1:名無しさん


アメリカの「脱中国」実はまったく進んでなかった
ベトナム、メキシコに経由地が変わっただけ

中国政府の安全保障上の脅威や人権問題、重要産業の支配に対する懸念が高まる中、アメリカは過去5年間にわたり、コンピューターチップや太陽光パネル、その他さまざまな消費者向け輸入品で中国への依存度を引き下げる取り組みを進めてきた。

ところが、政策担当者や企業幹部が中国との関係を断ち切る方法を模索している最中にあっても、中国製品は他国経由でアメリカに流入。アメリカと中国という世界トップツーの経済大国が依然として深く結びついていることを示す証拠が増えている。

新しく発表されたり、近く発表が予定されたりしている経済論文は、アメリカの中国依存度が実際に下がっているのかどうかに疑問を投げかけ、最近の貿易関係の変化が世界経済とアメリカの消費者にとって何を意味するのかを問いかけるものになっている。

中国からの輸入は表面上減ったが…

トランプ前政権が課した懲罰的な関税と、バイデン政権が課した中国に対する厳しいテクノロジー輸出規制が実行に移される中で、世界の製造業とサプライチェーンの変化は今も進行中だ。

こうした貿易ルールの見直しなどを受けて、アメリカの輸入における中国のシェアは低下したものの、ベトナムやメキシコといった他の低コスト国からの輸入シェアは高まっている。バイデン政権は半導体、電気自動車、太陽光パネルの国内生産に対する優遇措置も強化しているため、アメリカ国内の製造拠点は急速に増えている。

だが、8月26日にワイオミング州ジャクソンホールで開催されたカンザスシティ連邦準備銀行の年次シンポジウム(ジャクソンホール会議)で議論された新しい研究によると、世界貿易のパターンは変化したとはいえ、アメリカのサプライチェーンは依然として中国の生産に大きく依存しているという。以前ほど直接的な依存ではなくなったというだけの話だ。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/698871?page=2

 

8:名無しさん


中国企業の生産拠点が中国から他の国に移ってるってことじゃないの?

 

10:名無しさん


だってバイデンだもの

 

15:名無しさん


ソース東洋経済

 

17:名無しさん


迂回貿易なんて珍しいことじゃなく日本もやってたからな

 

18:名無しさん


中国人が他の国で生産させて輸出してるなら
結果的に中国政府は人材も外貨も失ってるってことじゃないか
そうでないならゴメンナサイ

 

33:名無しさん


にしては中国の失業率高すぎんか

 

35:名無しさん


直接だと諸々のリスクを背負わにゃいかんけど
間接ならリスク負うのは中間国だから別に構わないんでしょ

 

46:名無しさん


インドにしとけ

 

923:名無しさん

>>46
そうなってるだろうか
図らずもてはやしてるだけだ


38:名無しさん


脱中国したのはアメリカではなく中国企業でしたというオチなのかな