子供の誕生を屋外で祝っていた男性が、近隣住民が窓から射った矢で射抜かれて死亡する事件が発生
【ローマAFP時事】イタリア北部ジェノバで1日、子供の誕生を屋外で祝っていたペルー人の男性(41)が、近隣住民の男(63)が窓から放った矢で射抜かれ死亡した。
当局が3日、男の訴追を確認した。
ANSA通信によると、被害者の男性は前夜、2人目の子供が誕生したばかりで、南米出身の友人らと祝宴を開いていた。弓を放った男は騒音がうるさいと抗議し、目撃者によると、人種差別的な怒鳴り声の後、弓を持ち出した。警察はイノシシ狩り用の弓とみている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d77abd18e7890db04e536973b1b1d6cd56eb64e4
ガーシー議員が「キンプリが解散するの知ってました」とツイキャスで報告、二重の意味で視聴者からツッコミ殺到
ガーシー議員、King & Prince分裂劇の暴露予告「正直、解散するの知ってました」
「強大すぎるリーダーを失うと路頭に迷う」
NHK党所属の参院議員で「ガーシー」こと東谷義和氏(51)が6日、ツイキャスライブを配信。ジャニーズ事務所のKing & Princeの平野紫耀(25)、岸優太(27)、神宮寺勇太(25)が来年5月にグループから脱退することについて言及した。
この日、滞在するドバイを離れ、米国ロサンゼルスからツイキャス生配信に臨んだガーシー議員。現地ではONE OK ROCKのTaka(34)の自宅に泊まっていることを報告し、ユーザーからの質問に答えるかたちで「正直、キンプリが解散するの知ってました」と語った。
全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/a7eb756f1ad63559d89c455de8b2d84d9b4d8fde
「日本企業の”顧客への神対応”は間違いだった」と元お客様相談室長が指摘、これからはナビダイヤルの時代だ
顧客への「神対応」がネットで絶賛された元お客様相談室長が「間違いだった」と反省するワケ
客からの暴言や暴行、不当要求などで働く人の就業環境を害するカスタマーハラスメント(カスハラ)。クレームに対するお詫びとして多量の菓子を渡す慣習を断ち切り、業界全体のルールづくりに取り組むのが菓子業界だ。
菓子業界の消費者対応を行う「日本菓子BB協会」は2017年、菓子の現物がなければかわりの商品を送らないという共通ルールを決めた。カルビーでお客様相談室長を務めた経験もある、日本菓子BB協会のアドバイザー・天野泰守さんに悪質クレームの実態や取り組みを聞いた。(ライター・国分瑠衣子)
●「顧客創造」のため、多量の菓子を送る慣習がエスカレート
――業界の共通ルールを決める前は、悪質クレームにどう対応していたのでしょうか。
クレームがあった商品のお詫びとして、たくさんの商品の詰め合わせを渡す慣行がありました。
工業製品と違い、お菓子は焼いたり揚げたりする過程でどうしても形にばらつきが出ます。お客さまの主観による「欠けている」とか「味が合わない」などの要望を全部受け入れてしまっていたんです。
本来なら現物を送ってもらって原因究明・再発防止策を行うべきなのに、現物がなくても商品を送っていました。「たくさんの商品をあげればお客さまが喜ぶ」とか、「顧客創造のため」という理由をつけてエスカレートしていったのです。菓子は非常に多くの種類があり単価が安いです。単価の安さから安易な理不尽なクレームに対しても強く言えなかった面があったと思います。
緊急性を要しない案件でも「取りに来い」と言ってきて、手土産を持ちお客さまのところへお詫びに行く場合、手土産代や交通費、人件費を考えると100~300円のお菓子が1万円以上になるケースもあります。
フリーダイヤルもそうです。20年ほど前に「お客さまのために」と各社が右へならえで一斉にフリーダイヤルを導入しました。企業がフリーダイヤル費用を負担するのは、原因究明や再発防止という意識からではなく、お客様が喜ぶカスタマーサクセスのためだと勘違いしていたと思います。
いまだにフリーダイヤルを貫いている会社もありますが、セーフティーネット的な役割は電話だけでなくなりました。料金の安いナビダイヤルに切り替えた会社も多いです。
●大手の過剰な対応が中小企業を苦しめていた
――長く続いた慣習を変えたきっかけは何だったのですか。
カルビーから日本菓子BB協会に出向した2015年、あることに気付いたからです。菓子業界は業界全体の売上高の約8割を大手30社ほどで占めています。が、中小企業もたくさんあります。中小の菓子メーカーが大手の過剰なクレーム対応で大変な思いをしていました。
中小企業には営業マンが全国に3、4人ほどの会社もあります。大手がやっているような対応はとてもできません。大手がクレームに過剰対応することで「あの会社ではこれぐらいやってくれたのに、おたくはやってくれないのか」と言われていたのです。理不尽な要求を断ることができなくなってきた企業側の非もあります。
そこで業界全体で統一した対応をしようと2017年に「現物がなければ、かわりの商品は送りません」とルールを決めました。スタートしてから今年で5年ですが定着してきました。
全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_15208/
1年間も死体のふりをし続けた男性が虚仮の一念で「本物の死体役」をゲット、今後もキャリアを進めたいと展望を明かす
1年間毎日死体のフリを続けた男性、念願叶い人気ドラマに出演「彼ほど死体役の準備が整った俳優はいない」(米)
昨年10月から死体のフリをして映った動画を約1年間投稿し続けた男性が、テレビ局から声がかかり人気ドラマに死体役として出演したことが話題を呼んでいる。森の中や川のそばなど様々な場所で死体のフリを続けてきた男性についてドラマの製作総指揮者は「彼ほど死体役の準備が整った俳優はいない」と称賛しており、男性は「いつかはしゃべる役を」と俳優へのキャリアを進めたいと今後の展望を明かしている。『New York Post』などが伝えた。
米ケンタッキー州エリザベスタウン在住でレストランのマネージャーをしているジョシュ・ナリーさん(Josh Nalley、42)が初めて死体のフリをした動画を投稿したのは、昨年10月24日のことだった。11秒と短いその動画には浅い川にうつ伏せになるジョシュさんの姿が映っており、すぐ隣には水浴びをして楽しむ愛犬2匹の姿もあった。
この次に投稿された動画ではトラクターが横切る後ろの芝生にうつ伏せになるジョシュさんの姿があり、「映画やテレビ番組で死体役が決まるまで死体のフリを続ける2日目」と言葉が添えられていた。ジョシュさんは死体役で映画もしくはテレビ出演を果たすため、様々なシチュエーションで死んだフリをすることを決意したのだ。
その後の投稿でも森の中や家、橋の上など様々な状況を想定して死んだフリを続けており、雪が降ってもそれを利用して雪の上で死んだフリをすることもあった。基本的にはうつ伏せになって倒れるような姿勢が多いが、ときには車の運転席で殺害されたシチュエーションの動画も見られた。
動画のほとんどはジョシュさんがピクリとも動かないものばかりだったが、ジョシュさんの熱意のこもった投稿は次第に注目を集め、再生回数が580万回を超えることもあった。
全文・動画はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23148831/
キャバクラ入店を断られた暴力団幹部があまりに姑息な報復をして逮捕される、情けなさすぎる仕草に呆れる人が続出
キャバクラ店への入店を断られた腹いせに、クリスマスに店の業務を妨害した疑いで、暴力団の幹部が、逃走先のキャンプ場で逮捕されました。
住吉会系組幹部の中越健二郎容疑者は、去年のクリスマスイブとクリスマスの夜、東京の新宿・歌舞伎町のキャバクラ店の前に、仲間らと集まり、従業員や客をにらみつけ店の業務を妨害した疑いがもたれています。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3224ca1ba3018934d8ceb46860047ddc4ae7e88
ひき逃げ被害にあった小5男児が咄嗟の機転で情報を確保、逮捕された犯人の往生際の悪さに周囲騒然
車と接触した小5男児『逃走車のナンバーとっさに手に控え』53歳の男浮上し逮捕 奈良
登校中の小学5年生の男子児童をひき逃げしたとして、会社員の男が逮捕されました。被害を受けた児童が、ペンで手の甲に車のナンバーを控えていたことが逮捕につながったということです。
ひき逃げの疑いで逮捕されたのは、奈良県安堵町の会社員の53歳の男です。警察によりますと、男は10月31日午前に乗用車を運転中に、追い抜きざまに小学校へ登校中の小学5年生の男児(10)に接触したにもかかわらず、その場から逃げた疑いがもたれています。
男児は胸に軽いけがをしました。
警察によりますと、男児がペンで手の甲に逃走した車のナンバーを控えていたことなどから男の関与が浮上。約12時間後の『スピード逮捕』につながったということです。
警察の調べに対して男は容疑を認めたうえで「これくらいの事故でけがをするとは思えないので、逮捕されるのは心外だ」などと話しているということです。
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221101/GE00046615.shtml
80歳の店主が押し入ってきた強盗団を早撃ちで撃退する事件が発生、突きつけられたライフルに怯むことなく逆襲
真夜中のコンビニに、武装した強盗グループが押し入った。強盗の1人は、カウンター内にいた80歳の店主にライフルを突き付けた。
だが店主はひるむことなくショットガンを手にして強盗に向けると、華麗なる早撃ちで銃弾をぶっ放し、見事強盗の腕に命中。
強盗を逮捕した保安官らは、高齢にもかかわらず果敢に強盗を撃退した店主を称賛したという。
Elderly store owner opens fire on would-be robber armed with rifle in Norco
https://youtu.be/qrh8Ra0W0-I
武装強盗が80歳店主に銃を突きつける
アメリカ・カリフォルニア州ノルコにあるコンビニ(お酒も販売)に、4人組の強盗が押し入ったのは、7月31日午前2時45分のことだ。
この時、店のカウンターには店主のクレイグ・コープさん(80歳)がいた。
イリノイ州で育ったコープさんは、店を1976年に購入してから売却するまで 、19 年間運営していたが、7年ほど前に再び店を買い戻したそうだ。
コープさんは、暗い色のBMW SUVが、空き駐車スペースではなく店の横に停車しているのを見た時、嫌な予感がした。長年培った勘ってやつだ。
その時、覆面姿の男が銃を持って車から降りるのを見て、コープさんは次に何が起こるのかを予想し、傍に置いてあったショットガンをつかんだ。
すると、店に押し入ってきた1人の男がライフルをコープさんに向けた。
「手を上げろ」そう言われて長い銃先を向けられ、命の危機を感じたコープさんは、「これはやるか、やられるかだ」と他に選択肢がないことを悟ると、素早く強盗犯に向けてショットガンを放った。
腕を撃たれたことでパニックになったのか、男は「俺の腕を撃ちやがった!」と繰り返し叫んで車に戻った。仲間たちも、慌てて車内に乗り込んだ。
監視カメラには、急発進しようとする車に乗り遅れた1人が危うく置き去りにされそうになる映像が捉えられている。
全文はこちら
https://karapaia.com/archives/52317433.html
「ミャクミャク様」が圧倒的な神通力を発揮して万博を盛り上げていることが証明される、特に20代への影響力は突出している
ミャクミャクさまさま 20代の万博来場意向アップ
2025年大阪・関西万博の開催まで900日を切り、関西以外での認知度アップや機運醸成が課題となる中、20代の若者については、万博への関心度や会場を訪れたいという意向が上昇傾向にあることが民間の調査で分かった。関心が高いテーマを尋ねたところ、20代では万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が最も多く挙がっており、キャラの効果が大きいようだ。<中略>
関心の高いテーマについても尋ねており、全体で最も高かったのは「会場の夢洲(ゆめしま)」で22・7%。20代に限れば、最高は「キャラ(ミャクミャク)」の25・3%で他世代との比較でも突出していた。この世代ではさらに、キャラのデザインのもととなった「ロゴマーク」が3番目に高く21・5%(複数回答)だった。
また、「会場に来場したい」とした人の割合は全体で31・0%だったが、世代別では20代の35・4%が最も高く、前回調査(26・8%)から大きく上昇した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221105-2ROHRRCX4ZOFRO4KL576HQ2O7I/
剣道部の特待生が顧問教師から耐え難い仕打ちを受けて自殺、足を踏まれて小指の爪がはがれ暴行によるアザができていた
2020年8月に私立博多高(福岡市東区)の1年生だった侑夏(ゆうな)さん(当時15歳、名字は非公表)が自殺したのは、部活動での不適切な指導が原因だったとして学校側が責任を認め、遺族に謝罪したことが判明した。侑夏さんの母親(41)と遺族の代理人弁護士が4日、同市内で記者会見を開き、裁判を経ずに学校側と和解したと明らかにした。
部の練習は新型コロナウイルスの影響で6月から始まり、3キロのランニング後、素振り1840回、前後に動きながらの跳躍素振り800回などを1時間以内でする内容だった。過酷な練習で侑夏さんは右腕と左足首を痛め、練習についていくのが難しくなった。
これに対し、別の顧問の男性教諭は侑夏さんに「貴様やる気あるのか」などと暴言を吐くようになった。他にも、必要以上に竹刀で突く▽部員の前で突き倒して転倒させる▽「この野郎」などと怒鳴り声や罵声を30分以上浴びせる――などを続けた。侑夏さんは、男性教諭に足を踏まれて小指の爪がはがれ、両手首には暴行によるものとみられるアザができていた。
8月29日、侑夏さんは「死ぬために部活休んだ」と自身のツイッターに投稿した後、自ら命を絶った。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221104/k00/00m/040/294000c
退職した社員が2匹のニシキヘビを社員寮に残して退去、会社が引き取り先を探すも別社員が畑に逃してしまう
栃木県警小山署は4日、小山市土塔の社員寮からボールニシキヘビと思われるヘビ2匹(体長50~100センチ)が逃げたと発表した。ボールニシキヘビに毒はなく、人が襲われる危険性は低いというが、同署は「見かけたら触らず、警察に連絡してほしい」と呼びかけている。
発表によると、ヘビは社員寮に住んでいた男性が飼っていたが、男性は10月下旬に退職し、ヘビを残して退去。会社が引き取り先を探していたが、今月2日、別の男性社員がヘビを近くの畑に逃がしてしまったという。3日に社員らが捜したが見つからなかった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221104-OYT1T50207/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/11/20221104-OYT1I50165-1.jpg
「コンビニで車のバッテリーが上がって周りに声をかけても誰も助けてくれない」と車好きが嘆く、不親切な世の中だなぁ
コンビニでバッテリー上がった😇😇😇
— ふくちゃん (@fukuchan_bnr34) November 3, 2022
コンビニに止まってた車に声かけても、誰も助けてくれない。。
不親切な世の中だなぁ。 pic.twitter.com/2F87dwYBMR
https://twitter.com/fukuchan_bnr34/status/1588125023822548992
https://pbs.twimg.com/media/FgonSBzaEAAKw_C.jpg
ゆたぼんが「大人になってから」を真っ向から否定、「やりたくない事やってるヒマなんかない」と書き連ねる
「少年革命家」として日本一周を敢行している中学生ユーチューバー「ゆたぼん」が、3日に自身のインスタグラムを更新。熊本県の観光スポットでもある人気漫画「ONE PIECE」の主人公モンキー・D・ルフィ像の横で、心の声をぶちまけた。
ゆたぼんは、右手を突き上げたルフィ像と同じ力強いポーズの写真をアップ。「『やりたい事なんて大人になってからでもできる』って言う人おるけど、ホンマにできるんかな?今やりたいって思う事は今やらないと大人になってからはできひんと俺は思うけど!!それに大人になる前に死んだらどうするん?今やりたい事は今しかできひんから、やりたくない事やってるヒマなんかないやん」と一気につづった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5eb9745c82fc42eece972a67e26dba75c87b0c
キンプリ空中分解の裏にはジュリー社長との確執があったと関係者が指摘、後ろ盾がいなくなって窮地に陥った
タッキーに続いての〝激震〟だ。ジャニーズの人気グループ「King&Prince」の平野紫耀(25)、神宮寺勇太(25)、岸優太(27)がグループを脱退、退所すると4日に公式ホームページで発表された。ジャニーズ事務所の副社長だった滝沢秀明氏の退社発表直後だけに、ファンの動揺は想像にかたくない。なぜこのタイミングなのか。舞台裏を追跡すると、タッキーの存在と〝マツジュン拒否事件〟があった――。<中略>
そもそもキンプリは先代の故ジャニー喜多川さんが最後に作ったと言われるグループだ。
「平野に至っては、名古屋で別の事務所のプロジェクトに参加していたところをジャニーさんの目にとまり、ジャニーズにスカウトされているんです。それこそ直系のジャニーズといっても過言ではない」(同)
ところが、後継者であるジュリー社長からの覚えは、めでたくはないという。ある芸能関係者の話。
「一時は嵐の後継者ともいわれたキンプリですが、その嵐の松本潤がキンプリのことを気に入り、ライブをプロデュースしたいと申し出たことがあったそうです。ところが、その申し出をキンプリは断ってしまった。それ以来、ジュリーさんはキンプリに冷淡になったと言われています。ジュリーさんが嵐を育てましたからね。実際、テレビ局がキンプリを使いたいと懇願しても、なかなかOKがもらえない時期があった」
例えば、キンプリの冠番組「King&Princeる。」(日本テレビ系)がスタートしたのが今年の1月。「なにわ男子」がデビュー前から冠番組を持っていたのとは大違いだ。
そんなキンプリにとって、滝沢氏の存在は大きかった。事務所とグループの間に立ってくれたからだ。
「タッキーはジュニアだけでなく、デビューしているグループの人たちの相談にも乗っています。そもそもキンプリはジャニーさんが作ったグループですし、その後継者であるタッキーが、大きな後ろ盾になってくれていたはずです」(同)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5233a1541605e83a259118e9e258fcf2f5493624
Netflixドラマの負傷騒動で巨額の補償金を支払う必要が出たと関係者が明かす、撮影再開は半年は先になる模様
この投稿に安心したファンも多かったようだが、問題はこれでは収まらない。芸能関係者が、苦しい実情をこう明かした。
「この作品は、最凶のヒールとして女子プロレス界に名を馳せたダンプ松本の半生を描くというもので、ゆりやんさんも過酷なプロレスシーンに体当たりで臨んでいたといいます。今回のトラブルも、スタントなしのプロレスシーン撮影中の負傷だ、と自身で明かしていました。この負傷は、全5話中の4話めを撮影中に起きたもので、11月15日を最後に、ほかの出演者の撮影もいったんストップする予定です。問題は今後の撮影スケジュールですよ。監督に、すでに別の作品のスケジュールが入っていたこともあって、延期を余儀なくされることになりました。撮影再開は、半年後の5月になる予定だそうです」
作品は当初、2023年配信開始を予定していたが、撮影の延期により配信の予定も見直しになりそうだ。
しかし、関係者が心配するのはこれだけではなかった。
「今回のトラブルを受けて、メインの出演者には1人当たり100万円以上の補償金が支払われることになったといいます。10人以上いるので、合計の補償金額は1000万円以上にも上ります。また、ゆりやんさんのその後の体調は、現場には伝わってきていません。もうひとつ、現場を悩ませているのは『体重問題』です。そもそも今回の作品のために、ゆりやんさんだけでなく、剛力彩芽さん、唐田えりかさんなど、プロレスラー役の出演者は、大幅に体重を増加させて撮影に臨んでいました。ゆりやんさんは、オーディションで役をつかみとったこともあって、約30kgの増量をしたとも報じられていましたからね。撮影がストップしている間、それを維持するのか。もし半年後に再び増量するとしても、簡単なことではありません。ほかの仕事もあることでしょうし、これからいったいどうするのか、と不安の声が上がっています」
今回の負傷騒動の原因を、“強すぎる監督のこだわり”に見る声も現場では挙がっているという。
「そもそも、今回の作品は監督のカット割りが多いんです。また、引きのカットはスタントマンでいいのでは、という声も上がるなか、ゆりやんさんをはじめ、出演者本人に演技をさせていました。そのため、危険なプロレスシーンを何カットも撮影しなければならなかったんです。事故とは関係ないですが、第4話の撮影中にもかかわらず、第5話の脚本が上がってきていなかったという話です。撮影スケジュールはかなりドタバタしていたようです」(前出・芸能関係者)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee6628c814e62f4af1c8fef41c335564662262a
「麦みそ」の味噌表記禁止の件で愛媛県が全面降伏した模様、関わった県幹部らが直々に謝罪に訪れた
「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪
愛媛県が宇和島市に伝わる伝統食品「麦みそ」の老舗店に「みそと名乗るな」と文書で指導していた問題で、県南予地方局が4日夕、一転して、指導を取り消し謝罪した。県南予地方局長らが、同店店主の井伊友博さん(41)に直接、文書を手渡し「ご迷惑をおかけした」などと述べた。県関係者が明らかにした。<中略>
宇和島市では大豆を使わない麦みそが広く認知されていることを前提にすれば、「(消費者が大豆を使った商品であると誤解しても)実態より著しく優れた商品と誤認する可能性が低いことなどを考慮した」と説明した。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221104/k00/00m/040/325000c
おとり広告で物議を醸した「スシロー」が顧客から愛想を尽かされていたと判明、意外とダメージは大きかった
回転ずし大手「スシロー」を運営するフード&ライフカンパニーズが4日発表した2022年9月期連結決算は純利益が前期比72.6%減の36億円だった。円安による食材調達コスト上昇に加え、すしネタの在庫がない状態で広告を続けるなどの不祥事が響いた。
消費者庁は6月、傘下の「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)に対し景品表示法違反(おとり広告)で再発防止を求める措置命令を出した。その後もキャンペーン商品が品切れ状態になる事態などが相次いで客足が遠のき、大幅な減益につながった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/662b604c6d15aa2b7fdf3dea676b0d7fcf03df9e
常念岳を登山中の女性2名が行方不明になり捜索隊が探し回る事件が発生、その後に最低すぎる事実が発覚した模様
3日、北アルプス常念岳で女性2人が行方不明となり、4日朝、長野県警のヘリで捜索しましたが、その後、2人が別の山に登っていることがわかり、無事を確認しました。
警察によりますと、女性2人は3日、常念岳に入山し、予約していた山小屋に宿泊する予定でした。しかし、午後6時ごろ、山小屋から警察に「2人が来ない」との通報があり、4日午前6時半から県警ヘリで捜索を行いました。
その2時間後、家族が電話したところ、2人の無事が確認され、警察に連絡がありました。
2人は常念岳ではなく、八ヶ岳連峰権現岳に登っていました。
2人は「山小屋での宿泊をキャンセルしたつもりだった」と話しているということです。
警察は「登山計画が変わったら、家族などに連絡してほしい」と注意を呼びかけています。
女性2人が北アルプス常念岳で行方不明…実は八ヶ岳連峰に登っていた 県警ヘリで捜索開始2時間後に判明
https://www.fnn.jp/articles/-/440301
閉店ラッシュだった「とらのあな」が女オタク特化型の実店舗を再出店、従来の方針を大きく変更した模様
とらのあなが大阪日本橋に再進出!女性向け同人誌専門のインショップ「とらのあな出張所 in 駿河屋日本橋乙女館」を、10月22日にオープン!
漫画やアニメグッズの販売を行う同人ショップ「とらのあな」は、これからの時代を考えた新たなリアルショップ事業のサービス形態として、「ショップインショップ」での出店展開を進めております。
このたび大阪日本橋に再進出となる「とらのあな出張所 in 駿河屋日本橋乙女館」は、昨年7月に移転リニューアルオープンした、大阪日本橋地区で最大の女性向け商品専門店「駿河屋日本橋乙女館」2階にオープンする、「とらのあな出張所」としては累計で20店舗目のショップインショップです。
全文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000337.000012206.html
PC向けゲーム販売に社運を賭けたカプコン、有言実行の大勝利を遂げてしまったと決算報告で判明
カプコンPC向け展開で有言実行!直近決算のCS販売本数の約50%がPC版に―旧作を中心に伸長
カプコンは自社IRサイト内「2023年3月期 第2四半期 決算カンファレンスコール 質疑応答概要」にて同期のCS販売本数におけるPC版比率が約50%に達したと回答しました。
同社は2021年の東京ゲームショウで行われた日経新聞によるインタビューで自社ソフト展開について「PC向けをメインとする」と語り、2022年中に販売に占める割合を5割に高める方針だと報じられていました。その約1年後となる今回の発表で「2023年3月期第2四半期のCS販売本数におけるPCの比率を伺いたい。」という質問に対して「旧作を中心に伸長しており、約50%です。」と回答しており、インタビューでの方針を達成したことを示しています。
全文はこちら
https://www.gamespark.jp/article/2022/11/03/124082.html