「宮崎駿の”名言”は「東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えない」と批判を浴びる、ネットの充実がなければ地方在住者は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDcxMTY0M
勝手な自己流解釈で一方的に批判する傲慢さはまるで童話のようだな
-
2 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkzMTQzN
今は本当に良い時代になったと思うよ。
昔、レポートの考察で語句が解れなければ図書館に足しげく通ったんだよ。その時間的損失を鑑みたら本当に良い時代だわ。
いまの学生で単位取れない奴は無能認定していいよ。 -
3 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:Njk2ODA0N
1990年代までは戦車砲射撃時の戦車の挙動は、富士の総火演しか見る方法は無かった。
それを知ってると当時のアニメや特撮の「せいぜい砲身がちょっと下がるだけ」という描写は嘘っぽく、作品に没入する妨げになるほどだった。
だがネットが普及し今や実戦での射撃映像が見れる有様だ。
当時は知っているだけで自慢できた知識は万人の知る所となり、特にアニメにおける兵器描写は著しく向上した。
この老人は、知っているだけで自慢できた時代を懐かしんでいるにすぎないと思う。 -
4 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDExMzU4M
本人はただのクソジジイだし。
-
5 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTUwNTQwM
絵が上手いジジイってだけだからな
それ自体は褒められるものであったとしても
別に世の中の事が分かってる訳でも素晴らしい人間って訳でもない
他の分野においてもそうだが、偉業を成した人間はそうであると勘違いしがち -
6 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDM0MjgwO
まあ血の滲むような思いをしてかき集めた資料で全能感醸しちゃった人には、薄っぺらな板で簡単に資料引き出せるのは我慢ならないのでしょうね
-
7 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDYyNjc1M
宮崎駿を擁護する気は無いけど。ネットの情報や書籍だけだと文章書いた奴や写真を撮った奴のフィルターが掛かるから、実物観た時にあれ?と思う事がままある。
デッサンという絵の訓練があるが。三次元の物体を回りから眺めたり、触ったりして平面上に再構築してゆく。これが写真だと一方向の情報しかないし、情報量の多い現物には敵わないし感じる物も違う。 -
8 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTMzNDg3N
宮崎家はもともと軍需産業に関わってて、軍用機製造の下請けなんかもしてたらしい。戦後そのへんが負い目で平和、共産主義、反日侮日の主張になりがちなのかもしれないと思った。
-
9 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTM5MTA3N
バヤオに嫉妬した地方の無産無能が「バヤオはアカインテリ!」とかギャオったからなんだと言うのだ
芸術作品は作者の政治思想や性格の善し悪しなんぞを超越した所にある
ピカソだってゴッホだって性格は悪いし弟子もろくに育成できなかった、だが本人作り出した物は歴史に残る芸術だろ? バヤオもそれと同じだ -
10 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDU1NDY4N
今国会図書館で田舎からすぐ複写頼めるけど、国会図書館訪れて
利用したことある身からすると、やはり東京と田舎では差はある -
11 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTg5MDMyM
情報を得る過程で、ものの見方(想像力)の品質は変わる
っていいたいんでしょう
言葉足らず -
12 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDg5NjAzM
ようするに、レジェンド老害による「根性論」
-
13 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDExNjgzO
※9
見方によってツイ主の主張がこうも印象変わるのは面白いな -
14 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDQyMTcyN
ネットが一般化するまでは、何かとすぐ調べられる地域に住んでいるか、様々な知識のある知人が身近にいるかしないと、有名温泉地への旅行もどう行くのかの段階から全く分らなかったもんね。
-
15 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:Njk2NTYwN
まあ素晴らしい芸術家と現実を知らないクソインテリは両立するので
コレを理由に作品を批判するのは有り得んし、作品を理由に駿の人格を全肯定するのも有り得ん話 -
16 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjI5NjU4M
こ の 人 で も ……
介 護 サ ー ビ ス 使 っ て る
ん だ よ な ぁ (笑)
もう後は無い。三鷹市在住よりw -
17 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkyNTAxN
沖縄なんて基地の助成金で暮らしてる寄生虫だろ。
-
18 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTE2MzQzO
ただの「最近の若いもんは…」に何イラついてんだ?
誰だって言うし俺だって言うよ。お前もそのうち言うようになるよ。
そもそも別に実害ないやん。何の生産性もない万博始めるクズどもに比べれば。アレは国費だけど、パヤオは別に国の税金を使い込んでる訳でもないぞ? -
19 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODQ2NTg2N
※7
ネットでも一次資料に触れられるものは多い
そのノウハウがあれば使わないより遥かに時間を圧縮出来る
まぁ選別せずにインフルエンサーに操られるがままになっているのとかAI生成物を無責任に垂れ流すような輩は論外だが
ネット云々以前に道具なんだから使い様なんだよ
パヤオの愚かなところは狭い見識を自ら開陳してしまっている所 -
20 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTE2MjMxN
実際現場に行ったり取材しないと感じられんものがあるってならわかるよ
取材なら経費で落ちるから東京関係なくね
地方や外国に行くこともあるだろうし -
21 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NjU5NzQ4N
> 六〇年代にラジカセ(でっかいものです)
昭和六十年代ってちゃんと言え。
1960年代にはそんなもの存在してねぇぞ。 -
22 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDg5NjM1M
まぁずっとこういう人やしなw 一次資料がどうたら直sて羽取材がなんの以前に、他人の才能や創造力を己のためだけに使い潰すことになんのためらいも罪悪感も持たない無敵の人や。
-
23 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkzMTI2M
iなんとかが有ろうが無かろうが、想像力の問題で、
それは経験によるんじゃないかな。
苦労し理不尽な目に合い労働の辛さや虐げられる惨めさ、
そういった者から想像力や他人の苦労に共感できる
能力が育つのだろう。
最も一般化すればパヤオの言う事も間違いではないと思うが
経験の無い若者に言うのは酷だろうし共感も得れないだろうね。 -
24 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkyODgzO
作品はともかく、本人を好きな奴っているのかと思うレベルの偏屈爺ではある
-
25 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQyMjgxM
iナントカってiモードのこと?
当時の携帯で見れる情報ってすごく薄いよ
画像なんて128x128とかだよ
それに、地方でダメならアニメのために東京いけばいいじゃないか
音楽でも芝居でもそうやってみんな東京いくんでしょ
それができなかった人間のやっかみにしか見えないよ -
26 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQyMjgxM
もちろん今は地方だろうが海外だろうがどこでもいいと私は思うけどね
-
27 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NzA3NDU0O
「なにかを本気で調べたいと思うなら、時間と手間と金を惜しむな」……という事だと思うけどね。「地方にいては調べられない」と分かっているなら泊まり掛けで調べに行けばいいし、そこまでする必要性が無いなら、ネットでお手軽に済ませればいい。
そんな事より「パヤオ」だの「アカインテリ」だのという言葉をわざわざ使う人間が、宮崎氏の発言を「無神経で癇に障る」と批判している様は、冗談にしか思えない。 -
28 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:Njk2NTYwN
というか、この人忘れがちだがセクシー田中さん問題と同じ事を昔から何度もやらかしてて有名な人なので、あくまで作品が面白いから許されてるだけで人格面は割とアレなのは有名な話
-
29 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMyNTkwO
人格攻撃するしかないのが哂えますね
-
30 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDEwMTM2O
そもそも地方で製作者をやるには不自由だらけだった時代を経験してる人らならまあそう思うよね、って感じ
むしろジジイがやたらめったら開明的なら若者がやる事がなくなるだろ -
31 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDg2OTA4M
まあ、そもそも芸術家なんて人格破綻者が殆どなんだからわざわざ作ってる人なんか調べん方がいいよって話だわな
声優に偏見持ってる事を大っぴらに語って職業差別したり、原作改変したり、原作者に無断で息子に作品作らせたり、正直宮崎アニメを見る際に素直に楽しめなくるから最低限そういう醜い面は表に出さんでほしい -
32 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNTU3N
パヤオも高畑も、地方の人間は中卒で集団就職が当たり前の時代に親に大学にまで行かせて貰ったボンボンだからね。
-
33 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNjY3N
痔ブリッ!
-
34 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMzNzUyN
言い方が良くないだけで間違った事は言っていないと思う
新聞記者が現場に行って聞き込みをしないで
ネットで調べた内容を記事にするのと似たようなもんだ -
35 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODQ2Njk1M
ネットで見知った知識で万能になった気でいるガキが増えたからでしょ
エロ本読んで女知った気になってるのと同じ -
36 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDU4OTMzN
この発言で紙資料漁ることしか考えない時点で想像力が足りないんだよな
-
37 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDg5MzQ3N
まぁ、植林された山林や芝刈りされた山道を「自然」と思ってるのが都会の人ですから。
“知ってること”が違うんですよ。 -
38 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNzIzN
まあ、富野のように性格の悪さというか天邪鬼が周知されてむしろ作品ファンに受け入れられてる人物もいるしなぁ
作品が好きなら節々から出る偏屈さを無理に否定する必要は無いと思うが -
39 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODQ2NTg1M
※24
駿はトトロのモフモフ具合を体験してるってことか -
40 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNTY2N
宮崎駿は元々東京住まいの傲慢なアカインテリじゃん
社内で共産と運動して都合が悪くなったら党員おいて逃げ出すタイプだし -
41 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQwNzYzM
別にそこまで間違ったことは言ってないだろ
時代の差はコストの差ではあっても価値の差ではない
スマホで見たものと一次資料や実地に足を運んで見たものの情報量が同じとは思えんわ -
42 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMzMzMzM
パヤオの年代の「マニア」がどういう連中かを舐め過ぎ。
欲しい専門書の邦訳版が無いからって手に入った本の語学から習い始めるような頭イカれてるやつらだぞ。
そういう事するから付随して色んな知識情報が頭に入ってて、妙に専門外でも強かったりする。
ネット検索で同等知識手に入りますよ、なんて言われたらそりゃ御大じゃなくてもキレるだろうさ。 -
43 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNzIzN
※42
パヤオの年代のアカもそもそもネットで得られる程度の知識で理論が崩壊するほどの浅い連中だった、って事実もあるので
と言うか2000年代にそれがバレて袋叩きに遭ったのがパヤオ世代のアカだし -
44 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDMzMjA4N
『現場に行け、実物を見ろ』つってるだけじゃん、どこ住んでても変わらねえだろ。
ただし、あの人が偏屈ジジイなのは事実だがな。 -
45 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMzMzMzM
>>43
浅くないアカはアカなんて呼ばれないだろそもそも(真顔) -
46 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQwNzYzM
ネットに限らず新聞でも本でも一緒だが、それって誰かが作ったコンテンツを享受してるだけなんだよな。
そこにしかない情報なら仕方ないが、実物があるなら自分で見に行けよって話。
本物を見に行こうともせずに他人の作ったコンテンツで満足できるなら、それもはもうクリエイターではなくてただの消費者なのよ。
ドヤ顔でツールは使いようとか言ってる奴は芯から消費者根性してると思うわ、コンテンツをどう楽しむかという発想から一切抜けられてないんだから -
47 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDM5MDE5N
>新製品にとびついて、手に入れると得意になるただの消費者
クリエイターとしてはともかく、パヤオの左翼思想はまさにこれだと思う -
48 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDQyMTU5M
宮崎駿はネットでいくら調べても現場の生の空気はわからないんだから、ネットが使えるからと全能感を持つのはやめろ言ってるだけだろ。
宮崎駿がサヨクだからって発言を歪んで捉えすぎ。 -
49 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQxNTkxN
著名人に反論すると気持ちいいんだろうね
-
50 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDMxNTk3M
宮崎駿の言ってること、そんなおかしいか?
マントルピースとは何かを知る一歩目の機会がiPadで得られたとしても、それを実際に見に行くべき、って言ってるんじゃないの??
情報を調べるツールとしての最新機器を否定しているのではなくて、最新機器で知った情報だけで満足してしまうことを批判しているのだと思うのだが。 -
51 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNzMxM
>世界に対して自分で出かけていって想像力を注ぎこむことをしないで、上前だけをはねる道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです
世界のあらゆる場所へ自分で出かけていってたら、想像力注ぎ込む前に人生の時間が力尽きて終了するわ!
そもそも戦前の話やとか、これは・・あのラベンダーの香り!アーッ!!ってタイムリープしておまえは実際に見てきてこさえてたんか、このアカボケじさまは。
パヤオ・・、あんたの言うてんは、人間は火使うて調理するから菌に抵抗力失くしたよってナマ食いにもどるべき、言うてんのと同じ類いの屁理屈なんやで・・・。
なんぼ後期高齢者や言うてもボケにも節度と言うもんがある思うん。
(´・ω・`) -
52 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDExMjMzN
地方の一般人からしたら
今は大変良い時代です。 -
53 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNzMxM
コメント欄を読み返すと、あいかわらずジブリネタてパヤオのファンなんかアンチなんかようわからん人が集ってきはるよねw
みんな生き生きしとるよ。
そういう意味ではパヤオって楽しめるええ素材やよね。
適度にアホで適度に権威や言うか。(´・ω・`) -
54 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkzMzI5N
素晴らしい作品を世に出してるから尊敬されてるけど
パヤオが性格捻くれたクソジジイなのは周知の事実だろ -
55 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTU0NjU2M
子育てや後継者育 成に失敗するわけだ
日本電産(現ニデック)のアレと同じゴミ -
56 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTEzNzA1M
これ批判が的外れじゃね?
ハヤオが言ってるのはスマホさすさすして薄っぺらな情報だけ得て全能感に酔ってても意味ない、本気で生の情報を知りたいっていう情熱があって体使って体感してこそ意味があるって話じゃないの?
単にスマホ嫌いなだけかも知れんけど。 -
57 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDEwMTMwM
昔からこの人にコンピュータや電子機器の話はご法度だろう
わざと怒らせたいのでない限り -
58 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTk0MDQyN
藤子・F・不二雄は想像力や空想力は経験から得るものではなくそれが出来ない渇望から生み出すものって言ってた
駿は与えられる環境にいた人間 -
59 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNzMxM
記事をよく読まずに勘違いしとる人がおるみたいけど、iナントカてパヤオん言うてるんはスマホの話やないんよ。
それiPadの話やで。
普及度の点でスマホとはちょっと違う思うん。
まあパヤオが実際に購入に出かけて行って触ったことないよって区別がついてへん可能性も高いけどw
(´・ω・`) -
60 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:Njk2NzcwM
パヤオは「生身の体験」が大事だって言いたいんじゃないのか?
都会には都会の、田舎には田舎の、昔には昔の、今には今の、
あなたにしか体験できないディテールがある。それを大事にするべきってことでしょ。 -
61 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDUxNDQ4O
この発言はいつ頃の発言なのだろうか?
過去の体験は、後の体験に置き換えられて、昔は手に入らなかった情報が後に手に入った情報で上書きされて勘違いしてる点もあると思うし
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります