仏教、特に座禅を重視する禅宗系では、「座禅中に仏が現れた」とか「ブッダに語りかけられた」と言うと
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) January 31, 2025
「あ、これはアカン」
という雰囲気になって速攻病院送りになるとか。
禅宗系の寺では、厳しい環境下に置かれた人間が極限的な疲労と空腹で幻覚を見る事を、既にマニュアル化してるんですよ。 https://t.co/IiBggJIT0L
仏教、特に座禅を重視する禅宗系では、「座禅中に仏が現れた」とか「ブッダに語りかけられた」と言うと
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) January 31, 2025
「あ、これはアカン」
という雰囲気になって速攻病院送りになるとか。
禅宗系の寺では、厳しい環境下に置かれた人間が極限的な疲労と空腹で幻覚を見る事を、既にマニュアル化してるんですよ。 https://t.co/IiBggJIT0L
険しい話が大好きな皆さん!!
— すずたか (@SZTKMCZ) December 24, 2024
ヤバヤバ主催だよ!!
アメブロを投稿しました。
『やっべー主催が現れたぞ!!!』#Ameba20周年 #ありのままがここにある #花のカンタービレ #舞台鈴クリ #フレッシュ企画
https://t.co/IQ61RBYO43
笑うしかない事が起きましたw
— 畑雅文 (@hatabo_chucky) January 31, 2025
脚本と演出を担当した舞台のギャラが本日支払われるはずだったのですが、振り込まれておらず…プロデューサーに確認したら「自己破産しましたので今後の連絡は弁護士にお願いします」というメールが届きました。世の中にはこういう人もいます。みんな気をつけなはれや!
フジテレビ「ACジャパン」のCMに「中学受験」親から批判殺到! 「追い込みの時期にわざわざ流す必要ある?」
元タレントの中居正広さん(52)と女性とのトラブルを巡り、フジテレビのCMがACジャパンの公共広告に続々と切り替わっているが、そのうちの1本のCMが「受験界隈」で物議を醸している。
野球場のそばを小学生くらいの少年が歩くシーンで、そのCMは始まる。立ち止まって、練習する子供たちをまぶしそうに見つめる少年。だが、指導者の男性が少年に気付き、「野球やってくか」と声をかけると走って逃げ出してしまう。
続いて映像は少年の自宅のシーンに切り替わる。90点を取った算数のテストの答案用紙が机に置かれている。少年の隣には母親の姿がある。
母親は「私たち頑張ったよね。今は勉強だけしていればいいの」と語りかける。少年の両肩に手を置き「全部あなたのためだからね」と言い聞かせる。少年に笑顔はなく、「これはぼくのためなんだ」と心の中でつぶやく……。
その後、画面は暗転し、次のようなテロップが表れる。
《子どもの精神的幸福度37位(先進国38か国中)》
2020年のユニセフの調査による、日本の実際の順位だ。
後日、再び少年がグラウンドのそばを歩いていると、ボールが転がってきた。
「思いっきり投げてこい」
先日の指導者の男性は少年にそう言って、こう続ける。
「野球やりたいんだろう。おいで」
少年は満面の笑みでグラウンドに走っていく……そして最後に、こんな問いかけが映し出される。
《子どもの心を尊重していますか?》
いわゆる「教育虐待」をテーマとしたCMである。このCMについて、ACはホームページでこう意図を説明している。
「子どもの心や身体が耐えられる限度を超えて教育を強制することを『教育虐待』といいます。教育なのか虐待なのか? その線引きは非常に難しいですが、子どもは親に『褒めてもらいたい』『認めてもらいたい』と、自分の本当の思いを抑えてしまうこともあります。だからこそ、子どもとコミュニケーションをよくとり、‟心の行間”を読み取ることが大切です」
もちろん、教育虐待は解決すべき社会問題であることは間違いない。ただ、今の時期は小学生が挑む中学受験も含めて入試の“超直前期”である。
親子ともにセンシティブになっている時期に、このCMが頻繁に流れる現状に対して、SNSでは特にCMの少年くらいの子どもを持つ親から、疑問や嘆きの声が噴出している。
《受験まで追い込みのこの時期にわざわざ流す必要がある?》
《やる気なくしたらどう責任を取ってくれるんだ》
《勉強しない子どもに勉強しなさいって言っちゃいけないの?》
《胸が痛い。ちゃんと合格できるのか、親だってすごく苦しいんだよ》
特に中学受験界隈では“炎上”気味になっているのだ。
CM差し替えはスポンサーの意向とみられ、フジテレビ側に落ち度があるわけではないが、思わぬ余波が広がった形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb35ce90042957956d15fbc16f684003184b010c?page=1
加州にWordでルビ振った事がある人なら誰しもが通るだろう洗礼を受けて声出して笑った pic.twitter.com/Eeq651vnl3
— くるふし帷 (@kuruhushi_0110) January 30, 2025
かりふぉるにあきよみつ
加 州 清 光
加州(かしゅう)
1.日本の令制国の一つ、加賀国の別称。今はない石川銀行の前身は「加州相互銀行」だった。
2.アメリカ合衆国のカリフォルニア州の別称。
3.カナダの別称。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E5%B7%9E
日本では愚直に手芸の事しか考えずにやってきた企業があるんですよね。
— studio R(スタジオアール) (@studiorhandmade) January 30, 2025
創業100年
その名はクロバー ☘️
どれだけ愚直かってあーた。
理想の商品作るために自社工場ずーっと守っとりますから。
敷地内に針供養神社まで建てますから。
クロバー株式会社(CLOVER MFG Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市東成区に本社を置く、手芸用品の製造販売をおこなう企業である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC
報連相は生産性を著しく下げる側面があるので、うちは業務のやり取りを全部オープンな場所でやるようにしてる。社内のメッセージはSlackの全員が見えるチャンネルで、社外のメールは全件ccに代表メール入れる、DMや個人間のLINEは極力使わない。最初から全部共有されてる方がずっと楽。
— 石川貴也 (@LWITBR1906) January 30, 2025
フジテレビの清水賢治新社長が1月30日にフジテレビの全社員に向けて謝罪メールを送信したと複数のメディアに報じられている。
メールは《社員の皆さんへ》と題され《一連の出来事でご心配とご苦労をおかけしていることを心よりお詫びします》と謝罪の言葉が綴られていたほか《フジテレビは、急激な業績の落ち込みにも耐えられる経営基盤を持っている》と社員の不安を払拭する文面が綴られていた。
フジテレビは地上波テレビ放送ばかりでなく、広告、出版、通販、不動産などの事業を幅広く手がけているため、テレビ放送の落ち込みは即座に経営危機に直結しないとアピールした形だ。
さらにメールでは《信頼回復への道》として《人権の尊重》と《透明性の確保》を掲げ《フジテレビの最大の強みは『人』》であるとして、協力を呼びかけている。
《まともな会社じゃない》
清水氏は、1月27日の会見で辞任した港浩一氏に代わり新社長に就任。フジテレビは、23日に芸能界を引退した中居正広をめぐるスキャンダルに関与していた疑惑が取り沙汰されており、スポンサーのCM撤退が相次ぎ窮地に立たされている。
文面そのものはあたりさわりのない内容であるものの、ネット上ではそもそもの部分にツッコミの声が相次いでいる。
《社内のメールが流出している時点でまともな会社じゃないんだなということがよくわかります》
《社員にメールで謝罪って、ありえないんじゃね? 危機管理能力、マジでヤバいレベルかも》
《普通はこんな大事件を経営陣がやりながら、前社長と新社長が社員に肉声で話す事なのにメールで?》
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ac14775a24c9f164204a752240cdfe0fdadae1
2022年に中学生が美術作品を破壊 新潟市が674万円を支払うことで和解成立
2022年4月に修学旅行中の新潟市の中学生によって、“大地の芸術祭”の作品が壊された問題で、新潟市が十日町市に674万円の損害賠償金を支払うことで和解が成立したことが分かりました。
新潟市によりますと、当時の学校が行った聞き取り調査などの中で、生徒たちから「柵に当たって動いてしまった」などの言葉があり、警察の捜査でも故意であることは立証されなかったということです。
こうした状況を受け、新潟市は加害者が特定されていないこと、修学旅行という教育活動中の出来事だったことを考慮し、市で賠償金を全額支払い、保護者などには賠償を求めず、賠償額については保険を適用するということです。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28054249/
デスノート展、「夜神月に共感して育った仲間」が沢山いるとウキウキして会場向かったら、自分のことをミサミサだと思い込んだ大変綺麗な女性たちと彼女を撮影するために来ただけの地雷系彼氏で溢れてて、ほぼカップルしかおらず、異常者が俺だったの思い出したな
— nano (@sen_etsu_nagara) January 31, 2025
2023年に東京で開催された
『DEATH NOTE』原画展。
新たな展示も加え、東京で再び。
東京凱旋
開催期間
2024年12月26日(木)~2025年1月19日(日)
※12月31日~1月2日は休館日となります。
開催時間
月~金 11:00~20:00 / 土・日・祝 10:00~20:00
会場
東京ドームシティ Gallery
住所
〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61
交通
JR「水道橋駅」東口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A3出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/access/
全文はこちら
https://deathnote-exhibition.com/
八潮市陥没事故
— mio (@z__21x) January 31, 2025
母が陥没事故に遭遇しました。
警察の方と消防車が到着する前に車板金屋さんの方が陥没の周りを発煙筒で囲って交通整備をしてくださってたそうです。
母がスレッドにも載せています。
こういうことがニュースになって欲しいという気持ちで載せていただきました。 pic.twitter.com/Vohb6TsoLY
八潮市陥没事故
私はたまたま陥没事故の日、 用事があり
その事故直後に遭遇しました。
まだ警察も消防車も到着する前。
(私が撮影したのは 9:52
通報があったのは 9:50 頃だそうです。)
何かみんな避けてる! 事故か? って思ったら
横に緑のゴミ収集車 (ちがかったらすみません)が停車しており、多分ですがそのトラックの方達 (5.6人) が発煙筒を陥没周辺に置き、他の事故が起きないようにずっと交通整備をしてくれてました。みんなを守ってくれてました。きっと、インタビューでも誰も言ってないと思い、ここに残します。
本当に感謝してます。 この人たちのお陰で
他の車が落ちることもなく済みました。
まだ救助されてない運転手さん。
どうか無事に救出されます様に
そして、夜通しで救助活動してくれてる皆様
ありがとうございます。
#八潮市
全部暴露しちゃおう。私の人生が狂ったのは新卒でソフトバンクなんかに入社したからです。
— 派遣社員が勝訴するまで (@roudou_haken) January 30, 2025
営業部に配属された私は、今年の新卒はかわいくないだとか美人じゃないだとか容姿をジャッジされ、取引先からも「今年のは可愛いのか?」などと問い合わせが入り、先輩の男性社員が「ww、いやあ、、w」
フジ 木曜夜8時台に突然「サザエさん」次回予告→ネット混乱「泣けてきた」「まさか」「CMネタ切れ」大量ACに挟まれ
フジテレビ「かまいまち2時間SP」が30日午後8時から放送され、スポンサーCMの差し替えとして、ACジャパンの広告が大量出稿されるなか、いきなり「サザエさん」の次回予告が流れ、ネット上がザワついている。
マッチやゆうちゃみなど、ACでCM枠が埋め尽くされる中、間にサンドされた形で「さ~て次回のサザエさんは」とサザエさんの次回予告が。ワカメちゃんの声で「▼投手で四番の中島くん ▼終わらない豆まき ▼長居は禁物--の3本です」と紹介され、サザエさんが「次回もまた見て下さいね」とジャンケンまで(※結果はグー)。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28051499/
(・~・ ).。oO(弊社のいたお店、コーヒー(豆)半額をやると売上爆増する事に気づいて売上が厳しくなると半額セールを始めたんですね。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) January 30, 2025
一年後、セール日以外のコーヒー売上は99%減りました。
みんな買い溜めしてセールを待つ様になり、最終的に毎月セールをやる事に。
定番品のセールは怖いんですよね) https://t.co/WoJcJHwRUv
バドミントン・渡辺勇大が日本代表辞退を公表「日本代表でも自費遠征」パリ五輪メダリストでも厳しい現実 代表で制約よりも「少しでも動きやすく」
バドミントンの24年パリ五輪混合ダブルス銅メダリストの渡辺勇大(27)=BIPROGY=が29日、25年の日本代表メンバー入りを辞退していたことを公表した。
経緯については「従来(24年8月まで)の日本代表は協会派遣時、大会負担金(参加料のようなもの)を日本バドミントン協会に選手(所属チーム)が支払うことで渡航費、宿泊費、現地での諸々の手配等を負担いただいていました。しかし、日本バドミントン協会の財務状況の悪化に伴い、強化予算の見直し、強化方針の変更が行われ、24年9月以降は、日本代表であっても世界ランキングの低い選手は自費で遠征をまわらなければならなくなりました」と、説明。「25年の日本代表は協会派遣とそれ以外に区分されました。協会派遣から外れると所属チームや選手個人が遠征費用を負担する必要があり、協会派遣選手は年数回見直される予定とのことですが、具体的な時期等は決まっておらず、状況により入れ替えがない場合もあるとのことでした。今回の代表内定通達の際、日本バドミントン協会から私は協会派遣の対象にならないと通達がありました。私は22年4月よりプロ選手として活動しています。多くの選手は所属先が遠征費を負担するのに対して、自分自身で遠征費を捻出する必要があります。パリオリンピックが終わって以降多くの国際大会を自費負担しており、実際にかかる金額を目の当たりにして活動を続けていくだけでも大変だなと感じています。それと同時に、これまでの日本バドミントン協会のサポート、所属チームやスポンサー、多くの方々からのサポートへの感謝も改めて感じています」と、決断に至るまでの流れをつづった。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28043902/
かわいそう。 pic.twitter.com/aAFRRF0ZX1
— よい (@meguronyaa) January 29, 2025
乗車して帰れます ホンダ NSR250R MC21型式です 自賠責保険令和8年1月迄 家内から酷く叱られてしまいました為にお譲りさせてください
ホンダ
現在 750,000円(税込) 送料 落札者負担
0件
残り3日 2/1(土)22:25終了予定
傷や汚れあり
スーパーのコンビニ化進む中、戦略が迷走中?
変化が加速するコンビニ業界
筆者は最近、コンビニについての記事を書いている。コンビニは基本的に店としての「機能」がメインで、各社の特徴は横並びだった。しかし、日本全国にコンビニがいきわたり、その数が飽和している現在、コンビニにもそれぞれの「色」が生まれつつある。
例えばローソンは無印良品や薬局、本屋などとコラボをして「場所」としての魅力を追求。一方で、ファミマは「コンビニエンスウェア」 という衣料品への注力を見せ、商品ラインナップの魅力向上に努めている。
対して、コンビニ業界の王者として君臨しているセブン-イレブンは不調が続く。同社はかねて食品分野を中心とする商品の「質」を高める 戦略を行っていたが、2024年3~11月期(連結)の純利益は前年同期比65%減の636億円。
海外のコンビニ事業のつまずきが大きな影響を及ぼしているが、ローソン・ファミマといった国内の他のコンビニチェーンとの争いが 激化していることは間違いない。
https://toyokeizai.net/articles/-/854693?display=b
元上司「光月さん、この資料ってどこにある?」
— 光月こたけ💛💙 (@kangokugai) January 30, 2025
私「はい、ここにあります。ちょっと待ってください」
元上司「待て?待てですって?上司に待てなんて命令するなんて何様?!待つか待たないかは私が決める。上司に命令するな!」
なんだ、この地雷女。
姉ちゃんからの誕生日Amazonで来たけど贈り主ギアッチョで死ぬ pic.twitter.com/HZ3r66iQRk
— まき🎀 (@ice01_maki01) January 29, 2025
ギアッチョ構文
ギアッチョとは『ジョジョの奇妙な冒険』の第5部『黄金の風』に登場するキャラクターの一人で、作中では目的が達成できず、仲間が次々と倒されていく事に対する苛立ちを、ことわざや名称などの言葉や文章に対する納得できない事に対する不満に乗せてキレる。
というかなり特殊なキレ芸を披露している。そしてそのキレ芸がとても独特な為、エシディシのアレのように、ギアッチョを語る上では外せないネタとなっている。
このキレ芸はTwitter等のSNSでは『ギアッチョ構文』という名称で呼ばれている。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E6%A7%8B%E6%96%87
X子さんが入院中の出来事を振り返る。
「Aさんがこれ中居さんからですと見舞い品を持ってきたんです。
直接受け取ることが出来ない病院で。
病院側が預かったので中身は見ていません。
封を切ったら受け取ったことになってしまうので拒絶しました。
それで、またAさんが取りに来ていたらしい。」
(週刊文春1月16日号)
X子さんの友人が打ち明ける。
「Aさんがこれ、中居さんからですと見舞い品を持ってきたのですが、 一緒に茶封筒と携帯電話を立てるスタンドが入っていた。
医師が確認したところ、 二十万円前後のお金が入っていたそう。
彼女はそれを受け取ることなく拒絶した。
当初、中居さんはそのお金で事態を収めようとしていたのです」
(週刊文春1月30日号)
中居さんからの見舞い品を、強い意志で「封を切ったら受け取ったことになってしまう」とせっかくX子が拒絶したのに、勝手に封を切って確認してしまった医師!
— aicka54@人志は国宝 (@aicka54) January 30, 2025
医療従事者の皆さま、こんな事があるのですか?
許されて良いのでしょうか!
それとも文春が適当に書いたとでも言うのですか⁈#文春廃刊 pic.twitter.com/GAxqchx8dv
当時体重100キロ超えだっためちゃくちゃ暑がりの同僚が、猛暑で寝苦しい夏の夜に夢遊病のようにフラフラと冷凍庫からアイスノンを取ってきてそれを枕にしてなんとか眠った日の翌朝、何故か頭の下にほどよく解凍された冷凍エビピラフがあって朝御飯にそれを食べて出勤してきたという話。 https://t.co/Y1bGPKEqvJ
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) January 30, 2025