人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

45件のコメント

アフリカに多額の資金を貸し付けた中国、返済拒否を通告されて大損しそうになっている模様

1:名無しさん


エチオピアが26日、国債の3300万ドルの利払いを実施できず、デフォルト(債務不履行)に陥った。アフリカ諸国のデフォルトは、過去3年でザンビア、ガーナに続き3カ国目となる。

10億ドルの国債の利払い日は11日で、26日が14日間の猶予期間の最終日だった。関係者によると、猶予期限前の最後の営業日となる22日中に利払いが確認されなかった。

今後、20カ国・地域(G20)の低所得国の債務軽減措置「共通枠組み」にザンビア、ガーナとともに加わる見通し。

エチオピアは、内戦やコロナ禍で経済・財政が疲弊。中国を含む債権国とは11月に返済一時停止で合意したが、12月8日に年金基金、その他の民間債権者との交渉が決裂したと発表していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc08f1b8f7da70e8e6d72e34939f15bab88956e8

 

続きを読む

68件のコメント

カナダ潜水艦の受注競争が日本と韓国の一騎打ちの様相を呈している模様、運用の柔軟性では日本有利か?

1:名無しさん


現在のところ、近代化改修によってヴィクトリア級は2030年代までは運用が継続される予定ですが、いずれは更新が必要となります。そこで注目されているのが、日本の潜水艦です。

 現在のところ、カナダ海軍が次期潜水艦に求める能力としては、以下の4点が重要視されています。
1、 ディーゼルエンジンと発電機、バッテリーなどからなる通常動力型(非原子力)
2、 優れた長距離航行性能
3、 北極海での運用能力
4、 アメリカ製の兵器および戦闘システムの搭載が可能

 そして、これらの要求を満たす潜水艦の1つとして、関係者のあいだでは海上自衛隊の最新鋭潜水艦、たいげい型の名前が挙がっているのです。

 従来の鉛蓄電池と比べて長期間の潜航を可能とするリチウムイオン電池を搭載していることから、たいげい型の航行性能は既存の通常動力型潜水艦と比較して大きく向上しています。また、アメリカ製の各種システムについても、日米間の緊密な協力関係を背景として、問題なく搭載することができると考えられます。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/130134

 

続きを読む

48件のコメント

AIを信じて税務調査をAIに完全に任せたオランダ政府、社会的な大混乱が発生して自殺者まで出る騒動に

1:名無しさん


AIがオランダで引き起こした大混乱 数万人を不正受給者と誤判断 親子は引き離された

人間よりも計算能力に秀でたAIなら、過去のデータを基により正確に、効率的に物事の推測ができるはず――。だが、データが不適切だったり、設計に差別や偏りがあったりしたら?AIが人の生活を大きく狂わせ、尊厳まで奪うような出来事が、現実に起きています。オランダでは、税務当局が過去の不正申請のデータと国籍などの個人情報を基にAIによるリスク分析を行った結果、2万人以上が児童手当の「不正受給者」のぬれぎぬを着せられ、親子が引き離されたり、自殺者まで出る事態が起きました。(荒ちひろ=GLOBE編集部記者)

突然、身に覚えのない「不正受給者」に

「すべては2010年、税務当局から届いた一通の手紙から始ま ったんです」

オランダのハーグで会ったジャネット・ラメサーさん(38)は、悲痛な表情でそう振り返った。

当時、離婚して3歳の一人息子とともにロッテルダムから故郷のハーグに移ったばかりだった。フルタイムで働き、託児費用の大半は申請に応じて公的に負担されていた。税務当局からの手紙は、改めて就業時間や託児施設の利用を証明する書類を送るよう求める内容だった。

何かの間違いだろう。そのときは深刻には考えず、書類をそろえて返送した。同様の手紙がその後、3度届いた。不審に思いつつ、その度に書類を送ったり、直接役所に出向いて提出したりした。

だが2016年、それまで利用してきた託児費用などの児童手当が不正受給だったとして約4万ユーロ(当時のレートで約500万円)の返還を求められた。説明を求めたが、相手にされなかった。

突然「不正受給者」とみなされ、多額の借金を背負うことに。さらに、財務関係の職場で借金の制限があったために職を失い、生活は困窮した。

2019年2月、息子が通う学校から呼び出された。待っていたのは児童福祉当局だった。自分の食事まで切り詰めている母親を助けてほしいと、息子が学校に相談したのだ。だが当局は、逆に、ラメサーさんの生活状況が育児に適さないと判断。正式な手続きを経ずに息子を連れ去り、息子を元夫に渡してしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a0e47e884e0f140a42f6a386be8a297e766056d

 

続きを読む

27件のコメント

身に覚えのない作品のCM収録に呼ばれた声優、嫌な予感がして確かめるも「大丈夫です」と返され……

1:名無しさん


関智一と岡本信彦がMCを務める『声優と夜あそび 金【関智一×岡本信彦】#28』が、ABEMA「アニメLIVE チャンネル」にて2023年12月15日22時から放送。本放送では、年賀状の受け付け開始日にちなみ、「大人のたしなみ! 筆ペンで年賀状を送ってみよう!」を実施し、かっこいい大人な年賀状作りに挑んだほか、パタパタ式のランキングボードを使ってトークをする恒例コーナー「パタパタトーク」で「お気に入りのニックネームは?」をテーマにトークを繰り広げた。<中略>

そして、関は「未だに関俊彦さんと俺が混同されてるから」と話し、人間違いから起きた衝撃のエピソードを告白。ある日、身に覚えのない作品のCM収録に呼ばれたという関。嫌な予感がし「僕これやってないんですけど、もしかしてもうひと方のほうじゃないですか」と尋ねたものの、「関智一さんですよね。大丈夫です」と返され、そのまま「俺が忘れてるのかな?」と思いながら収録したそう。しかし収録が終わった後、間違いであったことが発覚したそうで、衝撃のキャスティングミスに岡本は「え!?」「うわぁぁぁ恐ろしい!」と驚きの声をあげた。

https://animeanime.jp/article/2023/12/25/82025.html

 

続きを読む

26件のコメント

6代目山口組系の組長宅に窃盗団が押し入った事件、色々な意味で情けない顛末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


つい先日、暴力団組長宅からロレックスなどを盗んだ窃盗団が逮捕されたことが報じられた。ヤクザの親分宅に窃盗目的で押し入ること自体あまり例がないこともあって、関係者の間で話題となった。その経緯について詳しくお伝えする。

19日午後、「独自」記事として事件を配信したのは産経新聞。その記事の概要を紹介しておこう。

・近畿や東海の6府県で窃盗を繰り返したとして、兵庫県警捜査3課は、無職の男ら3人を逮捕した。

・今年3~6月、55~62歳の男らで構成された窃盗団は車上狙いや自動車そのものの盗み、空き巣などを繰り返した。被害は約70件、約1700万円に上る。

・6代目山口組系の組長宅にも侵入。現金約130万円と腕時計「ロレックス・デイトジャスト」(時価約500万円相当)などを盗んだ。

◼まともに仕事をして稼いだ金でない

「事件化したきっかけは、窃盗団が大津市内の月極駐車場で駐車中のクルマを盗んだことだったようです。兵庫県警が余罪を追及していく中で、約70件が露見していったということでしょう」

と、社会部記者。世間を震撼させたルフィ事件のような特殊詐欺でなく、より罪が重い強盗でもないのに関係者の間で話題となったのは、被害者の中に暴力団組長がいることだった。

「窃盗団に暴力団員はいなかったようですが、知り合いから“あの家には高価なものがある”という情報が入っていた可能性はありますね。
ヤクザの家というのは“それっぽい人たち”が出入りしていることもあって、割とわかりやすい。だからと言って普通は狙って忍び込もうとは思わないでしょうが」(同)

暴力団組長をターゲットにしたことについて、窃盗団の1人は、「まともに仕事をして稼いだ金でないのだから盗んでもいいだろうと考えた」との供述をしているとされる。

◼6代目山口組の3次団体

被害にあった組長がトップを務めるのはどういう組織なのだろうか。

「6代目山口組の3次団体で三重県に本部を置いています。上部団体の直参組織も本部は三重県にあり、組長は6代目山口組の幹部を務めています。盗まれたロレックスは姐さんの所持品だと聞きました」

と、竹垣悟氏(「五仁會」代表で、元山口組系「義竜会」会長)。姐さんのロレックス・デイトジャストは、「ダイヤモンドなどを散りばめたモデル」と見られている。

「普通、暴力団組長側から被害の申告があるとは思えないので、県警が余罪を追及する中で、窃盗団が組長宅への侵入を供述して判明したと見るのが自然でしょう。周辺のカメラ映像をおさえると同時にロレックスを質入れした質店からも話を聞いたうえで、暴力団組長や所有者の姐さんにも事情を聴いたものと推察されます」(先の記者)

◼捜査当局の説得

「今回の被害総額は約1700万円に上るとされ、暴力団組長側の被害額は現金と合わせるとその4割弱を占めていることになります。当局としては被害事実を把握している以上、立件すべきと考えるのが普通。暴力団組長側に被害届の提出や供述を求めたと見られます」(同)

こういうケースで暴力団組長側が被害届を提出というのもあまり例がないことだという。

「メンツの問題もありますから、そう簡単に警察の求めに応じるとは思えないですよね。もしかしたら、“窃盗団は動機として、まともに仕事をして稼いだ金でないのだから盗んでもいいなんて言っているぞ”と伝えて説得したのかもしれません。“真っ当な金なら堂々と主張すべきではないか。窃盗団のお陰で泣きを見ている人たちも多少は救われるはずだ”などと畳みかけた可能性もありますね」(同)

当然ながら窃盗団もまた「まともに仕事して稼いでいる」わけではないのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/700366c185d44f4e5ef3a35bd50ee43635413a39

 

続きを読む

29件のコメント

独VWのリコール騒動が想像を接するやばさに周囲騒然、公式発表の歯切れが悪すぎて失笑を買ってしまう

1:名無しさん




 

 

続きを読む

97件のコメント

武蔵野市在住の女性ライター、市長選での自公のやり口に怒りをあらわにしている模様

2:名無しさん


松井一恵(walk writer)@matsui_kazue
武蔵野市長選、にっくきあちら側の自民党派が地盤看板組織票ガッツリ固めてきた。そして、市民に寄り添うやさしい市政を目指す市民派が負けた。こんなに不祥事が相次ぐなかなぜにあちら側に向くのか。武蔵野市、住みたい街? とんでもない! 市報の表紙にあの顔が出ると思うと吐き気する。最悪、最低!

https://twitter.com/matsui_kazue/status/1739044779789603293

 

続きを読む

45件のコメント

人気Youtuberが高級ホテルのスイートルームを破壊、激怒したホテル側は巨額請求書を事務所に叩きつける

1:名無しさん


「10月にしばゆーが名古屋の高級ホテルに立てこもり、東海オンエアのメンバーらと秘密の手打ち式を行った際に、しばゆーが精神的に不安定になり、部屋にあったグラスなどを壁に投げつけたりしたのです。

物が投げ散らかされ、さらに室内は禁煙だったにも関わらず、たばこのにおいがしたと後日ホテル側からしばゆーにクレームがあったようです。結局しばゆーが泊まった部屋は改装工事を行わざるを得なくなり、その改修費用の請求書が、東海オンエアの所属事務所であるUUUMに届いたのです」

取材班はこの請求書を独自入手。そこにはしばゆーの驚くべき「狼藉」の痕跡が記されていた。

〈請求書
UUUM株式会社御中

下記の通りご請求申し上げます
税込合計金額 ¥42,826,876〉


なんと請求額は4200万円以上。その内訳は「原状回復工事1350万円」「営業損失2797万6876円」だという。

ソース
https://bunshun.jp/articles/-/67976



https://i.imgur.com/d5NVqtT.jpg
https://i.imgur.com/XGf9LWV.jpg

内訳


https://i.imgur.com/bN9BAeY.jpg

 

続きを読む

47件のコメント

僅か数千円を惜しんで旦那の通勤定期券を不正利用した女性、あっさり改札でひっかかり増運賃は……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

韓国が日本から全量輸入する超高精度なジグセンター、日瑞独しか生産できないそれを国産化することに成功

1:名無しさん


韓国機械研究院は20日創立47周年記念式で超精密装備研究室オ・ジョンソク実装のジグセンター国産化技術を2023年最優秀研究成果に選定授賞した。

オ・ジョンソク実装は国内工作機械メーカーであるDNソリューションズとの共同研究で精度の高いジグセンターを国内初に開発および実証し、企業協業、技術移転などを通じて工作機械および精密測定関連産業技術の発展と事業化に貢献した。功労を認められた。

ジグセンター国産化技術は「2020年の小部長出演演代表優秀事例」、「2023年産業通商資源部機械装備ロボット分野のR&D優秀成果」に選ばれたのに続き、今年の機械研最優秀研究成果にも選ばれる栄誉を抱えた。 高精度機械類コア部品の最終仕上げ加工に活用されるジグセンターは約2600億ウォン規模の世界市場が形成されており、ドイツ、スイス、日本程度でのみ開発された品目で、韓国は全量日本から年平均約120億ウォン規模を輸入し、来た。 ジグセンターに加えて、研究チームは機器、コントローラと加工工程の物理的特性を統合した工作機械デジタルツイン技術、KAISTと協業で開発した絶対距離測定ベースの精密空間座標測定技術など高難度源泉技術を開発した。また、技術移転を通じて全量輸入に依存していた超精密ロール金型加工機を100%国産化して約650億ウォンの累積売上(輸出340億ウォンを含む)を達成することに大きく貢献した。 オ・ジョンソク室長は「DNソリューションズ及び関連研究者と共に開発したジグセンターを通じて、国内高精度マシニングセンタの開発及び製造能力を画期的に向上させることに貢献できて感謝している」とし、「産学研協力を通じて波及効果が大きい次世代技術開発と事業化が活発になるようにさらに努力する」と話した。

ジグセンターは、穴を正確に加工するのに活用されるジグボラの優れた精度を維持しつつ、自動工具交換により多様な精密加工を行う最高精度のマシニングセンタで、一般マシニングセンタに比べ約5倍の精度と約2倍の剛性を持っている。 オ・ジョンソク実装研究チームが開発したジグセンターは、需要企業の実証結果と先進日本社製品に比べて同級レベルの加工精度を見せ、特に長期精度維持部門で非常に優れた性能を見せる。現在計5台のジグセンターが実際の量産現場に投入され、円滑に稼働中だ。

https://n-news-naver-com.translate.goog/article/016/0002241694?sid=105&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

 

続きを読む

27件のコメント

韓国が開発した「犬型ロボット」がギネス記録を樹立、だが『どこかで見たデザイン』だと話題に

1:名無しさん




先週、韓国で開発された4足歩行ロボットが、100メートルを19.87秒で走破した。ギネス・ワールド・レコーズは、「4足歩行ロボットの100メートル走で、最速記録を樹立した」と伝えた。

「HOUND」と名付けられたこのロボットは、韓国のテジョンにあるKAIST韓国科学技術院(Korea Advanced Institute of Science and Technology)のダイナミック・ロボット・コントロール・アンド・デザイン研究所( the Dynamic Robot Control and Design Laboratory)が開発した。重量は45kg。これは平均的なアメリカン・ブルドッグ(オス)の成犬に近いそうだ。

ロボットは、静止状態からダッシュ。全力疾走し、ゴールラインを越えた後に静止した。「HOUND」の設計者であるYoung-Ha Shin氏は、「これらの動きはすべて、強化学習によって実現されました」と語った。強化学習とは、アルゴリズムなどを用いて機械自体が学習していくシステムだ。エネルギーや電気信号を動きに変える“アクチュエーター”の限界に挑戦するため、モーターの特性をシミュレーションに組み込み、可能な限り現実の世界に近い環境を実現したという。

さらにこのロボットは、22度の斜面を登ったり、高さ35cmの障害物を乗り越えることができる。「シミュレーションでは、さらに速いスピードに加速することができますが、現実世界ではまだテストしていません」と、Young-Ha Shin氏は述べた。

・世界記録は、ウサイン・ボルトの100m9.58秒
NY POSTによると、マサチューセッツ工科大学は昨年、4本足ロボット「チーター」が時速約45キロという驚異的なスピードを記録したと発表した。しかし、チーターの開発者たちは100メートルのタイムを発表していない。

Interesting Engineeringによると、オレゴン州立大学の研究者たちは「キャッシー」と名付けた2本足のロボットを発表し、100メートル走で24.73秒を記録したという。

世界記録は、ジャマイカの元陸上競技短距離選手のウサイン・ボルト氏が2009年に出した100メートル 9.58秒で、現在も世界記録を保持している。

全文はこちら
https://www.pen-online.jp/article/014975.html

 

続きを読む

25件のコメント

空から600gの金属部品が落ちてきて信号待ちの軽自動車を直撃、運転していた女性が負傷する惨事が発生

1:名無しさん


愛知県安城市の交差点で、上空から金属部品が落下し、信号待ちの軽乗用車に直撃しました。

警察によりますと、25日午後2時半前、安城市東栄町の交差点で上空から約600グラムの金属部品が落下し、信号待ちで止まっていた軽乗用車の天井に当たりました。その衝撃で車のルームミラーが外れ、運転していた女性(48)に当たり腕を打撲する軽傷を負いました。

軽乗用車の天井は長さ約1メートル、幅約30センチにわたってへこみ、長さ15センチの亀裂も入りました。部品には、ボルトなどが付いていますが何の部品かは分かっていません。また、現場周辺の防犯カメラには部品が車に向かってほぼ垂直方向に落下する様子が映っていたということです。

交差点周辺に高い建物などはなく、誰かが落とした可能性は低いということで、警察が器物損壊事件として金属部品が落下した原因を調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/914075?display=1

 

続きを読む

39件のコメント

復活予定だった日大アメフト部が爆発四散、文科省に改善計画を再提出した林理事長が……

1:名無しさん


日本大学アメフト部の薬物事件をめぐり、林真理子理事長がきのう文部科学省を訪れ、「廃部」が決まったことを正式に報告しました。

日大の林真理子理事長はきのう午後、大学組織の改善計画を文科省に再提出しました。

そのなかでアメフト部については▼「廃部」を決定したとし、▼奨学生として入学した部員は廃部になったあとも「基本的に奨学生として扱う」としています。

また林理事長は「直ちに新アメフト部を設立するとは考えておらず、これからじっくり検討する」と話しました。

日本大学 林 真理子 理事長
「もう私ども、ここまで切羽詰まった所に来ておりますので、もう本当に総力を挙げてやっていかなくちゃいけないと」

一方で、アメフト部への入部を希望している来年度の入学予定者については、▼入学辞退などの申し出期限を来年3月30日まで延長し、▼入学を辞退した場合は、入学金を含む全額を返金するとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db11cf3f3cec7826eceae09eca0d030944262842

 

続きを読む

58件のコメント

中古EVの市場価値が暴落して新車市場にまで延焼開始、在庫が全然売れずに業者が頭を抱えている模様

1:名無しさん


排気ガスを出す内燃エンジン車からの脱却は新たなハードルにぶつかっている。電気自動車(EV)は中古の需要がさえず、それが新車市場にも悪影響を及ぼしているのだ。

1兆2000億ドル(約171兆円)規模の中古車市場では、EVの価格は内燃エンジン車よりも急速に下がっている。その背景には補助金不足のほか、より先進的な技術を待ちたいとの思惑、充電インフラが依然として不十分などの理由で、消費者がEVを敬遠していることがある。

テスラや競争力のある中国EVメーカーによって引き起こされた激しい価格競争は新車と中古車の価値をさらに押し下げ、フォルクスワーゲン(VW)やステランティスなどの収益を脅かしている。

欧州では新車の多くがリース販売であり、自動車メーカーやディーラーは価格急落による損失をリース料の引き上げで埋め合わせようとしている。内燃エンジン車からの転換で先陣を切っていた一部の欧州市場では、それもEV需要に打撃を与えている。

VWの金融サービス部門を率いるクリスチャン・ダールハイム氏は「車両の価値が1%下がると利益は1%減る」と指摘。中古EVの需要低迷は業界全体で数十億ユーロの収益悪化をもたらす恐れがあるとの見方を示した。

2021年に欧州で販売されたEVは120万台。その多くが来年に3年のリース期間を終えて中古市場に出回るため、こうした問題はさらに深刻化することが予想される。企業がこの問題にどう取り組むかは各社の業績だけでなく、2035年までに内燃エンジン車の新車販売を段階的に廃止するという欧州連合(EU)の計画など、脱炭素化の取り組みにとっても重要な鍵となるだろう。

トヨタ自動車の欧州地域責任者、マット・ハリソン氏は「EVには中古市場がない」と指摘。「それがコスト・オブ・オーナーシップの問題に大きく影響している」と語った。

各社はEVをライドシェアサービスのスタートアップなどに供給することは可能だが、そうした市場の需要には限りがある。不要になった内燃エンジン車はアフリカに行き着くことが多いが、アフリカは充電インフラが整っていないためEVの受け入れは現実的に難しい。

EV市場を巡っては中国が教訓を与えてくれる。手厚い補助金などで中国は世界有数のEV大国になったが、廃棄された大量のEVが雑草やゴミの中に放置されている状況も生まれた。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-25/S681ZODWRGG000

 

続きを読む

20件のコメント

マレーシアの人造都市計画で爆死した「碧桂園控股」、今とんでもない状況になっている模様

1:名無しさん


 中国の不動産大手、碧桂園控股(カントリー・ガーデン)の経営危機が一段と深まっている。同社は12月8日、董事会主席(会長に相当)を務める楊恵妍氏のグループ経営会議での発言を、SNSの公式アカウントを通じて公表。それによれば楊氏は、「創業家は私財を投げうってでも会社を支援する。正常な経営に可能な限り速やかに復帰できるよう、有効な方策を見つけ出したい」と発言したという。

楊恵妍氏は碧桂園の創業者である楊国強氏の娘だ。国強氏は2023年3月に経営から身を引き、41歳の恵妍氏が後を引き継いだ。上述の発言は、支配株主である楊氏一族が、会社に対して資金供出を行う(と表明しなければ、債権者などの協力が得られない)という意味にほかならない。

■相対的に財務健全のはずが……

中国の不動産業界では、2021年後半から大手デベロッパーの財務危機が次々に表面化している。住宅市況の低迷が長引き、民営デベロッパーを中心に(銀行融資や社債などの)債務の借り換えが困難になったためだ。

碧桂園は2022年末時点で約1兆4400億元(約29兆円)もの負債を抱えていたが、財務状況は民営大手のなかでは相対的に健全と見られていた。ところが2023年8月初旬、同社が一部の社債の利払いを期日までに支払えなかったことが表面化し、市場に衝撃が走った。

急速な財務悪化の背景には、住宅販売収入の激減がある。碧桂園の8月単月の権益販売額(訳注:未完成物件の予約販売収入)はわずか79億8000万元(約1612億円)と、前年同月比72%も減少。同社は2022年には月平均298億元(約6019億円)の販売収入があったが、2023年春以降はそれが一気に落ち込んだ。

碧桂園の説明によれば、同社は2023年1月から11月末までの間に約50万戸の住宅を(予約購入した顧客に)引き渡したという。だが2023年初めの時点では、碧桂園は年末までに70万戸を(予約購入者に)引き渡すとの目標を掲げていた。現状を鑑みれば、同社が目標を達成するのは極めて難しいだろう。

不動産業界の債務危機を重く見た中国政府は、不動産市場を金融面から支える政策を相次いで打ち出している。10月末に開催された中央金融工作会議では、「金融と不動産の好循環の促進」や「異なる所有制(訳注:国有および民営)の不動産会社による合理的な資金調達ニーズへの対応」などの方針が打ち出された。

※続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35276c8f84feadcb731c9276149f80c69e800215

 

続きを読む

56件のコメント

中華系アプリ「TEMU」で買い物をした利用者、クレカ利用履歴を確認して悲鳴を上げてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

“全品270円居酒屋”で有名な「金の蔵」、最盛期は100店舗まで迫るも今は悲しすぎることに……

1:名無しさん


若き日の思い出が胸に残っている人も多いことだろう。“全品270円居酒屋”で知られる飲食チェーン「金の蔵」。2009年にオープンし、最盛期の店舗数は100に迫ったが、いまや1店舗だけになってしまった。あの「金の蔵」に何が起きたのか。運営会社SANKO MARKETING FOODS(以下、サンコー)の代表取締役社長である長澤成博氏にインタビューした。【前後編の前編。後編を読む】

「東方見聞録」から転換、2011年の店舗数は98店舗

 もともと「金の蔵」は、同社が「東方見聞録」の次に打ち出すブランドとして誕生した。1998年オープンの「東方見聞録」は、割烹出身の料理人などを集め、本格的な料理を提供しながらも客単価は3000~4000円ほど。2人用個室から宴席までプライベートな雰囲気を演出し、元祖・個室居酒屋とも言える存在だ。

「それまで居酒屋といえば、広々とした宴席で大学生がワイワイするようなイメージでしたが、『東方見聞録』は、料亭とまではいかずとも、ちょっとした商談や会食、デートにも使える特別感から、個室居酒屋の走りとして大ヒットし、サンコーの上場につながりました」(長澤氏、以下同)

 しかし、2008年に起きたリーマン・ショックでビジネスパーソンの財布の紐が固くなり、業態変更を余儀なくされた。そこで生まれたのが、270円居酒屋「金の蔵」だ。前身である「東方見聞録」の店舗は、幅広い人数のグループに対応するため、150~200坪という広さだった。またタッチパネルによるセルフオーダー形式を導入していたことにより、“人件費を抑えることができる”と激安路線に踏み切った。

「東方見聞録」を転換させた「金の蔵」は絶好調で、2011年の店舗数は98店舗にのぼった。しかし、長澤氏が代表取締役社長に就任した2018年6月には、すでに業績が右肩下がりの状況だったという。なぜ「金の蔵」は失速したのか。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8ba86d03cf408f18564fd89050eee9f6ae26d3

 

続きを読む

48件のコメント

朝日新聞がドヤ顔で出した死亡率記事、コンサルにやり口をバラされてボコボコにされた模様

1:名無しさん




 

 

続きを読む

18件のコメント

韓国ハンバーガー屋が「気を利かせて製造した」野菜たっぷりバーガー、レビューで酷評されたことに経営者が嘆き

1:名無しさん




「痛いから社長だ」(c)news1

韓国のハンバーガー店の経営者が自営業者コミュニティ「痛いから社長だ」に「野菜をたくさん入れたら2点のレビューがついた。多すぎますか?」というタイトルの書き込みをした。客のためを思ってたくさん入れたのに「これではレビュー攻撃だ」と苦しい胸の内を明かしている。

経営者は「野菜が好きなお客さんが多く、よく『もっと入れて』と頼まれる。だから気をきかせたのに星2点とは。それも社長だけが見られるレビューで。むしろお客さんも見られるレビューなら、かえって宣伝になったのに」と訴えた。

公開された写真には配達アプリのレビューもあった。客は「協力会社の職員のため15個注文した。写真を見たが、こんなに野菜が多いハンバーガーは初めて見た」と書き込んでいた。経営者は「申し訳ない。多くのお客さんからの要請があり、他の支店に比べて野菜をたくさん入れている」と回答した。

さらに「野菜を少なめにできればコスト削減になってありがたい。利益を減らしてでも客に喜んでもらおうと努力したのに、それを酷評されたのは初めて」と当惑し、「次から野菜少なめがよければそのように調理させていただきます」と続けた。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3497685

 

続きを読む

26件のコメント

テレ朝を辞職したフリーアナウンサー、番組制作のタブーを暴露してしまった模様

1:名無しさん


 フリーアナウンサーの古舘伊知郎が24日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。旧ジャニーズ事務所に〝聞きたいこと〟について熱弁した。

 番組では「『SMILE―UP.』『STARTO ENTERTAONMENT』に聞きたいこと」について議論。古舘はモニターに「『旧ジャニーズ問題3つの層』 一番上の層:韓国に対抗できるグローバルエンタメ 真ん中の層:テレビ局への癒着&圧力 一番下の層:ジャニー氏による性加害のドロドロ」と掲示した。

 その内容について、古舘は「一番下の層」は「世界的にやんなきゃいけない。基本」と説明。

 その上で「真ん中の層」について「これ、ずっとやってきたわけですから。いわゆるバーター、主役とかピンで入れてんだから、売れてない人も全部グロスで使えっていう。こういうことは絶対やらないと(旧ジャニーズは)言ってるし、辞めてった『辞めジャニ』と言われる人たちに対して共演NGなんてあるわけない、生まれ変わったんだから。堂々と一緒にやりましょうということも言ってるわけです」と指摘。

 続けて「だったら、ここ(テレビ局への癒着&圧力)をはっきりしてくれって。テレビ局がどこまで生まれ変わってんのか?もあるし、今、韓国に対抗できるすばらしいグローバルエンタメなんだっていう、ここの部分だけ言ってる」と主張した。

 これについて、丸田佳奈氏は「番組作るときに事務所が出演者を派遣するだけじゃなくて、番組作るのにかかわってるようなケースもある」が告げると、古舘は「もちろん、そこが一番の問題なんです。結果的に丸抱えになってくると、定番があったんです。『なんかあったら総引き揚げだからな』って言葉、普通に語られてきたわけです」と明かした。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/286883

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク