投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

穴水から中継したNHKの番組レポーター、途轍もなく不躾なコメントを言い放って視聴者をドン引きさせる

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

ビキニ水爆実験を批判した朝日記者、「フォネティックコード」を知らないと自白して読者からツッコミを食らう

1:名無しさん




 

続きを読む

25件のコメント

漫然と手術した医師が「胃に肛門をくっつけてしまう」前代未聞の事件が発生、執行医の他に2人の医師が立ち会っていたが……

1:名無しさん


2022年に千葉県成田市の成田赤十字病院で受けた手術で、誤って人工肛門(ストーマ)を大腸ではなく胃に造設されて精神的苦痛を受けたとして、患者だった70代女性の家族が病院を運営する日本赤十字社(東京都)に計600万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したことが1日、関係者への取材で分かった。提訴は2月27日付。

 病院は共同通信の取材に医療ミスを認め「訴状はまだ確認できていないが、当院の不手際により、患者や家族に本来必要のない心配をおかけし、心からおわび申し上げる」としている。

 訴状によると、女性は22年2月、成田赤十字病院で手術を受けた。執刀医の他にも医師2人が立ち会っていたのに、大腸の横行結腸か胃かを十分に確認することなく漫然と手術をして医療ミスを起こし、女性や家族が精神的損害を受けたとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b43bc5aa7475d6d64378ba44c4cbd7d7d75efb3

 

続きを読む

17件のコメント

有名韓国料理店の商号を無断使用した店がUberに出店、勘違いして利用した客が領収書を見ると……

1:名無しさん


 プロ雀士でYouTuberの仲林圭さんが2024年2月29日にXで、UberEatsで注文した「スンドゥブ(純豆腐)」が21万円だったとして困惑する投稿をした。

【画像】スンドゥブが21万円…実際の領収書

https://www.j-cast.com/images/2024/02/news_20240229185250.jpg
https://www.j-cast.com/images/2024/02/news_20240229185322.jpg

 仲林さんの問題は解決に至ったというものの、Xで問題のスンドゥブを出した店名が取り沙汰されたことから、同名の飲食チェーン公式Xが「当店とは一切関係ない」と訴える事態にもなっている。

■返金対応あり「ご心配をおかけしました!」

 韓国料理のスンドゥブは、豆腐をはじめとする具材を投じた赤色の辛いスープとして知られる。仲林さんは投稿で、米やトッピングのオプションとともに「海鮮スンドゥブ」を注文した領収書のスクリーンショットを添えつつ、

「え、今気づいたんだけど今日の昼頼んだUberの東京純豆腐の支払いが21万になってるんだけど、、、、」

と訴えた。「これどうすればいいの、、、返金あるのかな」「東京純豆腐 lab恵比寿ってとこで、東京純豆腐とは関係ないっぽい、、、まいった」とも動揺をみせる。

 その後の投稿では、「対応してもらえそう!ご心配をおかけしました!」とし、店の依頼でUberを通じて返金があったうえ、DMも届いたとして「ほんといいお店でした!」と報告した。

高額商品はすでに削除

 実際、J-CASTニュース編集部がUberEats上で確認したところ、高くても2000円ほどの価格帯でスンドゥブが提供されるなか、一部に20万円以上の商品が紛れていた。29日18時までに高額だった商品は削除されている。

 一方、同名を冠するビーンズワンカンパニー(東京都豊島区)の飲食チェーン店「東京純豆腐」公式Xは、仲林さんによる最初の投稿を引用リポストし、「こちらの店舗に関しては本社で対応を検討中です。今現在、注意喚起しかできず心苦しいですが、こちらからもUberに連絡いたします」と同日に投稿。「当店とは一切関係ないお店です。ご注意ください」と呼びかけていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31e0fc273b9a9d239b637a580f252e65eb8e277a

 

続きを読む

30件のコメント

北海道トップの進学校(偏差値72)の卒業式がやばいと話題に、もっとやばいのが後ろにいるし……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

中国主導のタイ高速鉄道事業が「開業が見通せない状況」だと判明、工事進捗率は31%だが設計がまだ決まっていない

1:名無しさん


【タイ、インドネシア】中国製高速鉄道事業がタイとインドネシアで困難に直面している。

 タイではタイ政府と中国政府による共同事業として、バンコクとタイ東北部の中心都市ナコンラチャシマを結ぶ路線(総延長251キロ)の建設が決まり、2017年に着工した。中国の技術で建設、運営し、約1800億バーツ(約7500億円)の建設費は全額タイ側が負担する。当初は2021年開業の予定だったが、建設が大きく遅れ、タイ政府は2022年に、開業見通しを2027年に変更した。

 ただし、2027年の開業も実現は不透明だ。タイ字紙マティチョンなどによると、土木工事の進捗率は2023年8月時点で24%、着工から6年以上経った今年2月時点で31%にとどまる。さらに、バンコク郊外の一部区間は設計が確定しておらず、ナコンラチャシマ近郊では地上を予定していた線路が住民の反対で高架に変更される見通しで、タイ政府当局者からは「開業は早くて2028年」という声が出ている。高速鉄道建設の現状について、タイのネットユーザーからは「6年で30%!あと13年か」、「早くしてくれないと寿命が尽きる」といった皮肉のコメントが寄せられている。

 タイと中国の両国政府はバンコク~ナコンラチャシマ高速鉄道を将来的にナコンラチャシマからラオス国境のタイ東北部ノンカイまで約360キロ延伸し、ノンカイのメコン川の対岸にあるラオスの首都ビエンチャンで中国ラオス鉄道(中国国境のラオスのボーテン~ビエンチャン間414キロ)と接続する構想を打ち出している。巨額の投資に見合う収入、経済効果を高速鉄道から得るには中国との路線接続が必須とみているためだ。ただ、バンコク~ナコンラチャシマ間ですら実際に開業できるかどうか見通せない状況で、構想の実現は危ぶまれている。

 インドネシアではジャカルタと西ジャワ州のバンドンを結ぶ東南アジア初の高速鉄道事業を中国と日本が競り合い、2015年にインドネシア政府が中国案を採用した。インドネシアと中国の国営企業による合弁会社が開発運営することになり、2016年に着工。建設現場に中国人労働者を送り込むなどして工事を進め、当初の予定から4年遅れの2023年10月に開業にこぎ着けた。全長142キロ、最高時速350キロで、開業から4カ月で累計乗客数は150万人を超えた。建設コストは当初予定を3割上回る73億ドルに上り、計画になかったインドネシア政府による財政支出、中国側の追加融資などを余儀なくされた。

 路線が短い上に、ジャカルタとバンドンの駅が市中心部から離れているという問題を抱える。運営会社は損益分岐点に達するのは早くて40年後としていたが、ニュースサイト、テンポによると、現在の1日の乗客数は想定の半分程度だ運営会社に出資参画するインドネシア国鉄クレタ・アピ・インドネシアは高速鉄道の利用者を増やすため、1月末からジャカルタ~バンドン間の在来線の本数を大幅に減らしたが、在来線の利用者の一部は高速鉄道ではなく運賃が安い路線バスに流れたという。

以下ソース
https://newsclip.be/archives/10236

 

続きを読む

72件のコメント

欧米企業が諦めたEVに中国が国運を賭けるレベルで投資しまくり、中国国内では過去最高に盛り上がっている模様

1:名無しさん


中国のEV関連対外直接投資、昨年は過去最高の情勢=調査会社

[北京 29日 ロイター] – 米調査会社ロジウム・グループの報告書によると、電気自動車(EV)のバリューチェーンに関する中国の対外直接投資は昨年、過去最高を更新したもようだ。

中国企業は昨年、EV関連産業に282億ドルを投資。これは2022年の投資実績の297億ドルより若干少ないが、EV大手比亜迪(BYD)のハンガリー工場や、バッテリー大手国軒高科(Gotion)によるスロバキアの電池生産会社への25%出資など、金額不明の大型プロジェクト数件が含まれていない。

コンサルタント会社オートモビリティーの推計では、中国は年間で1000万台余りのEVを生産している。これは22年の北米全体の生産量の3分の2に相当する。

一方で欧州連合(EU)の通商政策は現在、中国に対して保護主義色が濃くなっており、昨年9月には中国の自動車メーカーが政府の補助金により不当な恩恵を受けていないかどうかを判断するための調査を開始。米政府は昨年12月、電池のサプライチェーン(供給網)から中国を排除する計画を明らかにした。

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/N3JIAUONWZJWXGQYJTXO2OH4MU-2024-03-01/

 

続きを読む

26件のコメント

労基法改正でパチンコ業界が瀕死状態になっている模様、労働者に適切なコストを支払うようになったら……

1:名無しさん


本動画を発見したときは、てっきり新紙幣の導入に関して前倒しで閉店するホールがあるという話かと思っていたが、完全に別件だった。

 詳しくは動画の内容をご覧いただきたいが、「運送業に対する労基法の改正」が施行される予定があるという。一見パチンコ業界とは関係ないように見えるが、実は大きく関わりがあるとのこと。

 労基法の改正で残業時間の改善が行われる見込みで、それに伴い運送量も低下すると言われている。つまり、特別なシフト調整をしたり配達員に手当を出す必要性が生じることになるため、輸送コストがアップする可能性があるということだ。

 主に影響が考えられるのは「新台入替」。近年は新台サイクルが早く、毎週のように新装開店が行われているホールも多い。パチンコ・パチスロのマシンは運送業者を利用してメーカーの工場からホールに出荷されるが、特に都内の場合は日曜の深夜に搬送されるケースが多いとのこと。

 現在は1台あたり約15,000円の運送料が発生しているが、改正後は倍の30,000円超になるのではないかと見られている。山田店長曰く「新台入替の日程を遅らせるホールが出現する」とのことだが…。

 気になる方・ご興味のある方は是非動画をチェックしてみてはいかがだろうか。

https://g-journal.jp/2024/02/post_376923.html

 

続きを読む

52件のコメント

アメリカの若年層に日本アニメが浸透しまくっていると判明、海外市場が爆発的に成長している模様

1:名無しさん


“3兆円規模”に急成長の日本アニメ、半数以上が海外市場 日本アニメに特化した米VOD「クランチロール」の功績

「『Polygon』というアメリカのエンタメ情報サイトの調査によると、アメリカのZ世代の42%が毎週アニメを観ていて、彼らにとっては、ハリウッド映画などの従来メディアよりもアニメの方が共感できるというデータもあります。「クランチロール」のユーザーも、平均して月に約1000分、話数に換算すると月間45話ほど視聴されている計算になるのですが、それだけエンゲージメントが強いということがわかります」

 これほどのアニメ人気の起爆剤となった作品は、現在は「クランチロール」に統合されている「ファニメーション」という会社が紹介し、アメリカのテレビのマスで放送された『ドラゴンボール』だ。しかし、ディズニー、ピクサー、マーベルなど、根強い人気を誇る多くの国産アニメがある中、日本アニメが人気を伸ばしている理由は何なのだろうか。

「アメリカはターゲットが分かりやすく設定されており、子ども向けなら子ども向け、大人なら大人と完全にシフトしているところ、日本アニメは各世代に広く観られる世界観となっており、それが新しく感じられたのではないかと思います」


 国ごとの人気傾向は異なるようで、サッカーが人気の国では『ブルーロック』が流行っていたり、まだ市場が若いインドでは分かりやすいアクションバトルやファンタジーが人気な一方で、アニメ文化が定着しているフランスでは多様なジャンルのアニメも受け入れられているという。

https://www.oricon.co.jp/special/66829/

 

続きを読む

54件のコメント

CNNが「EV推しの論調」を露骨に修正し始めた模様、EV市場は期待外れだと今になって言い出した

1:名無しさん




EVがこれほど期待外れになった経緯とは

米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。

しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。

まずはっきりさせておこう。米国のEV市場は崩壊しているわけではない。コックス・オートモーティブによると、 2023年10~12月期のEV販売は前年同期比で40%増加した。実際、米国におけるEV販売は昨年初めて100万台を突破し、過去最高を記録した。

とはいえEV市場は、現時点で大幅な期待外れに終わっている。見込みと現実との間には、深刻な隔たりがあるのが実情だ。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/business/35215761.html

 

続きを読む

44件のコメント

同業他社が日テレを次々と裏切って「日テレ包囲網」が構築されている模様、一般論を言っているだけなのに株が上がる……

1:名無しさん


「セクシー田中さん」原作者急死を受け、テレビ東京がドラマ制作方針を説明 「原作者さんの意向を最大限に優先することは変わりません」

テレビ東京が29日、東京・六本木の同局で定例会見を行い、昨年10月期に日本テレビで放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家、芦原妃名子さん(享年50)が急死したことについて、言及した。

冒頭で同局の石川一郎社長は、「原作者の芦原さんが亡くなられたことは非常に痛ましい。心から哀悼の意を表します」と追悼。

同局はこれまで放送してきたドラマに、漫画原作の作品も多いとした上で、「原作をお預かりしてやらせていただくことは多々あります。これまでもそうでしたが、今後も原作者さんの意向を最大限に優先することは変わりません。映像表現をしていく中で魅力を増していくために、新たなご提案をさせていただくことはありますが、改めてより丁寧に、お互いの考えを理解するために話し合いを続けていきたい」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbbe73eca69277dcf9dde675ac60fc32114190be

 

続きを読む

12件のコメント

パリ五輪予選で日本勢が「1932年ロス五輪以来の快挙」を達成、開催国枠でなく自力で五輪への道を切り開いた

1:名無しさん


サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」がパリ五輪予選を突破し、日本勢は五輪で実施される全ての団体球技で、少なくとも男女どちらかは登場することになった。海外の五輪で団体球技を網羅するのは、日本オリンピック委員会(JOC)によると、ホッケーと水球の2競技のみが行われた1932年ロサンゼルス五輪以来となる。

 バスケットボール男子が48年ぶり、ハンドボール男子が36年ぶりに、開催国枠でなく自力で五輪への道を切り開き、女子はバスケットやホッケー、男子は水球やバレーボールも既に出場を決めている。ラグビー7人制は男女とも五輪の舞台に立つ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d2870fba8857a80030c9d23b40b799c81333c24

 

続きを読む

70件のコメント

日テレがスウェーデンの政策を大絶賛、だが事実誤認が多すぎて視聴者から総ツッコミを食らう

1:名無しさん




 

続きを読む

14件のコメント

「ヒルナンデス」が誤情報を表示しまくって関係者が謝罪に追い込まれた模様、事実だったら怖すぎる……

1:名無しさん


読売テレビ(大阪市)は29日、「ヒルナンデス!」の中で、誤った地震速報を表示したとして、謝罪した。大地震発生に備えた訓練用のスーパーを実際の放送画面上に誤って表示してしまったという。午前11時58ごろからの43秒間で、8種類の速報テロップ(スーパー)が誤って放送された。

「かんさい情報ネットten.」では、キャスターの黒木千晶アナウンサーが「きょう午前11時58分ごろ、『ヒルナンデス!』の番組の中で、四国沖の地震で長周期地震動を観測した、という速報テロップを放送しましたが、この情報は誤りでした。地震訓練で使用するテロップを誤って使用してしまいました。おわびして訂正します。申し訳ございませんでした」と深く頭を下げ謝罪した。同局の公式サイトなどでも謝罪と訂正が掲載された。

「ヒルナンデス!」内では、緊急速報を表現する音と「NNN 地震速報」という表示の後、「午前11時50分ごろ、四国沖の地震で長周期地震動を観測しました」「地上の震度は小さくても 高層階では大きな揺れを観測」「階級4 東京 23 区 階級3 千葉北東部 千葉北西部 神奈川東部」「階級3 静岡西部 愛知東部 滋賀北部」などの8つのスーパーがたて続けに流れた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2024/02/29/0017382002.shtml

 

続きを読む

17件のコメント

「ゲオ」が旧メディアがガチで絞め殺しにかかってきた模様、だが製品の品質に不安を訴える声も

1:名無しさん


株式会社ゲオストア(本社:愛知県名古屋市)は2024年2月29日、Google TVを搭載したゲオ限定の4Kチューナーレステレビ「50V型4K対応チューナーレステレビ」「43V型4K対応チューナーレステレビ」を発表した。価格はそれぞれ税込38,280円と税込32,780円で、直販サイトのゲオオンラインストアでは本日より先行販売が始まっている。

Google TVおよびChromecast機能を搭載し、YouTubeやNetflix、Amazon PrimeVideoなどオンラインの動画配信サービスを大画面で楽しめる。チューナー非搭載により、価格を3万円台に抑えた。製造元はティーズネットワーク株式会社で、表示解像度は3,840×2,160ドットに対応、50V型モデルと43V型モデルをラインナップする。

主な仕様は、50V型モデルが最大表示色1,670万色、コントラスト比5,000:1、輝度220cd/m2、応答速度6msなど。スタンド込みの外形寸法は幅1110.6mm、奥行き226mm、高さ712.5mm、重量約8.9kg。

全文はこちら
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0229/528638

 

続きを読む

31件のコメント

高価なゲーミングチェアの購入を断念したユーザー、代わりに「3300円のあれ」を購入して大満足した模様

1:名無しさん


ゲーミングチェアの代わりに購入した「3300円の椅子?」に目を疑う 「天才的な考え方」との声



ゲーミングチェアの代わりに購入した商品に驚き
「元々ゲーミングチェア買おうと思ってたけど値段も座高も高いしクッション性も低いから他になんかないかなーって探してたら車のシートに行き着いた。座り心地◎だし値段も3300円だから大満足」というコメントとともに投稿されたのは、1枚の写真でした。費用面を考えても、ゲーミングチェアは3万~8万円ほどするので、10分の1ほどの価格で購入できたと考えると、コストパフォーマンスも最高です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f601110d1e5525dbde433619468b889e1b0e41ed

 

続きを読む

56件のコメント

身内を庇おうとした「日本ファクトチェックセンター」、日本語読解力がなさすぎて総ツッコミを受けてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

TBS「ジョンソン」が特大地雷を踏みつけて大爆死、筋悪案件に突っ込んだせいで配信中止に追い込まれる

1:名無しさん


高級アクセサリーを買い取り・販売する運営会社の社長、堀内章容疑者(44)が自宅でコカインを吸引したとして、警視庁に逮捕されたことが29日、分かった。

堀内容疑者が社長を務めている会社では高級アクセサリー「goro’s」の買い取りを手掛けており、同容疑者の自宅は「3億円の豪邸」としてメディアに取り上げられていた。

26日放送のTBS「ジョンソン」で、「豪邸トレジャーハンター」の企画で出演していたが、TVerでは「コンテンツの配信が終了しました 番組トップへ遷移します」とメッセージが出るようになっており、見逃しは配信停止となった。

フォロワーからは「あれっ、ジョンソンに出てなかったっけ?」「ジョンソン受難」「今週のTVer見れなくなっとる」などとコメントが寄せられた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/29/kiji/20240229s00041000615000c.html

 

続きを読む

21件のコメント

エナドリを水代わりに飲む生活を2年間続けた男性、自宅で激痛に襲われて病院に搬送されたところ……

1:名無しさん


2年間、毎日2リットルのエナジードリンクを飲み続けた男性 激痛に襲われ病院へ(英)



エナジードリンクを2年間、毎日2リットル飲み続けていたイギリス在住の男性が自宅で倒れ、病院に運ばれた。激痛を訴える男性が検査を受けると、腎臓に4ミリ大の結石ができていることが判明した。担当医は、エナジードリンクに含まれる大量のカフェインや砂糖などが原因だろうと推測しているという。英ニュースメディア『The Mirror』などが伝えた。

エナジードリンクで痛い目を見たのは、英ダラム州ハートルプール在住のアンディ・ハモンドさん(Andy Hammond、36)だ。アンディさんがエナジードリンクを飲み始めたのは15歳の頃で、エナジードリンクを飲んでいること自体がカッコいいと感じていたという。

「味が好きだったわけではなく、ほとんど習慣で飲んでいました」と話すアンディさんは、大人になっても毎日1本を飲み続けた。ある日、アンディさんはエナジードリンク「モンスターエナジー」の味を気に入ったそうで、次第に摂取量が増えていった。

そして最近までの約2年間は、毎日500mlのモンスターエナジーを4本、つまり合計で2リットルものエナジードリンクを摂取し続けていた。アンディさんは普段の生活で、水はほとんど飲まずにエナジードリンクばかりを飲んでいたという。

もちろんこんな生活が健康に良いわけはなく、アンディさんの身体に異変が起き始めた。昨年12月に血尿が確認され、重症の尿路感染症を何度も発症して治療を受けることになった。通院しながら治療に励んでいたアンディさんだったが、クリスマスの日に自宅で倒れてしまい、近くの大学病院「University Hospital of Hartlepool」に運ばれた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25957667/

 

続きを読む

49件のコメント

中国需要に社運を賭けた資生堂、ついに日本本社にまで業績不振の波が押し寄せた模様

1:名無しさん


資生堂は29日、日本事業を統括する資生堂ジャパンで早期退職を募集すると発表した。

 発表資料によると、対象は資生堂ジャパン所属の社員で一定の年齢と勤続年数などの条件を満たす者としており、想定人数は約1500人。特別加算金などの費用は2024年12月期の業績予想に織り込み済みとしている。募集期間は4月17日から5月8日までで退職日は9月30日となる。

 希望退職に踏み切る理由として、国内の化粧品市場で生活者の意識の変化や購買行動の多様化が加速する中、顧客視点に立った新しい価値や市場の創造を加速する必要があり、選択と集中で強化すべき領域へ投資を集中することで持続的な成長と収益性向上を両立させるとしている。

 資生堂のウェブサイトによると同社の従業員数は22年末時点で3万3414人。今回の早期退職の対象人数は約4.5%に相当する。

 日経平均株価が史上最高値を更新する一方で、日本企業ではこのところリストラ計画の公表が相次いでいる。オムロンが26日に新たに策定した構造改革プログラムの一環として、国内外で約1000人ずつ、計約2000人の人員を削減すると発表。ソニーグループも27日、ゲーム子会社で全従業員の約8%にあたる900人を削減することを明らかにしている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-29/S9LYG7T0G1KW00

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク