人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

31件のコメント

イタリア伝統のカルボナーラ、日本で独自進化した姿に「ええっ!?」とイタリア人が驚きを隠せず……

1:名無しさん


そして、きのこパスタ。イタリアにもあるけれど、イタメシになると、あの「濃さ」と「うま味」が格別だ! その秘密は、やっぱり「醤油」。しめじや舞茸などに醤油を隠し味として加えることで、日本の「うま味」が爆発して、まるで日本の秋を丸ごとパスタで楽しんでいるような感覚になるんだ。長く日本に住んでいる僕にとって、この醤油とキノコのコンビを食べるたびに、イタリアの秋とは違う、日本の「懐かしい秋」を感じるんだよ。

イタリアの伝統的なカルボナーラだって、日本では独自の進化を遂げているよね。僕が日本に来てびっくりしたのは、「うどん」を麺として使ったり、イタリアではありえない生クリームを使って濃厚に仕上げるスタイル。もはやイタメシから日本料理に変わっていて、イタリア人としては「ええっ⁉」って驚きよ(笑)。

でもね、これってすごい勇気だと思うんだ。伝統的な料理を、こんなにも自由に、そして美味しくアレンジする。その挑戦があるからこそ、日本はイタリアに負けない新しい「旨味」を生み出せる。

時間が経てば経つほど、僕にとってイタメシは自然に食べたくなる「家庭の味」にもなった。外から来た料理が、ただ「口に合う」だけじゃなく、「自宅でも作りたい」「外食の時も食べたい」って思わされる。これはもう、日本の皆さんからの最大の「アモーレ」だと感じるよ!

今や日本のどこの田舎の奥地でさえ、イタリア現地かと思うような美味しいパスタやピッツァを味わえる。例えば、石川県の田んぼの真ん中にある喫茶店でもイタメシが頼めちゃうなんて、まさに現代の奇跡だ!都会に出れば、イタリアの三色旗は本国より多いんじゃないかってくらい。スマホで調べなくても、十数分歩けば美味しいひと皿に出会える。

イタメシは、イタリアの伝統へのリスペクトと、日本の柔軟で繊細な食文化が織りなす「日本独自のイタリア料理」だ。僕たちの食卓に、これからもたくさんの「おいしい驚き」と「アモーレ」を運んでくれることだろう!

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c49aaa1193871565b39f7e3b60a62487aa255d2?page=2

 

続きを読む

22件のコメント

「こんなこの世の終わりみたいな立地の大学あるんか」と日本の某大学に衝撃を受ける人が続出、だが海外も中々負けてない……

1:名無しさん




兵庫県立大学

理学部
公立大学の理学部としては31年ぶりの開設となった。ただし、工学基礎研究所(後の高度産業科学技術研究所)から移った一部の教員を除きほとんどの教員は公募に依り、前身組織の改組という形ではなく新規に設立された点において戦後初めてのケースであった。兵庫県の大型放射光施設SPring-8の誘致に呼応したもので、SPring-8における兵庫県専用ビームラインを管理・運営するなど、中型放射光施設ニュースバルを有する高度産業科学技術研究所ともども放射光を利用した研究・教育に大きな特質がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

 

続きを読む

62件のコメント

高市首相の有事見解に野党議員が激怒、「高市総理の勇ましさは浅ましさそのものだ」と批判しまくるも……

1:名無しさん


立憲民主党の小西洋之参院議員(53)が8日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相が7日の衆院予算委員会で台湾有事を巡り「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示したことを受けて「本当に危険」「勇ましさは浅ましさ」と批判した。

 高市首相は立民・岡田克也元外相から、台湾有事の際はどういう場合に集団的自衛権を行使できる存立危機事態になるのかを問われると、「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースであると私は考える」と見解を披露。台湾を巡る状況について「環境は深刻な状況に至っている。最悪の事態を想定しなければならない」と説明した。

 小西氏は首相の答弁を報じた記事を引用し、「高市総理は自分の答弁の意味が分かっているのか。米中交戦の台湾海峡有事で中国は日本に武力攻撃をしてないのに日本が米軍を守るため集団的自衛権で中国軍を攻撃すれば、直ちに中国から反撃を受け全面戦争に突入し、多数の自衛官や市民が死傷する」と中国との戦争の可能性に触れ、「総理が平然と開戦を語るようになったら国は終わりだ」と私見を投稿。

 そして集団的自衛権行使を可能とした安保関連法は憲法違反だと改めて指摘し、「高市総理は本当に危険だ」と警鐘を鳴らす。「台湾海峡有事で米中が交戦し、中国軍艦が台湾を海上封鎖しても中国軍は日本に武力攻撃をしている訳ではない。しかし日本が米軍を守る集団的自衛権で中国軍を攻撃すれば強大な中国軍との戦争に突入し、多数の自衛官や市民が死傷する。高市総理の勇ましさは浅ましさそのものだ」とつづり、高市首相を重ねて批判した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/633a830df35f8b56568f3b6ece102f3ac8275bec

https://x.com/konishihiroyuki/status/1986799485142651101?t=SuOCzjXUVuePc4PExgXO2w&s=19

 

続きを読む

73件のコメント

野党の質問通告の遅さへの批判に野党関係者が猛反論、「役人の仕事ぶりのせいだ」と有権者に訴えるも……

1:名無しさん




 国光氏は「元霞が関職員として言わせて頂きたい」と怒りの絵文字マークをまじえ投稿。「午前3時に高市総理の出勤が必要なのは、そもそも『(特に野党の)質問通告が遅い』からです。総理が前日にご覧になりたくても質問も答弁も完成していない。前々日の正午まで(時計マーク)という通告ルール、どれほどの野党議員が守ってますか?」と疑問をなげかけた。さらに「エビデンスは以下の人事院調査での切なる声をご覧ください」と、質問通告の時間の順守を求める声が国会で多い事を示す資料を添付した。高市氏の国会答弁の動画も引用し「高市総理は極力役人への負担に配慮してくださっています」と主張した。

 国光氏の投稿に対し「質問通告が遅いのではなく、質問の一言一句を確認したい役人が質問取りに来るのが遅くなってるだけですよ」との反論も。国光氏は「役人の名誉のために。役人のせいにしないで頂きたいです」とし、「通告は2日前ルール守ってください」「質問の論点を明確にしてください。『〇〇対策について』等だけだとさすがに答弁作れません」「呼びつけるのでなくリモート対応も可能にしてください」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53f75ad230c0124566c7d4940ad35b924928542

 

続きを読む

30件のコメント

維新のビラの件を責め立てようとした記者、超有名サービスの存在をしらなかったせいで……

1:名無しさん




それはある記者が、秘書がもともと政治活動に関するノウハウとデザイン物制作の実績も持っていたため同社にビラ等を発注していたとの藤田氏の説明通りなら、「企業としての業務ではなく、秘書の業務としてビラのデザイン等を行って、一般的な印刷会社に発注するというやり方もを行うことも考えられたのでは?」と指摘した際のこと。

”秘書の業務”とはせずに、「秘書の会社に発注したのはなぜか」と質問すると、藤田氏は「まず、秘書が全部デザインをして全部の作業をしているわけじゃなくて、秘書の会社が、秘書の従業員や、またパートナーのいわゆるフリーランス等のデザイナーや構成をする人、そういうような工数がかかってるものを、そのトータルとして発注をしているというものです」と説明。

続けて、顔をしかめて「よくあるんですけど、その話で行くと、なんか『秘書やったらチラシすぐ発注してできるやろ』みたいな話あると思うんですけど、デザイン業務なめすぎですね、ハッキリ言って」と発言。「無形の付加価値を提供している業者さんを、バカにしすぎた議論だと思います」と、記者を見下ろして言い切った。

しかし、「赤旗」によると、日本維新の会に所属する複数の国会・地方議員がネット印刷大手の「プリントパック」に直接、印刷を発注しているという。公設秘書給与と自社からの給与をどちらも受け取っている秘書の”業務の範囲”の確認として、記者からの質問は適切だったはずだが、藤田氏は「デザイン業務をなめすぎ」と、論点をすり替えているようにも見える。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5867ad99c1762bb5e91b5e790963df4c51f2389

 

続きを読む

96件のコメント

NY新市長が”金融首都NYの特権”を全世界に行使する意向を表明、「何いってんだコイツ?」と困惑する人が続出

1:名無しさん


ニューヨーク市長当選者のマムダニ氏、ビットコインを「不公平」と宣言、ニューヨークに1000万枚の新規ビットコイン配分を要求

ニューヨーク市 — 市長当選者のゾーラン・マムダニ氏は本日、ビットコイン・プロトコルに「埋め込まれた深刻な経済的不正義」を是正するための緊急イニシアチブを発表した。

「ニューヨークは長年、世界的な金融の首都であり続けてきました」と、市長は市庁舎の階段から語った。

「不公平な優位性の概念を発明した我々の偉大な都市が、ビットコインに関しては何の優位性も持てないというのは受け入れがたい」

提案された計画の下、ビットコイン・ネットワークは「民主的なソフトフォーク」を経て、ニューヨーク市の「ビットコイン不足人口」に1000万枚の真新しいビットコインを付与される。

コインはユニバーサル・ベーシック・マイニング・プログラムを通じて配布され、地下鉄のネズミ1匹あたり0.001 BTCを自動的にエアドロップする。

この変更がビットコインの固定された2100万枚の供給量にどのような影響を及ぼすかについて問われると、マンダニ氏は自信たっぷりに答えた:

「数字は社会的な構築物です。サトシはこれを望んでいたでしょう」

市長はまた、すべての区でデジタルな希少性の公平な再分配を確保する任務を負うデジタル公平性局の設立も発表した。

「ブルックリンはその公正な分け前を受け取るでしょう」と彼は付け加えた。

「しかし、スタテンアイランドはそれをステークしなければなりません」

 

続きを読む

36件のコメント

卒業遠足がディズニーになるも教員は入園料自腹(約9000円)、入園料の支払いを拒否し「施設の外で待ってます」と教員が表明したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

高市総理の深夜のハードワークの件を問われた榛葉幹事長、メディアの期待する答えとは裏腹に……

1:名無しさん




高市総理が午前3時から予算委員会の答弁準備をしていたことへの感想を聞かれた榛葉幹事長は、「朝3時にレク始めて、総理が3時からなら事務方は1時半、2時から待機しているよ。これ体力持たないね。各国の首脳は朝一番何やるかと言えば安全保障や危機管理のブリーフィングなんだね。いま国際情勢がどうなっているか、安全保障環境がどうなっているのか。他方わが国は朝3時から答弁レク。これが日本の国会の現実だけど、こういったものを変えられるものは変えていかないといい仕事はできないよね。総理だって生身の人間だし、それを支えているスタッフ、官僚のみなさんは総理以上に神経使っていると思いますよ。国会改革をやっていかないと良い人材が集まらないね。質問通告のあり方含めて考える必要があるね。誰かをやっつけるような国会はやめないと」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b8ddf9f3da286418a92f6705d655e6970e5e65

 

続きを読む

46件のコメント

「正露丸」が中国でガチの必需品に成りつつある模様、中国本土でも取り扱う薬局が激増して……

1:名無しさん


香港や中国で売り上げ22億円

 ラッパのマークで知られる正露丸はその昔、「征露丸」と書いたのをご存じだろうか。日露戦争において腸チフスや赤痢を防ぐために、木(もく)クレオソートを主成分とした丸剤を兵士に与えたところ、大いに効果があったという逸話からきた名称である。

 太平洋戦争後、「征」を「正」に改め、今日に至っているが、あの独特の香りは変わらない。意外にもその正露丸が、中国人に好まれていることはあまり知られていないだろう。中国本土では、扱う薬局(ドラッグストア)が増えているのだ。

 たとえば正露丸の大手「大幸薬品」の売り上げは約58億円。そのうち約22億円分を香港や中国、台湾向けが占めている。さらに、海外売り上げの大半が正露丸か、関連商品(セイロガン糖衣Aなど)だ。同社では現在、中国本土の約4万5000店で正露丸などを販売しているが、2027年度をめどに一気に8万店に拡大する方針である。

「香りが漢方薬に通じる」

 あの香りに親しんでいたのは日本人だけではなかったというわけだが、同社によると、中国における正露丸の歴史は長い。

「当社では1954年に香港に正露丸の輸出を始めておりまして、中国本土での販売は90年からです。主に(香港に近接する)華南地域で広まり、香港では正露丸のラッピングが施された路面電車も走っています。それもあって認知度はかなり高いというデータもあります」(広報担当者)

 なぜ、中国で正露丸が人気なのかと聞くと、

「どうしてなんでしょうか。個人的には、正露丸の薬臭いというか、あの香りが漢方薬の匂いに通じると聞いたことがあります。だから、あまり違和感なく服用できる。加えて高温多湿な華南エリアでは、食べ物が傷みやすくおなかをこわすこともある。それもあって、正露丸を服用する機会が増えていったのだと思います」(同)

マツキヨで爆買い

 中国問題に詳しいジャーナリストで拓殖大学教授の富坂聰氏も言うのだ。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1374861

 

続きを読む

35件のコメント

参院選で自民が大敗した原因をMCに問われた石破前首相、すると食い気味の勢いで質問に秒速回答してしまい……

1:名無しさん




 自民党は2日、参院選総括をとりまとめ、発表した。大敗の要因について「国民に寄り添い、暮らしの安心を確実に届けることができなかった。国民との意識の乖離(かいり)を起こしてしまった」と分析。派閥の裏金問題を「自民党に対する不信の底流」と位置づけた。石破茂首相の個人責任への言及はなかった。

森山裕幹事長が委員長を務める「総括委員会」が、参院選後に落選者や有識者へのヒアリングを実施。総括では「自民党離れ」を招いた要因として9項目を列挙した。

具体的には、物価高対策として掲げた国民1人あたり2万円給付について、「党全体として一丸となって説明する姿勢・体制が取れず、減税をすべきとの野党の分かりやすい主張に対し、十分に対抗できなかった」と振り返った。「わが党がいかなる減税にも抵抗する政党のような印象を与える結果となってしまった」とも記した。

https://www.asahi.com/articles/AST922W00T92UTFK00VM.html

 

続きを読む

21件のコメント

クラファンで名店「遠軽駅そば」が復活した案件、あの後に『生き地獄のような展開』を迎えていた模様

1:名無しさん




 この場所で営業していた北一そばが70余年の歴史を閉じたのは、2019年のこと。長らく店を切り盛りしていた勝本一子さんが亡くなられ、突然の閉店を余儀なくされた。

「北海道三大駅そば」の一角であった北一そば閉店は多くの人々に惜しまれ、地元・遠軽高校の卒業生である萩原和浩さんが、店の復活に向けて動き始めた。普段はミュージシャンをされているという萩原さんは、クラウドファンディングで資金を募りつつ、関連各社への調整に奔走する。そこで「さまざまな手続き処理に時間がかかった」(萩原さん)というやむを得ない事情が発生し、当初の開店予定が大幅に遅れるなどしたものの、紆余曲折を経て2025年のオープンにこぎつけたのだ。

 なお、遠軽での北一そば閉店後、「北海道三大駅そば」の一角であった「常盤軒」(宗谷本線 音威子府駅)が、店主が亡くなられたことで閉店。さらに2024年には、音威子府駅から「最北駅そば」のバトンを受け継いだ士別駅「フーズサービスささき」も、店主の急死によって店を閉じざるを得なくなった。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/2020113.html

 

続きを読む

65件のコメント

「これ本当に朝日新聞が公的に配信してるコラムなんですか?」と朝日のエースが書いた記事に読者絶句、この文章が賛同得られると思っているなら……

1:名無しさん


跳ねる高市首相によみがえるわが黒歴史 入れ子状態の抑圧はいまも:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASTC57VV9TC5UPQJ00KM.html
ここまで性差別にあふれた、女性であることを理由した高市氏に対する性的揶揄になんと朝日新聞の人が公式な記事で参入。
朝日新聞にはいってここまで頭悪い文章を書いて世間にさらすとかこの「エビデンスなんてねぇーよ」の人、本当に生きてるのが恥ずかしくないんかね。
いや、これ本当に朝日新聞が公的に配信してるコラムなんですか?しかもアホマスコミ御用学者じゃなくて朝日のエースが書いた文章ですよ。




記者コラム「多事奏論」 編集委員・高橋純子

 消音にしているはずのテレビから、キャピッ、キャピキャピッと音がする。画面の中で高市早苗首相が、トランプ米大統領の隣ではしゃいでいた。米海軍横須賀基地、原子力空母の上らしい。ながめているうち、身の内の深い深いところに沈めていた記憶がせりあがってきて、口の中が苦くなる。ああ、かつての私も、たぶん、こんな風に、「権力者」の隣でキャピキャピ音をたてていたのだろう。

 笑顔を絶やさず、ぴょんぴょん跳ねてかわいらしさ=従順さをアピールし、おべんちゃらをちゃらちゃら、腕を組まれても肩に手を置かれてもはねのけることはしない。程度の差こそあれ、この日本で女としてつつがなく生きるということは「そういうこと」だと思い込んでいた。思い込まされていた。恥じ入るしかないマイ黒歴史。

 今回、首相の振る舞いを目の当たりにし、自らの古傷をうずかせている私と同世代かちょっと上くらいの女性は少なくなく、首相を支持する/しないを超えて、ニュースを見られない、精神的につらいと一様にげんなりしている。「そういうこと」はおかしいと気づき、あらがい、闘い、必死に克服してきたはずなのに、なんでまたこんなことに――。

https://www.asahi.com/articles/ASTC57VV9TC5UPQJ00KM.html

 

続きを読む

26件のコメント

「マジでこんな物を売る気なのか?」と有名美容ブランドの新商品にユーザー絶句、いくらなんでも限度というものが……

1:名無しさん




MTGの美容ブランド「リファ(REFA)」が新ライン“リファ コレクション”を立ち上げる。第1弾としてプレミアムウォーター“リファ ウォーター プレミアム70”(720mL、5400円※税込)を発売する。11月15日にオープンする同ブランド最大級の銀座旗艦店で販売を開始する。

“リファ ウォーター プレミアム70”は、富士山頂上付近の地層にある「永久凍土」の下で約70年をかけて磨かれた地下水を採取したもの。長年の自然濾過を経ることで、特有のミネラルバランスと純度の高い味わいを実現した。

https://www.wwdjapan.com/articles/2249444

 

続きを読む

10件のコメント

国内ではパッとしない感じのスシロー、だが海外では物凄い状況になっていると判明

1:名無しさん


スシローが好調、中国でも人気拡大 FOOD & LIFEが最高益を更新

海外スシローは中国が好調

 海外スシロー事業も好調で、売上収益は42.6%増の1314億2000万円、営業利益は105.1%増の203億4000万円と大きく伸ばした。同社は2026年度に海外事業の売上比率を35%まで高める計画で、2025年度に30%を超えた。

 香港、台湾、中国大陸や、韓国、タイ、シンガポール、インドネシア、マレーシアなどでの回復・成長が業績をけん引した。特に中国では1日当たりの売り上げで過去最高を更新する店舗が相次ぎ、全拠点で業績を大きく伸ばしたという。中国での出店は今後も加速させる方針で、12月6日には、上海で2店舗を同時に出店する予定だ。

 山本雅啓社長は中国市場について「都市部の出店を通じて大きなポテンシャルを感じている。リーズナブルな価格で、現地の方にも受け入れられる価値を提供していきたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf3504ed9bec2307f78e9811a9716d09d1ad336

 

続きを読む

34件のコメント

「何やこの電池、こんなの売ってる?」と火災報知器を取り外した人が困惑、「電池切れです」ってうるさいから電池交換しようかと思ったら……

1:名無しさん




【住警器】住宅用火災警報器から「電池切れです」と鳴ったときは、どうすればいいのですか。

電池交換も可能ですが、住宅用火災警報器は古くなると内蔵電子部品の寿命のために火災を感知しない恐れがあり、約10年ご使用の場合、すみやかに本体交換いただくことを推奨いたします。

警報を止めるには、警報停止ボタンを押す、または引きひもを引いてください。ただし、電池切れのままの場合、単独型:16時間、ワイヤレス型:0~24時間以内に再び警報が鳴ります。

電池交換の場合は、必ずご使用の電池と同じ品番のパナソニック純正品の専用リチウム電池をお買い求めください。(補修部品として取り寄せをご購入先に依頼ください。)
なお、パナソニック純正品以外の電池をご使用になりますと、警報器本来の性能を発揮できない場合があり、また品質や信頼性について保証できかねます。

専用リチウム電池の品番は電池本体および取扱説明書に記載しておりますので、ご購入前にご確認ください。電池交換の仕方はこちらをご確認ください。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/85612/

 

続きを読む

22件のコメント

エレベーターに設置された「謎のボタン」に利用者が困惑、正体はすぐに判明するも2週間後に更なる新展開が……

1:名無しさん




最近のエレベーターには、「ペットボタン」と呼ばれる機能が設けられているものがあります。

このボタンは、犬や猫など“ペットが好きな人が押す”ためのボタンではなく、エレベーターを待っている他の階の住人に対して「ペットと一緒に乗っています」ということを知らせるためのものです。

ペットと暮らせるマンションが増える一方で、そこに住む人すべてが動物好きというわけではありません。中には、犬や猫にアレルギーを持っている人や、動物が少し苦手な人もいます。そうした住人に配慮し、エレベーター内にペットが同乗していることを事前に知らせるのが、このボタンの目的なのです。

たとえば東芝エレベーターのシステムでは、

「ペット専用ボタン」を押す

1.5秒以内に行き先階ボタンを押す 2.という操作を行うことで、各階に「ペット同伴中」であることが通知される仕組みになっています。

つまり、ペットボタンは人と動物が共に安心して暮らせる環境をつくるための、思いやりの仕組みといえるでしょう。

https://aiwaok.jp/articles/pet-button-elevator

 

続きを読む

46件のコメント

石破前首相が選挙公約を反故にした件、番組出演で高市首相に露骨に責任転嫁して視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


石破茂前首相が7日放送のMBSテレビ「よんチャンTV」(月~金曜午後3時40分、関西ローカル)に生出演。自民党が物価高対策として参議院選挙の公約として掲げていた国民一律2万円の給付金が高市早苗首相によって実施見送りされたことに言及した。

石破氏は「総理が“給付金はやめだ”と言われたときに、私はエッ!って思った」と振り返った。高市首相は「夏の参議院選挙において、国民の皆さまの御理解が得られなかった」と説明したが、「総理が言っているように消費税を下げると言っても、レジシステムを直すには1年ぐらいはかかる。いま物価高に苦しんでいる人がいっぱいいるのだから、消費税減税よりも給付金だと申し上げた。早くて、困っている方に重点的にとしたけど、それをやめますってなると、どうするんだろうね」と疑問を呈した。

全文はこちら 
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-251107-202511070001582

 

続きを読む

40件のコメント

高市首相に噛みついて一撃論破された野党の女性議員、自身のアカウントで色々と糊塗しようとするも……

1:名無しさん




 塩村議員は「タカ派と評される総理は、私とは政治スタンスが異なります。しかし、同じ女性だからこそ共有できる感覚があると信じています。これまで置き去りにされてきた女性政策を、ともに進めていきたいと考えています」としたうえで、「組閣の段階で女性大臣が6人と報道され期待が高まりましたが、初の女性総理の内閣で、なぜ2人にとどまったのか?」と質問した。

 これに対し、高市早苗総理が「高市内閣の女性は2人ではなく、片山(財務)大臣、小野田(経済安保担当)大臣、私も入れると3名です。とくに内閣総理大臣、そして史上初の女性財務大臣の誕生にも注目していただきたい」と答えると、場内には大きな拍手が巻き起こった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf32956c657e383e626201d5be8ad6ed998e9b20

 

続きを読む

29件のコメント

石破前首相が完全に間違った基礎知識で消費税の減税反対を力説、知識の出所はもちろん……

1:名無しさん




〈番組概要〉

 今回の「+JOURNAL」では、石破茂前内閣総理大臣をゲストにお招きします。今年10月、約1年務めた総理の職を辞した石破さん。防災庁の準備やトランプ米大統領との関税交渉、そして戦後80年所感の発出など、この1年の取り組みについて、改めてご自身の評価を伺います。

 国内外で右派政党が躍進する中、石破さんは政治における「分かりやすさ」に危機感を抱いているといいます。分かりやすさはいったい何をもたらすのか、そして、分かりやすさに抗うにはどうすればいいのか。政治ジャーナリストの増田剛さんとともに、前総理に緊急収録で迫ります。

※この動画は11月6日に収録されました。

https://www.youtube.com/watch?v=y0vIyCSPwUQ&t=1s

 

続きを読む

12件のコメント

アサヒの出荷停止で特定の製品が枯渇、代替としてキリンの某製品が買われまくった結果……

1:名無しさん


キリンビールは2種類の缶商品の販売を停止すると発表しました。アサヒグループホールディングスのシステム障害の影響とみられます。

 対象となるのは「キリン一番搾り生ビール」と「淡麗極上〈生〉」の135ミリリットル缶です。

 11月11日出荷分から当面の間、販売を停止します。

 135ミリリットル缶に想定を上回る注文が入るなかで、「350ミリリットルや500ミリリットルなど主力商品の安定供給のため」だということです。

 サイバー攻撃によるシステム障害が復旧していないアサヒビールの出荷量の減少が影響しているとみられます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b2f79dac8ef9f352e3152aa37358106465e3fc

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク