人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

タワマン3階に住む主婦が「3階じゃタワマンの意味ないじゃん」とママ友にバカにされている模様、子供のいじめにまで発展してしまう

1:名無しさん


低層階住まい…なぜか周囲から辛辣な言葉が

 東京都心に建つ、とあるタワマン。1~2階には吹き抜けのエントランスが設けられ、住居フロアは3階からという作りです。まさにその3階に住んでいる金田あゆみさん(仮名・39歳)にとって目下の悩みは、タワマン周囲に住むママ友からの「蔑みの視線」なのだとか。

「相手は息子の友達のママたちです。はじめは『えー! あのタワマンに住んでるの!? すごい!』だったのに、居住階は3階だと伝えた瞬間に『え~、3階なんてあり得なーい。そこまで無理して住む必要あるの~?』って手の平を返されました」

 3階に住んでいる理由は、あゆみさんの夫が高所恐怖症とまではいかないまでも、高い場所をあまり好まないため。しかし、夫のためにあえて低い階を選んでいることをママ友に伝えると、逆効果になってしまいました。

「3階じゃ、タワマンの意味ないじゃん」
「私だったら、口が裂けても3階に住んでるなんて言えな~い」

 それからは、顔を合わせると小バカにしたような発言が。しかも、子ども同士の関係にも影響してしまったそうです。

「あまりにウザイので、今はできるだけ顔を合わせないようにしています。でも、どうやらうちの子が、そのママたちの子どもから『3階住み』『お前の親は見栄っ張り』などといじめられているようで……。もう、腹が立つやら悔しいやら。学校の担任に相談し、注意してもらうようお願いしています。そもそも、タワマンの低層階ってそこまでバカにされるようなものなのでしょうか?」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c30485da74373fc3b019a42287d760905a6892

 

続きを読む

20件のコメント

梨泰院ハロウィン事故の真犯人に「ウサギ耳帽子の女」と「仮面の男」が浮上、「ウサギ耳男」は結局無実だったと確定

1:名無しさん


「ウサギ耳男」は結局無実だった――。

10月29日に起きた梨泰院雑踏事故。韓国で直後から原因と疑われた「うさぎ耳帽子の男性」は韓国警察の捜査により「容疑なし」となった。<中略>

ではなぜ韓国メディアやSNSを通じ、当日あの現場で「押せ」という声が聞こえた、という噂が巡ってきたのか。

確かにメディアで報道されてきた映像にも「押せ(ミロ)」という音声が収められているからだ。

「ウサギ耳男」以外の人物から発せられたという向きが強い。この日の韓国警察の発表に基づく韓国各メディアの報道もこういったものだった。

「今後の捜査対象には『ウサギ耳帽子の女』と『仮面の男』が含まれている」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoshizakieijinho/20221109-00323164

 

続きを読む

24件のコメント

謎マナーの代表格である「ハンコお辞儀」、マイナーだが実在する風習であるとメディアの調査で判明

1:名無しさん


謎マナーの代表格ですが、経験者はどれぐらいいるのでしょうか。

マナーのなかには「謎マナー」と形容されることも。たとえば、「ハンコを押すときに、上司よりも傾けて押印する」というのは、ネット上でよく賛否の声が上がっています。

上司よりも深くお辞儀しているのをハンコで表現する…ということなのでしょうが、実際のところ、これを強制された経験のある人はどれぐらいいるのでしょうか。

■「強制されたことがある」人は約6%

fumumu編集部が10代~60代男女1,461名を対象に「『ハンコは上司より傾けて押印する』というマナーを強制された経験がある」かを調査したところ、「強制されたことがある」と回答したのは、全体で5.8%ほど。多くはないものの、確実に存在しているようです。

男女別では男性8.5%に対し、女性は3.5%と、男性のほうが5ポイントほど高い結果となりました。

■30代男性「お辞儀というか…」

fumumu編集部の取材に対し、30代の男性は次のように自身の体験を語ってくれました。

「以前、銀行に勤めていたことがあるのですが、そこではまさにこの『ハンコお辞儀』が行われていました。支店長、副支店長、次長、課長…という感じにお辞儀していくんですね」。

「でも、重要な書類になるとハンコを押す人が多くなりすぎて、最終的にくるっと一周してしまったことが。『お辞儀というか、でんぐり返しみたいだな』と思った記憶があります」。

全文はこちら
https://fumumu.net/360001/

 

続きを読む

81件のコメント

路駐して「関東バス」と揉めた車のドライバーがTwitterに動画を投稿して拡散要請、だが逆にバス側を支持する声が殺到

1:名無しさん


ハザードランプを点けて車を路上駐車させていたら、路線バスからクラクションを何度も鳴らされて怖かったと、ツイッターで動画が投稿された。しかし、ネット上では、狭い路地で路駐していたのが悪いとの指摘が多い。バスを運行した関東バス(東京都中野区)は、「通れないよう止めるのはよくない」としながらも、乗務員について「間違っている行動だった」として、車のドライバー側に謝罪したと取材に答えた。

車の右横にJR中央本線・中野駅行きの路線バスが止まり、バスの男性乗務員が乗降口前に立って、車のドライバーに向き合っている。車のハンドルやメーターが近くに見えることから、このドライバーが夜間にスマホで動画を撮影したらしい。

誰かの怒鳴り声が響いた後、ドライバーは、バスの方を指差して、「ちょっと、下がってくんない?」と乗務員に声をかける。

これに対し、乗務員は、「いや、お前がバックしろよ!」と反論した。すると、車の同乗者とみられる男性が「お前、何だよ、その口の利き方、社員のくせに」と騒ぎ出す。乗務員が右手を出して、「あのさ、いくらこっちがさ、どんだけ注意したと思って。ずーとここにいたってことでしょ。分かってて、ずっとわざといたってことでしょ?」と問いかけると、同乗者らしき男性は、「バカにしてっからだぞ…お前のせいだよ」と罵声を浴びせる。

ドライバーは、クラクションについて、「そんなに鳴らす必要ないんじゃないの?みんな通っていたけど、バスとか」と抗議した。すると、乗務員は、「いやいやいやいや、あのね、じゃあ通ってたバスがあるんだね」と聞き返す。ドライバーは、「知らないけど。車とか通ってたけど」と返すと、乗務員は、こう怒った。

「車が通れるに決まってんだろ! バスの車体の幅、どんぐらいか分かってんの?」

これに対し、ドライバーが「じゃあ、まあいいけど。とりあえず、もう大丈夫」と言うと、乗務員は、「今から…」と話して、バスに乗り込むところで終わっている。

■「#あおり運転」とのハッシュタグで拡散を促したが…
この1分ほどの動画は、2022年11月3日未明にツイッターに投稿された。

投稿では、「関東バス」と名指しし、「#あおり運転」とのハッシュタグを付けて拡散を促している。1000件以上リツイートされているが、リプライでは、バスの乗務員を擁護する声が多いようだ。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/11/08449857.html

 

続きを読む

29件のコメント

「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓が廃業すると取引先に通知、緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造

1:名無しさん


緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造

 「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)(TSR企業コード:290060044、豊島区)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。

 佐久間製菓のホームページによると、サクマ式ドロップスは1908(明治41)年に完成。太平洋戦争で工場などが被害を受けたが、1948(昭和23)年に再興した。八王子市に工場を構え、高い知名度を背景に事業を拡大させていた。

 しかし、安価製品との競合のほか、その他のヒット商品に恵まれなかった。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による需要減も重なり、2021年9月期は1億5,173万円の最終赤字を計上し、財務内容が後退していた。

 「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などあげている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec435dd56c4b994605469dec84c6d22f1a1b6f

 

続きを読む

199件のコメント

「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本人、日本に蔓延する「想像力欠乏」状態の表れだと東大准教授が指摘

1:名無しさん


「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
かなり根が深い「想像力欠乏」状態の蔓延

斎藤 幸平 : 東京大学大学院准教授

この事件は日本でも大きな注目を浴びたので、ご存じの人も多いはずだ。120億円以上するゴッホの代表作を傷付けるような行為に衝撃が走り、SNSでは圧倒的な非難の声があがった。「エコテロリズム」と呼ぶ識者もいたほどである。

逆を言えば、それくらい日本社会の価値観は、この半世紀でまったく変わっていないのである。

一方、イギリスでの事件の受け止められ方は大きく異なっている。世論調査では、なんと66%もの人が今回のような非暴力の直接行動に理解を示している(The Guardian『Huge UK public support for direct action to protect environment – poll』)。もちろん、イギリス人にとっても、一連の抗議活動は、自分の常識からかけ離れた行動に違いない。けれども、抗議活動に対する反応は、日本とイギリスで大きく異なっている。この違いを生むのが、日本に蔓延する「想像力欠乏」状態である。
https://toyokeizai.net/articles/-/631285?page=2

 

続きを読む

104件のコメント

元全日本女子・大山加奈氏が双子ベビーカーのバス利用を拒否されたとSNSで訴え、次のバスでも運転手は助けてくれなかった

1:名無しさん


 昨年2月19日に双子の女児を出産した元バレーボール全日本女子の大山加奈さんが、7日に自身のインスタグラムを更新。双子をベビーカーに乗せてバスを利用しようとしたところ、ショックな出来事があったことを明かした。

 大山さんは双子用ベビーカーに娘を乗せた写真を添えて「バスに乗れなくて泣く日が来るなんて…」と書き出し、「一度チャレンジして撃沈した双子ベビーカーでのバス利用」に挑戦したことを報告。しかし「バス停でバスが来るのを待ち、後ろのドアから乗り込もうとしたら…なんとドアを開けてもらえませんでした」と明かした。

 「そのまま走り去るバス…悲しくて込み上げてくる涙を堪えながらもう帰ろうかとふたごに話しかけていたら一緒に並んでいた方が、『次はわたしが運転手さんに言いますから』と声をかけてくださり、次のバスを待つことに」とし、「次のバスはドアは開けてくれましたが歩道の段差とバスのステップまで大きな溝が…歩道から直接バスに乗り込むというのも無理な距離だし一度車道に降りる幅もないというどうにもならない状況…困っていても運転手さんはスルー」と説明。

 「乗客のご高齢の女性が手伝ってくださろうと動いてくれましたがこんな重いベビーカー持たせられません…火事場の馬鹿力でベビーカーを持ち上げなんとか乗り込みました…(高校時代デッドリフトやりまくっていてよかった…)」と自力で持ち上げたと明かした。

 さらに「目的地に到着し、また更なる困難が…あの段差問題、乗るより降りる方が大変なのです。。。先ほどのあの女性が手を差し伸べてくださりこの重いベビーカーを持ち上げてくれてなんとか降りることができました」とし、「運転手さんは再びスルー」。大山さんは「悲しくて悔しくて…乗客の女性の優しさが沁みて…色々な感情が込み上げてきて涙腺崩壊…泣きながらショッピングモールへと向かいました」と振り返った。

 「これまで数々の修羅場を潜り抜けてきたのになんでこんなことで泣いているのだろうって自分でも思いましたが涙が全然止まらなくて…迷惑な存在だと思われたことがやはりとても悲しくて…あのバスが走り去る光景思い出すとまた涙が出て来ます…」と大山さん。「運転手さんは席を離れてはいけないというルールがあるのでしょうか?あるのであれば仕方のないことですがもう少し手を差し伸べてもらえたらありがたいなと」と呼びかけた。

 そして「これを書くとまた子連れ様とか双子ベビーカーで公共交通機関使うなとか言われるんだろうな」としながらも、「こんな思いをしている親御さんたちや車いすの方たちたくさんいると思うのです。だから批判も来るだろうけどこうして声を上げていきます!! こんな投稿ひとつで何か変わるかはわからないけれど…困っている人が少しでも救われますように」と願いを込めていた。

https://hochi.news/articles/20221107-OHT1T51077.html

 

続きを読む

18件のコメント

自宅で採れた毒キノコをナラタケを思い込んだ一家、キノコ汁にして食べて全員が食中毒になる事件が発生

1:名無しさん



https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/199029?display=1

新潟県上越市で5日、毒キノコのコレラタケを食べた家族5人が食中毒を起こしました。5人のうち2人は医療機関を受診しましたが、快方に向かっているということです。

 新潟県などによりますと、5日に上越市に住む人が自宅の敷地内で食べられるナラタケと思って採取しその日の夕方にキノコ汁で家族5人で食べたということです。6日午前6時ころから下痢やおう吐、腹痛の症状がでたことから5人うち2人は医療機関を受診しました。
その後、保健所の職員が自宅に残っていた未調理のキノコと自宅敷地に生えていたキノコを採取し、そのキノコを専門家が調べたところ有毒のコレラタケ(ドクアジロガサ)であることが判明したということです。

 なお、県は種類の判定ができないキノコは「採らない」「食べない」「人にあげない」と注意を呼びかけています。

 

続きを読む

14件のコメント

木村拓哉が出た「騎馬武者行列」に観覧席抽選から外れた人が無理やり押しかけ、正規の当選者が割を食う最悪の展開に

1:名無しさん


6日のぎふ信長まつり「騎馬武者行列」は大勢の人に観覧されましたが、当選した1万5000人には不満の声も――

 6日の「騎馬武者行列」では、およそ96万人の応募者の中から当選した1万5000人の観覧エリアが設置されました。

 金華橋通りの東側、片側4車線を封鎖し、16ブロックに分割し、観客を入れました。

2時間前の会場では…

 2009年、伊藤英明さんが信長役を務めた際、観客らが伊藤さんを追いかけて大移動する事態に――

 今回は、木村さんを追いかけ、事故にならないようにとエリアを区切って万全の態勢が取られました。

 しかし、行列開始の約2時間前、会場では――

「規制線のないエリアには観覧席に外れた人でしょうか。多くの人が集まってきました」(記者)

規制されるはずの歩道に人が…

 パレードが行われる通りへ続く脇道や観覧エリアとは反対側の歩道に、みるみる人があふれ始めました。

「こちらの歩道は本来、規制されるはずだったが、前に移動し始めました。パレードの通りの目の前まで移動してきました」(記者)

 抽選に外れた人たちが、観覧エリアとは反対側の歩道などに殺到。

規制解除で観覧可能に
観覧席より規制側のほうが特等席に

 もともとは、立ち入り禁止予定の規制エリアでしたが、事故を防ぐため、警察と市は、急きょ、規制エリアを開放し、人を入れることにしました。

「韓国の事故があったので、ここでも見られるようにしますと言われました。特等席だと思います」(抽選に落選した人)

「(抽選で)当たるより良かった気がします。こんな近くで…来てよかった!」(抽選に落選した人)
 

観覧席当選者からは不満の声

 抽選で外れたのに“特等席”をゲット。

 これには不満の声も――

「おーい!お前らどけよ!」(観覧エリア男性)

「退場やって!退場させろ、マナーがない!」(観覧エリア女性)

「観覧エリアの後ろなら、まだわかるけどさ!」(観覧エリア女性)

 宮崎県からやってき人は、抽選に当選し、観覧エリアから騎馬武者行列を見ましたが――

「気が付いたら通り過ぎていた。木村さん写っていないです。反対側に当選された方がズラッと並んでいて、九州から来たのに残念です。でも同じ空気を吸ったと思って雰囲気だけ味わって帰ります♪」(観覧エリアで宮崎県より参加)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2922a1a74b2ad74b4b35141fff4c83f2d33412

 

続きを読む

11件のコメント

あまりにも大胆な「居抜きすぎるうどん店」がTwitterで物議を醸してしまう、妙な雰囲気を漂わせている模様

1:名無しさん


「新鮮な『小麦粉』」「厳選した『ビール』や『しょうちゅう』」――前の店舗の内装をそのまま活用した“居抜き”過ぎるうどん店がTwitterで話題です。説明書きの上から貼り紙をして対処するのは、大胆過ぎる!



 話題となったお店は、「大地のうどん 福岡東店」。TwitterユーザーのiWaSaKiさんが、「居抜き感出し過ぎてウケる」とのコメントとともに店舗の説明書きの写真を投稿したことをきっかけに、注目を集めました。

 黒背景に白字のおしゃれな雰囲気のある説明書き。その上から、容赦なく紙が貼られ、手書きで「うどん屋」仕様に書き換えられています。よく見ると、紙の長さが足りず「大地のうどんーブ」と余計なものがはみ出ていたり、紙の幅に合わせるためか焼酎が「しょうちゅう」と平仮名で表記してあったり、まるで“雑コラ”のようですが、文章の意味は通っているのがちょっとにくい。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2a363ee679d85676426bb1bebe53a6dc3133fb

 

続きを読む

28件のコメント

スプリンクラー誤作動で楽器が浸水した楽団が改めて怒りの会見、裾野市に対する訴訟準備を進めている模様

1:名無しさん


「市の対応は非常識」。水浸し被害の楽団が改めて怒りの会見です。静岡県裾野市にある裾野市民文化センターのスプリンクラー事故で、被害にあったオーケストラが市に対して、いまだに直接連絡がなく、説明責任が果たされていないと批判しました。

<シンフォニエッタ静岡 中原朋哉芸術監督>
「市長、自治体としての責務が全く果たされておらず、お粗末極まりない」

裾野市の対応を批判したのは、スプリンクラー事故によって楽器が水浸しになったシンフォニエッタ静岡の芸術監督です。

この問題は2022年9月、裾野市民文化センター大ホールで突然、舞台上のスプリンクラーが作動し、コンサートに向けて用意されていた楽器が水浸しになりました。

<シンフォニエッタ静岡 中原朋哉芸術監督>
「大半の楽器は買い替えになるので(被害額は)数億円」

被害にあった楽器の中には、1000万円を超えるものが複数、存在していたということです。この事故で楽器を守ろうとした楽団員が転倒するなどし、5人が重軽傷を負っています。さらに、裾野市が第三者による犯行の可能性に言及したことによって、インターネット上で二次被害が起きていると楽団側は訴えます。

<シンフォニエッタ静岡 植田明美楽団長>
「オーケストラに犯人がいるんじゃないか?というコメントやオーケストラが何らかの理由でやったんじゃないか?間違って(起動のスイッチに)当たったんじゃないか?など。その場にいた楽団側が疑われるコメント」

楽団側は楽器の被害について、今後、新たに判明するものもあるのではないかと危惧していて、弁護士と相談し、裾野市に対して損害賠償を請求する準備を進めているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0669b35f919f29537e63239e01d1c2a2738249db

 

続きを読む

22件のコメント

要救助者の親族が救急隊員の活動を善意で妨害する場合がある模様、現役救急隊員がSNSで実情を暴露

1:名無しさん


 関西圏の消防に勤務する救急隊員が、SNSに投稿した内容です。

 ツイッターの投稿:「一般のお宅に救急出動した際、玄関で救急隊員が脱いだ靴を、家族の方がきれいに並べ直してくれることがあるのですが、そのままにしておいて下さい。担架で運び出しやすい向きで置いていますし、サイズの違う靴の履き間違えも起きる可能性があります」

 救急隊員によりますと、経験上、出動回数10回に1回くらいの割合で、玄関で脱いだ靴が並べ直されているということです。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000274706.html

 

続きを読む

50件のコメント

著名人が住むタワマンに引っ越しした一般市民、セレブ住民のマナーに頭を悩ませていると告白

1:名無しさん


タワーマンションには大きく分けて、分譲マンションと賃貸専用の2種類があります。分譲マンションはファミリー層が多い一方で、賃貸専用は住人の層がさまざまです。今回お話を伺った30代女性は、著名人が住んでいるという「賃貸タワマン」に引っ越したものの、その“セレブ住人”たちのマナーに頭を悩ませているそう。アドバイスは東京・中目黒で「コレカライフ不動産」を営む不動産のプロ、姉帯裕樹さんです。<中略>

「とにかく、生活態度、マナーの悪さに驚きました。朝っぱらから共用廊下で迎えに来た関係者らしき人を怒鳴りつけている姿を見たことが何度もありますし、ポケットの中に入っていたゴミを、エレベーター前の広場でポイッと投げ捨てているのも見たことがあります」

 衝撃だったのは、マンション内にあるスポーツジムでの出来事。コロナ禍のため、マシンを使った後は除菌ペーパーで拭いて清潔に保つようルールが決められていますが、使用後にまったく消毒をせずにいる姿を目撃。他の住人の方が注意をしたことがあるようですが「手が荒れるから」「コロナにかかっていないから」とまったく聞く耳を持たなかったようです。

「実は別の著名な人も同じマンションにいるんですが、一緒になったエレベーターの中でマスクを外して関係者のような人とべらべらとしゃべっていて、さらに幻滅。セレブが集うアーバンな高級賃貸マンションだと思って選びましたが、周囲への配慮が欠けているような言動が多くて……」

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/776ecc086d0976eca1c7cc9631fd2cf819c11f94

 

続きを読む

44件のコメント

95%まで完成した日本ハムの新球場、規定を満たしていない欠陥施設だと今になって発覚した模様

1:名無しさん


日本ハムが北海道北広島市に建設中の新球場「エスコンフィールド北海道」が、公認野球規則に定める規定を満たしていないことが7日、分かった。この日行われた日本野球機構(NPB)と12球団による実行委員会で指摘を受けた。来年3月開場に向けて約95%の工事が終了した中で思わぬ問題が持ち上がった。

 新庄監督の下、新たな球団の歴史を刻むフィールドに、思わぬ問題が持ち上がった。指摘を受けたのは、ホームベースからバックネット側のファウルゾーンの広さだ。

 公認野球規則では、試合を行う競技場の構造が細かく設定されており、野球規則2・01において「本塁からバックストップまでの距離、塁線からファウルグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレーの妨げになる施設までの距離は、60フィート(18・288メートル)以上を必要とする」と明記されている。

 だが、「エスコンフィールド北海道」でのホームベースからバックネット側のフェンスまでの距離は約15メートルしかなく、会議の場ではその点について他球団からの指摘を受けた。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/baseball/2022/11/08/0015789449.shtml

 

続きを読む

16件のコメント

車中泊で日本一周中のカップルYoutuberの彼女が膵臓がんだと診断される、やむをえず旅行は中止することに

1:名無しさん


11月6日、「サニージャーニー」(登録者数3万人)が「婚約中の彼女がすい臓がんになりました。【日本一周車中泊中断】」を公開しました。

軽キャンピングカーでの日本一周中断

「サニージャーニー」は、軽キャンピングカーで沖縄から北海道の日本一周を目指す「みずき」と「こうへい」のカップルによる、旅系のチャンネルです。

今回の動画では、みずきが「すい臓がん」と診断されたことを報告しました。旅の途中、高知県に立ち寄った際にみずきは体調不良を感じ、愛媛県の病院を受診したそうです。その結果、長期治療を前提とした精密検査を勧められ、家族もおり安心できるみずきの地元、北海道に帰って検査入院をしたのだとか。

北海道での検査の結果、みずきが「すい臓がん」であることが発覚。さらにすい臓がんの中でも非常に珍しい「膵腺房細胞癌」だったそうで、30代という若さで発症することも相まってレアケースと言われたそうです。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/84638

 

続きを読む

30件のコメント

昨年末に降板した林家三平が「笑点」に復帰する可能性が浮上、補充メンバーを早急に決める必要がある

1:名無しさん


 9月30日に肺がんのために亡くなった、落語家の六代目三遊亭円楽さん(享年72)。円楽さんの後継者選びが注目される中、日本テレビ系の国民的お笑い番組「笑点」の大喜利メンバーに、“リストラ”されたはずの林家三平(51)の返り咲きが急浮上しているという。

「10月2日に放送された『笑点』は円楽さん追悼コーナーがあったことで、視聴率は前週より約7%も上昇し、円楽人気を証明しました。降板が時間の問題だと言われるのが、正座できずに椅子に座って出演している高齢の林家木久扇です。円楽さんの死去と木久扇の勇退でメンバー二枠の後任選びが急務とされる中、名前が上がっているのが昨年末に降板した林家三平です」(演芸ライター)

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/313865

 

続きを読む

26件のコメント

落書き被害を受けた「まんだらけ」が泣き寝入りを拒否、高額の懸賞金をかけて犯人探しを開始

1:名無しさん


店舗の黒い壁面に、大きく描かれた落書き。
店側が防犯カメラ映像を公開し、30万円の懸賞金を出して情報提供を呼びかけています。

事件が起きたのは10月22日午前4時半ごろ。

被害に遭ったのは、大阪市浪速区にある、マンガなどのサブカルチャーを広く手がけるお店「まんだらけグランドカオス」です。

防犯カメラの映像には、複数の人影が映っていました。

そのうちの1人が壁面に近づくと、スプレーの発したとみられる「シューシュー」という音が。
黒かった壁に文字のような物を描いています。続いてフードをかぶった人物も…
そして人物らが立ち去った後には、文字とも記号とも付かない異様な落書きが残されていました。

店は、その日のうちに警察に被害届を提出。
さらに、SNSで防犯カメラの映像を公開すると、30万円の懸賞金をかけて情報提供を呼びかけました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/776d4a4a3aac9ec6fffd557f5edff6e82991975b

 

続きを読む

65件のコメント

「人に奢ってもらう飯は美味いか」と皮肉られたゆたぼん、「美味いに決まってるやん!」と即答した模様

1:名無しさん



「少年革命家」を名乗り、学校へ行かず日本一周の旅を敢行しているYouTuber・ゆたぼんが7日、ツイッターを更新。おごってもらう食事はおいしいのか?と揶揄する人たちへ「美味いに決まってるやん!」と即答。逆に「『お前ら人に奢ってもらうメシは不味いんか』って逆に聞きたいわ!」と突っ込んだ。

ゆたぼんはこれまでにご馳走をしてくれた人たちとの楽しそうな写真をアップし「『人に奢ってもらって食うメシは美味いか』とかコメントしてくる奴おるけど、俺はメチャクチャ美味いけどな 美味いに決まってるやん!」とキッパリ。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/11/07/0015787779.shtml

 

続きを読む

19件のコメント

ターレットで急加速してエレベーターに乗り込もうとした男性、上から降りてきた扉に衝突して死亡

1:名無しさん


5日、大阪・福島区にある卸売市場で、荷物の運搬に使う小型車に乗った男性がエレベーターの扉にぶつかり、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。警察が詳しい事故の原因を調べています。

警察によりますと、5日午前4時ごろ、大阪・福島区にある大阪市中央卸売市場で、「ターレットトラック」と呼ばれる荷物の運搬に使う小型車が業務用のエレベーターの扉とぶつかる事故がありました。この事故で、小型車を運転していた大阪・此花区の会社員、山本豊さん(60)が頭を強く打ち、病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。

山本さんは、事故当時、荷物の運搬業務などにあたっていて、防犯カメラには山本さんが乗った小型車が加速してエレベーターに乗り込もうとしたところ、上から降りてきたエレベーターの扉にぶつかる様子が映っていたということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20221105/2000067991.html

 

続きを読む

57件のコメント

梨泰院ハロウィン事故の被害者が「財布と貴金属」を事故現場で奪われていたと発覚、回収された遺失物に貴金属と財布は殆どない

1:名無しさん


ネックレスから財布までどこに… 遺族「それでも遺品なのに」

【アンコメント】
事故現場で発見されたものは遺族たちに遺品です。
葬儀を終えた遺族や負傷者たちが物を探しに遺失物センターを探していますが、貴金属と財布は見つけにくいそうです。
チュ・ジンヒ記者です。

【記者】
「最善を尽くす息子が誇りに思う」と送った最後のメッセージを最後に読めなかった息子が残した遺品は甘かったです。

父キム・ウンソンさんが訪れたのは靴片とジャケットくらいでした。

息子が胸の中に持っていた財布は見えませんでした。

?インタビュー:キム・ウンソン/ゴ・キム・ヒョンスさん父
– 「その中に他のものは重要なことはないのに。それでも遺品だから…ちょっと探してほしいです。

警察は惨事現場でバッグ124個、服258着などを回収しました。

遺失物の重量は1.5トンにもなりますが、財布や貴金属はほとんどないと伝えられます。

全文はこちら
https://news.nate.com/view/20221107n03393

 

続きを読む

スポンサードリンク