

企画財政部は7日午前9時30分ごろ、700億円規模の外平債を発行したと明らかにした。今回の外平債は3・5・7・10年満期に分けて発行された。平均発行金利は0.70%水準。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/308784

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク