人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

55件のコメント

連合が高市政権と全面的に対決する姿勢を明らかに、連合・芳野氏から「看過できない」との声明が……

1:名無しさん




連合会長、労働時間規制緩和「看過できず」

 高市早苗首相が政府内で「労働時間規制の緩和検討」を指示したことについて、連合の芳野友子会長は23日の記者会見で「長時間労働是正の取り組みに逆行するもので、看過できない」と述べた。

https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1218018.html

 

続きを読む

54件のコメント

「これは虚弱体質のカメラマンが撮ったのか?」とNHKの高市報道に視聴者からツッコミ殺到、わざとじゃないなら普段どんな仕事してんの?

1:名無しさん




 高市早苗首相は臨時国会で実施する初の所信表明演説で、国家安全保障戦略など安保関連3文書について、2026年末までの改定を目指す方針を表明する調整に入った。防衛費を27年度に国内総生産(GDP)比2%に増額する目標に関しては、25年度中に前倒しして措置を講ずると表明する検討を進めている。関係者が22日明らかにした。

 自民党と日本維新の会との連立政権の合意文書には、3文書を前倒しで改定すると明記した。3文書は、今後およそ10年間を想定して22年末に策定された。改定時期を前倒しすることで、防衛力を抜本的に強化する姿勢を示す狙いがあるとみられる。防衛費水準を定めた3文書の改定に連動させる形で、GDP比2%目標の実現時期の前倒しも打ち出す見通しだ。

https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/010/373000c

 

続きを読む

41件のコメント

石破内閣の閣僚留任を求めたアメリカ、だがそれを断った高市首相が任命したのは……

1:名無しさん




片山さつき財務相は24日午前の閣議後会見で、ベセント米財務長官と電話する予定だと明らかにした。日時は公表しなかった。

片山氏は来週訪日する見通しのベセント氏と会う予定か問われ、「そもそも電話をすることになっている」と説明。「G7(主要7カ国)の財務長官の中では一番最初に電話をするのが通例」と述べた。電話会談はあいさつ程度になるとした上で、「来日した際にはそういう(会談の)可能性もあろうかと思う」と語った。

ガソリン税の暫定税率廃止の議論で代替財源の一つに金融所得課税が挙がっていることについて「政府として予断をもって答えられない」と述べた。一般論と断ったうえで「税負担の公平性、貯蓄から投資への流れを引き続き推進し、一般の投資家が投資しやすい環境を損なわないようにするということが重要」と指摘。それらを総合的に考えていくことではないかと語った。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/ANEI52ULORISPEH2VISQEX4K3A-2025-10-24/

 

続きを読む

37件のコメント

「見てる方がゾワゾワ恥ずかしくなる映像なのに……」と高市・石丸対談の動画に視聴者唖然、高市氏の皮肉にも気づいた様子はない……

1:名無しさん




 「再生の道」前代表の石丸伸二氏(43)が21日配信の政治系YouTubeチャンネル「リハック」にリモート生出演。高市早苗新首相との対談を熱望する場面があった。

 今回の生配信のテーマは高市早苗新首相。石丸氏は同チャンネル主宰の元テレビ東京の高橋弘樹氏に対し、画面越しに「さすがに高橋さんにお願いをしたいのが1個あって」と切り出した。

 続けて「高市さん、総理になったじゃないですか。リハックで対談しますよね?」と投げかけた上で「僕に対談させてくださいよ」と直訴した。

 理由を聞かれた石丸氏は「だって、そこそこ多分、MC的な働きはこの前やったし。何より、高市さんと組み合わせ、相性は悪くない。何かのタイミングで高市さんと対談させていただければ」と主張した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86af8c7b96a91843744b409015117dce9bc3c5b

 

続きを読む

24件のコメント

ドイツ連邦軍とドイツ警察が交戦する事件が発生、実弾射撃によって負傷者が出てしまっている模様

1:名無しさん




ドイツ連邦軍が南部バイエルン州エルディング市で大規模演習を実施中、兵士1人が警察に銃撃されたと当局が水曜日に明らかにした。

ドイツ連邦軍作戦司令部の報道官はドイツメディアに対し、演習に参加していた部隊と地元住民が通報した警察との間で誤解が生じ、発砲事件が起きたと語った。

報道官と地元警察によれば、兵士は軽傷の治療を受けた病院から退院したという。

なぜドイツ警察は軍隊に発砲したのか?

ドイツ連邦軍は現在、「マーシャル・パワー」と呼ばれる演習の一環として、約500人の憲兵と警察、消防、救助隊の救急隊員数百人が参加する演習を実施している。

NATO加盟国への攻撃を想定した訓練は、エルディングを含むミュンヘン北部のバイエルン州の12の町や都市の公共の場で実施されている。

バイエルン州警察は、武器を所持している男がいるとの通報に対応し、水曜夕方早くにエルディング南東にヘリコプターを含む複数の部隊を派遣したと発表した。

ドイツの日刊紙ビルトによると、軍警察は軍事演習の一環だと信じ、到着した警察官らに向けて練習弾を発射した。

その後、警察官らは実弾で反撃し、兵士の一人を撃ったと伝えられている。

「現場での誤解により、発砲が起きた」とバイエルン州警察は声明で述べた。

全文はこちら
https://www.dw.com/en/german-police-mistakenly-shoot-soldier-on-training-exercise/a-74465052

 

続きを読む

11件のコメント

消息不明だった「山崎製パンの少女」、7年前にアメリカで会って当時のことを聞いた人が現れて……

1:名無しさん




日本は米で有名だが、世界最大のパン製造会社、山崎製パンの本拠地でもある。1948年に日本で設立された同社は、1955年にパンの大量生産を開始し、1966年には青い目と金髪の少女を宣伝イメージに起用してマーケティングを強化した。その少女は、1942年にアメリカのパン製造会社サンビームが起用した少女と驚くほど似ていた 。

ヤマザキガールが日本に初めて登場してから55年が経ちますが、彼女のイメージは今でも同社で広く使用されており、特に配送トラックの側面に使用されています。彼女は同社とあまりにも強く結びついているため、最近では顧客が彼女に二度見することはほとんどありませんでしたが、最近ヤマザキが彼女が実はスージーという実在の少女であり、もうどこにいるのかわからないと明かしたことで、ブランドの顔である彼女は注目の的となっています。

山崎氏によると、スージーは同社のために写真を撮影した当時、東京に住んでいた3歳の女の子だったという。それ以来、スージーとは一切連絡を取っておらず、インターネット上でそのことが知れ渡ると、世界中の人々がスージーを探し始めた。スージーは現在58歳くらいだろう。

ネット上の探偵たちは、少女の正体に関する手がかりをいくつか発見しました。中には、彼女のフルネームは「スージー・ポーマン」ではないかという説もありました。カタカナ表記から「Suzy Poorman」と発音は分かりますが、正しい英語の綴りは分かりません。しかし、Twitterユーザーの @nikbrainbusterは、「 Suzy Paumen」と表記できると指摘しています。

謎のポスターガールに「スージー・ポーマン」という名前が付けられたのは、2006年にTBSラジオのウェブサイトに掲載された記事がきっかけでした。記事には、この少女が「行方不明」になったという情報が寄せられていました。少女は撮影当時、父親の仕事の関係で東京に住んでいましたが、撮影から12年後の1978年に家族と共にミネソタ州に戻ったとされています。

しかし、報道には矛盾があり、スジは写真撮影当時4歳(会社側が引用した3歳ではなく)だったと主張しているほか、彼女は姉とともに東京の玩具メーカー、アサヒ玩具の有名な子供用玩具「ママレンジ」のCMに出演していたとも主張している。

全文はこちら
https://soranews24.com/2021/02/09/japan-searches-for-the-yamazaki-pan-girl-who-lived-in-tokyo-when-she-was-three-years-old/

 

続きを読む

67件のコメント

野党転落で自分たちの意見が通らなくなった公明党、自維合意に激怒して本音を漏らしまくってしまい……

1:名無しさん


公明・斉藤鉄夫氏、防衛装備品の輸出緩和と憲法9条改正に懸念 自維合意

公明党の斉藤鉄夫代表は23日の中央幹事会で、自民党と日本維新の会が合意した防衛装備品輸出の目的を制限する「5類型」の撤廃に言及した。「自公政権下で長い時間をかけて積み上げてきた国のあり方を大きく変える方向性で、深く危惧する」と語った。

自民党と維新が合意した憲法9条改正に関する条文起草協議会設置についても懸念を示した。「国会論戦を通じて公明党の考えを国民に提示していきたい」と強調した。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_news/trend/itmedia_news-20251023_108

 

続きを読む

29件のコメント

日本企業が輸出した高性能な民生品、ロシア軍の防衛システムに無断転用されていた事実が発覚して……

1:名無しさん


 共同通信などは10月23日、NECが2018年にキプロスの企業へ輸出した海底通信ケーブルが、ロシア軍によって軍事転用された疑いがあると報じた。核ミサイルを搭載した原子力潜水艦の防衛を目的に、北極圏バレンツ海の海中監視網「ハーモニー」に使用された可能性があるという。

 報道によると、NECはロシア国防省と関係が深いとされるキプロス企業「モストレロ・コマーシャル」に対し、18年に全長750kmの海底ケーブルを販売したとしている。この事実は、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が入手した関係文書に基づく、共同通信や米ワシントン・ポスト、南ドイツ新聞など計10社による共同取材で判明したという。NECは事実関係を認めている。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_news/trend/itmedia_news-20251023_108

 

続きを読む

46件のコメント

野田代表が玉木代表への不満を次々と漏らす、だが「なんで自分やると言えなかったのか」と視聴者からツッコミを食らい……

1:名無しさん


立憲民主党の野田佳彦代表(68)が23日、BS-TBS「報道1930」(月~金曜後7・30)に出演。首相指名選挙を巡り国民民主党、日本維新の会との協議がまとまらなかった背景を振り返った。

 「自民から政権を奪えたのは十数年に1回。なかなかチャンスはない」と1993年と2009年を例に政権交代へ意欲を見せた野田代表。国民の玉木雄一郎代表を野党統一候補の「有力な選択肢」と名指ししたが、安全保障政策の不一致で協議は不調に。国民の榛葉賀津也幹事長は21日のラジオ番組で「(立民から)玉木さんを総理にする本気度が伝わってこなかった」などと語った。

 野田氏は昨年の総選挙後の首相指名選挙で自身の名前を書いてくれるように野党に呼び掛けるも不調に終わったことを振り返り、「同じ失敗をしたくないと思ったのでどういう政権を作るのかということをテーブルにそろっていただいて協議をして、そのうえで誰が一番いいかということを決めていきたいということをやりたかった」と話す。

 玉木氏は「内閣総理大臣を務める覚悟はある」と色気を見せていた。しかし野田氏からすれば「榛葉さんは本気度が伝わってこなかったとおっしゃっていたが、総理になる覚悟があると言いながらもやる気は感じなかった。せっかくのチャンスなのに獲りに行こうという感じはなかった」と見えていたという。

 今回の野党協議を巡っては立民・安住淳幹事長の玉木氏に対する発言も話題になった。野田氏は「執念で政権を獲りに行きたいと思っていた。だからド真剣に玉木氏も含めて担いでいこうと、衆参180人で全員で支えていこうという気持ちを持っていたがゆえに、残念な気持ちがこの言葉に表れているんだろう」と安住氏の心情を思いやった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7554d0ee733172f5315385dbae6f3669529ca2

 

続きを読む

26件のコメント

日本で熱狂的人気を誇る某料理店、米ニューヨークに上陸して現地で店を開いてしまった結果……

1:名無しさん


「二郎系」ラーメンに米国人も興味津々? NYの「マシマシ」、ハーバード大近くでは行列 I♡NY

米ニューヨークのラーメン店で提供する「二郎系」ラーメン。野菜などを増量する「マシマシ」は現地スタッフにも通じた

「ニューヨークでもおいしい『二郎系』を出す店があるんですよ」。先日、ある日本人駐在員からこう耳打ちされ、実際に訪れた。

二郎系は首都圏を中心に展開する「ラーメン二郎」の影響を受けたラーメンのこと。厳密な定義はないものの、 しょうゆ豚骨のスープに大量の麺や野菜、脂身などが乗っており愛好家から熱狂的人気を博している。

米国のラーメン人気は本物だが、こと二郎系に関しては提供店が少ない。あっても格好つけているというか、量も質も正直物足りない。当地で日本の料理に求められているのは皿の上の調和的美しさであり、驚異的大盛りではないのだろう。

ところがこの某店は違った。日本と遜色ない圧倒的な量に、ニンニクやカラメ(しょうゆダレの増量)などトッピングも豊富。野菜などを増量する「マシマシ」も通じた。中華街で材料を調達して何とかして自作するしかないのでは…と一時考えただけに喜びもひとしおだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0320af90f7ec0ee75dc5ba61afc687c17d1654bd

 

続きを読む

38件のコメント

高市内閣の人事が「石破政権の人脈を活用していない」と専門家が指摘、竹中ラインが事実上の失脚の追い込まれた?

1:名無しさん




 政府は22日未明、安倍政権で首相秘書官や首相補佐官を務めた今井尚哉氏を21日付で内閣官房参与に起用する人事を発表した。小泉純一郎元首相の政務担当秘書官だった飯島勲氏、「安定的な皇位継承策」を担当する山崎重孝元内閣府事務次官、日本人拉致問題を担う河内隆元内閣府事務次官を再任した。

 他に内閣官房参与には、選挙制度・政治資金制度担当として、平川薫元内閣法制局第2部長を起用した。秋葉剛男内閣特別顧問、橋本和仁科学技術顧問は再任した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec8e741741c08b3c21c7695ae1f8e411282156d

 

続きを読む

40件のコメント

「財務省の職員は震えて眠れ!」を片山さつき財務相がガチでやってしまった模様、アンタらが考えてる事は大概お見通しだからな‥

1:名無しさん




一方、高市内閣で待ったなしの最重要課題である物価高対策で中心的な役割を担うのが、片山さつき新財務相(66)です。

約20年前、財務省で主計官を務めた経験を持つ片山氏は、久々の古巣で会見場の段差につまずくひと幕はありましたが、22日午後に行われた会見で、スタートは「スムーズ」だと語りました。

片山さつき財務相:
(財務省に)出戻りでもリターンでもいいんですけど、非常に懐かしく、昨日今日ですでに皆さんと楽しく仕事させていただいている。ある程度主要な人の顔・名前・大まかな年次、私まだ分かるんですよ、20年だと。

ガソリン減税などの物価高対策に十分な予算規模を確保できると強調しました。

一方で、日本維新の会との政策協議で合意した食料品の消費税2年間ゼロも視野に法制化の検討を行うという点については、「一般論として、手取りを増やすということが非常に重要だと総理も言っている。あらゆる可能性を否定する訳ではないんですけど」と明言を避けました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2286b9a79fb11609303c656ce26b102771c128f9

 

続きを読む

35件のコメント

無断駐車されたHONDAフリードが完全ブロックされていた件、実はフリードが被害者だったと発覚して……

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/156790.html

要点だけかみ砕いてまとめるとこうです

■ 何が起きてたか

・家の敷地内に見知らぬ車 (真ん中のHONDA) が勝手に駐車
・両サイドの車がギチギチに寄せて出られない状態に
(両端の車は大家さんの車)

■結末

1. 大家さんから投稿者に電話
「X(ツイート) めっちゃ伸びてるやん!オチ教えるわ」
2.真ん中のHONDA は、「事前に2番に停めていいと連絡を受けた」 と思い込んでいた
でもそれは誤解だった
3. 呼び出されて両端の車 (大家さんの2台) が移動→HONDA 無事脱出
4.その後HONDA側から
「バズってるやん」 などのやり取りがありつつも誤解として収束

■つまり

勝手駐車だと思われていた真ん中の車は 「許可されたと思い込んでいただけの勘違い」で、 大家が車を動かして解決→事態終息というオチでした。

 

続きを読む

25件のコメント

「東京の駅怖い」と時間ギリギリにダッシュで改札に入った乗客が絶望、これはもう絶望感がすごすぎる……

1:名無しさん




 JR中央・総武線各駅停車の飯田橋駅がリニューアル開業して、2022年7月で2年を迎えます。

 従来のホームが曲線半径300mの急カーブ上にあり、車両との隙間が広いなど安全面で課題があったため、ホームを新宿寄り(西側)へ約200m移設。あわせて早稲田通り直結の西口駅舎もリニューアルされたのです。昨年夏には西口駅舎2階に「史跡眺望テラス」も整備され、江戸城の史跡「牛込見附跡」と「江戸城外堀跡」を見渡すことができます。

 さて、ホームの位置が大きく変わった飯田橋駅。現ホームから東口改札に通じる階段までは柵が設けられて「通路」に。そこからさらに東側は立ち入り禁止となっており、放棄されたホーム跡が姿を見せている状況です。

 まるで渋谷駅の旧埼京線ホームを思わせる、延々と続く通路、そしてホームの「廃墟」。これらは今後、どうなっていくのでしょうか。

https://trafficnews.jp/post/118900

 

続きを読む

45件のコメント

道内初の緊急銃猟が「こいつら何考えてんだ……」と一般人がドン引きする展開に、信じられない理由で中止に追い込まれてしまい

1:名無しさん




札幌・西区の公園に今朝、ヒグマ2頭が出没しました。札幌市は道内で初めての「緊急銃猟」を検討しましたが、その後解除しました。

子熊と見られるヒグマ2頭は今日午前8時20分ごろ、札幌・西区の西野すみれ公園に出没し、エサを探すなど1時間以上、居座りました。道警、ハンターらが警戒を続けていましたが、札幌市は市街地に現れたヒグマを行政の判断で猟銃を使い駆除できる「緊急銃猟」に向けた措置をとることをきめました。そしてすぐに近隣住民の避難誘導や通行制限を進めました。しかし午前9時35分ごろ、現場近くに人が近づいたことから危険防止のため発砲の準備を中断。その間に2頭が山林へ立ち去ったため、午前10時15分ごろ「緊急銃猟」に向けた措置は解除されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/88b3e69eab54a7a035d16ef46ffb2aae875c96e7

 

続きを読む

39件のコメント

議員定数の削減に抵抗し続けてきた石破の盟友、維新に対する不快感を漏らしてしまった結果……

1:名無しさん




 自民党は選挙制度改革を議論する党内組織「選挙制度調査会」(逢沢一郎会長)を組織改編する調整に入った。総裁直属の新組織で議論を進め、トップを逢沢氏から交代させる案も浮上している。複数の関係者が23日、明らかにした。逢沢氏は高市早苗首相(党総裁)ら執行部が日本維新の会と結んだ連立政権合意で衆院定数を「1割を目標に削減する」としたことに反発している。交代させれば事実上の更迭だとの見方もあり、与野党内で波紋が広がる可能性がある。

 逢沢氏は与野党で構成する衆院の選挙制度協議会の座長も務め、与野党での幅広い合意形成を重視してきた。維新が連立合意の条件として議員定数削減を要求したことについて、16日には自身のX(ツイッター)で「身を切る改革イコール議員定数削減ではない。自民、維新でいきなり削減は論外です」と批判していた。

https://mainichi.jp/articles/20251023/k00/00m/010/201000c

 

続きを読む

45件のコメント

ドイツのフォルクスワーゲンが金融危機に直面中、巨額のキャッシュフロー不足によって……

1:名無しさん




ドイツ最大の自動車メーカー、フォルクスワーゲン・グループは、2026年に数十億ユーロのキャッシュフローの不足が見込まれ、潜在的な財政危機に直面していると、ビルト紙が社内統計を引用して報じた。

同紙によると、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは来年約110億ユーロの資金不足に陥り、計画していた支出と投資を賄えなくなる見込みだ。フォルクスワーゲンの2025年半期報告書によると、営業利益は前年比33%減少し、キャッシュフローは14億ユーロの赤字となった。

利益の落ち込み、中国での事業の低迷、中国ブランドとの競争、そしてドナルド・トランプ米大統領が課した関税が同社の財政難の原因とされている。

「マーケティング、販売、そして一部の投資など、事実上あらゆる分野で削減が行われている」と、ある情報筋は同紙に語った。新モデルや先進技術の開発に必要な「数十億ドルの一部」を調達するために、保有株の一部を売却せざるを得なくなる可能性もあると、ビルト紙は付け加えた。幹部らは、内燃機関から電気自動車への移行期において、この状況は「特に致命的」だと述べた。

ドイツの自動車産業は、中国との競争激化により、ここ数十年で最も厳しい時期の一つを迎えている。フォルクスワーゲン、BMW、メルセデス・ベンツはいずれも、2025年の出荷台数が減少すると報告している。これは、最大の市場である中国での需要が低迷し、BYDなどの国内EVメーカーが台頭したことが要因となっている。

ドイツの自動車メーカーは、米国の貿易措置による圧力にもさらされている。米国が欧州製自動車に課した25%の関税は販売に打撃を与えており、8月に発表されたEUと米国の合意により関税の上限は15%に引き下げられたものの、依然として不確実性が輸出と投資計画の足かせとなっている。

https://www.azerbaycan24.com/en/volkswagen-faces-multi-billion-cash-flow-gap-bild/

 

続きを読む

12件のコメント

「ほまに限界ですたすけてくだしゃい」と卒業制作の作品をなくした学生が号泣、卒業制作で装飾しているビニール傘の作品を阪急の電車で……

1:名無しさん


 

 

 

続きを読む

74件のコメント

町議会議員の自宅裏にクマが出現、出動した猟友会のハンターを町議が侮辱しまくった結果……

1:名無しさん


先月、積丹町で捕獲された体重284kgのクマ。この時、地元の猟友会とある町議がトラブルとなり大きな問題となっています。

■本間壮惟記者:

「積丹町内、箱罠が設置されていますが現在町内ではハンターが出動しない事態となっています。」

問題が起きたのは先月27日。関係者などによりますと、町内に住む町議会議員の自宅裏にクマが出没した際、駆除の安全面について猟友会が町議に対し注意をしたところ、町議がハンターに「やめさせてやる」と発言したといいます。

それに激怒した地元の猟友会。翌日町に対し出動拒否を伝えたということです。

現在も、クマが出没してもハンターが出動しない事態となっていて町民からは不安の声が聞かれました。

■町民:「実際に(クマ)出たら(出動)してもらいたいもんね。心配ですね。おっかないもんね。」

■町民:「クマは増えすぎている。人間の近くに来たら駆除してほしいですね。」

副町長町も今回の問題に対応を悩ませています。

■積丹町・十河昌寛副町長

「本当に今年はクマの出没が大変多くてですね、捕獲頭数も昨年よりはずっと多い状況ですので、また引き続きがクマが出没して出動するような対応が必要になったら、その時に出動できないという風になったら大変困ったなと。」

21日、地元の猟友会は今回の問題について協議を行いましたが、一部の参加者から「出動拒否は解除するべきではない。」などと意見が出て、積丹町への出動再開はできなかったということです。

https://news.jp/i/1353671584466568180?c=768367547562557440

 

続きを読む

34件のコメント

20歳でレーシックを受けて35歳でICLを受けた社会学者、視力は一時期ガンとよくなったが40歳を越えると……

1:名無しさん


古市憲寿氏 これまでに受けた手術について告白「やっぱり手術って繰り返すのはあんまり良くないみたいで」

 社会学者の古市憲寿氏(40)が22日深夜放送のTOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」(月~木曜深夜1・00)に出演。これまでに経験した手術について明かす場面があった。

 この日はお笑いタレント・劇団ひとりとともに出演。

 ひとりから「古市さん、目の手術したよね?」とたずねると、古市氏は「そう、ICLね。僕は眼内コンタクトレンズっていう、レーシックと近いんですけど、目にコンタクトを入れ続けるっていう手術。だからこれはやって良かったですよ」としつつ「ちょっと視力また落ちてて」と明かした。

 これには、ひとりも「え?」と驚き。古市氏は「これはICLが悪いんじゃなくて、僕、レーシックを20歳の頃にやって。35歳ぐらいでICLやったんですよ。だからレーシック分が落ちたらしくて、レーシックが1回やってガンと良くなって、レーシックが良くなった分の視力がずーっと落ちていって。レーシックはどうしても悪くなっちゃうんですよ。ICLでガンと戻したんだけど、また落ち始めてて」と話した。

 そのうえで「もう1回やろうかと思ってて。ICLを」と古市氏。

 「ICLはできるんですよ。(レンズを)1回外して、また入れて、戻せば視力は上がる。それをちょっとやろうかなと思っているんですよ」とした。

 これに、ひとりが「この前さ、目の専門家の人に言われてたもんね。大事な光も遮いじゃってるって」と指摘すると、「そう」と古市氏。

 「ICLって良かれと思って、基本的にUVカットになっているんですよ。紫外線が入ってこないんだけど、ただその紫外線が実は体にいい説もあって、いい説を取る先生からすると、大事なものが、入ってこなくなるんで、“うつ病とかになりやすくなりませんか”って。それが難しいところなんですけど」。

 ひとりは「次はどうするの?」と質問すると、「いや、迷いますよね。UVカットとうつ病の話で、どっちがいいかってわかんないですよね。UVカットもしてほしい気もするし、うつ病にもなりたくない気もするし。でも今のところ、別にICL入れて2~3年ですけど、特に気分が滅入るとかないんで、まあ大丈夫かな」と古市氏。

 ただ「やっぱり手術って繰り返すのはあんまり良くないみたいで。原理的にはできるんだけど」とも。「とはいえやっぱり目の手術なんで心配じゃないですか。だからそれどうしようかなと思ってるんですけど」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1419a599333e6d38c300f59764e2ca5cdb7899

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク