胆振東部地震の際の大停電の時、斜め向かいの太陽光パネルある家が、ずーっと真っ暗だったんだけど、先日取り壊し&転居で挨拶した際に、そのこと聞いたら、
— 飴308@2㌔マン (@candylight308) April 12, 2025
「自慢げに電気使ってたら、何されるかわからないので、部屋の電気消して留守のフリしてた」
との事。両隣アパートだし、正しいよねこれ。 https://t.co/E0uitT436Z
ちなみに、ウチは24時間早く復旧した職場の電源借りてUPS充電して、家の中で照明とスマホタブレットの充電に使ってたけど、停電復旧後に両隣から、「お部屋電気ついてたね。何か備えあったの?」とか、ちょっと湿った感じで聞かれた。
— 飴308@2㌔マン (@candylight308) April 12, 2025
なので、この地震で家の中でガソリン発電機回して2名ほど亡くなってる筈なんだけど、わかるよなぁ。備蓄や備えを隠したくなる気持ち。
— 飴308@2㌔マン (@candylight308) April 12, 2025
この大停電でそんなに喧嘩みたいなの起こらなかったの、北海道丸ごと停電っていう、公平感とどうしようもない感があったからだと思う。
人の心理って、怖いなぁ。
— 🌻向日葵🌻 (@abi_15_gogo) April 12, 2025
備蓄も、ばれてるんでしょうね。泣
311の時も、食材をだめにしたくない飲食店で発電機を使ったら一酸化炭素中毒になった事件。
— 野良猫丸 (@wildcat_x) April 12, 2025
信号機に使ってた発電機が盗難にあってました。
備蓄の価値を知らない家族などは、気軽に勝手に周囲に配ったりアピールしたりするのでたいへん…。
あとから問題化すると逃げるし。
昔住んでたところの町内会「有事の際は太陽光積んでいる人に電気を借りようとおもう。後日話を聞きに行きます」みたいなの回ってきて、家に太陽光のってた我が家はブチギレた。
— ハコ (@waannuunn) April 12, 2025
町内会で防災用品1つも用意してないくせに何様だと思ったね。1回停電があったけど、近所の本当に仲いい人にだけ話したわ。
職場が仕事柄埃っぽくて咳出るからコロナ前からマスク箱買いしてたんだけどコロナ禍でマスク品切れになり出した頃職場のおばさんが「ズルい」とか言い出して謎だったな…しかもその本人トイレ出てから手に水付けるだけで置いてある石鹸使わないから感染対策したいわけでもなさそうだったし😂
— HIGUMA (@11041kuma) April 12, 2025
まあ昔から「周りの事考えろ幸せそうにするな」「人に合わせて不幸でいろ」みたいなのはありましたからねぇ。
— 扇町グロシア (@guroshia) April 12, 2025
歌うな笑うな楽しむな、と。
知人から「あの辺は自家発電機持ってる大農家もあるけど、そういうところは周囲から顰蹙買ってた」と聞きましたね
— つちのこ (@tsuchinoduchi) April 13, 2025
大農家って敷地内に発電機もガソリンタンクもある(届け出はちゃんとしてる)から災害に強い筈が、実際には色々別の問題も有るみたいです
東日本大震災の時、某役所が非常電源で電気がついていたので停電した近隣住民が夜集まってきちゃって、そこは避難所ではないので何の備蓄もなくて渋滞しているところを物品を取りに行って大変だったと聞かされました
— 菜子 (@nako2013) April 12, 2025
うちから見えるマンションはもう電気ついてるなーうちは明日かなーと眺めてた記憶が蘇る。
— グルグルポテチ (@gurugurupotechi) April 13, 2025
ご近所さんの実家の話ですが、阪神大震災の数年前に建て替えていたので幸い被害は少なかったそう。
— minoru (@minoru51751456) April 13, 2025
ですが、町内に全壊の家が多く、不審火もちらほらあったので、ご両親はご近所さんの家に避難して来てました…
「何されるか分からない」事が怖かったんでしょうね💦💦
あ、うち太陽光付けてるんだけど、外付コンセントあるわ。ありゃ充電用に知らん人に使われるな……
— (੭ ᐕ))?ほげ (@hogehogechan198) April 13, 2025
100%、スマホ充電させてくれって人が集まってきますね…私も困ってたら藁にもすがる思いでお願いしに行っちゃうかも…
— まき (@MAKI_1478) April 12, 2025
100w位のソーラーパネルとバッテリー用意しようかと思ってるけど
— ArchBishopアキ (@ARCHBISHOPAKI1) April 13, 2025
100w程度じゃ大した事出来ないし近所から充電させてくれと言われたりソーラーパネル盗まれたりしたら意味ないんでどうしようか考え中
ソーラーパネルもろ見えなのよね 隠せたらいいんだけど
当時、モバイルバッテリーも半分しか残ってなくて、非常用のライトもなく、ろうそくを見つけて火をつけた記憶がw
— 財油 雷矢(五人衆ならザンクルス) (@raiya_z) April 12, 2025
水道とガスが使えたので、まだなんとなかった感が
ウチは都心なのに井戸があるけど、どうなるんかなあ?
— 外道騎士 (@namasama0604) April 12, 2025
その地震で住んでいる市内中停電している中で、市内の一部地域でなぜかどこからかずっと電気が来ていた地域がありました。その地域に住む同僚は、一瞬停電した後すぐ復旧して電気きたから他もそうなっていると思っていたらしいです。会社に来て会社も他も停電続いてるのを知ったとか。
— まちゃくん (@inukurumu1) April 12, 2025
非常時の備えは全員やってるのが望ましいが、人によって普段の生活って条件が違い過ぎるし、非常時に外からわかるような状態で生活してると、備えを怠った連中が分けてもらいに来るんだよな・・・
— 蚊取線香 (@katori_geryosu) April 12, 2025
日本ならこれだけど、場合によっちゃ暴徒が略奪に来るんだよな。
人間の妬み嫉みが一番怖いもんなぁ。
— きみちゃん (@satokimi_3104) April 13, 2025