人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「爺ちゃんがトラック島に残置された時、植えていたイモが虫により一夜にして全滅!そこで全滅させた虫をフライパンで……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTg3Nzg2O

    一種の極限状態、サバイバル技術って知識を超えた世界か
    コオロギ食ブームとは別次元の話だな

  • 2 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ1Nzg0M

    食べてるものが影響しやすいのは確か
    養殖で毒性のあるものが食べられない環境になると、
    ふぐでも毒性を持たなくなったりするし

  • 3 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ3MTM2M

    水族館に行くと、うまそう、と思うが、芋虫みてそう思うまでにはまだ至っていないのは我ながら修行が足りんな
    備蓄米全部出す、と米を減価償却できるらしい賢明な大臣がのたまっているので、有事の飢餓が現実のものになりつつあるな
    日本国民たるもの蛙はもとよりコオロギや芋虫くらいは喰えるようになっておかなければならぬ

  • 4 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTYxMjc0M

    俺のじいちゃんもトラック島だった。じいちゃんの名前でググるとwikipediaの第31軍という項目がかかる。
    その芋エピソードをいま聞けないのが悔しい。
    天国で大好きな志村のコントを見てるだろう。

  • 5 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ3MTI4O

    トラック島はあの大和ホテルが停泊していたよな

  • 6 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA5NDQxN

    南雲中将はサイパンだろうか。今村中将はラバウル司令官で終戦まで農耕して本も残してる。

  • 7 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:ODgzMzg4O

    ばあちゃんとお袋がカミキリムシやカブトムシの幼虫を砂糖醤油で炒って親父たちに食べさせてた
    幼児だった俺達は食べさせてもらえなかったけど大変美味だったそうだ
    あと雀も取り放題だったから同じようにして食べてたなあ

  • 8 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTEwNTIxM

    なんかすごいな。
    ひろゆきも万博ではユスリカをおいしくいただいてるって話だし、
    とうとう日本も虫食文化が始まってしまうのかw

  • 9 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ3MzE2M

    長野県「ほーん(蜂の子やザザムシ等を常食)

  • 10 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjQ2MzUwM

    憎い
    ネキリムシ憎い

  • 11 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDc2NTU5N

    生き物なら焼いたら大体食えるけど、植物は大体食えないという話はよくされる

  • 12 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDgxMTAzO

    ビルマに派遣されてた陸軍将校の人は、サルが食べるものはなんでも食った、カレー粉をまぜて煮ればたいがいなんでも食べられた、って言ってたな

  • 13 名前:岐阜県民 2025/05/25(日) ID:NDQ2NzgzM

    蜂の子のへぼは高級食材です!

  • 14 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NjQ1NzExN

    今村均陸軍大将か

  • 15 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTA5MTgzM

    虫を食うなら寄生虫には気を付けないとな

  • 16 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjUyODE1N

    コメがないから虫を食えっていうのか?その前に暴動が起こるぞ。食い物の恨みは怖いからな。

  • 17 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA5NDQxN

    食料自給率(カロリー)が100%に満たない我が国はやばい。
    いざとなればさつまいもを土という土があればどこでも育てなければならんが、大東亜戦争時代と違って都会には土が無い。
    校庭すら土が無い学校も多いし、校庭の土では栄養素が足りん。
    支那がシーレーンを遮断するのはもはや予言でもなければ予定ですら無い。決定事項だ。
    危機感がなさすぎる…

  • 18 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA5NDQxN

    寄生虫対策でしっかり火を通すことも大事だが、味もどうしても…となる時はコメに書かれていた通りカレー粉が役立つ。
    フランス外人部隊に入って傭兵やってた人の本でも、カレー粉さえあれば大抵(毒でもなければ)食えるとの事。
    インド人もニッコリ。

  • 19 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:ODUwMDIzM

    発想がダンジョン飯だな

  • 20 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjQ5NjM2N

    食ても栄養にならないと意味がない。
    タロ芋は、日本人が食っても南洋の人々みたいな体格にはならないと聞く。

  • 21 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:OTIwMTY3N

    日本人も現地でタロ芋ばっか食ってると
    腸内細菌とかが対応して二週間くらいで効率よくタンパク質も作り出すとか
    なんかで読んだな

  • 22 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjU5MjE3N

    本文の南方でタロイモと思わなかった人は若い人なのか?
    それとも都市部住で里芋とサツマイモぐらいしか知らない人なのか?

  • 23 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MTc4MjUzN

    戦中手記で一番面白いのが飯の話

  • 24 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDYxNDA3N

    河野太郎がアップを始めました!

  • 25 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjUwMjcxO

    虫食はあんま体系化されてねーのと、だから養殖ノウハウがねーのが問題だしな。
    つーか、昔の非人道的臨床試験結果でコオロギは妊婦に悪いらしいぞって中国で結果でてたの無視してるゴミ共が推し進めようとかしてる時点で論外。

    だいたい、無責任に援助して人口爆発でたいへんだーとか舐めてんのか。そーいや日本のアニメ巨匠は一大ビッグチャリティイベント批判した?つーかあのはげちゃんと未婚だよな?どーせ枕営業でちゅっちゅちゅーしてんだろうけど。

  • 26 名前:匿名 2025/05/26(月) ID:NDY0ODgyM

    動物は食うけど人間が食べると毒、って言うのは結構ある

  • 27 名前:匿名 2025/05/27(火) ID:NTczNTM3M

    元英国レンジャーのベア・グリルス。サバイバルでは、川魚も芋虫も、手掴みで生でかぶりついてた。牛ふんの汁を絞ってゴクゴク飲んだり?
    アレはきっと、ほっとけば逃げるし、焼くまでに何か素早い生き物に横取りされるし(蟻が集るとかね)、料理・調理を考えてたら食い時を逃すから、瞬間的に噛み殺して咀嚼に移行するのが最善 … という、教練上の経験則なのだろう。
    川魚の寄生虫病は、生き残って野戦病院に収容された後ならば漸く心配できる。今は一時の蛋白質、ビタミンCが優先。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク