投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

59件のコメント

紅白歌合戦から「ジャニーズ枠が削減されて」別の人気歌手が出場する可能性が浮上、とにかく出演して欲しい人がいる

1:名無しさん


「明菜が紅白に出れば、近年にない目玉になるでしょう。昨今の紅白は後半の視聴率が40%を維持するのさえ難しくなってきている。ジャニーズ事務所からの出場者が多く、一部ファンに媚びた結果、紅白の低迷を招いたともっぱらです。それに比べ明菜は、誰もが知っている歌姫。NHKが出したいのは当然でしょう」(音楽ライター)

紅白は前半、後半に別れ、後半に視聴率40%台に乗れば合格とされる。しかし、過去5年で40%台は一昨年(第71回)の1回のみ。

「明菜が最後に紅白に出たのは2014年の第65回。このときは米国から企画コーナーのゲストという形で出演し、後半視聴率42.2%と大台を楽々とクリア。やはり彼女の存在は大きい」(同・ライター)

全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/74479

 

続きを読む

50件のコメント

中国の国宝級の橋「万安橋」が火災で炎上した模様、伝統的方式で建てられた中国最長の橋だった

1:名無しさん


築900年の中国最長の橋「万安橋」が炎上 “国家級の歴史文化財“指定

「万安橋」は900年前に架けられた、中国で最長となる“98メートル”の橋だ。木造のアーチ橋として知られていて、釘を1本も使わない伝統的な方法で建てられ、中国では「国家級の歴史文化財」に指定されている。

6日夜、中国・福建省にある「万安橋」から、もうもうと煙が立ち上り、燃え上がった火が夜空をまっ赤にそめた。約300年前にも火災で一度焼失した後、再建されている。

https://times.abema.tv/articles/-/10034524



https://www.youtube.com/watch?v=0Yx2K0Kv2xw


 

続きを読む

44件のコメント

フランスの若者が労働を拒否する事例が続出、フランスのレストランオーナーはスタッフを見つけられず嘆きまくり

1:名無しさん


フランスのレストランやバーのオーナーは最近みんな、同じようなことを言っています。「もうこれ以上はスタッフを見つけられない」「ウェイターもシェフもパティシエもいない」……。

仕事中は長時間立ちっぱなし、走りっぱなし。疲れはてて帰ってきて、子供や家族と一緒に楽しむ時間もない仕事など、誰もやりたがらないのです。日本でもレストランなどが人手不足に悩んでいるのは同じですが、フランスとは少し理由が異なる気がします。日本ではどちらかというと、少子化が少なからず関係しているのではないでしょうか。

一方で共通点があると感じる点も。フランスでは、若い人たちがあまり「きつい仕事」をすることに興味を持っていないように感じますが、これは日本でも同じではないでしょうか。多くはないでしょうが、中には突然仕事を辞める人がいるのも同じです。彼らは自分の仕事や会社、ビジネスに対してあまり関心を持っていないのかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb02e7f73788c2d9e1d1be4d23c316f14c62bac?page=1

 

続きを読む

22件のコメント

英国のパブで不可解な現象が店内で発生して幽霊騒ぎに、超常現象の専門家はティーンエイジャーの幽霊の仕業と分析

1:名無しさん


英国のパブで怪奇現象が発生し、オーナーが恐れおののいている。イングランドのカンブリア地方の町ケンダルのパブ「Ring O Bells」 で、パイントグラスが自動的にテーブルから落下し粉砕。超常現象の専門家はティーンエイジャーの幽霊の仕業と分析した。

 同店のオーナー、スコット・ドーソンさん(43)は6月29日午後8時30分ごろの警備カメラの映像を確認。以前にも不可解な現象が店内で起きていたことを明かしている。

 映像では客が店内で2パイントのお酒を注文、グラスをテーブルに置き、飼い犬を外に連れ出す姿が見て取れる。その後誰も注目していなかったそのグラスが突然動き出し椅子へと落下。客がようやく気付く事態となっていた。

 昨年12月から同店のオーナーを務めるスコットさんは、過去にも店内で何個ものグラスが勝手に動く現象があったことを告白した。地元では気味が悪いパブとして知られる存在だそうだ。

 調査に来た超常現象の専門家は、この怪奇現象を起こしているのは、同地にある井戸で溺死した17歳の少年の幽霊と主張した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/614c9de13705eada46fe0be8fde33843a4ad59f8

 

続きを読む

33件のコメント

2018年に完成するマンションを自分と両親の貯金全額をつぎ込んで買った男性、今でも鍵の引き渡しを待っている模様

1:名無しさん


中国不動産、砂上の楼閣
完成遅延で住宅ローンの不払い広がる

チェン・ペン氏は、2018年に完成するはずだったマンションの頭金30万元(約600万円)に、自分と両親の貯金全てをつぎ込んだ。それから4年、36歳になった音楽家はまだ鍵の引き渡しを待っている。

購入したのは、中国全土で完成が遅れている数万件の住宅プロジェクトの一つだ。政府のゼロコロナ政策で演奏会はほぼなく、支払いはカードに頼り、借金はますます膨らんでいる。「これより下はないと思ってきたが、底にい…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63381490S2A810C2TM5000/

 

続きを読む

37件のコメント

自称・猫に詳しい人ほど「猫に嫌がられる行動をしている」と英ノッティンガム大の調査で判明、詳しくない人ほど適切に触れている

1:名無しさん


猫好きほど猫が嫌がる場所を撫でてしまう傾向がある!

知識と経験がマイナスになることもあるようです。

英国のノッティンガム大学(University of Nottingham)で行われた研究によれば、猫に対する知識や経験があると自己評価する人は、猫が触られたくないと感じる場所もモフってしまう傾向が高いと判明した、とのこと。

一般に、猫には顎の下や耳の付け根など触られると喜ぶ場所がある一方で、お腹など触られたくないと感じる場所があることが知られていますが、「自称」猫に詳しい人たちは猫が好む場所に加えて、猫が嫌がる場所にも手を伸ばしていました。



上の図に示したように、一般に、猫には顎の下や耳の付け根など触れられると嬉しい「緑色」の部分と、猫によって喜んだり嫌がったり反応が異なる「黄色」の部分、多くの猫が触れられると嫌がるお腹などの「赤色」の部分があります。

研究者たちは「触れ合いタイム」中に被験者たちが猫のどこにどれだけ触ったかを測定し、被験者たちに答えてもらったアンケート内容と比較しました。

事前の予想では、猫に詳しいと答えた人は主に「緑色」部分に触れる機会が多く、詳しくない人はうっかり「赤色」部分に触れてしまう機会が多いと思われていました。

しかし研究者たちが分析を行ったところ、猫に対する知識や経験が高いと自己評価した人は、猫が喜ぶ「緑色」だけでなく猫が好まないと感じる「赤色」部分にも触れてしまう傾向があったのです。

一方で、猫に詳しくないと自己評価した人たちや仕事で動物にかかわる機会がある人たち(獣医などのプロ)は、猫が好む「緑色」の部分を中心に触れており、猫が嫌がる「赤色」部分に手を伸ばすケースは稀でした。

全文はこちら
https://nazology.net/archives/113173

 

続きを読む

30件のコメント

兵庫県警が捜査資料を信じられない経緯で紛失したと判明、50も間近になったいい大人がそれか

1:名無しさん


兵庫県警は14日、生活経済課課長補佐の男性警部(49)が捜査資料を紛失したと発表した。酒を飲んで路上で寝込み、カバンごとなくした。資料には事件関係者約400人の氏名などが記載されていたという。

同課によると、課長補佐は12日、週明けに県警本部に持っていくために警察署から資料を持ち出した。そのまま部下2人と兵庫県西宮市の西宮北口駅付近の居酒屋でビールなどを計7杯程度飲んだ。午後11時過ぎ、徒歩で帰宅途中に路上で寝込み、翌朝午前5時に目覚めた時、資料などが入った手提げカバンがないことに気づいたという。

捜査資料には事件関係者の氏名や住所、逮捕した容疑者の名前などが含まれている。持ち出しの許可はとっておらず、内規に違反するという。同課の甲斐秀俊次席は「発見に努めると共に再発防止のための指導を徹底して参ります」とコメントした。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ8G64P1Q8GPIHB00K.html

 

続きを読む

28件のコメント

AppStore人気1位のPDFアプリにマルウェア が潜んでいたと判明、直ちに削除するよう警告が出される

1:名無しさん


iPhoneから削除しよう! 人気1位だったPDFアプリにマルウェアが潜んでいた

AppleのデバイスとApp Storeは、AndroidやWindowsなどの競合と比べて、一般的に安全だと思われています。

しかし、App Storeで頻繁にダウンロードされているアプリでも、マルウェアが潜んでいる可能性があることがここ数週間でわかりました。

人気アプリにマルウェアが隠れていた

ごく最近、セキュリティの研究者Alex Kleberは、App Storeに巧妙に隠れている7つのマルウェアアプリを発見しました。

7つのアプリはすべて、App Storeのリストでは一見別々の会社によって制作されたように見えますが、実際は中国を拠点とするある1つのグループによって作られたものであると、Kleberは発見しました。

問題となっているアプリは以下の7つです。

PDF Reader for Adobe PDF Files (Sunnet Technology Inc.)Word Writer Pro (Netozo Limited)Screen Recorder (Safeharbor Technology L Ltd.)Webcam Expert (Wildfire Technology Inc.)Streaming Browser Video Player (Boulevard Technology Ltd.)PDF Editor for Adobe Files (Polarnet Limited)PDF Reader (Xu Lu, apparently associated with Sunnet Technology Inc.)

Appleは、上記のアプリをmacOSのApp Storeから一掃しましたが、これらのアプリをダウンロードしたデバイスからは削除しません。自分のMacにこれらのアプリがある場合は、今すぐ削除してください。

これらのアプリはすべて、米国のApp Storeでダウンロードされたアプリ上位100位内に入っており、中にはトップ10に入っているアプリもあります。「PDF Reader for Adobe PDF Files」にいたっては、教育のカテゴリーで1位です。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f565a4d295e7ee7252be2648f2fa59638b96fcfb

 

続きを読む

61件のコメント

日本人が食用にしている「サザエ」、実は学名登録されていない未知の新種だったと判明してしまう

1:名無しさん


岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日本では食用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。本研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。

サザエは、日本ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。

全文はこちら
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id468.html

 

続きを読む

13件のコメント

Amazonが日系大手と提携して金融商品の販売を開始、Amazonアカウントで保険料の支払いから受け取りまで一括提供

1:名無しさん


東京海上日動火災保険は22日から、アマゾンジャパン(東京・目黒)のネット通販サイトで保険を販売する。地震保険から始め、傷害保険などに広げる。アマゾンのアカウントで保険に加入し、保険料の支払いから保険金の受け取りまで一括で提供するのは大手保険では国内初という。巨大なアマゾンのデジタル販路を生かし若年層を取り込む。対面営業が主流だった保険販売は転換点を迎える。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB264130W2A720C2000000/

 

続きを読む

22件のコメント

TOYOTAとMAZDAが共同設立した超巨大工場が稼働開始、業績絶好調で人員の確保が追いつかないほど

1:名無しさん


トヨタ自動車とマツダが米南部アラバマ州に設立した合弁工場が、フル稼働に向けて増産に取り組んでいる。米国の好調な自動車需要は大きな追い風だが、未曽有の人材確保難などへの対処も求められている。(時事通信社ニューヨーク総局 茂木千恵)

◇投資額、製造業では州最大

 昨年9月に稼働したばかりの工場「マツダ・トヨタ・マニュファクチャリング・USA」(MTM)は、州北部の都市ハンツビルに立地。空港から車で20分弱で着く広大な土地に、東京ドーム7倍超の床面積を誇る巨大な建屋を構える。

 工場の投資額は現時点で約23億ドル(約3000億円)と、製造業としては州史上最大。敷地内にはサプライヤー(部品供給業者)の工場も点在し、部品を適時供給している。

 MTMの社長を務めるマツダの相原真志執行役員は「両社の技術や知見を持ち寄った」と工場を紹介。例えば車体の塗装では、水性塗料を使って環境負荷を軽減するマツダの「アクアテック塗装」技術と、空気を使わずに塗料の付着効率を高めるトヨタの「エアレス塗装」技術が生かされている。

 組立工場の中に入ると、明るい照明の下で、車体がベルトコンベヤーに乗って流れてくる。その横では、従業員がロボットの手も借りながら、フロントガラスの取り付けなどを行っていた。

 生産ラインは、トヨタの新型スポーツ用多目的車(SUV)「カローラ クロス」を作る「アポロライン」と、マツダの新型SUV「CX-50」を作る「ディスカバリーライン」に分かれる。ハンツビルには米航空宇宙局(NASA)の施設などがあり、宇宙開発にゆかりが深い土地柄から、この名が付けられた。

 工場は、両モデルを年間各15万台つくるフル生産状態に向けて態勢を整えている最中。足元の従業員は3000人を超え、年内には4000人規模まで増やす。米国ではバイデン政権が2030年までに新車の半数を電気自動車(EV)などの電動車に切り替える目標を掲げており、車の電動化や環境負荷軽減の機運が高まっている。MTMも今後、両モデルのハイブリッド車(HV)タイプの生産を始める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c381bffb85709ece5e7a0d18380cf0300d0def85

 

続きを読む

35件のコメント

不用品の無料回収業者に頼った人が後々高額な費用を請求される事例が続出、法律的に問題はない模様

1:名無しさん


引っ越しの時などに処分に困るのが家具などの大きな不用品。ネットで調べると買い取りや回収をうたう業者がたくさん出てくるが、回収にかかる料金を巡るトラブルは後を絶たないという。ホームページに明示していない料金を請求してきたり、なかにはトラックに運び込んだ後になって高額の「運搬料」を請求してきたりする事例もあるという。こうした商売の手法に法的問題はないのか。

 近々、賃貸マンションから引っ越す筆者が困ったのが、新居では必要なくなる食器棚をどうするか。マンションの5階のため、独力ではマンションの1階まで運べそうにはなく、粗大ごみとして出すのは難しい。そこで利用したのが、不用品の買い取り・回収をうたう業者である。

 ホームページには「出張、見積りは無料」「明朗会計」などと書かれていた。

 ところが、当日……。

「ここマンションですから、トラックまで運ぶ手数料をいただく形になっちゃうんですよ」(従業員)

「運ぶ手数料って、ホームページに書いてなかったですよね。電話でも説明なかったですよ?」(筆者)

「そうなんですけど、どうしてもいただく形になっちゃうんですよ」(従業員)

 自治体による粗大ごみの回収は予約制のため、引っ越し日には間に合わない。仕方なく、数千円を支払う羽目になったのである。買い取り額がつかないのは想定していたが、おカネをとられてしまうとは――。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb51deadcc35437d29f086f402c994de8c6c0f0

 

続きを読む

62件のコメント

韓国が開発中の量子コンピューターが「天文学的な性能差」で米国製に敗北、2の80二重乗倍の性能格差があった

1:名無しさん


韓国の量子コンピューター投資、米、中、日に大きく遅れる

米国4158vs韓国50。

両国が2026年までに開発を目指している量子コンピュータのキュービット数だ。キュービットは、量子コンピューターの性能と直結する。キュービットが一つ増えると、量子コンピューターの性能は2倍に高くなる。4158キュービットと50キュービットは「80倍」ではなく、「2の80二重乗」ほどの天文学的な性能差を見せる。世界的に見て韓国が、量子コンピューター開発で大きく遅れていると指摘される背景だ。<中略>

韓国の量子コンピューター研究は初歩の段階だ。昨年4月になってようやく「量子技術研究開発投資戦略」を発表した韓国は、2026年に50キュービット量子コンピューターを開発することを目標にしている。5年間投資する政府予算は、490億ウォン(約49億円)に過ぎない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07897d4a1a662d78dce27e3e5960d2b5d489e00

 

続きを読む

8件のコメント

巨大なテディベアの中に隠れた車泥棒、「意外な決め手」により発見されてあえなく御用に

1:名無しさん


車泥棒、巨大なテディベアの中に入って身を隠す ⇒ あえなく御用。発見の“意外な決め手“とは?
警察署が公開した写真では、テディベアのお尻あたりに大きな穴が…。



容疑者が隠れていたというテディベアGREATER MANCHESTER POLICE Facebookより

イギリス・マンチェスターで、18歳の車泥棒が逮捕から逃れようと、1.5メートルほどの巨大テディベアの中に隠れていたという奇妙なニュースが伝えられた。

BBCによると、18歳のジョシュア・ドブソン容疑者は5月、「車を盗み、燃料代を支払わなかった」としてグレーター・マンチェスター警察署によって指名手配されていた。

同署の警察官が7月、ロッチデールの自宅に捜査に入った時、ドブソン容疑者の姿は見当たらなかったが、捜査を続ける中で、巨大テディベアに隠れているのを見つけたという。警察署の広報担当は「大きなクマの息遣い」を感じて人の気配に気づき逮捕に至ったと発表した。

警察署が公開した写真からは、テディベアのお尻あたりに大きな穴が開き、中の白い綿が露わになっているのがわかる。



ドブソン容疑者は拘束され、起訴された。現地メディアのMetroによると、少年犯罪者施設に収容され、9カ月の禁固刑が言い渡されたという。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62f85efee4b0288b61a52793

 

続きを読む

0

「韓国企業が中国市場で稼ぎまくった時代はもう来ない」と韓国産業界が懸念を表明、高級家電の代名詞だったサムスン・LGも例外ではない

1:名無しさん


中国市場で現代自動車のシェア2.7%に低下…電子製品はサムスン・LG合計でも2.8%

北京生まれのパンさん(25・大学院生)は「幼いころは両親が買ってくれたLGのテレビとサムスンのスマートフォンを使ったが、今は中国TCL製のテレビと華為(ファーウェイ)のスマートフォンを使っている。私たちの世代にとって、韓国の電子製品はもう思い出の製品だ」と話した。

中国の内需振興策によって、韓国製品が中国市場から急速に締め出されている。中国人の間で一時は「高級家電」の代名詞だったサムスン・LGも例外ではない。中国政府が大規模な補助金政策で自国製品を支援し、韓国製品は居場所を失っているのだ。サムスン電子は昨年末、中国事業革新チームを新設し、「中国事業再飛躍」を目標に掲げているが、韓国の産業界からは「韓国企業が中国市場で稼ぎまくった時代はもう来ない」との見方が有力だ。

■補助金を武器に韓国製品を締め出した中国

一時は中国市場で1、2位を争っていた韓国製品だが、8年間でシェアが1桁台に急落した。サムスン電子のスマートフォンは13年に中国市場で首位(シェア19.7%)に立ったが、昨年はシェア0.6%で10位だった。同じ期間にサムスンのテレビは6位(7.1%)から9位(4.1%)に、LG電子のOLED(有機発光ダイオード)テレビは1位(94.2%)から4位(6.1%)にそれぞれ後退した。3位を守っていた現代・起亜自動車は10位圏外に去った。

中国で韓国製品が低迷しているのは、中国が2010年前後から内需強化のため、自国企業に有利な補助金政策を推進したからだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4670bb4d227dbd58db3c64379c1b95ebe9c95e6

続きを読む

35件のコメント

東京ディズニーランドより巨大な「超大型ショッピングモール」が茨城県に爆誕、現状最大のレイクタウンの約2.8倍の面積がある

1:名無しさん


茨城県取手市に“東京ディズニーランドよりも大きなイオンモール”が2025年度に開業するとして話題を呼んでいるようだ。

実は取手市にイオンの大型施設が開業することが決まったのは2018年のことだった。同年、取手市は桑原周辺地区土地区画整理事業の協力者の公募で最優秀提案者にイオンモールとイオンタウンのジョイントベンチャーを選定。取手市が発行する取手市政策情報紙(19年9月)によれば、敷地内には主に以下の4つの空間が設けられるという。

・商業空間:買い物や食事を楽しめるような時間を過ごせるテーマパークのような大規模な商業施設
・憩いの空間:自然の中で地元企業と提携をしたお店で飲食が楽しめるような、「食と憩いの空間」
・緑・親水の空間:市民や来訪者の方が、ゆったりした時間を過ごせるような親水公園
・多様な交流空間:既成市街地や病院などの便利な機能が集まっている利点を生かし、生活を豊かにする個店が立ち並びます

公募時におけるイオンの提案「とりでTWIN-TOWN PROJECT」によれば、敷地内はさまざまな専門店が立ち並ぶ北側の「North-Town」と、ショッピングモールを中心とする南側の「South-Town」に分かれ、整備構成図には住宅街区や消防署や警察署、温浴施設、調整池などもあることから、驚くべきは約67.6万平方メートルという敷地の広大さ。日本最大の商業施設面積を誇る「イオンレイクタウン」(埼玉県越谷市/約24.5万平方メートル)の約2.8倍で、イオンモール幕張新都心(約19.2万平方メートル)の約3.5倍、約51万平方メートル(テーマパークエリア)の東京ディズニーランド(千葉県浦安市)よりも大きいと話題を呼んでいるのだ。

もっとも、敷地全体がイオンモールというわけではないが、小売り業界関係者はいう。

整備構成図を見る限り、『広域集客型ショッピングモール』エリアの敷地面積は全体の1割ほどなので、イオンモール自体は幕張新都心店よりも小さくなるのではないか。流通大手のイオンといえども、街全体ともいえる規模の開発を手掛ける経験はまだ浅いだろうから、ここで培ったノウハウを国内のみならず海外でも活用して開発事業を広げていきたいところだろう。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311994.html

 

続きを読む

36件のコメント

超新星爆発間近だと噂された「ベテルギウス」が大幅に減光した理由が判明、未知の現象に天文学者も驚きを隠せず

1:名無しさん


一時大幅な減光が観測されたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」は、過去に例がないほど大規模な恒星の「噴火」を起こしていた――。天文学者らがそんな見解を明らかにした。

ベテルギウスが最初に注目を集めたのは2019年後半。オリオンの右肩で赤く輝くこの恒星は予想外に暗くなり、20年にも減光が続いた。

一部の科学者からはベテルギウスが超新星爆発を起こすと推測する声も上がり、以来、何が起きたのかを解明する研究が続いている。

天文学者らは今回、ハッブル宇宙望遠鏡などから得られたデータを解析。ベテルギウスは大規模な表面質量放出を起こし、目に見える表面のかなりの部分を失ったとの見方に至った。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/fringe/35191833.html

 

続きを読む

26件のコメント

逮捕状請求でミスを犯した島根県警、トンチみたいな手法で違法状態を回避してしまった模様

1:名無しさん


逮捕状で被害者の漢字間違え、容疑者を一度釈放 5分後に逮捕

大田署は12日、傷害の疑いで大田市の飲食店経営の男(39)を逮捕した。逮捕状の内容に誤りがあったとして、容疑者をいったん釈放し、その後に同じ容疑で緊急逮捕した。

 同署によると、午後2時6分に逮捕した後、署員が送致の手続きの際に、逮捕状に記載された被害者名の漢字を誤って記載していたことに気付き、同5時12分に留置場から釈放。5分後に取調室で緊急逮捕した。裁判所に逮捕状を請求する際に、同署が記載を誤った。原孝悦副署長は「手続きに誤りはない」とした。

全文はこちら
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/253023

 

続きを読む

39件のコメント

2兆5千億円の借金を抱えた楽天が資金捻出のために事業を切り売り開始、設備投資を続ける資金を確保する

1:名無しさん


とはいえ、楽天グループの見通しは明るくない。

「楽天モバイルは2020年4月の本格参入以降、基地局建設などの負担で赤字が拡大する一方、回線数は増え続けていました。ところが、最大の売りにしてきた『0円プラン』がなくなり、他社への流出が増えたとみられます。楽天モバイルの0円プランは8月まで、さらにポイント還元による実質0円は10月まで継続されるため、11月までは契約数が減少し続けることが予想されます」(ITライター)

7月4日、楽天グループは、子会社の楽天銀行が東京証券取引所へ新規上場申請をおこなったと発表した。具体的な上場時期などは未定だが、同じく傘下の楽天証券も上場準備を進めている。

「最大の懸念は、グループ全体の財務にあります。2022年6月期の社債および借入金は約2兆5370億円。楽天グループが、楽天銀行と楽天証券の上場を狙うのは、苦境にあるモバイル事業の赤字を埋め、設備投資を続けるための資金を確保する目的があると見られています。親子上場』が疑問視される風潮の中で、あえて楽天銀行を上場させるのは、資金繰りが苦しいことの裏返しといえます」(同)

楽天銀行が上場を発表したときも、ネット上では懸念する声が上がっていた。

《楽天Gとして有利子負債が莫大だからその穴埋めが目的に見えます》

《止まらないモバイルの赤字をなんとか小手先で辻褄合わせしても構造改革にはならないと思いますが》

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0d46b544f10853db654857d92209130c563ae6

 

続きを読む

69件のコメント

嫌がらせ通報のせいで救急隊員がトイレにも行けない状況だと消防組合が訴え、コンビニで飲み物を買ったりトイレに行くのも理解して

1:名無しさん


救急隊員が搬送を終えた後にコンビニ店で飲み物を買ったりトイレを借りたりすることを理解してほしいと訴えました。

 埼玉東部消防組合・福田哲也消防局長:「救急車が止まっていると、さぼっているんじゃないかという批判がツイッターなどのSNS上であったりして、隊員はどことなく躊躇(ちゅうちょ)してしまう」

 埼玉東部消防組合によりますと、熱中症やコロナ患者の搬送で救急車の出動要請が急増していて、搬送が終わった後、消防署に戻る前に次の現場への出動が続いています。

 朝に出動した救急車が夕方まで消防署に戻れないこともあり、救急隊員は水分補給ができずトイレにも行けない状況が続いているということです。

 埼玉東部消防組合は搬送後にコンビニ店の駐車場に救急車を止めて、飲み物や軽食を買うことやトイレを借りることに理解を求めるため会見を開きました。

 県内の大手コンビニ4社には救急隊による店舗の利用をすでに依頼していて13日から利用を開始するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6180164f103c5a10ba47deec4992ce342171fbdf

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク