米騒動、毎日のこの記事が綺麗にまとまってるかな。
— WARE_bluefield (@WARE_bluefield) February 15, 2025
「南海トラフ地震危機→消費者が備蓄→高騰→不作→高騰→新米が流通して需給ギャップが解消されてもJA以外の流通ルートでの業者が転売目的備蓄→高騰続く」みたいなのが農林水産省の見解らしい。https://t.co/G5GjiBmmKB
農林水産省が14日、政府備蓄米の市場放出に向けた詳細を発表した。昨夏日本を襲った「令和の米騒動」から続く米価の高止まりは緩和に向かうのか。対策が遅れたのはなぜなのか。【町野幸、古川宗、福富智】
「かなり遅い。『新米が出れば価格は落ち着く』と農相は言っていたのに、ずっと価格は上がっている」
東京都墨田区の「スーパーイズミ 業平(なりひら)店」を経営する社長・五味衛さん(65)は、政府の対応をこう批判する。
野菜や果物、肉類などが手ごろな値段で買えることで地元で人気の店だが、コメは安いものでも5キロで税込み4000円超。新潟県産のコシヒカリでは5000円を超える。五味さんによると、コメの品薄が起きる前に比べ値段は倍になり、この3週間でも700円ほど値上がりしたという。五味さんは「売り上げは品薄前の半分以下。高くて売れないから入荷も減らしている」と嘆き、備蓄米放出で「せめて(5キロ)1000円は下がっ…
https://mainichi.jp/articles/20250215/ddm/003/020/111000c
それに対して、減反政策等の長期的な農業政策のツケ、みたいな見解の人もいる。https://t.co/CZ8MpoFbH6https://t.co/vPYYlwY9Id
— WARE_bluefield (@WARE_bluefield) February 15, 2025
一部には、万博を原因を挙げてる人もいるみたいだが…。
— WARE_bluefield (@WARE_bluefield) February 15, 2025
「南海トラフ地震危機」の前は、小麦は高くてもお米は特に安かったですね。
— ちょっぱ (@pc8801mr) February 16, 2025
ブレンド米だと、5kg税抜1600円くらいで買えてましたから。
なので、米生産量の絞りすぎ論には、私は懐疑的です。
失礼します。
— Mandria (@Fnex_lsrand) February 16, 2025
農水省の見解は割とあってるとおもう。
直接農家を訪問して買い取りオファーする業者が異様に多かったですからね。
そのためJAでは集荷率が悪くて2回くらい集荷概算金の引き上げやったし。
農水省だけじゃないですよ
— You−me(💉PPPMPMM武) (@anatawatashihtn) February 15, 2025
テレビのワイドショーとかでも市中のスーパーの担当バイヤーの声として「誰かが抱えてる気がする」という声を繰り返し紹介しています
その流れですか~なるほど。
— ロディーの核融合 (@Fusionfunn) February 16, 2025
一俵が何kgなのかなんて、日本人の基礎教養すらない業者が買い占めしてるらしい(今日のテレビでやってた)から、外国人業者がやってるんじゃないかな。
— さまよえる趣味人 (@comicmadman) February 16, 2025
社会全体でインフレが発生してることを思うと、米価高騰を待っての買い占めと言えるほどまでは値上がりしてない印象だが今後の推移を見ないとなんとも言えんなぁ。
— アブさん (@9yE01e3zL7HbXWx) February 16, 2025
「アベノマスク配りまーす」でマスク相場が下がったのをもうお忘れだろうか。
— Glib Speaker (@GlibSpeaker) February 16, 2025
もちろん生産体制が追い付いてきた効果もあるだろうけど、政府の大量放出は効果絶大なのよ。買い占めに対しては大量供給が最も効く。https://t.co/RH9zqYqkkh
ぼくの場合は、研いで炊く必要がある米1食分が食パン1食分より高価になった時点でメニューから消えるだけでした。
— al_cmptr_arts (@al_cmptr_arts) February 16, 2025
転売目的は浅慮。
日本で一番収量が多くて、一番手ごろだったのが米だっただけで、同じ値段ならたんぱく質も摂れて手間もかからず洗い物も少ないパンを食べるって人は多いんじゃないか。 https://t.co/sit15gbMmF
4500円のコメがなくなって
— ヒザ地獄 (@HIZAzigoQ) February 16, 2025
新米が6500円になって
しゃあないなと思って買ってたら
売り切れて8000円になった
ちゃんとコメ農家に還元してほしいな
※8000円はちょっとどうかと思って農家直販探したら6500円だったんで何かやられてる感はある https://t.co/ToqspNXYA0
減反政策のツケ、JA以外の流通ルートにおける買いだめ(転売ヤー含む)に加えてメディアの報道が米不足を煽っているように思える……
— ボヤく者💉×4(縮退運転中) (@shindenshanori) February 16, 2025
(個人の見解です) https://t.co/zPM5qdVTrE
分かりやすい。しかし所詮賞味期限付きの食料に過ぎないのに、米に関しては財産だ、という感覚があるのかな、日本人。 https://t.co/35P4jC5Ivf
— コェル (@koleru) February 16, 2025
転売ヤーが米を適切に管理できるとは思えないのだが、答え合わせはそろそろか? https://t.co/5oTzTIs9wZ
— Sally (@sally_taso) February 16, 2025