今回の中国問題 オールドメディアの衰退の影響も大きいですね。前から政権批判の大合唱、今は厳しい対応を求める声に溢れている。これじゃ、政権批判に持っていけない。中国も日本の劇的変化に面食らっているかも知れません。
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) November 17, 2025
公明党の政権離脱の効果も大きいかと。。。
— 石田毅司 (@fyZjDxO8PJDyWd2) November 17, 2025
個人的には「まだ早い」と思っていたけど、少なくとも現時点では大正解だな。。。
公明党の連立離脱は本当に大き過ぎる僥倖🐦✨
— おおがらす (@open_crow) November 17, 2025
自民党総裁に就任しただけで誰もシナリオを描けなかったこれを実現されてしまった高市さん本当に素晴らし過ぎる❣️
「支持率下げてやる」
— ラノエル (@llanoel) November 17, 2025
これが全てですよね。
何を言ったところでこれにしか見えません。
前々政権・前政権とオールドメディアに腸煮えくり返ってる人が多いですから…
— おさとう (@Osatou_O31O) November 17, 2025
今回の左翼主力の中共の核および軍事による脅しの大合唱もっと問題にして日本人に知らせるべき。
— 大隅日向(おおすみひゅうが) (@BBn27Q5xte4GSGt) November 17, 2025
あの鉄壁の立憲とわいわにはこれが一番効くと思う。
彼等の言葉を聞けば掛け値なしで日本政府の破壊を目論む悪の秘密結社とそのシンパだから。
色々SNSを覗いていると、中国の若者層にも今回の問題は冷静に受け止められているように感じます。
— Peony (@COMO12452214) November 17, 2025
中国政府だけが振り上げた拳をどうしたら良いか分からずに、1人大声で叫んでいるような。
少なくとも安全保障の問題では、立件党とか共産党とかに真面目に相手をしても仕方がないということでしょう。国会なので質問に答弁する必要はあるけれど、適当にいなしているのが良い。相手が怒ってブチ切れたら笑っていればいい。
— ぼんやりG_Right (@BongyariG_Right) November 17, 2025
もうマスコミが騒いで閣僚のクビを獲れる時代じゃないですからね。20年前から予想されていたことですけどね。サヨクの衰退は。
— Antithesis (@Antithesis2010) November 17, 2025
中共の顔色をうかがうマスメディアってどこの国のマスメディアや。日本のマスメディアって駄目だなぁ。
— 前戸文治 (@pjf0bWSnYJ0gxf7) November 17, 2025
中国は日本だけでなく欧州の国々や米国とももめてます。中共の顔色をうかがうマスメディアってそれらの国々にはないです
長い年月を掛けて内部から掌握したはずの日本のマスコミが、既に影響力を喪失して日本の世論が反高市に動かないのと、公明党が抜けて高市政権の内情が分からなくなったのが中国の誤算かと https://t.co/DuNefJKNM1
— ShounanTK (@shounantk) November 17, 2025
ネット万歳ですねー、しかし未だに美味しいポジを公明党が安易手放した理由がさっぱり分かりません
— K Akari (@CafeAKR01) November 17, 2025
泣いてすがりつかれる予定だったんでしょうか?
鋭い✨
— 幸福運八 (@hachiluckyhappy) November 17, 2025
私もそう思います 真理かと
— scba (@s_scba) November 17, 2025
日本人の堪忍袋の緒が切れましたね https://t.co/TnsccsLRNa
— パンチョミチロー(推しは推せるうちに推せ☆) (@Pancho_MICHIROH) November 17, 2025
枯死するオールドメディア。実に壮観だ https://t.co/dvwvODtJ0t
— SUKIYAKI.JP DAL🌟Cowboys, move forward. (@ZigzagHighway) November 17, 2025
そうか…公明党お前だったのか。
— プーやん (@tmd8964) November 17, 2025
マスコミをコントロールしていたのは… https://t.co/EubwrlPCPg
なるほど!!最高じゃーん! https://t.co/uPxBFa6RYw
— ともり (@tomonori_8080) November 17, 2025

