うちのおじいちゃんがトラック島に残置されたとき、植えていたイモについて一夜にして全滅させた虫をフライパンで炒って食べた、という話を思い出した。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) May 24, 2025
イモの葉は人間は食える→それを食っている虫も食える! という割とトンデモ理論。 https://t.co/mcIXfDg9K7
おじいちゃんは軍医だったので栄養失調には気を使っていたんだろうなあ、と(なお、戦時中の栄養失調はいまの時代で言うとガン並みにヤバい)
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) May 24, 2025
あのイモムシは、ラバウルで籠城した南雲中将も本に書いてましたね
— みなせ ★C105_12/30月_東5_マ-21_★庭付戸建★某A産業リクルーター (@Ton_beri) May 24, 2025
いい調理方法がなかったけど、加熱乾燥して粉砕し、ふりかけにしたら食べられたそうです
ラバウルでもそうだったのかー。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) May 24, 2025
勉強になります。
FF外ですが、トウモロコシにつく虫は非常に美味です。
— 断酒中@ (@kiyuzu) May 24, 2025
むしろ量産したら買いたいくらい。
やはり食べてるモンで違うんでしょうねー。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) May 24, 2025
野鳥が食べている木の実だから大丈夫だと思って口にしたら三日三晩下痢で苦しんだ理科教師を知っています。後からちゃんと調べてみたら、青酸が含まれていたんだそうです。くわばらくわばら。
— 名無し (@nanashino184) May 24, 2025
サツマイモ系ならエビガラスズメ
— ☆いち (@t_34rodina) May 24, 2025
ヤマノイモ系ならキイロスズメ
サトイモ系ならセスジスズメ
南洋種だと他にもいるのかな?
イモって聞いて最初ジャガイモを想像しましたが葉が食えるって事はサツマイモかサトイモです?
— マルド アンブラル (@MarudoUnbral) May 24, 2025
あの地の「イモ」といえば、ほぼ「タロイモ」だろうな。
— noby1957 (@sanoby55) May 24, 2025
栄養満点ってことは、あの地域の人たちの体格みたら「なるほど」と思えるよ。
例えばラグビー選手で、とんでもなくガタイがいい褐色の肌の人は、たいてい南太平洋地域でタロイモ食べて育った人たち。
栄養失調は昼間でも目が見えなくなる。歯は抜ける。足腰がやせ細る。内臓も弱くなる。すべてのステータスが落ちます。
— Danke (@Dunqe) May 24, 2025
サツマイモの葉っぱなら喰える、ジャガイモだったら下痢。
— 団子餅 (@FWBdMAB7nHrvQAu) May 24, 2025
人は芋を食う
— shushu@笑うだけで腹筋ワンダーコラ (@Abul_Abbas_Ibn) May 24, 2025
つまり・・・
トラック島や、ラバウルがあったニューブリテン島は、米軍が「あいつらの補給路を絶ったから、なんもできねー。放置プレイしとこ」となったから、畑で芋作って餓死せずに終戦をむかえられた。
— noby1957 (@sanoby55) May 24, 2025
そして、虫だろうがなんだろうが食ってやるという、動物としての本能が呼び覚まされたってこと。
ミクロネシア、マーシャル辺りでは、食料不足が顕著でしたからそれすら食べないと食べるものがないという状況だったと思われます
— 天然あまご (@nativeamago) May 24, 2025
戦死者の何倍(いや何十倍?)も餓死者が出ていましたから
栄養失調になるならない以前に餓死しないための食事
おじいさんも相当苦労されたことと思います https://t.co/aYil2IjUhb
トラックという日本海軍の要衝ですら食料不足に悩まされていたのですから、その他の地域は推して知るべし、ですからね……。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) May 24, 2025
そうですね
— 天然あまご (@nativeamago) May 24, 2025
おじいさんは軍医だったとのこと
目の前の餓死者を救うべく、何でもいいから食べられるものを探されたのでしょうね
東南アジアとかでは聞かないわけじゃないがな
— 可視光 (@RjubCKH8nrwSJOI) May 24, 2025
夜、ライトに集まった虫を集めて食べるとか….. https://t.co/U31kAVBsnE
うちのパッパの子ども時代の話で、薪割ると出てくる芋虫をおやつに食べてたっての思い出した https://t.co/I13l7mJKSR
— あさかわ (@asakawawakasa) May 24, 2025