トヨタのディーラーでオッサン客が
— ぽんつよ (@003shachiku) August 25, 2025
「30分の作業と言ってたくせに45分待ったぞ。遅れますの一言もなく待たせて俺の予定どうすんだよ?あ?声が小さいなそこ座れよ」
と謎に急ぐ様子もなく15分程説教し、型落ちクラウンで帰っていった。
お店の人のストレスヤバそう。そりゃ離職率も高いわ‥
トヨタのディーラーでオッサン客が
— ぽんつよ (@003shachiku) August 25, 2025
「30分の作業と言ってたくせに45分待ったぞ。遅れますの一言もなく待たせて俺の予定どうすんだよ?あ?声が小さいなそこ座れよ」
と謎に急ぐ様子もなく15分程説教し、型落ちクラウンで帰っていった。
お店の人のストレスヤバそう。そりゃ離職率も高いわ‥
マジでチケットぴあとかの手数料の件、消費者庁に問い合わせようかな。
— アサノ__ (@asacoin369_TV) August 24, 2025
どんどん値上げされてる https://t.co/PPySt2Xjb8
チケットぴあのサイトでチケットを購入されると、チケット代金のほかに以下の料金がかかります。 料金は一部例外がありますので、公演ページにて必ずご確認ください。 以下の料金はインターネットご購入時にかかる利用料となります。店頭購入時とは異なりますのでご注意ください。
ぴあプレミアム会員の方は配送手数料が880円/件(一部例外あり)、一般発売(インターネット購入時)の発券手数料が無料となります。(リセール申込されたチケットの購入を除く)
<システム利用料>
330円/枚
<発券手数料>
165円/枚
<配送手数料>
公演によって異なります。
<特別販売利用料/枚>
公演によって異なります。
https://t.pia.jp/guide/charge.jsp
あれから1ヶ月が経ちました https://t.co/g66bd6wu1d pic.twitter.com/Q0kbouJbZE
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
県内では厳しい暑さが続き、先月下旬から広い範囲でまとまった雨がほとんど降っていないことから農作物などへの影響が懸念されるとして、花角知事は30日の記者会見で市町村などが行う渇水対策への支援を行うことを発表しました。
県内では連日、35度以上の猛暑日となっているところがあり、先月下旬から広い範囲でまとまった雨がほとんど降っていないことから各地で農作物などへの影響が懸念されています。
こうした状況を受けて花角知事は30日の記者会見で、市町村などが行う渇水対策への支援を行うことを発表しました。
具体的には、農作物やニシキゴイの干ばつ被害を軽減させるための対策として、ポンプの借り上げや購入などにかかる費用について、市町村が補助する金額の半分を県が補助することにしています。<中略>
花角知事は「農業への影響が非常に心配される状況になっている。市町村や農業関係団体と連携しながら対応していきたい」と述べました。
また、農作物などへの影響について「現時点ではまだ大きな被害は確認されていないが、高温による被害はまだわからない。農業用水が整っているところは問題は起きていないが、『天水田』など比較的、中山間地に近いところはすでに厳しい状況が出てきており、推移を注意深く見ていく必要がある」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250730/1030033795.html
【独自】米ネトフリがWBC放送権獲得へ テレビの地上波中継は不透明
来年3月に開催される野球の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の放送権を、米動画配信大手ネットフリックスが獲得する見通しであることが25日、関係者への取材で分かった。
2023年大会はテレビの地上波とネット配信で中継されたが、今回も同じ方式が継続されるかどうかは分からないとの指摘もある。
日本が優勝した前回大会の盛り上がりを受けて放送権料が高騰しているとみられる。
前回は、テレビ朝日系とTBS系の地上波で中継したほか、アマゾンプライムビデオがネット配信した。
米大リーグで活躍する大谷翔平(ドジャース)らの奮闘が注目され、テレビ朝日系による決勝の中継は平均世帯視聴率42.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。
ネットフリックスの担当者は共同通信の取材に「現時点ではコメントできることはありません」と話した。
近年は動画配信事業者がスポーツコンテンツの拡充に力を入れている。ボクシングの井上尚弥(大橋)の9月の世界タイトルマッチは地上波の放送はなく、ネット配信のみで中継される予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25760ccfb3cb3e49c9f1c48317161692d793a192
さっきね、電波の入りにくいマクドナルドでモバイルオーダーで注文しようとしても中々できなくて、手間取ってる間に息子が手を叩いてね、それを店員さんに「パチパチしないで」って注意されたの。
— まな (@manata33) August 23, 2025
私はモバイルオーダーのクーポン使用を諦めて息子を抱えながらカウンターで泣きそうになりながら
マクドナルドのクレームはどこへ? クレーム時の対応窓口は決まっているの? お客様からのご意見・ご要望は、全店舗でお伺いしております。 さらに、お客様サービス室を設けており、公式WEBサイトからのメールおよびフリーダイヤルにて、ご意見をお伺いしております。 また、各店舗別にご意見をお伺いするスマートフォンアプリ、「KODO」もございます。
苦情を伝える方法
・KODO(コドゥ)アプリでのアンケート
マクドナルド公式アプリ を開きます。
ホーム画面のバナーやクーポン画面から「KODO」バナーをタップし、ご利用店舗を選択してアンケートに回答します。
回答すると、翌日以降にクーポンがアプリに届きます。
https://www.mcdonalds.co.jp/shop/kodo/
現PMと別チームのお局PL、何かにつけて「手順書作れ」って言ってくるけど、EC2の起動停止とかCloudWatchのログの見方とか調べりゃ5秒で出てくるものの手順書作らせようとするのなんなの??
— 諦めた歩兵 (@QZpsOpYQb5ArLuf) August 24, 2025
自分で調べてわかんない箇所まとめて聞けって新人の頃習わなかったんか??
お前ら存在意義あんの??
ポテトのLを頼んであけたら
— masaki (@80supra1995) August 24, 2025
めっちゃ少なくて電話したら
新しく持ってきてくれて確認したら
ほぼ同じくらいだったんだけど
こんなもんなの?
CMで観てた量を想像してた pic.twitter.com/SMfOAhgD81
・参考
帰宅後、まずはマクドナルド公式サイトに記載されたポテトのグラム数と、実際に計測した重さを比較してみました。容器ごとに測定し、容器の重さを差し引いて中身だけのグラム数を割り出しています。
Sサイズ(¥200)
・公式の重さ:74g
・実際に計った重さ:70g(入れ物1g含む)
Mサイズ(¥330)
・公式の重さ:135g
・実際に計った重さ:144g(入れ物6g含む)
Lサイズ(¥380)
・公式の重さ:170g
・実際に計った重さ:194g(入れ物11g含む)
グランドサイズ(¥480)
・公式の重さ:238g
・実際に計った重さ:254g(入れ物12g含む)
私が購入したものは、Sサイズはやや少なめ、MとLはやや多め、グランドは公式値に近く、どのサイズも極端な差はなく良心的な印象でした。公式で公表されているMサイズの1.7倍の数字通りの約1.79倍入っていましたね。SNSやコメント欄でちらほら目にする「最近、ポテトが少ない気がする!?」というのはなく、私の場合は許容範囲の結果となりました。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b0b566c6ca01eac03feada0c664728e01c04a9e1
調査委員会「いじめアンケートを学校に照会をかけた結果、出てきませんでした。」
— ロック (@rock135525) August 24, 2025
私「出てこなかったとはどういう事ですか?」
調「紛失したのとのことです。」
私「学年クラス出席番号名前が書かれているので『個人情報』ですよね?それが無いって個人情報の紛失では?」
調「え?」
私「え?」
前にアメリカの空港でFreeWifi探してたら
— たいたい竹流 (@torgtaitai) August 24, 2025
“NO…Nooooo!!”
って名前のアクセスポイントがあったんよね。
怪しすぎて当然ログインはしなかったんだけど、
あれのログインパスワードって、絶対
“I’m your father”
だったと思うんよね。
博物館でガキが絶叫していて大変よかった。博物館はガキを絶叫させて走り回らせる場所である。いやしくも大人が神妙な顔をする場所ではない。実物の飛燕を見たら絶叫して走り回るに決まっている
— Windymelt🚀❤️🔥 (@windymelt) August 24, 2025
「あの人はちょっとパワハラ体質で何人か辞めてるけど、仕事はできるんだよね……」と職場のおじさんが言い始めたので、「その人の仕事量より、辞めさせてロスした仕事量の方が多くないですか?他人の能力食いつぶすのって、仕事できるって言うんですか?」って聞いてしまったよ。
— Pluie🌧 (@Pluie2450) August 24, 2025
むかしむかし、ある銀行本部に課長がいました。課長は銀行内で常に上位10%に入る成績優秀者です。銀行では、若者の退職が留まることを知らず、経営課題の一つとなっていました。
— たまちゃん2@銀行 (@tamachanbank2) August 24, 2025
課長は、退職者を減らすためのプロジェクトチームに抜擢され、リーダー役をすることになりました。#陰湿金融文学
やりやがった!!
— aurora (@Aurora_Uran) August 21, 2025
マジかよまた鬼畜なスタンプラリー
やりやがったッ!!(ダンッダンッ)
ゴールデンカムイすげえッhttps://t.co/curoKoEBpB pic.twitter.com/anGIdo1Agb
昨年度も開催した TV アニメ『ゴールデンカムイ』(以下、『ゴールデンカムイ』)とコラボレーションした「ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ」キャンペーン。今年度も新たなコンテンツを追加して、9 月 2 日(火)より開始いたします。
本キャンペーンでは、『ゴールデンカムイ』とのコラボレーションを通じて、北海道の観光・グルメ・自然・文化などの魅力を存分にお楽しみいただけます。今回は、前回のポスターラリーの進化版「ゴー北!スタンプラリー」を開催します。スタンプラリーにご参加いただくと、北海道 10 エリアのおすすめのグルメ「ゴー褒美グルメ」の抽選プレゼントやここでしか手に入れられない『ゴールデンカムイ』キャラクターの「録り下ろしキャラボイス」、キャラクター達と写真が撮れる「オリジナル AR カメラ」、「オリジナルブロマイド」の全部で 4 つの「ゴー褒美」をお楽しみいただけます。また、本キャンペーン期間中には、北海道内各所に「ゴールデンワゴン」が出現します。SNS にて出現情報が更新される「ゴールデンワゴン」を見事発見すると、その場でしか貰えない「北海道産バター使用!ゴー褒美クッキー」を抽選にて手に入れることができます。
https://goldenkamuy-hokkaido.jp/assets/pdf/pressrelease.pdf
もまいらは内ゲバ的な貶し合いに明け暮れるよりも本当にしょうもないものを見て怒った方がいい
— enden (@enden_nix) August 23, 2025
これは商業施設に備え付けで設置されたけど無い方がみんながテナントにお金を落としていくことに途中で経営者が気づいたため封鎖されたベンチ pic.twitter.com/59b1lYBQAV
いろいろなヒト・モノ・コトとの出会いをつなげる「KITTE(キッテ)」。
地下1階から地上6階まで7つのフロアには、
全国各地のご当地銘品を扱う食物販店舗や日本のモノづくりへのこだわりと
日本ならではの美意識を感じさせる物販店舗、地域で愛される老舗の味、地元で話題の飲食店舗など、
心地よさ、奥深さ、愉しさを伝えるショップ&レストランを揃えました。
日本の中心・東京丸の内で、人と人、街と街、時代と時代を結び、たくさんの「ワクワク」をお届けします。
https://marunouchi.jp-kitte.jp/guide/
文化風俗的にも、奈良時代から平安時代への連続性が見えないんだよなあ
— 摩耶薫子@9/7COMITIA153 東4う24b (@k_maya) August 21, 2025
なんで奈良時代には全部あった髪飾り首飾り耳飾り腕輪指輪等アクセサリーを全部捨て去ったのか
そしてそれが600~700年も続いたのか
「昴」なんて言葉だけは残っているのに https://t.co/obW0GtbHv4
世界一の駅ビル としてギネス認定されていたJRセントラルタワーズを見に、名古屋においでよ。
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) August 24, 2025
その後「実はこれ駅ビルじゃなくね?」
って気付かれて、ギネス認定は取り消されたよ。 pic.twitter.com/P51qfXS3cP
ギネス世界記録登録および取り消し
完成当時、高さ245 m、また延べ床面積41万6565m2という規模は駅ビルとしては世界最大であったため、2002年に「世界一大規模な駅ビル」としてギネス世界記録に登録されていた。しかし、現在ではギネス社による定義の変更により記録が取り消しされている。同社ではギネス記録の見直しを定期的に実施しているが、JRセントラルタワーズの記録を見直す際、百貨店など多数のテナントが入居していることに着目し、「タワーズは複合施設であり、駅ビル記録の対象外」とした。
記録の更新ではなく取消という形で変更されたため、現在のギネス世界記録には「世界一大規模な駅ビル」という定義の記録自体が存在していない。なお、2012年12月頃には近鉄が大阪阿部野橋駅のあべのハルカスを「世界一高い駅ビル」として記録申請を検討する動きがあったものの、登録には至っていない(当ビルの記録取消時期が不明なため、2012年12月時点で当ビルが記録を保持し続けていたかどうかも定かではない)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA
元中古屋店員ですが、持ち込んだ奴ほぼ捕まるんで。個人よりショップのが動くんでショップに協力してもらいましょ⋯どのくらいの検挙率かというと、月に20人くらい捕まえたことあります。マジゆるすな。 https://t.co/XIq9AqgE3s
— haccy (@saikyounekochan) August 24, 2025
警察に届け出のあった盗品を質屋に持ち込んだ場合、その発覚は避けにくいものです。質屋という業態は盗品が持ち込まれる可能性を常に抱えているため、不要なトラブルに巻き込まれないよう、警察と密接に連携しています。警察は盗難被害の届け出があると、盗品リストを作成し質屋へ提供します。質屋では査定の段階でこのリストを確認し、該当する品があればすぐに判明する仕組みになっているため、盗品の持ち込みは高い確率で露見するのです。
万一、古物商が盗品を買い取ってしまった場合には、速やかに警察へ連絡することが義務となっています。通報を怠ると、最悪の場合は古物商許可の取り消しや営業停止といった行政処分を受ける可能性があります。さらに、盗品と知りながら買い取ったり預かったりすると「盗品保管罪」や「盗品有償譲受け罪」に問われ、10年以下の懲役または50万円以下の罰金、あるいはその両方が科せられることもあります。
また、古物商の営業所付近で窃盗事件が発生した場合には、警察のほうから直接連絡が入ることも少なくありません。警察は盗まれた品を一覧にまとめた「品触書(しなぶれしょ)」を作成し、古物商に提示します。そして、その中に記載された品物が持ち込まれた場合には通報するよう協力を要請します。こうした協力要請を「品触れ」と呼び、捜査の重要な一環となっています。
万博で働くアメリカニキが『味噌も豆腐も油揚げも大豆やで!味噌汁、ほぼ大豆やん!おもろ!』と言ってたので『アメリカにも小麦のクリームに小麦つけて揚げて、小麦ではさんだハンバーガーあるやろ』と言ったら『なんだそのクレイジーな食べ物…』と言われた。そうだ、グラコロ日本発祥だった。 pic.twitter.com/38oBGMImze
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) August 23, 2025
グラコロ
東京都などのマクドナルド店舗で1992年に行った試験販売の結果、各店で売上の1割を占めるなど消費者の支持を集めたことを受け、1993年4月20日に、日本マクドナルドが展開する約7割の店舗で「グラタンコロッケバーガー」として販売を開始した。当時の販売価格は320円であった。開発当初のコンセプトは、洋食屋のプレートメニューをハンバーガーにするというもので、冬という季節を特に意識したものではなかった。販売されるグラタンコロッケバーガーの形態に辿り着くまでに、グラタンコロッケではなくポテトコロッケやサーモンクリームが試されたり、キャベツではなくサラダ菜を組み合わせたりと様々な試行錯誤が繰り返されていた。具材にグラタンコロッケが採用されたことで、食べた際にバンズにホワイトクリームが染み込み、口中で広がっていくという独特の食感が冬という気候にマッチしたことやCMの効果などもあって「冬の定番」として1995年より冬季期間に販売するようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%AD
15年くらい前、朝に小山で架線が切れて上りが止まり、仙台で折り返せなくなった下りも詰まり出張先に1時間遅刻した。
— T_K_Soft💉💉💉💉💉 (@TechnoTreasure) August 24, 2025
先方、当然怒ってるのだが
「何で遅れましたかね」
「御社の新幹線が止まりまして」
はい。
映像・演劇関係の人は見ようとしないですけど、「平日18時-19時に始まるエンタメに積極的に行ける勤め人はごく一部」というハードルの高さと、「何ヶ月も前からぴあでチケット買って楽しみにしてたら劇場の端っこや後ろや見切れ席を押し付けられた」という業界クソ風習の順当な結果っすよ https://t.co/xCcIRYdPGr
— みるくこーひー (@r_s_27) August 24, 2025