人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

ルーブル美術館の窃盗騒動、フランス側の被った損害額がマジでやばすぎる!と話題になっている模様

1:名無しさん


【パリ時事】フランス・パリの観光名所ルーブル美術館で19日、展示品の宝飾品8点が強盗団に奪われた事件で、被害額は美術館の学芸員による推計で8800万ユーロ(約155億 円)に上ることが分かった。担当検事が21日、RTLラジオに明らかにした。

 盗まれた品には、19世紀の仏皇帝ナポレオン1世が皇后マリルイーズに贈ったネックレスなどが含まれる。検事は「推計は経済的な被害額。歴史的(側面の)損害は比べものにならない(ほど大きい)」と強調した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102200977&g=int

 

続きを読む

25件のコメント

「これは信用崩壊が起きるだけだろ……」と資金が底を付いたロシアの暴挙に関係者絶句、ロシア系の銀行はもはや……

1:名無しさん




ロシア最高裁判所は、ウクライナとの戦争で戦った軍人が死亡した場合、徴兵された時期や契約に署名した時期にかかわらず、その家族のすべての信用債務は消滅するとの判決を下したと、インタファクス通信が報じた。この規定は、「兵役に召集された日、特別な軍事作戦に参加する日、または契約に署名する日」より前に締結された契約に適用される。

この明確化は、退役軍人の未亡人であるビクトリア・ゴロヴィナ氏の事件を契機としたものです。以前、第一審裁判所および控訴裁判所は、2022年2月以前に締結された契約には債務免除は適用されないとして、彼女に債権回収会社に56万9000ルーブルの支払いを命じていました。最高裁判所はこれらの判決を覆し、債権回収会社の請求を棄却しました。

2024年11月、ウラジーミル・プーチン大統領は、対ウクライナ戦争に参加した国防軍の1,000万ルーブルまでの債務を帳消しにする法律に署名した。同法によれば、債務帳消しは、2024年12月1日までに裁判所の徴収命令が発効し、執行手続きが開始されていることを条件としている。また、国防省との契約は2024年12月1日までに締結されることも条件となっている。

2024年4月、プーチン大統領は、ローン免除期間中の退役軍人向けローンの利子を免除する法律に署名した。8月、政府はローン免除の根拠として、軍人への勲章授与、死亡、あるいは年齢や契約満了による除隊が含まれることを明確にした。

https://www.moscowtimes.ru/2025/10/21/evropa-i-ukraina-gotovyat-predlozhenie-iz-12-punktov-po-prekrascheniyu-voini-a177819

 

続きを読む

76件のコメント

歴史的大爆死を遂げた某アニメ映画の制作会社、人気原作を同じやり方でアニメ化してしまった結果……

1:名無しさん




8月15日に公開されたアニメ映画『ChaO』が、公開3日間で動員約1万人、興行収入約1500万円という衝撃的な数字を記録した。 全国300スクリーン超で大規模公開された『ChaO』は、制作STUDIO4℃、東映の配給、国際映画祭ノミネートの期待作だったが、現実は歴史的爆死と言わざるを得ない状況だ。

比べるのは酷だが『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、公開1カ月で動員1827万人、興収257億円超。国内の歴代興収ランキングで、すでに4位にランクインしている。

なぜ、ここまでオリジナル映画と既存IP作品との格差は広がってしまうのか。

ひとつに『猗窩座再来』は、物語の蓄積がすでにある点が挙げられるだろう。原作漫画やアニメシリーズを通じて何千万人ものファンを抱え、「続きが観たい」という圧倒的な需要が存在する。

一方で『ChaO』のようなオリジナル作品は、観客にとっては知らない物語・知らないキャラクターからスタートしなければならない。上映前から勝負は決しているのかもしれない。 https://news.goo.ne.jp/iw/271559/

 

続きを読む

8件のコメント

よく忘れ物をする職場の田中さん、今度は判子を忘れたので「スペアの判子、職場に置いておく?」と聞くと……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

防衛相に任命された小泉防衛相、記者会見で共同通信にだる絡みされてしまった結果……

1:名無しさん




 小泉進次郎防衛相は22日の記者会見で、潜水艦の動力として原子力を活用する考えがあるかどうかを問われ「あらゆる選択肢を排除しない」との見解を示した。「どれかに決め打ちせず、抑止力、対処力を向上させる方策を検討したい」と語った。22日の着任式の訓示では、2022年末策定の国家安全保障戦略など安保関連3文書の前倒し改定について意欲を表明した。

 自民党と日本維新の会の連立合意書は、長射程ミサイルを搭載し、長距離、長期間の移動を可能にする「次世代の動力」を活用した潜水艦の保有に向け政策を推進すると記載している。

 両党は「救難」など非戦闘目的の5類型に限り防衛装備品の輸出を認めるルールに関しても、26年の撤廃を確認。小泉氏は会見で「公党間の合意は重い」と強調した。

https://www.47news.jp/13332270.html

 

続きを読む

34件のコメント

高市首相の誕生に不満たらたらな英BBC、反高市コメントを求めて日本人教授にインタビューした結果……

1:名無しさん




初の女性首相誕生という歴史的瞬間、ただし高市氏の理念に懸念も

シャイマ・ハリル東京特派員

現在の日本にいる多くの若い少女たちにとって、高市早苗・自民党総裁が初の女性首相となった姿は、力強く、象徴的だ。

それは、長らく男性が支配してきた家父長制的な社会と政治体制を、いまや女性が率いていることを意味している。

しかし、その外観が進歩的な瞬間を物語っている一方で、一部の女性たちは、高市氏を変革の擁護者とは見なしていない。

高市首相は、イギリス初の女性首相となった故マーガレット・サッチャー氏を尊敬し、常に日本の「鉄の女」になることを望んできた。

そしてサッチャー氏と同様、高市氏は筋金入りの保守派だ。

関係者らは高市氏の首相就任について、このところさらに右派の政党に傾いていた保守層に訴えかけるための、与党・自民党の戦略的な動きだと指摘している。

高市氏は同性婚に反対している。夫婦が別々の姓を選択できるようにする法整備にも長年、反対の立場を取っており、多くの女性が旧姓を保持することを妨げている。

また、日本の皇室における女性の皇位継承にも反対している。

しかし、高市氏は総裁戦の最中、一部の発言を軟化させた。従業員に託児施設を提供する企業への税制優遇措置や、家庭の育児支出に対する減税の可能性にも言及した。

一方で、高市氏は長年にわたり、社会や家庭における、より伝統的な女性の役割という考え方を支持してきた。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c15pql8vxgzo

 

続きを読む

72件のコメント

自公政権26年間で激増したNPO・NGO関連の補助金、高市政権のもとで大幅カットされる可能性が濃厚に

1:名無しさん




 22日、財務大臣、金融担当大臣、そして租税特別措置・補助金見直し担当大臣を務める片山さつき氏が就任会見を行った。

 記者からの「ネット上などで財務省を敵視するような言説がある」という指摘に対し、片山氏は以下のように発言した。

「いろいろな要因で大蔵省(財務省)はそういう矢面に立っている。(私は)もう外に出て20年になるが、“ザイム真理教”だからということでデモが起きるような対応・スタンスになってしまってる。『政』と『官』の関係は難しいが、そういうスタンスにならない政策の持って行き方はある。それを数年下から10年下(の後輩たち)に教えることなく私は政治に出たし、おそらく私たちの同期の人たちもそこまでは余裕がなかったことを考えると大変残念だ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffdf11478597d66907a27012989868a711dc4cc7

 

続きを読む

59件のコメント

冷や飯食らいが確定して総務省を退庁する村上総務相、最後の最後まで”アレな姿”を見せつけてしまった模様

1:名無しさん




 1929年の世界恐慌や、ドイツでのナチス政権の発足、第二次世界大戦の勃発などの歴史とともに、最近のイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘やイラン・イスラエル戦争にも言及。「日本の立ち位置をもう一度考え直し、世界の平和と安定にどのように寄与できるかを皆さん方とともに考えていく必要がある」と呼びかけた。

 さらに「常に次の世代のために、どう民主主義と財政規律を守るか。これが我々に課された大きな責務だ」と涙声で説いた。

 あいさつ終了後の退庁時には、渡された花束を手に玄関前で立ち止まり、駆けつけた多くの職員を前に「最後に国民を守り、助けられるのは、最後のとりでの総務省です。頑張ってください」と泣きながら大声で叫んだ。職員からの「大臣、ありがとうございました」の声や大きな拍手で見送られながら、車に乗り込み総務省を後にした。【町野幸】

https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/010/122000c

 

続きを読む

16件のコメント

意気揚々と北海道一人旅に出掛けた旅行者、だがレンタカー屋で免許を忘れたことに気付き……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

33件のコメント

中国のレアアース規制に対応した製品を日本企業が開発、当該製品に注文が殺到してしまった結果……

1:名無しさん




レアアースと切り離せない磁石の製造で、重希土類を使わない磁石を開発した企業がある。大手特殊鋼メーカーの大同特殊鋼(愛知県名古屋市)だ。ネオジム磁石の開発者として毎年ノーベル賞候補に名が挙がる佐川眞人氏を顧問に招き、ネオジム磁石の中でも「重希土類完全フリー」の磁石開発に磨きをかけてきた。

中国がトランプ関税への対抗措置としてレアアースの輸出規制を強化した今年4月以降、自動車部品を中心に重希土類完全フリー製品に対する注文や引き合いが増えているという。レアアースの中でも、世界中に広く分布する軽希土類と違って、重希土類は中国に偏在している。日本の重希土類調達は中国依存100%という状態だ。

同社で重希土類完全フリー磁石の開発チームが発足したのは2009年頃のこと。中国が輸出規制したことで日本の産業界に動揺が走った2010年のレアアースショック時より、少し前のことだ。

「もともと当社の磁石の製造プロセスは、重希土類完全フリーの領域で競合他社に対して優位性があり、強みが生かせると考えたからだった」と、同社マテリアルソリューション部第3カスタマークリエーション室の宮脇寛室長は振り返る。

https://toyokeizai.net/articles/-/910910

 

続きを読む

63件のコメント

フランスの金持ち層が「我々のような人間には刑務所に向いてない。私たちは動物じゃないんだ」と動揺中、サルコジ投獄で刑務所入りが現実味を帯びてきた結果……

1:名無しさん




2007年のフランス大統領選挙でリビアから資金を調達したことを巡り禁固5年の判決を受けたサルコジ元大統領(70)が21日、パリのサンテ刑務所に収監された。

国家元首の収監は、第二次世界大戦後では、戦中にナチスに協力したとして国家反逆罪で終身刑となったフィリップ・ペタン氏以来。

サルコジ被告は収監に先立ち、Xへの投稿で、自身が復讐と憎悪の犠牲者であると主張。「今朝投獄されるのは共和国の元大統領でなく、無実の男であると、揺るぎない強さをもって(フランス国民に)伝えたい」と述べた。

弁護団は、控訴審を待たずに早期釈放を求める申し立てを行った。申し立ては1カ月程度の間に審査される見込みで、クリスマスまでの釈放を期待すると述べた。

https://jp.reuters.com/economy/HPY4YPMZKJJ2FAHNMTTMN47OOI-2025-10-21/

 

続きを読む

112件のコメント

岩屋外相が頑張って一人だけ反対してた”例の法案”、自維政権で速攻で成立することが決まってしまう……

1:名無しさん




自民党と日本維新の会は2026年の通常国会で日の丸を傷つける行為を処罰できる「国旗損壊罪」を制定する方針だ。20日に署名した連立政権合意書に明記した。現行法は他国の国旗損壊に対する処罰規定があるが、日の丸は対象外となっている。

「『日本国国章損壊罪』を制定し『外国国章損壊罪』のみ存在する矛盾を是正する」と盛り込んだ。自民党は野党時代の12年に法案を国会提出し、廃案になっていた。高市早苗総裁は刑法を改正し、国旗損壊罪の新設を目指していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209Z90Q5A021C2000000/

 

続きを読む

22件のコメント

某退職代行の非弁行為を公益通報した元従業員、凄まじい報復を食らってしまい衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 



退職を希望する人に代わって会社に意思を伝える退職代行サービス「モームリ」の運営会社が、代行の仕事を違法に弁護士にあっせんし、紹介料を受け取った疑いが強まったとして、警視庁は関係先の一斉捜索を行っています。

記者
「午前9時すぎです。いま警視庁の捜査員が家宅捜索に入りました」

警視庁はけさから弁護士法違反の疑いで、退職代行サービス「モームリ」を運営する東京・品川区の「アルバトロス」本社や都内の法律事務所などに捜査員およそ100人態勢で家宅捜索を行っています。

捜査関係者によりますと、「モームリ」の運営会社「アルバトロス」が退職の意思を伝える「退職代行」の仕事を違法に弁護士にあっせんし、紹介料を受け取った疑いなどがもたれているということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2241924?display=1

 

続きを読む

94件のコメント

中華系キャラ「ララブ」のブランド戦略が根本的に間違いだった疑惑が浮上、“可視化された人気”に反して実際に手に取る機会は……

1:名無しさん


先日電車で「ラブブってもう流行(はや)ってないよね」という言葉を耳にした。筆者は「分からなくもないなぁ」と思った。見方を変えれば、ラブブはいまだにトレンドの中心にあるようにも見えるし、同時に一部の層においてはすでにその熱が静かに冷めつつあるようにも思える。<中略>

 しかし、セレブやインフルエンサーが一体数万円を超えるラブブをいくつもコレクションしたり、TikTokやInstagramではインフルエンサーがラブブを紹介したりする動画が毎日のように拡散され、「人気のキャラクター」としてトレンドの中心に置かれている。SNSにおいては、ラブブはまるで日常的な存在のように流通しているのである。

 実際に、プリントシール機メーカーのフリューが10~20代の女性を対象に実施した調査によると、ラブブを知るきっかけになったのはTikTokやInstagramからという人が多い。

 しかし、その“可視化された人気”に反して、実際に手に取ることができる機会はほとんどない。日常の中でラブブを見かけることはまれで、SNS上の熱狂はむしろ現実とのギャップを際立たせている。

 つまり、ラブブは「誰もが知っているのに、ほとんどの人が持っていない」存在になったのだ。読者の皆さんも日々の生活を思い出してほしい。このラブブと呼ばれる人形を身近で所有している人を思い浮かべることができただろうか? この原稿を書くにあたり、筆者自身この1週間ラブブを意識して生活を送ったのだが、ラブブを身に着けて歩いている人を見かけることはなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/055638e070b711507308c2be3a31940ce51bf86a

 

続きを読む

132件のコメント

「自民は我々の連立復帰を難しくするような対応を続けている」と公明党幹部が激怒、公明が繰り返し実現を要求してきた項目が次々と……

1:名無しさん


 連立政権合意書に盛り込まれた衆院議員定数の1割削減を巡っては、公明は、選挙戦略の中心に据える比例選の定数が対象にされると警戒する。自民の鈴木幹事長は記者会見で「小選挙区の削減は難しい」と述べ、比例定数の削減を唱えた維新の吉村代表に同調した。公明幹部は「公明への嫌がらせだ」と不快感を示す。

 公明が政府に繰り返し実現を求めた2万円の一律現金給付は、「行わない」と明記された。

 公明は、将来的な自民との連立復帰も選択肢に残しているが、公明内には「自民は、復帰を難しくするような対応を続けている」との不信感も漂っている。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251021-OYT1T50120/#r1

 

続きを読む

32件のコメント

経産相に抜擢された赤沢議員、記者からの質問に「お通夜状態」で回答してしまい……

1:名無しさん




経済産業大臣の赤沢亮正氏、関税交渉で「任務完了」…郵政造反組「刺客」で初当選[高市内閣・閣僚のプロフィル]

 石破内閣では経済再生相として、日米関税交渉や防災庁の設置、最低賃金の引き上げといった政権の最重要課題を担当した。特に関税交渉では、10回の訪米を重ねて合意にこぎ着け、Xでの「任務完了」などの投稿も話題を集めた。

 2005年の衆院選に郵政造反組への「刺客」として出馬し、初当選。旧運輸官僚として日航ジャンボ機墜落事故や阪神大震災を経験し、危機管理への思い入れが強い。(64歳。無派閥)

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251021-OYT1T50154/

 

続きを読む

49件のコメント

いつものようにフリーの記者に弄られた玉木代表、するとその場にいた高市首相が驚くべきことに……

1:名無しさん




そして、午後に召集された臨時国会。迎えた、運命の総理指名選挙…。

高市氏が投票すると拍手が送られ、麻生氏の投票では、拍手に加えて、どよめきも…。

そして、午後2時前。
高市氏が、衆議院の1回目の投票で過半数を獲得し、“女性初”となる総理大臣の誕生が決まった。

総理に選ばれた高市氏は、各党にあいさつ回り。
国民民主党の玉木代表とは、固い握手を交わした。

高市首相:
一緒に頑張りましょう。

国民・玉木代表:
強い日本経済、復活するために、私も協力しますから

記念撮影では、こんな場面も…。

記者:
玉木さん、最後の晴れ姿だから。

高市首相:
何言ってるのよ!かわいい弟に。

国民・玉木代表:
安住さんに弟っていわれるよりいいな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/981b0938ad64f0acb62a4dc89250ba7ff0616fda

 

続きを読む

20件のコメント

消防本部庁舎がクマの襲撃を受ける緊急事態が発生、「本当の恐怖はこの熊が付けた血糊」と目撃者が唖然

1:名無しさん




20日朝、県内で人がクマに襲われる被害が相次ぎ、合わせて6人がけがをしました。

4人が被害に遭った湯沢市では街中にクマがとどまり続けていて、市や警察が対応に当たっています。

現場近くの防犯カメラには建物に入ろうとするクマの姿が映し出されていました。

こちらは湯沢市表町の湯沢雄勝広域消防本部に設置されている防犯カメラの映像です。

20日午前4時10分ごろ、駐車場を駆け抜けるクマの姿が鮮明に映し出されていました。

その約5分後、別のカメラには体長1メートルほどのクマが一般の人も使う入り口の自動ドアを通って庁舎に入り込んだ姿が記録されています。

クマはその先にある施錠されたドアを通れず去っていきました。

クマがぶつかっていた自動ドアには爪の跡が。扉の前には爪なのか、歯なのか、1センチほどのかけらが残されていました。

https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/society/abf5738b1a43684dd7971bfebeb78494cc

 

続きを読む

64件のコメント

強欲すぎる町商工会の特大自爆で「浪江焼きそば」が消滅の危機に、B-1で優勝した経験のある地元メニューが……

1:名無しさん




タダで名乗れない「なみえ焼そば」…売り上げ2・5%徴収、町商工会「PR資金に」

 福島県浪江町民に親しまれてきた「なみえ焼そば」の商標権を持つ町商工会が10月から、メニューの名称を使う店から商標権の使用許諾とロイヤルティーの徴収を始めたことがわかった。

 なみえ焼そばは、通常より太い麺とモヤシ、豚肉を濃厚なソースで炒めた「ご当地グルメ」。2008年から商工会青年部が町おこしで普及に力を入れ、13年にはご当地グルメの大会「B―1グランプリ」で優勝し、脚光を浴びた。

 商工会は17年3月になみえ焼そばを商標登録した。今年5月になって、町内外約25の事業者に対し、「依頼文」として1社3000円の登録料とロイヤルティーとして売り上げの2・5%を徴収すると通知した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20251011-OYT1T50063/

 

続きを読む

26件のコメント

松下政経塾の先輩後輩だった高市首相と野田代表、首相指名後に顔を合わせると驚くべきことに……

1:名無しさん




高市早苗氏、松下政経塾出身で2人目の首相 1人目は野田佳彦氏【現職国会議員・全名簿】

自民党総裁の高市早苗氏(64)が21日、首相に選ばれたことで、各界のリーダー育成を目指す「松下政経塾」出身の首相は、平成23年に就任し現在は現立憲民主党代表の野田佳彦氏(68)に続き2人目となった。公式サイトによると、出身者の現職国会議員は10月1日時点で衆院26人、参院7人の計33人となっている。

松下政経塾は、松下電器産業(現パナソニック)創業者の松下幸之助氏が昭和55(1980)年、将来の国家経営を担う「指導者たりうる逸材の開発と育成」を目指し、神奈川県茅ケ崎市に設立した公益財団法人。公式サイトによると、研修期間は原則4年間の全寮制、入学金や授業料は不要で、研修資金として年間約300~約500万円が提供されるという。

高市氏は政経塾の5期生で、民放キャスターをへて平成5(1993)年に衆院初当選。野田氏は1期生で、千葉県議をへて同じ5年に日本新党から衆院に初当選した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a56116b440c8c3f2aea6ca5ef5d5f600402c6f4f

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク