人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

54件のコメント

車メーカーが最新技術で開発したUIを採用した結果、こんな「誰も使いたくない」プロダクトが生み出されてしまった模様

1:名無しさん




・参考:日本で実際に採用された同様のコンセプトの製品

 日本初採用となるジェスチャーコントロール・パワースライドドアは、パワースライドドアにあるセンサー部分が光っているときに手を近付けてジェスチャー操作を行なうと、車両に触れることなくパワースライドドアの開閉ができるというもの。また、アクセスキーを所持している場合は、ジェスチャーではなく光っているセンサー部分に手や肘をかざすだけでパワースライドドアを開けることもできる。

 開発にあたっては、荷物を入れるためのテールゲートと人が乗り降りするためのドアは別のものと考え、“ドアを手でカッコよく開ける”という狙いがあったという。さらに、オデッセイのパワースライドドアのドアハンドルは、他メーカーと比べると少ない力で簡単に操作ができるようになっているため、今回は操作性をさらに高めるのではなく“ホンダらしい演出の楽しさ”にこだわり、ジェスチャーを取り入れて開発を行なったとのこと。

 演出における一番のこだわりポイントはセンサー部分のLEDだといい、ただジェスチャーを取り入れただけでは操作もしづらく、使い勝手がわるくなってしまう可能性があったため、手をかざすと光が流れて開閉の動作をアシストするという仕組みが取り入れられた。この流れる光により、“クルマとコミュニケーションをしている”という演出効果に加えて、近付くと光るウエルカム機能も兼ね備え、ただの操作デバイスとしてだけでなく、楽しさや新しさをも提供するという。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1287098.html

 

続きを読む

40件のコメント

日本のメディアが海外勢から完全スルーされる悲劇、WBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し……

1:名無しさん


読売新聞社が26日、米動画配信大手「ネットフリックス」が来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を日本国内で独占配信することに関して、声明を発表した。

 「ネットフリックス」がWBC全47試合を独占中継することとなり、過去5大会で放送をしてきたテレビの地上波では見られない可能性が高まっていたが、読売新聞社は「当社は今後も東京プールの主催者として、多くの方々に本大会を楽しんでいただけるよう引き続き努めてまいります」などと発表した。

 大谷(ドジャース)も出場に意欲を示す野球のスペシャルイベント。前回23年大会はテレビの地上波と「プライムビデオ」のネット配信で中継。地上波では決勝の日本―米国戦の平均世帯視聴率が42・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、平日午前に異例の数字になった。日本戦全7試合はいずれも40%超え。日本総人口の約75%が何らかの形でWBCを生視聴する国民的な盛り上がりだった。一方で、放映権料は高騰の一途をたどっていた。

 以下、読売新聞社から発表された声明。

 【2026年WBCに関するNetflixの発表について】

 2026年3月に開催される野球の国・地域別対抗戦「2026 WORLD BASEBALL CLASSIC」(以下「本大会」といいます)の全試合の生中継は、日本国内においてはNetflixが独占配信することになりました。

 本大会はWORLD BASEBALL CLASSIC INC.(以下「WBCI」といいます)が主催し、当社はWBCIとともに本大会1次ラウンド東京プール(東京ドーム)計10試合の主催者として各試合の運営・興行を担っています。

 前回2023年のWBC1次ラウンド東京プールの試合中継は、WBCIが当社を通じ、国内の複数の民間放送局及び海外の配信事業者に放送・配信権を付与し、地上波の番組での生中継が実現されました。しかし、本大会では、WBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し、東京プールを含む全試合について、日本国内での放送・配信権を付与しました。

 WBCは、世界一流の野球選手がナショナルフラッグを背負って世界一を目指す特別なイベントであり、野球ファンに限らず内外の多くの方々を魅了する貴重な国際大会です。当社は今後も東京プールの主催者として、多くの方々に本大会を楽しんでいただけるように引き続き努めてまいります。

 なお、NHK及び民間放送各局は、報道目的での試合映像は放映できますので、テレビニュースでは従来どおり試合のハイライトをご覧いただけます。

 ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

 2025年8月26日 読売新聞社

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/26/kiji/20250826s00001004063000c.html?page=1

 

続きを読む

115件のコメント

「某党を支持する若者と話したら深く考えていないとわかった」と語った人文学者、だが周囲から無慈悲すぎる指摘を食らってしまい……

1:名無しさん




 参政党に投票した人の男女比は、男性61%、女性39%。ニュース番組『ABEMAヒルズ』のコメンテーターでノンフィクションライターの石戸諭氏はこの結果を受け、以下のように述べる。

「他の党と比較すると参政党の集会は子連れが明らかに多いというのが1つ特徴だと思う。3年ぐらい前まで参政党の支持者は社会の中でも変わった人たちという感じだったが、今回新しく取り込んで、決定的に変わってきた。立憲民主党を上回り比例で700万票以上集めたのだから、彼らのメッセージが普通に暮らしている人、普通の人たちの一定数に届いたと解釈したほうがいい。その中には女性が含まれるのは当たり前のこと」

 比例区の政党支持の男女比をみると、自由民主党は男性54%、女性46%、立憲民主党は男性57%、女性43%などという結果に。石戸氏はこの結果についてこう話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb47d47609385c95ef23fbbcd19c0d44ff4c9f39

 

続きを読む

30件のコメント

迷走中だったワークマン、「ワークマン女子」を完全に切り捨てて方針転換してしまった結果……

1:名無しさん




ワークマン《女子媚び》やめた途端にV字回復…「ワークマン女子は劇薬だった」迷走期を専門家が解説

2025年1月、ワークマンが「#ワークマン女子」の屋号を捨て、「Workman Colors」に改名すると発表してから半年以上が経った。今後「#ワークマン女子」の出店は行われず、既存の店舗も外装も含め、順次、Workman Colorsに改装していくとのことだ。

現在ワークマンでは、WORKMAN(317店舗、’25年7月末時点、以下同)、WORKMAN Plus(645店舗)、#ワークマン女子(62店舗)、WORKMAN Colors (17店舗)、WORKMAN Pro (10店舗)と全5業態、1051店舗を展開している。

主力業態はWORKMAN PlusとWORKMANなのだが、「#ワークマン女子を10年で400店新規出店する」と目標を掲げていた(’20年10月)だけに、ここに来て大きく“方針転換”したことになる。

#ワークマン女子からWorkman Colorsへシフトチェンジ――結果、途端にワークマンの業績は大きく上向いた。’25年4~6月期単独決算は、税引き利益が前年同期比29%増の58億円と、同期間では過去最高を記録した形だ。

https://gendai.media/articles/-/156537

 

続きを読む

18件のコメント

「この感じでマドレーヌ売られることあるんだ…」とフランス産マドレーヌの売り場に目撃者騒然、溢れ出るさつま揚げ感……

1:名無しさん




マドレーヌが「貝殻の形」をしている理由には大きく二つの説があります。

一つは歴史的・象徴的な意味で、ヨーロッパの巡礼文化と結びついています。巡礼者は旅の守りとしてホタテ貝の殻を携えており、それが信仰や安全のシンボルとされていました。その伝承がマドレーヌの形に受け継がれ、今日まで続いているというものです。

もう一つは実用的な理由で、マドレーヌ誕生のエピソードに由来します。偶然、厨房にあったホタテ貝の殻を型として用いたことで、あの独特の姿が生まれました。デコボコの形は焼き上がりの表情を美しくするだけでなく、表面積が広がるため、外は香ばしく中はふんわりとした食感が強調される効果もあります。

https://www.fairevoiles.co.jp/news/1520/

 

続きを読む

25件のコメント

「駐車場使う」と予約時に備考に書いた客、到着後に駐車場が先着式だと知ってホテル側に食って掛かるも……

1:名無しさん


夏休みだけで何回したかわからない会話。

🧒「駐車場使うって備考に書いておいたのに、確保してないのおかしくない!?どうなってんの!?」

私「駐車場は先着順で確保は致しませんという規約をお読みになってますよね?」

🧒「そんなの読んでない!!」

私「お読み頂いて規約に従いますというところにチェックを入れないと、ネット予約はできないはずですが?」

🧒「…………。」

久し振りになりましたが…
全国のホテルマンを勝手に代表して申し上げます。

備考に「車で行きます。」と書いても、それは「駐車場を予約した」という事にはならないケースの方が多いです。

ご自身とご家族の快適な旅のために、大事な事は調べましょう。

— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) August 21, 2025

 

続きを読む

17件のコメント

新東名を完全封鎖した横転事故、「すげぇ盛大にやったな」と事故現場の映像に目撃者が唖然

1:名無しさん




26日朝、愛知県岡崎市の新東名高速の下り線で、産業廃棄物を載せたトレーラーが横転しました。この影響で、下り線の一部区間が現在、通行止めとなっています。

 警察によりますと、午前5時40分ごろ、岡崎市の新東名高速下り、岡崎東インターチェンジ約3キロ先の額田トンネルの出口付近で、「トレーラーが横転した」と目撃した人から通報がありました。

 トレーラーの単独事故で、運転していた52歳の男性が軽傷とみられます。

 トレーラーは、片側2車線を塞ぐように横転していて、積み荷であるビニールや鉄板を圧縮した産業廃棄物が、現場付近に散乱しています。

 このため、新東名高速の下りは、午前6時前から新城インターから岡崎東インターの間が通行止めとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/49f35a7aa882f9afd7ec0d3c78e7151bf201b8f2

 

続きを読む

51件のコメント

「分電盤が10、20cm出た程度で破綻するデザイン」を仕立てたデザイナー、他人を凡夫呼ばわりして同業者に激怒されてしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

駅のホームで電車を待ってた太めの人、到着した電車を見て『諸葛亮孔明みたいな言い方』をして……

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

イオンモール高知の迷彩塗装、完璧すぎる効果を発揮するも「何故そうする必要があるか謎」と目撃者を困惑させる

1:名無しさん




イオンモール高知は、高知県高知市秦南町一丁目に立地し、イオンモール株式会社が開発・運営を行っている郊外型の大型ショッピングセンターである。 2007年9月22日より、施設名称は「イオン高知ショッピングセンター」から「イオンモール高知」に変更された。

シキボウ高知工場の跡地活用として2000年(平成12年)に開業したエンクローズドモールで、四国最大の規模を誇る大型ショッピングセンターである。

開業当初は核店舗のジャスコ高知店と100の専門店テナントの構成であった。

進出時は中心商店街が大規模な反対運動を展開し、世論はまっぷたつに分かれた。また、シネマコンプレックス(TOHOシネマズ)増築時には市が増設のための手続きを認めず、裁判沙汰となった。

2007年1月より開業して以来最大規模となる改装が専門店街で順次実施され、同年3月17日に改装オープンした。この改装によって新たに17店の専門店が出店し、専門店の店舗数も124となった。

2011年(平成23年)3月1日にジャスコ高知店はイオン高知店に名称変更された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%AB%98%E7%9F%A5

 

続きを読む

42件のコメント

将来的に再エネをやりたいという学生から石炭火力を蔑まれた講師、「電源にはそれぞれ長所と短所がある」と講義した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

久しぶりに会った友人が、「最近職場に老害が来た」と漏らす、「それは辛いね」と言ったら「いや、全然。むしろ最高!」と言いだし……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

2連続で肉なしチーズバーガーを寄越したマクドナルド、さすがに堪忍袋の緒が切れて代替品を要求するも……

1:名無しさん




マクドナルドのフランチャイズでは、「QSC&V」(品質・サービス・清潔さ・価値)の原則に基づき、世界共通の品質基準が徹底されています。品質管理には、原材料から店舗までの徹底したシステムと、世界各国が参加する品質審査会が用いられ、世界中の店舗で一貫した味と品質を提供しています。フランチャイズオーナーは、これらの厳格な品質基準に加え、ハンバーガー大学での研修を通じて、マクドナルドが提供する高いレベルの品質を維持・管理することが求められます。

https://www.mcdonalds.co.jp/company/fc/system/

 

続きを読む

9件のコメント

休憩時間に退職金の計算をしたら上司がばり優しくなった社員、味をしめて毎日計算しようとしたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

50件のコメント

上場廃止となった恒大集団の天文学的負債、清算人が回収できた資産額に衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん




中国恒大が上場廃止 バブル崩壊の不動産業界、終わらぬ危機

【香港=伊原健作】50兆円近い負債を抱え経営難に陥った不動産大手、中国恒大集団が25日、香港取引所で正式に上場廃止となった。不動産不況は終わりが見えず、碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の業績が悪化するなど同業も追い詰められている。

香港時間の25日午前9時、恒大の上場企業としての地位が正式に取り消された。取引所は20日に廃止を予告し、株主に「問い合わせがあれば適切な専門家にア…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM194PU0Z10C25A8000000/

 

続きを読む

24件のコメント

軍需品への代金支払いを渋りまくったロシア、製造メーカーがとんでもない状況に陥ってる模様

1:名無しさん


CNewsによると、ロシアのドローン市場の主要プレーヤーの一つであるJSCクロンシュタットが深刻な財務問題に直面している。同社は主に、軍事・民生両用途で使用されるオリオンとイノホデッツのドローンの開発で知られている。

過去3ヶ月間で、クロンシュタットに対して40件の訴訟が提起され、総額6億2,630万ルーブルの損害賠償が請求されている。最も高額な請求額は、イノベーティブ・テクノロジーズ・アンド・マテリアルズ(1億5,110万ルーブル)と現代電気通信技術研究所(2億2,060万ルーブル)によるものだった。2023年8月には、ターボジェット・マイクロがクロンシュタットの破産手続きを進めている。2020年に発表された最新の収益データは芳しくなく、収益は20億ルーブル、純損失は36億ルーブルでした。ルスドロノポートのニコライ・リャシンCEOによると、この状況は倒産につながる可能性があるという。「サービスを提供したり製品を納入したりしたにもかかわらず、支払いを受け取っていない下請け業者がこの事実を知りました。そのため、債権者名簿への登録を求めて、一斉に訴訟を起こしているのです」とリャシンCEOは説明した。

CNewsのドローン市場関係者によると、クロンシュタット社は2年前から財政難に陥っている。主な理由の一つは、以前の戦略的投資家であり主要な資金調達源でもあったAFKシステマ社が2022年に撤退したことである。「これにより投資へのアクセスが急激に悪化し、負債負担が増加しました」とCNewsの情報筋は述べている。「そうした『資金源』がなければ、会社はキャッシュフローの不足に悩まされることになります」。制裁措置と部品価格の高騰も、さらなる圧力となっている。JSCクロンシュタット社の担当者は、この問い合わせには回答しなかった。

https://www.moscowtimes.ru/2025/08/21/krupnii-proizvoditel-rossiiskih-bespilotnikov-okazalsya-na-grani-bankrotstva-a172305

 

続きを読む

12件のコメント

給与から控除される社内サービスを使いまくった会社員、今月の給与明細を見てガチ泣きする羽目に……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

国力が底を突いたロシアが北方領土の維持に支障をきたし始めた模様、これから冬になるのはどうすんだ?

1:名無しさん




クリル諸島(ロシア連邦サハリン州の一部)の大部分を占めるクリル地区の住民に対するAI-92ガソリンの販売が停止された。これは、クリル地区のコンスタンチン・イストミン地区長によって発表された。

「現在、AI-92ガソリンの一般販売は一時的に停止されている。在庫はすべて特殊車両に必要なのだ」とイストミン氏はテレグラムに書いた。

同氏は、島々への新たなガソリンの積荷が「今日の午後」に荷降ろしされる予定だと付け加え、「燃料の販売が始まったら」さらに情報を提供すると約束した。

ロシア極東はガソリン不足の地域であり、国内消費量よりも生産量が少ない。この地域には中規模の製油所が2つしかない。

クリル地域は、北はディアナ海峡、南はエカテリーナ海峡に挟まれたクリル山脈の一部を占め、7つの集落(いずれもイトゥルプ島)から構成されています。これらは日本の北方領土であり、ウクライナはロシアが一時的に占領した地域を承認しています。

https://biz.liga.net/en/all/tek/novosti/the-russian-occupied-kuril-islands-are-completely-out-of-gasoline

 

続きを読む

15件のコメント

「30分の作業と言ってたくせに45分待ったぞ。俺の予定どうすんだよ?」とトヨタのディーラーでオッサン客、謎に急ぐ様子もなく15分程説教した挙げ句……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

「チケットぴあ等の手数料の件、消費者庁に問い合わせようかな」と購入者が明細書に激怒、これで発行手数料は本当に舐めてる……

1:名無しさん




チケットぴあのサイトでチケットを購入されると、チケット代金のほかに以下の料金がかかります。 料金は一部例外がありますので、公演ページにて必ずご確認ください。 以下の料金はインターネットご購入時にかかる利用料となります。店頭購入時とは異なりますのでご注意ください。

ぴあプレミアム会員の方は配送手数料が880円/件(一部例外あり)、一般発売(インターネット購入時)の発券手数料が無料となります。(リセール申込されたチケットの購入を除く)

<システム利用料>
330円/枚

<発券手数料>
165円/枚

<配送手数料>
公演によって異なります。

<特別販売利用料/枚>
公演によって異なります。

https://t.pia.jp/guide/charge.jsp

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク