1:名無しさん


「POCO F6 Pro」に発熱問題、Pixel 8a圧倒の超高性能な格安スマホの弱点がベンチマーク比較で明らかに

違いが表れ始めたのは4分経過後で、Pixel 8aは約32度でバッテリー温度の上昇が緩やかになった一方、POCO F6 Proはヒートアップを続け9分を目前に40度に到達。消費も激しめです。

その後も温度は上がり続け、17分経過で45度を突破し本来45分間のテストにもかかわらず半分以下の工程で強制停止し測定不能に。

念のため再度実行しましたが結果は変わりませんでした。

全文はこちら
https://buzzap.jp/news/20240525-xiaomi-poco-f6-pro-google-pixel-8a-antutu-benchmark/

 

7:名無しさん


仕様です

 

8:名無しさん


4分で燃え尽きる

 

9:名無しさん


4分戦えるのでウルトラマンよりは強い

 

12:名無しさん


あっちち あっち 燃えているんだろうか

 

14:名無しさん


早期買い替えの為の炎上商法ですw

 

16:名無しさん


実用性は無視でカタログスペックの数字を盛り盛り

 

19:名無しさん


爆発炎上しなかっただけ優秀だろ。

 

24:名無しさん


Updateで対処できるのかな

 

25:名無しさん


8aより処理能力は高いのに高い処理能力を必要とするアプリを作動させると
やばいほど発熱するって感じか ピーキーやね

 

28:名無しさん


スマッフォはスペックが高くなってから
サーマルデザインの重要性とハードルもどんどん高くなって来てるんだよね
夏場は日に当たるだけでナチュラルに40度近くなるし
これだから中華の安物は手を出せない

1万くらいのお遊びタブレットなら、問題無いんだけど

 

40:名無しさん


爆発時期を知らせてくれるハイエンドならではの優しさ

 

44:名無しさん


Pixel 8aは完走したの?
つか45分も高負荷状態を要求されるって電話じゃないだろ

 

48:名無しさん

>>44
完走したってかいてあるだろ
というかこの文面なら、比較対象は完走したの想定つくでしょ


47:名無しさん


いつものxiaomiで安心した。
前に買ったmi 11 lite5Gもベンチマーク自慢なのにゲームでカクカク、爆熱だったわ。
ファーウェイはコスパ抜群(ただし中国政府に情報を抜く)だったが、xiaomiはシンプルに安物のゴミだった。

 

57:名無しさん


数字だけ盛るのは伝統芸

 

70:名無しさん


ベンチマークアプリだけ制限解除してるんでそ?

 

71:名無しさん


とりあえずXiaomiは独自OS止めないと使い物にならん
安物買いの銭失いだったわ

 

77:名無しさん


50度に到達するスマホってそれ手持ち不可能だろ
カイロかよꉂ

 

89:名無しさん


スナドラのハイエンドは、もう外部クーラーつけんと負荷かけられんからなあ。ピクセルは、ゲーム処理ポンコツで使い物に成らんけど

 

90:名無しさん


Xiaomiもそうだったけど
ハイエンドなのに排熱関係がガバガバだから
長時間何かをすることに適してないん

 

94:名無しさん


俺のXperiaもスナドラ8gen1だけど
そんなハイスペック、買い物行くのにランボルギーニ乗るみたいなもんやん。
5chしかやらんのに。

 

95:名無しさん


ホッカイロにもなるしお買い得だね!