人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

写真映えのために「借りた高級外車」を海に乗り入れた男性客、後から事実を知ったレンタカー店が絶句

1:名無しさん


沖縄・宮古島のレンタカー店で、高級外車を借りた男性客が砂浜から海に車を勝手に乗り入れる迷惑行為をしていたことが分かった。男性客が海に乗り入れた車の上でポーズを決める姿を第三者が撮影した写真がきっかけで発覚した。「写真映え」を意識したとみられ、レンタカー店の経営者は「塩水は車にダメージになる。写真映えのためなら、こんなことまでするのか」と憤りを隠さない。

「これ、うちの車では…」。宮古島でレンタカー店を営む奥村拓さん(42)は目を丸くした。

知人を介して入手した動画には浅瀬にタイヤが半分ほど水につかった黄色いジープ。新車購入価格は700万円を上回る高級外車の屋根の上で、黒いTシャツ姿の男性が腕を斜めに突き上げポーズを決めていた。ナンバーを確認すると、確かに自分の店で貸し出した車だった。

映像が撮影された9月26日にこの車を借りていたのは関東地方から来た30代の男性2人組。朝に車を借りて、夕方の返却時にも特に異常は見つからなかった。

ただ、車の部品は海水に弱いため、洗浄やメンテナンスが必要だ。その後、男性らと連絡は取れていないといい、弁護士と今後の対応を検討している。

奥村さんは「海底の状態なんて地元の人も分からない。最悪沈み込んで抜け出せなくなるかもしれなかった。喜んでもらいたくて用意した自慢の車。残念だし、意味が分からない」と話した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231003-GITK4FB55FPBLELGK5BYPYY3XY/

 

続きを読む

27件のコメント

東京のタクシーに乗ったタレントが請求額に唖然、「流石におかしすぎないかい?」とSNSで不満を垂れ流す

1:名無しさん


お笑いトリオ・ジャングルポケットのおたけが30日、タクシー運賃に対して「流石におかしすぎないかい?」と不満をぶつけている。

 おたけはXで「新橋から新宿まででタクシー7500円??」とレシートを公開。そこには「メータ運賃7000円」「ETC料金520円」などと記されている。

 続けて、「流石におかしすぎないかい?」と料金に納得がいかない模様。「イライラです」と不満をつづった。

 この投稿には「東京のタクシーは高いですね」「ググるとその半分の料金で出てくるけど」などのコメントが寄せられている。

https://encount.press/archives/520958/

 

続きを読む

40件のコメント

日本発売が決定した韓国製BEV、誰得すぎる価格設定で日本側からツッコミが殺到

1:名無しさん


ヒョンデは9月27日、11月に発売を予定しているバッテリー電気自動車(BEV)の「コナ」の予約受付を開始した。

発表された日本でのグレードと予定価格帯(税込)は以下の通りだ。
Casual:400万円~420万円
Voyage:450万円~470万円
Lounge:480万円~499万円
Lounge two-tone:480万円~499万円

1-2ヶ月後の発売予定にもかかわらず「予定価格帯」としているのは、円相場の動きを警戒したものだろう。今後の「確定」価格発表を待ちたい。

仮にCasualグレードが400万円だった場合、コナは給電機能(V2H/V2L)を有し、国からは65万円の補助金が見込めるため、実質335万円で購入可能になるだろう。

東京都民の場合は、都からさらに45万円の補助金が期待できるので290万円になる。自宅に太陽光発電設備がある場合はさらに30万円がプラスされ、合計140万円も安くなり、260万円で購入できる可能性がある。

ボディカラーは落ち着いた色のモノトーンが6色、ツートーンのみビビッドな黄色や赤が選択できる。

駆動方式はフロントにモーターを搭載したFWD(前輪駆動)のみだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f212f67f8635bf4bc9a67c73b48d735c0c6158

 

続きを読む

20件のコメント

国産の記録用媒体が生産中止の危機に陥った模様、国内生産を続けていたパナもBD生産工場を閉鎖

1:名無しさん


パナソニックホールディングス(HD)は2日、ブルーレイディスクなどをつくっていた傘下の津山工場(岡山県津山市)を2024年3月末をめどに閉鎖すると発表した。工場は今年6月に事業を終えた。跡地はグループ内では使わず、売却を含めて検討する。

 子会社で電子機器の製造などを手がけるパナソニックコネクトによると、昨年10月時点で127人いた従業員のうち、92人がグループ内での配置転換となり、35人が退職したという。

 津山工場では、家庭向けの録画用ブルーレイディスクと、データセンターなどで記録用に使う業務用の光ディスクをつくっていた。工場を運営する現地のパナソニックAVCディスクサービスは、清算の手続きに入った。パナソニックHDの業績への影響は小さいとしている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRB26GK8RB2ULFA00L.html?iref=sptop_7_05

 

続きを読む

27件のコメント

田畑に行くために市有地の無料通行を50年認められてきた男性、年43万円の通行料を請求されることになり呆然

1:名無しさん


 公道に面しない自身の田畑に行くために約50年間、隣接する市有地を無料で通行することを認められてきた大阪府和泉市の80歳代の農業男性が、市が有料化などを求めたのを不服として岸和田簡裁に調停を申し立てていたことがわかった。9月27日付。

 男性や不動産登記簿などによると、男性の田畑は先祖代々受け継がれたもので広さ約1000平方メートル。周囲は市有地や他人の土地に囲まれている。

 こうした土地は「 袋地ふくろち 」と呼ばれ、民法では、隣接する他人の土地を通る権利が認められている。隣接地の所有者は、通行料を求めることもできるが、田畑に隣接する土地約6700平方メートルを1972年に取得した和泉市は、男性が無料で通行するのを認めてきた。

 しかし、市は今年4月、2026年移転予定の大阪府警和泉署の予定地としてこの市有地の一部を府と交換。残りの区画も売却することを決定した。田畑に行くための幅約2メートル、長さ約50メートルの土地については、男性に最大約900万円で土地を買い取るか、市が保有を続ける代わりに「通行料」として年最大43万円を支払うよう求めている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231002-OYO1T50026/

 

続きを読む

34件のコメント

ジャニーズ事務所の改名で「全く関係のない企業が”熱い風評被害”を食らう」展開に、ただでさえ迷惑被っていたのに

1:名無しさん




 ジャニーズ事務所は2日、都内で今後の会社運営に関する会見を行った。東山紀之新社長は、故・ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、ジャニーズ事務所の名称を「SMILE-UP.」(スマイルアップ)に変更すると発表した。これを受け、ネット上では「スマイルアップって、ハムとかベーコンの名前じゃない?」「これ、プリマハムさん大丈夫か?」などと話題になっている。

https://www.oricon.co.jp/news/2297086/full/

 

続きを読む

40件のコメント

憧れのドイツの現状を知った韓国人記者がショックを受けまくり、こんな状況とは予想だにしていなかった

1:名無しさん


 「一言で表現すると、博物館ですね」

 米国の元財務長官、ローレンス・サマーズ氏の欧州に対する評価は、短いが辛口だ。およそ10年前、国際カンファレンスに出席するため韓国を訪れたサマーズ元財務長官は、当時の全光宇(チョン・グァンウ)国民年金公団理事長とグローバル経済の展望について語り合った際、このような診断を下した。ギリシャとローマ、大英帝国など、過去の華やかな時代に先祖が残した遺産と遺物で食べていく「博物館」のような存在ではないかというのだ。欧州は今や、世界を引っ張る活力と革新を見いだせない、生気を失った存在だと一喝した。数年前にこの話を聞いたが、欧州に関する限り、これほど洞察力のある直観はないと思う。

 欧州諸国がため息をつきながら「ああ、昔であれば」を繰り返す例は多いが、「ドイツが病人と化した」という最近のニュースは本当にショックだった。経済が停滞することはあり得るにしても、病人レベルだとは想像もしなかった。欧州では、南欧のポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインが、その頭文字を取って「欧州のブタ(PIGS)」とののしられるほどに厄介な存在だった。ところが、欧州最大の経済大国であるドイツが最悪の経済難に見舞われ、さらに今年は経済がマイナス成長に陥るだろうという見込みまで出ている。ドイツも闘病の事実を認めた。オラフ・ショルツ首相は今年8月末、大規模な法人税減免パッケージ法案を打ち出し「ドイツ経済は病気になった」と白状した。

 筆者が子どものころ、ドイツ(当時は西ドイツ)は韓国人がぜひとも手本にしてついて行くべき国だった。第2次大戦の敗戦国であるあの国の人々は、たばこを吸うときも幾人か集まり、1本のマッチでめいめいのたばこに火をつけると聞いた。正直で、勤勉節約し、科学と技術、産業を発展させ、「ライン川の奇跡」を起こしたとされていた。「漢江の奇跡」を夢見る韓国人のロールモデルで、経済発展分野の「兄貴」のような存在だった。

 欧州は、米国と比較すると「相対的に」貧しく、その格差はますます広がっている。30年前の時点で、ドイツ・英国・フランスなど欧州5大国の国内総生産(GDP)の合計は米国のGDPを上回っていたが、今では全米50州のうち上位9州のGDPを合わせただけで欧州5大国を追い越す。ドイツの罹病は、米国と共に西欧文明の二つの大きな軸を成していた欧州の寂しい身の上を示す代表的な自画像だ。<中略>

 こうした観点から、「ドイツ病」の発病は、英国病とそっくりだ。過去の成功モデルや成果に酔って革新と変化を遠ざけた。米国と中国が電気自動車の開発を先導している間、ドイツはガソリン・軽油を使う内燃機関自動車に執着した。ドイツの産業は競争力を失い、市場から退けられていった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/17a429d0f8e12103f7e6e23227b12594353cb85b

 

続きを読む

31件のコメント

EVで中国企業に圧倒されたドイツ、内燃機関でも日本勢に徐々にシェアを奪われつつあると判明

1:名無しさん


日本自動車工業会(豊田章男会長)がまとめた8月の輸出実績は前年同月比20.7%増の35万4697台だった。内訳は乗用車が32万109台(同25.9%増)、バスが8532台(同29.7%増)、トラックは同21.0%減の2万6056台だった。

 乗用車は中近東や欧州、北米、中米、アフリカ、大洋州向けなどが増加した。ドイツが1万99台(同65.3%増)、サウジアラビアが1万2592台(同64.5%増)、カナダが2万1304台(同54.9%増)、米国は11万9561台(同28.2%増)、豪州が2万7551台(同25.7%増)と軒並み2桁増だった。前年同月は半導体など部品供給不足の影響があり、反動で増えた。

全文箱知多
https://www.netdenjd.com/articles/-/291304

 

続きを読む

18件のコメント

JASRACが音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うと通達、なぜか優越的地位の乱用には該当しない模様

1:名無しさん


消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。

■「事務負担は増えるが…」

インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。

神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボイス発行のために納税義務のある課税事業者になるか、選択を迫られる立場だったが、音楽使用料を分配するJASRACから届いた案内も考慮し、転換に踏み切った。

《2023年12月分配より分配料から消費税額分を実費として償還(差引き)してお支払いします》

通知は音楽使用料、つまり印税に含まれる消費税の扱いについて記載。一定割合で税控除を認める経過措置の後は、免税事業者には消費税分を含めず印税を支払うとした。

印税が収入の約半分を占めるという神野さん。楽曲制作の請負契約は取引相手との交渉の余地が残る一方で、印税収入は課税事業者に転換しない限り、一定割合減少してしまう。「事務負担は増えるが、印税を考えると登録する以外の道はなかった」。登録に至った複雑な胸中を明かした。

■「優越的地位の乱用」に抵触?

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b1792bc0aea01bd864876d098d4f2286cce071

 

続きを読む

34件のコメント

中国撤退を表明した三菱自動車、株価が凄まじいことになって金融関係者を驚かせている模様

1:名無しさん




三菱自動車が、中国での自動車生産から撤退を検討していると報じられた。中国市場で出遅れたことが原因というネガティブな響きのニュースだが、28日に同社の株価は大幅高となった。市場の「中国離れ」が進んでいるのか。

電気自動車(EV)の地場ブランドが存在感を高める中国市場で、三菱自は現地合弁会社の広汽三菱汽車と、湖南省にある工場でガソリン車を中心に生産を手がけてきた。販売台数は2018年度の約14万1000台から、22年度に約3万1000台に落ち込み、今年3月に生産を停止した。今後は東南アジアに経営資源を集中するとみられる。

報道が伝わった後の28日の株式市場で、三菱自の株価は一時、前日比約5%高の681円と約4年8カ月ぶりの高値を付けた。翌29日には約2・7%下げたが、市場では中国撤退報道が「選択と集中を進め、収益向上につながる」(準大手証券ストラテジスト)と評価されたかたちだ。

以前は中国向け取引が大きい銘柄が「中国関連株」として注目されたが、最近ではこれらの銘柄は総じて軟調だ。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20231001-YMKP67534NMRPF7EQCMN3ZXJ3A/

 

続きを読む

31件のコメント

一世を風靡した大ヒット曲の印税を使い果たした歌手、65歳で年金受給生活を始めたと告白

1:名無しさん


『ロード』を大ヒットさせたバンド「THE 虎舞竜」のボーカルで、24歳年下のタレント・三船美佳さんとの結婚・離婚で話題になった高橋ジョージさん(65)。2015年からの離婚騒動の際はメディアに追いかけられまくっていたが、その1年後に離婚が成立してからはだいぶん静かになった。前妻は4年前に再婚。高橋さんもそろそろ再婚しているかも……。高橋さんを直撃した。<中略>

みんな、オレがまだ印税がっぽりで金持ってる、と思ってるだろ? 30代で『ロード』のヒットでバーンと金を掴んだけど、当時の数億円の印税は数年で無くなった。「最近はマックスで年間1200万円くらいかなあ」とイベントで明かしたのが10年以上前。今は年間400万~500万円。あと、今年65歳になったから、年金事務所に行って手続きして、年金をもらい始めた。『ロード』が売れたとき、遡って年金を払って、売れた後は自分の会社の社員という形をとって活動して社会保険料を払ってきた。意外と手堅いだろ?

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20230929_1908564.html?DETAIL

 

続きを読む

22件のコメント

スポンサーから二者択一を迫られた日テレ、ジャニーズ事務所に決別宣言を出さねばならない立場に追い込まれる

1:名無しさん


そうした中、テレビ局でいち早くジャニーズ事務所に対し決別宣言を迫られることになりそうなのが、日本テレビだという。日産自動車がジャニタレとの距離を置く以上、当然、日テレも追随しなければならない〝お家事情〟があるからだ。

「看板番組の『24時間テレビ』の扱いに頭を抱えています。ジャニーズとの付き合いは、2003年にTOKIOを起用してからで20年以上に及びます。一方で日産は『24時間テレビ』の最大手スポンサーです。ジャニーズと日産の二者択一を迫られたら、間違いなく日テレは『日
産』と言わざるを得えません」(同)

来年4月以降、ジャニーズ枠といわれた土曜ドラマ枠の見直しに着手する日テレ。金の切れ目が縁の切れ目か。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12311-2581093/

 

続きを読む

63件のコメント

サンモニに出演した教授に高橋洋一が猛反論、「何言ってんだ。話にならないよ」と呆れた様子を見せる

1:名無しさん


元財務省で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が自身のYouTubeチャンネルで、24日のTBS「サンデー・モーニング」で識者が語った内容について「何言ってんだ。話にならないよ」と呆れた。

 番組では、「日銀が大規模緩和の維持を決定 円安と物価高どうなる?」というテーマを伝えた。多摩大学学長の寺島実郎氏は、「日本国の通貨の国際的な信頼を揺るがせて、国債の世界での評価はいまや韓国や中国よりも下になっちゃっている」と語った。

 これに対して高橋氏は、自身が大蔵省(現財務省)時代の経験から、「国債の格付け機関の格付けはデタラメ」「格付けなんかみんな見てません」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d87e192cda70c8af44a8e4263a381af78a3b9564

 

続きを読む

36件のコメント

開業当時から続けてきた「空気入れ無料サービス」、”信じられない理由”でサービス終了に追い込まれた模様

1:名無しさん


 売り場にあるフロアポンプ(タイヤの空気入れ)を、客が勝手に開封して使用した――。そんな被害に遭った愛知県名古屋市の自転車屋が2023年9月26日、開業から5年ほど続けていた「空気入れ無料サービス」を終了するとX(旧ツイッター)で発表した。

 同店は27日、コロナ禍以降からフロアポンプの破損や身勝手な振舞いをする利用者が多くなり、修理や販売に影響が出ていたとJ-CASTニュースの取材に明かす。サービス終了について、今回のトラブルは「きっかけに過ぎなかったと思います」と説明した。

■「モラルやマナー、道徳といったのはもう無いんだな」

 発端となったのは、自転車の修理や販売などを行う「ちいさな自転車家」が25日、「ありえへん事件が起きました」と、同日に起こった一連の経緯をXで説明したことだ。

 商品であるフロアポンプを売り場から持ち出した利用者が、包装袋を開封し使用したといい、開業から5年ほど続けていた「空気入れ無料」と「フロアポンプ貸し出し」を終了すると発表した。

「修理が非常に立て込んでいる時も出来る限り対応してまいりましたが コロナ禍あたりから、あまりにも身勝手な方が増えております」

 今後(1)購入者(2)高齢者(3)子ども乗せ電動自転車を使う母親――に対しては、スタッフが空気を入れる予定だという。同店は「不本意ではありますが、ご理解とご協力をお願いいたします」と呼びかけた。

 翌26日、「空気入れ無料サービス終了」を伝えるポスターを掲示したことも報告した。それには「身勝手な方、壊される方、売り物を開封して使用する方、こういった方が非常に増えたため終了させていただくこととなりました」と書かれている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d395ce6ae29e24644d7e955b4b2b20250370952

 

続きを読む

15件のコメント

個人事業税を課税された人気Youtuberが法廷で県と争うと宣言、確定申告どうしてたんだ?とツッコミ殺到

1:名無しさん


結局、個人事業税は課税と判断されました
愛知県、非常に残念ですね。
広告を請け負ってるそうです。
とりあえず、弁護士に相談して訴訟で結論を出そうと思います。
負ける可能性高いけどね。

当然、最後までやりますよ
だいたい、1回の裁判で30万円くらいなので、
100万円あれば最後まで行けます。
だから判例ないんだと思います。普通、そんなに高額じゃないんで。税額。

画像
https://i.imgur.com/hxhrsj8.jpg

 

続きを読む

19件のコメント

広告詐欺を繰り返してきた外食業界、今になってツケを払う羽目になったと業界関係者が明らかに

1:名無しさん


ハンバーガーやタコスといったファストフードの宣伝写真に関する限り、本物が写真通りであることはめったにない。

その現状を変えようと、ファストフード各社が商品を偽って宣伝していると訴える集団代表訴訟が米国で激増している。

ジェームズ・ケリー、アンソニー・ラッソの両弁護士は、タコベル、ウェンディーズ、マクドナルド、バーガーキング、アービーズなどの大手を相手取った訴訟を起こし、本物とは似ても似つかない写真が宣伝に使われていると訴えてきた。

証拠として原告側は、ハンバーガーなどの宣伝写真と本物を並べて比較した写真を提出した。宣伝写真のバーガーは背が高く、肉とチーズが積み重なっていて、黄金色のふっくらしたバンズが載っている。これに対してファストフード店で買った本物の方は、平べったくしぼんだバンズから肉とチーズがかろうじて顔をのぞかせている。タコスも似たりよったりだ。タコベルの宣伝写真の「クランチラップ」はボリュームたっぷりでどっしりして見えるが、本物は平たくほとんど空っぽに見える。この裁判は現在も続いている。

米カリフォルニア大学ロサンゼルス校ロースクールの講師を務めるトミー・トービン弁護士によると、2020年から23年にかけて起こされたフード訴訟の件数は過去最高を記録し、毎年数百件の訴訟が新たに起こされているという。「フード訴訟は法律の急成長分野」だと同氏は言う。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3947f838d550f9c0a2c68be44d940b511d76b065

 

続きを読む

23件のコメント

iPhone15に「情けなさすぎる欠陥」が存在する疑惑が浮上、随分高級なモバイルバッテリーですわね

1:名無しさん


iPhone15でUSB-C対応モバイルバッテリーが使えないとの報告

iPhone15シリーズでは、AirPods、Apple Watch、USB Power Deliveryに対応した別の小型デバイスを最大4.5ワットで充電できますが、USB-Cモバイルバッテリーをつなぐと、iPhone15に充電できないだけでなく、iPhone15がモバイルバッテリーを充電してしまうという事象が報告されています。

https://iphone-mania.jp/news-555165/

 

続きを読む

34件のコメント

ラピダスの次世代半導体工場、北海道を根底から揺るがすレベルの超大食らい施設だったと判明

1:名無しさん


<独自>ラピダスの利用電力60万キロワット 道内需要の1~2割 北電と安定調達協議



量産開始後、ラピダスは道内電力需要の1~2割を占める

次世代半導体の製造を目指すラピダス(東京)が千歳市内の工場で2027年の量産開始以降、道内で使用する電力の1~2割となる60万キロワットの電力利用を想定していることが29日、明らかになった。電力の安定調達に向けた協議を北海道電力と始めており、北電は送電線や電源の増強に向けた投資を検討する。ラピダスは再生可能エネルギーの利用を優先したい意向を示しているが、道内屈指の巨大需要の誕生は、北電が26年12月を想定する泊原子力発電所3号機(後志管内泊村)の再稼働を巡る動きにも影響を与えそうだ。…

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5989e8a01870cdbd74f8e8e040821e8dda079b
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/917413/

 

続きを読む

19件のコメント

かつて投資家によって購入された7万点のNFT資産、現在価値を調査すると悲しすぎる結果になった模様

1:名無しさん


2023年頃にはバブルもはじけ、2023年7月の週間取引額はピーク時のわずか3%に落ち込みました。

実際の状況を把握するべく、かつて取引された7万3257件のNFTコレクションをハテガン氏が分析したところ、このうち6万9795件、実に95%ものコレクションの時価総額が「0イーサ(ETH)」であることが判明したとのこと

つまり、かつてNFTに魅了されて取引した人々のコレクションはほぼ無価値になってしまっているのが現状だそうです。人数にして、およそ2300万人が無を所有していることになるそうです。

https://gigazine.net/news/20230930-nft-trends-predictions/

 

続きを読む

41件のコメント

「夫よりも給料が少なくても妻が家事を多めにする必要はない」と女性タレントが主張、この回答をスタッフは大絶賛していた模様

1:名無しさん


女性は「結婚後の仕事のお金のことについて悩んでいます」といい、「私は結婚したらお金・家事などは全て折半にしたい派ですが、給料は彼より低いので、家事は多めにした方がいいのかなとも考えてしまいます。彼と暮らしていくことを考えると、低収入が引け目に感じて、何かで償わなければ平等ではないのでは?と考え、モヤモヤしてしまいます」と吐露。

 この質問に、藤本は「そもそも、もう“平等”というのを考えるのをやめましょう」とバッサリ。「お金の量と家事は、イコールではない。

 また、夫婦のそれぞれの収入に関しては「お金はどっちが稼いでるからどうってわけではなくて、どっちも、稼いだお金が、自分の家の一つのお金になると思って私は考える。

「“誰のお金はどっちのお金”とかみんな言うけど…どっちのお金も、家のお金でしょ?」と吐露。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eaeb5dbbe6d4a38cd9892be1d3886a9c3cf89744

 

続きを読む

スポンサードリンク