人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

好き放題に振る舞ってきたハリウッドが遂にぶん殴られた模様、米軍が本気でブチ切れていると関係者が明かす

1:名無しさん


英断と評する声が多い。6月末、アメリカ国防総省(ペンタゴン)が明らかにした方針についてである。いわく、中国の検閲を受け入れる映画やテレビには今後協力しない――。スクリーンのウラで繰り広げられてきた、ハリウッドと中国の攻防とは。<中略>
 
この映画に深く関わっていたのがペンタゴンである。

「『トップガン』のように軍が登場するアクション映画には、ペンタゴンは依頼があれば戦闘機や軍艦を貸し出します。宣伝にもなるからですが、無論、人手を割いて台本チェックや安全管理などを行います。

なのに中国への忖度でシーンがカットされたり、ストーリーが変更されたりする。これは本来、製作サイドからしても不都合きわまりない。中国の検閲を許す作品への協力を拒む判断は正しいと思います」(デーブ氏)

以後、北京当局が介入を断念しない限り、せっかくヒットが見込めそうな軍事モノの大作でも、中国は関与できなくなったのだ。金を出す意味がないのだから。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08051057/?all=1
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08051057/?all=1&page=2

 

続きを読む

40件のコメント

習近平が提唱した洪水対策都市「海綿城市」、連日の大雨に耐えきれず被害が続出している模様

1:名無しさん


中国の「スポンジ都市」も吸収しきれず-異常な豪雨で洪水被害

中国では今年に入り、洪水被害に遭った人が延べ3000万人以上に達している。ここ数日で20人以上の死者が出ており、気候変動によって拍車が掛かる異常気象への備えを巡っては疑念も生じている。

2012年に北京で発生した洪水で79人が死亡した後、習近平国家主席は「海綿城市(スポンジ都市)」の建設を提唱。これを踏まえ、中国はこの数年で洪水対策に多額の資金を投じてきた。

スポンジ都市とは、屋上緑化や透水性舗装、地下貯水槽などスポンジのような機能を使って雨を吸収した後、河川や貯水池へと徐々に放出するという発想だ。北京や重慶など数十に上る都市がスポンジ化を図る方針を示してきた。

だが、中国北部では先月29日以降、豪雨で死者数が増えており、世界的な気温上昇で降水量も増える中、スポンジ戦略が目的を果たしているのか警鐘が鳴らされている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-03/RYSZJMT0AFB401

 

続きを読む

23件のコメント

大豪雨で水没した紫禁城、とある理由により辛うじて壊滅は免れたと関係者が伝えた模様

1:名無しさん


中国北京市が連日の大雨に見舞われる中、故宮博物院(紫禁城)は「九竜吐水」として知られる明清時代からの排水システムにより平穏無事を保った。

 紫禁城の雨水排水システムは明代にさかのぼる。故宮の地面は北京の地勢に合わせて北高南低となっており、また中央部分は両端より高く、排水面で有利な条件を持つ。現在も残る雨水溝の総延長は15キロを超え、うち13キロ近くを暗渠が占める。すべての排水用溝渠は敷地内を流れる内金水河につながっており、内金水河はさらに幅52メートルの護城河(堀)へ注ぎ、周辺の外金水河や中南海などの水系にも通じている。





https://www.afpbb.com/articles/-/3475356

 

続きを読む

45件のコメント

北京首都圏が冠水して市内で「急流」が車を押し流す異常事態に、ダム放水が相次いで下流域に甚大なダメージが発生中

1:名無しさん


氾濫する永定河 8月1日撮影
https://www.epochtimes.jp/assets/uploads/2023/08/id103759013-GettyImages-1568562357-800×450.jpg

7月29日から31日にかけて、台風から派生した温帯低気圧の影響で、中国の首都圏に当たる京津冀(北京市・天津市・河北省)地域では記録的豪雨となり、各地で大規模な洪水が発生した。

北京では、市内各地で道路が冠水。所によっては凄まじい「急流」と化し、無数の車や道路標識が流された。一部の橋まで崩落して流されたほか、周辺の丘陵地では山崩れも起きた。北京市民は電気や水が断たれるなど、生活に深刻な影響を受けている。

https://www.epochtimes.jp/share/165125

※他ソース
中国・北京の記録的な大雨 11人死亡 被害が拡大 山間部などでは洪水や浸水が相次ぐ 12万7000人が避難
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/636603



【動画】

 

続きを読む

45件のコメント

3日前から続く大豪雨で中国首都・北京が水没、世界最高峰の排水能力を謳う雄安新区もあっさり冠水

1:名無しさん




中国の首都・北京が記録的な大雨に見舞われ、これまでに11人が死亡、27人が行方不明になっています。

北京では3日前から記録的な大雨が続き、日本時間の1日午前7時までに最も多いところでは3日間の合計で736ミリの降水量を記録しました。

山間部などで洪水や浸水が相次ぎ、中国メディアによりますと、これまでに11人の死亡が確認され、うち2人は救助活動にあたっていたということです。

また、北京市内で27人が行方不明になっているほか、被災した人はおよそ4万5000人、避難している人は12万7000人にのぼっています。

北京市は引き続き洪水などのリスクが高まっているとして、最新の気象情報に注意するよう呼びかけています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/635864

 

続きを読む

24件のコメント

外務省が中国政府と正面からバトルと繰り広げている模様、英語圏での広報活動を更に強化する方針だ

1:名無しさん


「米国や韓国をはじめとする国際社会とも協力しながら、悪意のある偽情報の拡散には必要な対策をとる」

外務省の小野日子(ひかりこ)外務報道官は26日の記者会見で、こう言い切った。中国は処理水放出を対日批判の「外交カード」とし、国際社会に偽情報の発信を強めており、看過しない姿勢を示した。<中略>

日本外務省は21日、英語版公式ツイッターで、処理水の安全性に関する動画を発信したが、表示数は157万回を超えている。ユーチューブの公式チャンネルに4月に公開されたもので、再生回数は約514万回にも上った(いずれも31日朝時点)。

この動画には、日本語と英語のほか、韓国語、中国語、フランス語、スペイン語、ロシア語、アラビア語などの多言語の字幕も付いている。7月以降も処理水に関する3本の動画を公開した。

西村康稔経産相も30日、福島県相馬市の相馬双葉漁協で漁業者ら6人と会談し、「風評対策で用意している300億円の基金は放出前であっても、必要であれば手当てしたい」「福島の漁業が継続できるよう責任を持つ」などと述べた。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230731-HNQMBJLWWVPAHOOTM66WF2JQUI/

 

続きを読む

19件のコメント

水道会社がガス管のガスを止めずに水道管工事を強行、商店が突如吹き飛ぶ笑えない展開が発生

1:名無しさん




中国・河北省の商店で29日、ガス爆発が起き4人が死傷しました。

これはガス爆発の瞬間をとらえた車載カメラの映像です。29日午前、河北省の商店で突如、爆発が起きました。

地元政府によりますと、火災は発生から1時間後に消し止められましたが、2人が死亡し、2人が重傷を負ったということです。

火災が発生する直前、現場では水道会社が水道管の工事を行っていましたが、その際にガス管を破損してしまい爆発につながったとみられています。

地元の公安当局はこの事故の原因について工事の責任者など5人から事情を聴いているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cf7acad1195b44a8a0e0e9e31fad0dc1a0fb314

 

続きを読む

41件のコメント

中国の体育館の屋根が「信じられない理由」で崩落、十人以上が死亡する悲惨な事件になってしまった模様

1:名無しさん


中国 中学校で体育館の屋根が崩落 10人死亡 1人取り残される

中国東北部、黒竜江省にある中学校で、23日、体育館の屋根が崩落し、これまでに10人が死亡しました。依然1人が現場に取り残されているということで、消防などが救助活動を続けています。

国営の中国中央テレビなどによりますと、中国東北部黒竜江省チチハルにある中学校で、日本時間の23日午後4時ごろ、体育館の屋根が崩落し、中にいた人たちが下敷きになりました。

当時、体育館には19人がいて、このうち8人は自力で脱出したり、消防に救助されたりして無事でしたが、10人の死亡が確認されたということです。

また、依然1人が現場に取り残されているということで、消防などが救助活動を続けています。

現地からの映像では、体育館の屋根がまるごと抜け落ちた様子や、大勢の消防隊員が取り残された人を担架で運ぶ様子がみられます。

現地メディアによりますと、中学校は夏休み中で、体育館ではバレーボールのチームが練習をしていたということです。

また、体育館の隣の建物の工事に当たっていた業者が、体育館の屋根の上に違法に資材を積み上げていたことが崩落につながったとみられていて、警察が業者の責任者らを拘束して原因を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230724/k10014140311000.html

 

続きを読む

64件のコメント

日本のタワマンを購入した中国人富裕層が不満を告白、日本のキッチンは何でリビングとつながってるの?

1:名無しさん


中国人富裕層が不満を感じる、日本のタワーマンション内の「あれ」の位置
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20230717-00358233

中華料理を作るのには不向き

「中国と日本では生活習慣も違うし、マンションの間取りが異なるのは仕方がないと思うのですが、日本のキッチンは、リビングとつながったアイランドキッチンだったり、対面式のカウンターキッチンだったりすることが多いのですね。

家族と話しながら料理できたり、開放感があったりするのがメリットだ、と不動産屋さんから聞いたのですが、中華料理を作るのにはちょっと不向き。なぜなら、中華料理は油を大量に使うので、そういう間取りだと、かなり強い換気扇を使っても完全に換気するのが難しいからです。

できるだけ、リビングとは別の独立したキッチンがあるマンションを探したのですが、そういうマンションで眺望もすばらしいところとなると、条件が合わず、残念でした」

確かに、言われてみれば、中国のマンションのキッチンは独立した部屋になっていることが一般的だ。さらにキッチンに窓や扉がついていることも多い。料理する際、換気扇を使うだけでなく、窓も開けられるようになっている。

中国では一般的なマンションでもこのような配置になっていることが多いが、中国ではそれが普通なので、この中国人から言われるまで、私も気がつかなかった。

 

続きを読む

40件のコメント

外国企業が中国に全然投資しなかった事実が米企業の調査で判明、資本流出額が対内投資額を帳消しにする見通しだ

1:名無しさん


WSJ紙は、「今年始まった習氏主導のキャンペーンでは、経営コンサルタントや監査法人など西側企業が相次いで家宅捜索や調査の対象となり、関係者が拘束された。一方、反スパイ法の改正を受け、外国企業の幹部の間では、市場調査のような通常の企業活動がスパイ行為と解釈されるかもしれないとの懸念が強まっている」とし、「外国企業にとって対中投資はいまや潜在的な地雷原と化している」と伝えた。

中国でも事業リスクが大幅に高まったとの認識から、西側企業からの資本流入に急ブレーキがかかっていることは数字を見ても明らかだ。

調査会社ロジウム・グループのアナリスト、マーク・ウィツキ氏による政府統計の分析によると、今年1~3月期の中国の対内直接投資は200億ドル(約2兆7700億円)と、前年同期の1000億ドルから急減。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dec89f5f35cf971adde51b4897eec0501a0aeed?page=2

 

続きを読む

45件のコメント

総額10兆円を投じた「世界一高い未完成タワー」が廃墟化、住民がいなくなりゴーストタウンが爆誕

1:名無しさん


総額10兆円の明るい廃墟、593mの世界一高い未完成タワー…中国のスゴすぎるゴーストタウンはなぜ爆誕してしまったのか?



10兆円ツッコんでみたけれど“住民ほぼゼロ”の明るい巨大廃墟、表向きは大盛況でも入ってみるとガラガラのアパレル卸市場、そして世界一高い未完成タワー……。中国の最新ゴーストタウン・雄安新区に足を踏み入れると、スゴすぎる光景が広がっていた

高さ597メートル、世界6位の高層ビルが廃墟に

「おお、でかい!」

 思わず声が漏れてしまう。高さ597メートル、世界6位の高層ビルにして、「世界一高い未完成建築」として名高いのが天津市にある高銀金融117だ。2008年に着工し、その7年後には最頂部まで完成していたが、そこでお金がなくなり工事はストップ。

全文・画像はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7cc74bb6fd2f5eb3d67bf4773bec21d1b184e01

 

続きを読む

53件のコメント

中国の経済指標に「失望一色だ」と市場関係者が嘆く、値上がりを期待して人民元を購入したら……

1:名無しさん


中国経済息切れの証しか?人民元安加速【中国経済コラム】

ある市場関係者は「失望一色だ」と語りました。中国の経済指標がぱっとしないからです。

こうした経済情勢の影響もあって、中国の通貨・人民元安が加速しています。6月末には人民元がドルに対して2022年11月以来、およそ7か月半ぶりの安値をつけ、一時はおよそ15年ぶりの安値に接近するかと市場関係者もやきもきしました。

中国政府も為替市場の動向に神経をとがらせています。いったい何が起きているのでしょうか。
(中国総局記者 伊賀亮人)

元安の動き加速
ことしの人民元相場はもともと元高方向で始まりました。

中国経済の足をひっぱっていた「ゼロコロナ」政策が1月に終了し、景気が回復に向かうことへの期待感から人民元が買われたのです。

ところが4月下旬ごろから人民元を売る動きが強まると、5月には節目とされる1ドル=7人民元台をつけました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230714/k10014128821000.html

 

続きを読む

13件のコメント

極寒地域である黒竜江省に猛烈な熱波が直撃中、生物が生きるには過酷すぎる環境になっている模様

1:名無しさん


猛烈な暑さが続く中国で、家畜が熱中症で死亡する被害が相次いでいます。

 中国メディアによりますと、北部・黒竜江省では10日、停電が発生した影響で豚舎の温度が60℃を超え、462頭の豚が熱中症で死にました。

 2000万円ほどの損失が出たということです。

 中部・湖北省では9日、猛暑で飼育していた4000羽以上の鶏が死に、およそ400万円の被害が出ました。

 東部・山東省で撮影された映像では、消防隊が3000羽以上の鴨が積まれたトラックの荷台にホースで水を掛けています。

 トラックが故障で停車した際、運転手が鴨が首を伸ばして苦しそうにしているのに気付き、消防に放水を依頼したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c93fee325c15be98d51a1682bee0abc1c21426fd

 

続きを読む

48件のコメント

伊藤忠が出資した中国EV企業が1台も製造できずに経営破綻、3300億円の資金を集めるも株券は紙切れに

1:名無しさん


伊藤忠出資の中国EV「奇点汽車」が経営破綻。3300億円集めて1台も生産できず倒産へ

中国の電気自動車(EV)メーカー「安徽奇点智能新能源汽車」が多額の負債と資金ショートで経営破綻したことを受け、複数の債権者が裁判所に同社の破産審査を申請していることが分かった。同社は「奇点汽車(Singulato)」ブランドで事業展開してきた。<中略>

沈氏と日本のつながりは深く、日本で複数の会社を設立している。2000年に設立した検索サービス「JWord」は、04年にGMOインターネットに売却した。05年には、中国のソフトウエア大手「金山軟件(Kingsoft)」との合弁でキングソフトを設立。その後、中国に帰国してネットワークセキュリティ大手「360」で副社長を務め、会社の知名度向上に貢献した。

奇点汽車は過去11回の資金調達で計170億元(約3300億円) 余りを集め、2020年8月には評価額200億元(約4000億円)のユニコーン企業に上り詰めた。米インテル傘下の投資部門「インテル・キャピタル(Intel Capital)」など約20社が出資に参加するなど、同社に対する期待は大きかった。

とくに注目を集めたのは伊藤忠商事との関係で、同社は2018年に推定10億円を奇点汽車に出資したのに続き、19年には1億ドル(約140億円)近くを追加出資し、創業者の沈氏に次ぐ2番目の大株主となった。当時は、奇点汽車が新規株式公開(IPO)を計画しているのではないかとも報じられた。また同年4月には、トヨタ自動車が奇点汽車に電動化技術を販売することで合意した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/909f4ca164f68eecb22f04df3c877c01320c3620

 

続きを読む

50件のコメント

訪中した玉城デニー知事が「例のコピペ通りの扱い」を受けていて日本側唖然、あまりにもわかりやすすぎる

1:名無しさん


 中国の習近平政権は、訪中した沖縄県の玉城デニー知事を手厚くもてなした。

 台湾問題を巡り日米が連携を強める中、中国には有事の際に沖縄の米軍基地が拠点となることを念頭に、「県民の心をつかみたい」(識者)思惑があるとされる。

 今月3~7日に訪中した玉城氏は、財界人らと共に、北京で習近平国家主席の側近である李強首相と会談。李氏から歓迎の言葉を掛けられたほか、県が求める直行便の再開加速などについて「解決の方向性を見いだしたい」と前向きな返答を引き出した。

 県独自の日程として訪れた福建省福州市でも、省と市のトップそれぞれと食事を共にし、交流の促進で一致した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d4d2d6a43671434193c9a63d78b98bab822cd73

 

続きを読む

45件のコメント

NHK記者の手厳しい質問に中国報道官が適切な回答を返せず、あのNHKが!と驚く人が続出中

1:名無しさん


中国については引っ込みがつかない面もあって、「この報告書では日本の正当性と合法性を証明できない」と意味不明なことを述べています。

中国の態度はダブルスタンダードだ

2023年07月04日、中国外交部の定例記者ブリーフィングで、『NHK』記者が中国の態度について「ダブルスタンダードではないか」と質問を投げました。以下に引用します。

『NHK(日本放送協会)』記者:
日本の福島第一原子力発電所の汚染水の海洋放出計画についての補足質問です。

先ほどのお答えは、もし『国際原子力機関』(IAEA)の報告書が日本の海洋放出を支持するものであれば、中国はこの報告書を受け入れないということですよね?

もしそうなら、中国は国連憲章の目的と原則に基づく国際関係の基本規範の遵守を常に主張しているが、科学的根拠に基づく『IAEA』のアプローチは受け入れていないことになります。 これは「ダブルスタンダード」ではないのでしょうか?

毛寧:
『IAEA』の報告書はまだ見ていません。

先ほど申し上げたように、日本側は最初から『IAEA』の作業部会の権限を制限し、他の処分方法の評価を受け入れていません。

つまり、『IAEA』は、海からの排水という選択肢しか評価することを許されなかったのです。

このような状況下では、『IAEA』の報告書は、日本側の海洋排出を正当化・正当化するものではないし、日本側の道義的責任や国際法上の義務を免除するものでもありません。

これはいわゆる「ダブルスタンダード」とは何の関係もありません。『IAEA』は、核汚染水(原文ママ:引用者注)の海洋放出を是認する報告書ではなく、科学と歴史の検証に耐えうる報告書を出すべきです。

⇒参照・引用元:『中国 外交部』公式サイト「2023年7月4日外交部?言人毛?主持例行?者会」
https://www.fmprc.gov.cn/web/fyrbt_673021/202307/t20230704_11107582.shtml

国連はじめ国際機関の定めるところに従うというのが中国の大義名分です。それに従っているから中国は国際秩序の遵守者であるというのが主張です。

ところが、中国は『IAEA』の報告書には従えないとも強弁しており、これは明らかにダブルスタンダードです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/108683

 

続きを読む

74件のコメント

納得できない中国人記者の質問にIAEA事務局長が反論、中国を含めて世界中がトリチウム水を海洋放出している

1:名無しさん


処理水放出「国際基準に適合」 原発内に事務所新設 IAEA事務局長

国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が4日、都内の日本記者クラブで会見し、東京電力福島第1原発の処理水放出計画について「2年以上検証した結果、国際基準に適合しているものと判断した」と述べ、「放出は妥当」とする従来の見解を堅持した。<中略>。

会見では、放出に反発する中国の通信社記者が「汚染水」との表現を使って、計画の信頼性への疑問を投げ掛けた。これに対し、グロッシ氏は「中国を含めて世界中がトリチウム水を海洋放出している。決して新しい技術ではなく、日本の計画は信頼に足りると判断した」と述べ、放出計画に「問題はない」とする見解を繰り返した。

https://www.sankei.com/article/20230704-277VOLPN2VMX7LAGVOFKABFZVI/

 

続きを読む

46件のコメント

中国がわずか5時間で産業用CPUの設計開発に成功、圧倒的な速度で産業的な優位を確保する?

1:名無しさん


AIが5時間足らずでRISC-V CPUを設計。性能はi486SX程度

中国の研究グループが、「AIを用いて自動化したたCPU設計」(Pushing the Limits of Machine Design: Automated CPU Design with AI)と題した論文を発表しました。この論文では、わずか5時間足らずで産業グレードのRISC-V CPUを設計できたと報告しています。

この実験は、機械が人間と同じようにCPUチップの設計ができるのかを検証する目的で行われました。初期の実験ではわりと単純で小規模なチップを作らせていたものの、新しい実験では、AIによる設計の限界を調べるために、RISC-V CPUを自動的に設計させようとしました。

研究者らはモデルとする一連のCPUの信号入出力を機械学習させ、その入出力からBinary Speculation Diagram(BSD)、モンテカルロ法による展開とブール関数の原理を用いて複雑な論理回路を自動設計させるようにしました。その結果、わずか5時間足らずで、しかも「外部入出力観測のみから」まったく新しい400万個の論理ゲートをそなえたRISC-V CPUの設計を生成。

https://www.techno-edge.net/article/2023/07/03/1535.html

 

続きを読む

84件のコメント

理研を雇い止めされた研究者が「泣き寝入りしない」と中国へ移籍、”一矢報いた”と朝日新聞が報道中

1:名無しさん


雇い止め後、中国の大学へ 「泣き寝入りしない」一矢報いた研究者

●研究者を「使い捨て」にする国

 この6月、理化学研究所から雇い止めに遭った30代男性が、中国に渡り大学教授となった。海外への「頭脳流出」だった。

もともと、理研に長くいるつもりはなかった。それでも、胸のつっかえはとれない。

 「不当に雇い止めをされて、理研にはもう、未練はなくなりました」

 男性は東大大学院に在学中から成果を出し、総長賞も受賞した。2013年春に理研に採用後も順調に実績をあげ、内外の賞をいくつも受賞した。

理研との契約は1年更新だった。6年目を迎えた18年ごろには、自分の研究室を持ちたいと大学への転職を考え始めていた。

 そのとき、上司から「ユニットリーダーにならないか」と話を持ちかけられた。

 ユニットリーダーになれば、研究室を主宰できるという。と同時に、若手研究者を支援する国の「卓越研究員」にも応募するよう言われた。

いずれも採用は18年10月付だが、任期は7年とあった。しかし理研はその2年前に就業規程を変え、通算10年を超える契約は更新しないとした。この規程に基づけば、男性は4年半後の23年3月末には雇い止めとなるはずだった。

4年半では、まともに研究できない。それに任期前の雇い止めは問題となるのではないか。

 上司に疑問をぶつけると、「採用時は(23年3月までの)4年半の契約だが、25年3月までは心配しなくてよい」と言われたことを覚えている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR6X61BVR6FPLBJ004.html

 

続きを読む

53件のコメント

フランスの抗議デモ隊が「中国人観光客の乗ったバス」を襲撃する事件が発生、大使館まで巻き込まれる国際的な問題に

1:名無しさん




中国メディアによると、フランスのマルセイユで6月30日夜、中国人観光客41人を乗せたバスが暴徒に襲撃される事件があった。暴徒が投げた石でバスの窓ガラスの大半が割れ、中国人観光客数人がけがをしたという。

杭州からツアーに参加した人によると、バスはホテルに向かっていた。ホテルまで2キロ足らずの場所で、地元の子どもがバスに向かって手を振り、運転手にこれ以上行かないよう伝えようとしていた。だが運転手は事の重大さに気付かず、そのまま運転を続け10メートル余り進んだところで、5~6人の覆面をした暴徒が石でバスを攻撃し始めた。運転手がバスをさらに前へ進めると、多くの暴徒が現れ、道路を封鎖してバスを止めようとしたという。

全文・画像はこちら
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230702/55da1364a88ebb593856e7cd1a978cb4.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230702/a446a7c24f71c0537b0891ac7138d8d6.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230702/73864381eacc262bf8a01c642abc706d.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230702/4e6fd8456400ad1f063e4bc71544d6cf.jpg
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230702/49dad254f5b3ca5b942bfb196cc9f6c4.jpg
https://www.recordchina.co.jp/b916570-s25-c30-d0192.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク