率直に言えば、パヤオの言葉って山手線に乗れば国会図書館を含む資料を簡単に閲覧できる、東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えないんだよね。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
ネットの充実で、動画を含む資料が片田舎でも閲覧できるようになったのは本当にありがたいわけで。
パヤオ、こういう無神経さが癇に障るんだよなあ。 https://t.co/REeKdAuCyP
あなたの人権を無視するようですが、あなたには調べられません。なぜなら、安宅型軍船の漕座の雰囲気や、そこで汗まみれに櫓を押しつづける男達への関心も共感にもあなたは無縁だからです。世界に対して自分で出かけていって想像力を注ぎこむことをしないで、上前だけをはねる道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです。一刻も早くiナントカを手に入れて、全能感を手に入れたがっている人は、おそらく沢山いるでしょう。あのね、六〇年代にラジカセ(でっかいものです)にとびついて、何処へ行くにも誇らしげにぶらさげている人達がいました。今は年金受給者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。新製品にとびついて、手に入れると得意になるただの消費者にすぎません。あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。
ネットが普及する以前、「一歩目の情報」を手に入れる労力は都会と地方では雲泥の差があった、ということを書いときたい。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
例えば「マントルピース」という単語があっても地方ではそれが何なのか、どのようにして使われるのかすら分からなかったわけで。
でも東京だと旧岩崎邸などですぐわかる。
そういうアクセスの差があることを理解せずに、ただネット検索だけじゃダメである、と言えるのはやっぱ傲慢なわけで。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
アメリカ製の機械はなんでも嫌いなだけなんだよなぁ。
— メロディ(♦Melody Mintaka) 🎖️ (@WyremGF) April 23, 2025
これがフランス製やイタリア製によるタブレットだったら……(^o^)
嬉々として使いそう……。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
微妙にレトロチックなデザインならなおさら。
正直宮崎駿が人材育成成果なく富野由悠季が成果あった理由だよなあこれ
— フリーターターシステム (@fulitata) April 23, 2025
後継者を全部潰すか追い出すか〇すかしているあたり、ジブリはアカい因習村と化していたとしか。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
所詮「戦車をアニメーションで描く」という目標から逃げ出した負け犬アニメーターじゃけぇ。
— 擲弾兵@4回目接種済 (@tekidanhei) April 23, 2025
そしてガルパンに出し抜かれた敗北者。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
クッソ沁みますね。こんな老害になってはいけないという反面教師として。
— 窪田 敏之 歯科医師 Ph.D. D.D.S. (@QuickToshi) April 23, 2025
一歩目の資料を探す手間が、ネット以前に東京と地方の差がどれだけあったかわかんないから安易にネット検索を叩けるんだろうな、と。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」のときは、沖縄に行けば?と思いましたね pic.twitter.com/eCIKpvIvQN
— にゃほ (@Temp002a) April 23, 2025
「資料へのアクセスを行う為のコスト」の概念がごっそり抜け落ちてるのが示唆的。
— 帝国兵下士官 「日本ダボス商工会議所」 (@teramotoMa39026) April 23, 2025
敢えて宮崎駿監督の言い分を擁護するなら、他の場で若手に「本や写真見ただけで知った気になるな、直接現物を見て可能なら触って来なさい。」と語っていたので資料だけでも不十分って認識なんですよね。
— msgt某 (@msgt1985318) April 23, 2025
今よりあらゆる面でアクセスの悪い時代自分が出来たのだからと。
財産の理由から現地取材できなかったり労働で創作の時間が取れない人なんて山程いて当然才能のある人もいっぱいいてインターネットがなければ世間に知られずに終わっていたかもしれない
— ‼♂️モスクワ調教センター agetaco (@agetacoyaki) April 23, 2025
今やってる朝ドラのあんぱんで、「ラジオを手に入れられれば世界のことが知れる、ぜひ欲しい」とラジオを手に入れて欲しいと頼み込んでましたが、それだけ情報やノウハウって価値があったんですよね
— ボト (@botomeze) April 23, 2025
今でさえ専門的な知識はそれなりのコストを払わないと見ることさえできない
パヤオは間違いなくレジェンドだしそこに異論がある人はいないだろうけど
— doipo (@doipo) April 23, 2025
だからといって何でもかんでも褒め称え有難がる方がいるのは辟易しますね