人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

124件のコメント

「これもう中国は高市氏どころじゃ無くなって草」とアメリカの衝撃的な一手が話題に、今までの中国の国際戦略が全部……

1:名無しさん




米上院は18日、台湾との交流制限の解除に関する計画を提出するよう国務省に求める「台湾保証実施法案」を可決した。トランプ大統領が署名すれば成立する。

法案は2020年に成立した「台湾保証法」の一部を改正するもので、2月に与党・共和党と野党・民主党の下院議員が共同で提出した。下院では5月に審議され、異議なく可決されていた。

1979年の米華断交以来、国務省は米国の外交や軍事などの政府関係者が台湾側の政府関係者と交流するに当たってのさまざまなレッドラインを設けてきた。法案はこれらの制限を取り払うことに重点を置いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24155df33beae7c2be708bd2d8c06ad19096eedc

 

続きを読む

16件のコメント

「こんな事態が起きるなんて信じられない……」と佐賀関の火災に目撃者絶句、なんでこんなことが起こり得るんだ?

1:名無しさん




■「建物が密集」「風を遮るものがない」地形も影響か

井上キャスター:
「道が狭い」ことや「風」については、どうお考えですか。

板井幸則さん:
この地域が住宅密集地で空き家も多かったという点で、その分火災リスクも高まったのだと思います。空き家が放置されると周囲に草が生えたり、放置物もあるでしょう。火災の飛び火がそれらに燃え移り、延焼拡大が起きるという影響にも繋がったと思います。

井上キャスター:
火災発生現場から約1.4km離れている蔦島(無人島)まで飛び火したということです。1.4kmというと、東京駅から銀座くらいの距離があります。

板井幸則さんは「ここまで遠い距離の飛び火は聞いたことがないが、燃えた木材が島まで飛ぶことで飛び火したのではないか」とみているということですね。

板井幸則さん:
今回の場合、建物が木造なため一気に燃え上がって、一気に下に燃え落ちるというような状況でした。普通は火の粉くらいのものが若干上がるのですが、18日はもっと大きい火の粉のようなものが上がって、それが強風にあおられて隣の島まで行ったのではないかと思います。それによって、延焼が続いているのではないかとみています。

https://www.youtube.com/watch?v=af_-jqHghL4

 

続きを読む

36件のコメント

「中国の出版社から今後の増刷はないと通告された」とメディア関係者が嘆きまくり、「それって存立危機事態発言と関係ある?」と視聴者困惑

1:名無しさん


フジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」の放送作家、元祖爆笑王氏(61)が出版した著書「しゃべくり漫才入門」「漫才の教科書」の中国語版が、中国で発売禁止になることが20日、分かった。

元祖爆笑王氏は日刊スポーツの取材に「中国の出版社から、今後の増刷はないと連絡がありました。僕の本を読んでくれた中国の人が、M-1に参戦してくれたりしたので残念です。お笑いに国境はないので、いい方向になってくれれば」と話している。

高市早苗首相が7日の衆院予算委員会で、台湾有事が集団的自衛権行使の対象となる「存立危機事態になり得る」と答弁したことで日中間で波紋が起こっている。中国の外務省がSNSを通じ、日本への渡航を当面自粛するよう厳重な注意喚起を行っている。

18日には吉本興業が上海で開催を予定していた上海コメディフェス「よしもとコメディスペシャル」(20~22日予定)の中止を発表している。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202511200000417.html

 

続きを読む

42件のコメント

「どういう事があったら真正面から島に突っ込むわけ?」と韓国旅客船の事故に目撃者絶句、今時揚陸艦でもこんな揚陸の仕方しないw

1:名無しさん




韓国南西部沖で260人超乗せた旅客船が座礁 全乗客救助、けが人も

 韓国南西部の全羅南道木浦沖で19日午後8時過ぎ、乗客乗員合わせて267人を乗せた旅客船の船首が島に乗り上げたと乗客から通報があった。

 聯合ニュースによると、旅客船は南部の済州島を出発し、木浦に向かっていた。乗客は海洋警察によって全員救助されたという。午後11時現在の報道によると、数人の軽傷者が出ているという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTCM4607TCMUHBI021M.html

 

続きを読む

47件のコメント

某野党の女性議員の質疑が色々な意味で”あれ”だと話題に、だがマスコミ報道だとこれが舌鋒鋭くとかキレキレの答弁とかに……

1:名無しさん




立憲民主党・鎌田さゆり衆院議員の行動が議論を呼んでいます。参院選に立候補予定の打越さく良議員をPRするラップ動画を公開したところ、独特すぎる口調と動きがネット上で話題となっているのです。

それは、オードリー・春日俊彰氏の“カスカスダンス”のような動きに合わせて、“さーくら、さくら”と候補者の名前を連呼するもの。その合間に、「大企業守らず中小企業守ろう」とか「食料品は消費税ゼロでいこう」と政策を訴えています。

しかし、お世辞にもラップとは言い難く、間延びしたお笑いのリズムネタのような代物でした。よくぞ世界にさらす気になったものだと驚愕します。

当然、党内からも批判の声が上がりました。鎌田氏は即座に動画を削除したものの、すでに拡散されてしまい後の祭り。6月28日には、自身のSNSでライブ配信を行い、「私、どうしても、色んな方に笑ってもらいたいな、笑顔になってもらいたいな、というのがあって、それが人さまによっては、不快な思いをさせてしまった。猛省でございます。」と謝罪する事態に追い込まれたのです。

全文はこちら
https://joshi-spa.jp/1368174

 

続きを読む

38件のコメント

某野党の質疑の酷さをメディアも庇いきれなくなってきた模様、一般市民に質疑を視聴した感想を問うた結果……

1:名無しさん




19日、東京都内で取材班が見つけたのが、青山通り沿いにあるビルの壁面に描かれた、高市首相をモチーフにした壁画。
日本で初めての女性首相誕生を「ガラスの天井を破った瞬間」と表現したといいます。

就任以降、トランプ大統領との会談や初の本格論戦など、早速、数々の日程をこなしてきた高市首相。

高い支持率を記録する一方、これまでに見られなかったことも起きています。

今回のギモン解決班は、高市政権発足からまもなく1カ月。
その裏で起きている“異変”に迫ります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae1cfe087bf5714ed1cee6537454b92b57244ef1

 

続きを読む

97件のコメント

「高市首相は中国側に撤回する前に国民に説明しろ」とタレントが”町の声”を代弁、だが視聴者からの反応は……

1:名無しさん


バービー 高市首相の台湾有事発言めぐるコメントに賛否「“最低限の下調べ”くらいはして」「町の声を普通に代弁しているだけ」

 11月7日の衆院予算委員会で高市早苗首相(64)が「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁し、日中の緊張が高まっている。

 中国で公開が予定されていた日本映画2作品の公開が当面見合わせになったり、関連イベントが中止になったりといった影響も――。

 そんななか18日、お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービー(41)が火曜コメンテーターを務める情報番組『ひるおび』(TBS系)で高市首相の発言について私見を述べた。

 番組では日中関係の緊迫化について特集していたが、バービーは高市首相の発言に対して、

 「発言一つでこんな影響ある……。民間とか市民からしたら、予定していた人はたまったもんじゃないかな」とコメント。さらに、こう続けた。

 「いったん改めて、高市さんに日本に向けてでも真意は聞きたいと思いますね。どういう意図だったのかというのは……。中国側に撤回するより前に、国民に向けて説明してほしいって気持ちはあります」

 1人の国民として複雑な心情を吐露したバービー。

 しかし、あまり賛同は得られていないようで、この発言を取り上げたネットニュースのコメント欄には厳しい声が寄せられている。

《高市さんは国会で日本国民に向けてわかりやすく説明していますよ。それすら理解できないのならテレビで不用意な発言はやめた方がいいと思います》

《答弁の意図は国会で充分に説明してるけど、バービーがちゃんと理解してないだけでは》

《芸能人として政治に触れるのは自由ですが、せめて“最低限の下調べ”くらいはしてほしいですね》

「バービーさんは『高市総理の真意を聞きたい』と話しましたが、7日の答弁で既に高市総理は発言の意図を述べています。立憲民主党の岡田克也議員(72)から台湾有事について『軽々しく問題を扱っているのではないか』と問われた際には、『ただ、あらゆる事態を想定しておく。最悪な事態を想定しておくということは非常に重要だと思います』と発言。

有事にはいろいろな形があるとしながらも、『それでも戦艦を使ってですね、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースであると私は考えます』と説明しています。

またバービーさんは『中国側に撤回するより前に、国民に向けて説明してほしい』と述べましたが、発言を撤回することが前提となっていることについて違和感を覚えた人も多かったようです」(全国紙記者)

いっぽう、Xでは

《正直この件を芸人さんに聞くのが酷だと思う》

《バービーさんじゃなくてもこれだけ迷惑かけてるんだから国民に説明して欲しいと思うのは当たり前でしょ》

《バービーさんは町の声を普通に代弁しているだけでは?》

とバービーの発言を擁護する声も。

「バービーさんは専門家ではないからこそ、視聴者に近い立場で率直な疑問を投げかけたのでしょう。それは情報番組において、タレントコメンテーターに求められている重要な役割であることは間違いありません。すべての視聴者が国会中継を見ていて、高市総理の真意を把握しているとは限りませんからね。

とはいえ、最低限の勉強はしてこないとズレた発言をしてしまう……というのがバービーさんのコメントを批判する人たちの考えだと思います。ただ、今回の問題は非常にセンシティブで、専門家ですら触れ方を間違えると“炎上”するリスクが高い。にもかかわらず、しっかりと自分の意見を口にしたバービーさんを評価する人も少なくないようです」(前出・全国紙記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3781cff0ba2cdac120be1bd9d0899b667378f236

 

続きを読む

39件のコメント

高市首相の仕事ぶりを批判した某野党議員、イラッとした他出演者に一喝されてしまい……

1:名無しさん




高市早苗総理
「役所の方も『質問』が取れていなくて、答弁書も全く出来てない状況だったので、私が持ち帰ることも出来ず、またFAXで受け取ることも出来ず、今回は出来上がる時間が、おおむね(午前)3時頃だろうという話を受けて、(午前)3時に公邸のほうに行った」

高市総理の説明はこうです。国会の答弁を考えるにあたって、官僚が野党などの質問を事前に聞き、その質問を踏まえて、官僚が答弁書を作成します。この一連の作業が、前日までに出来ていなかったということです。

高市早苗総理
「(答弁書に)私がどんどんペン入れして直しちゃうもんですから、それを手伝ってくれた秘書官、宿舎から公邸までついてきてくれたSPさんと、ドライバーの方にはご迷惑をかけたと思っている」>

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2280492?display=1

 

続きを読む

72件のコメント

「今回は習近平国家主席自身が本気で怒っている」と日中関係筋が暴露、「ここまでやるのか」と関係者も驚きを隠せず……

1:名無しさん


中国は、日本産水産物の輸入停止というカードを切ってきましたが、これは想定されていたことなのでしょうか。北京支局の柳沢支局長に聞きます。

わずか2週間前に輸入再開されたばかりでしたので、このタイミングで覆してくるとは思いませんでした。日本政府関係者も、「長い交渉を積み上げて、ようやく再開したので、ショックだ。ここまでやるのか」と驚きを隠せないでいました。

中国外務省は19日午後の記者会見で、「日本側が高市氏の発言の撤回を拒み、あやまちを繰り返せば、中国側はやむを得ず、厳格かつ断固たる対抗措置を講じることになる」と明言しました。

日中関係筋は、「今回は習近平国家主席自身が本気で怒っている。だから、トップダウンで戦略的に報復措置がとられている」と分析しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f141386a5918a1c0f93bd0684ef8b5e37d9da85

 

続きを読む

40件のコメント

「中国の方がかなり追い詰められてる感じがある」とモーニングショー出演の専門家が指摘、中国の報道を見てると投稿の件が一切出てこない

1:名無しさん




■「対立がエスカレートすると、それで利益を得る人がいる」

 番組では、ゲスト解説の興梠一郎・神田外語大学教授が「中国政府も総領事の発言はまずいと考え削除したが、(日本側から)そこをどんどん追及されて、どうやって守ろうかという話になってしまった」と解説、これを受けて玉川さんはこう力説した。

「対立がエスカレートすると、それで利益を得る人が、日本にも中国にもいるということなんですよね。そういう人たちがエスカレートさせることはあると思います」

 そして、「中国でもいろんなメディアが過激なことを言い出しているっていうのも、中国ではそう言わざるを得ない、メディアなんかもね。日本の場合は、言わざるを得ないという部分はないんだけれど、日中の対立が深まると、それで利益を得る、それをビジネスにしている人たちがいるんですよね。そういう人たちが煽ってくると思うんで、そういうビジネスには乗らないということが、日本人として大事かなと思う」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04ea32bb51657a7799d8e6aba1889a8eed3c1d3d

 

続きを読む

50件のコメント

無償サービスを市民に約束していたNY新市長、支持者達の期待を早速裏切りまくる展開に突入

1:名無しさん


NY市民、マムダニが「無料のもの」をくれるどころか、永遠に金を「たかられ」続ける現実を知る。

マムダニ「わずか2週間で100万ドル(1.5億円)以上集まりました。でも、まだ足りません。成果を出すためには400万ドルを集めなければならないのです。

できるだけ早く皆さんにお金をお願いしなくて済むようにしたいのですが、それまでは、どうしてもお願いするしかありません」

 

続きを読む

22件のコメント

「いや、何でそれを言う必要があったんですかね…」とドイツ首相の爆弾発言に世界が騒然、地元のブラジル人は激怒している模様

1:名無しさん


ドイツ首相、COP30開催地を「あんな所」呼ばわり ブラジル人が猛反発

ドイツのフリードリヒ・メルツ首相が国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の開催地ブラジル・ベレンを「あんな所」と批判したのを受け、ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領は18日、メルツ氏はダンスに出かけてもっとベレンを楽しむべきだったと述べた。

保守派のメルツ氏は、今年のCOP30の開催地に意外にも選ばれた、高温多湿のアマゾン川流域の都市ベレンに、あまり感銘を受けていない様子でベルリンに戻り、「私たちは世界で最も美しい国の一つに住んでいる。先週、ブラジルに同行した記者たちに、『ここに残りたい人はいるか?』と尋ねたが、誰も手を挙げなかった」「あんな所からドイツに戻れたことを皆が喜んでいる」と述べた。

ルラ氏はインフラ不足や深刻なホテルの客室不足への懸念を一蹴してパラ州ベレンをCOP30の開催地とし、世界最大の熱帯雨林を会議の中心に据えようとした。

メルツ氏の発言に対しルラ氏は、メルツ氏はベレンにあるボテコ(軽食を提供するくつろいだ雰囲気のバー)に行くべきだったと主張。

「彼はパラで踊るべきだった。パラの料理を味わうべきだった。そうすればベルリンではパラが提供するクオリティーの10分の1も得られないことに気付けたはずだからだ」と述べた。

メルツ氏の発言には地元当局も猛反発。ソーシャルメディアでは、2014年サッカーW杯で開催国ブラジルがドイツに1対7で惨敗した「ミネイロンの惨劇」になぞらえて冗談を飛ばすブラジル人もいた。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3609496

 

続きを読む

21件のコメント

無名芸人の持ちネタを有名アイドルが「めざましテレビ」で勝手に披露、だがあまりにも不謹慎すぎたため……

1:名無しさん


めざましテレビ公式X、timelesz篠塚大輝の「一発ギャグ」告知を削除 相次ぐ批判にフジ「今後の番組制作にいかし」

 朝の情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)の公式Xが2025年11月17日に投稿した翌日の放送内容の予告が削除され、SNSで話題になっている。

 投稿では、アイドルグループ「timelesz」の篠塚大輝さんが「一発ギャグ」を披露することが告知されていた。

 フジテレビは、取材に対して「さまざまなご意見をいただいておりますので、今後の番組制作にいかしてまいります」とコメントしている。

■「おじいさんにトドメ」…一発ギャグに批判

 篠塚さんは、めざましテレビの11月の「マンスリーエンタメプレゼンター」を担当していた。

 同プレゼンターとしての出演の最終日だった18日の放送では、番組の最後にマスコットキャラクター「めざましくん」から一発ギャグを求められ、童謡「大きな古時計」のメロディーに乗せ「今はもう動かない、おじいさんにトドメ」と替え歌を披露。

 同時に、右手を大きく振り上げ殴りかかるようなしぐさをした。

 スタジオは一瞬静まり返った後、伊藤利尋アナウンサーが篠塚さんの肩に手を回しながら「これで終わりでいいのかー!」と叫んだ。

 これがXで拡散され、「不謹慎過ぎる」といった批判的な声が相次いでいる状況だ。

 17日のめざましテレビ公式Xは、翌日が篠塚さんのマンスリーエンタメプレゼンター最終日であることを告知するとともに、「明日は自作の一発ギャグを披露したいって言ってたよ」と伝えていた。

 しかし、この投稿は19日までに削除されている。Xでは、この投稿の削除が、この件と関係があるのではないかとする声も散見されている。

 フジテレビは19日、J-CASTニュースの取材に応じ、X投稿について「番組公式Xの投稿は削除させていただきました」と説明。

 篠塚さんの一発ギャグへの反響については、「さまざまなご意見をいただいておりますので、今後の番組制作にいかしてまいります」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a698a352b3b85c6306713a6c4f077d9f85ae540f
https://i.imgur.com/WSeNgU7.jpeg

 

続きを読む

98件のコメント

「高市首相への批判の声がさすがに出始めた」とメディアが訴えている模様、「どこのネットだよ?」と読者からツッコミが……

1:名無しさん


中国が日本産水産物の輸入を停止すると日本側に通告したとテレビ各局の夕方ニュースなどで一斉に報じられ、ネットでも「輸入停止」など関連ワードがトレンドに並んだ。

 裏側に高市早苗首相が台湾有事の最悪ケースを想定して「存立危機事態になり得る」と国会発言し、中国側が猛反発している件があるとの指摘が相次いでいる。

 ネットでは高支持率の高市首相に対しても、さすがに批判の声も出てきた。

 「もうマジで高市、何してくれとんねん!」「しかしこれどうすんのよ?高市総理の責任だよ」「高市どう責任取るんですか?」「今回はチャイナリスクではなく、完全に高市リスク」「次はレアアース」「損するだけの権力誇示やめてくれん?」「高市が発言を撤回するまで制裁を増やしていくのだろう」「高市やっちまったな」など厳しい意見も投稿されている。(以下ソース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc72c423a6eebd49ad70f6c377192d22b9053d0b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20251119-00000109-dal-000-9-view.jpg

 

続きを読む

51件のコメント

中国での上映中止が噂される「鬼滅の刃」、あまりにも皮肉な事態が起こってしまっている模様

1:名無しさん




こうした規制の脅威は、一般的に「チャイナリスク」と呼ばれます。中国は世界最大級の消費市場であり、現在では日本アニメの主要な輸出先のひとつでもあります。それだけに、影響の大きさは無視できません。

一方で、すでに上映中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」は興行収入が急減しているものの、上映中止には至っていません。これは、国民感情を損ねることで社会不安を招くリスクが高いと判断されたためとの見方もあります。

また、本作は他の日本アニメに比べて修正が比較的少なく、検閲による削除も限定的だったと言われます。それに先立つ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でも大幅なカットは行われなかったとされ、日本製アニメへの理解度や重要性が中国側でも高まっていることを示しているといえます。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/602e11f8d776532a88e376108f98a79b2dd605a6

 

続きを読む

60件のコメント

今回の日中関係悪化が「朝日新聞の誤報が原因ではないか?」と話題になっている模様、過去の記事を魚拓で確認してみたところ……

1:名無しさん




高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 認定なら武力行使も

 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事について、安全保障法制で集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたるかを問われ、「『戦艦』を使って、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になりうるケースであると私は考える」と述べた。続けて、「実際に発生した事態の個別、具体的な状況に応じて、政府がすべての情報を総合して判断する。武力攻撃が発生したら、これは存立危機事態にあたる可能性が高い」と語った。立憲民主党の岡田克也元外相への答弁。

 安全保障法制では、日本が直接攻撃を受けていなくても、密接な関係にある他国が攻撃され、日本の存立が脅かされる「存立危機事態」と政府が認定すれば、自衛隊が集団的自衛権を行使できる。高市氏の答弁は、中国による台湾の海上封鎖などが発生した場合、状況によっては存立危機事態を認定し、自衛隊が武力行使に踏み切る可能性を認めたものだ。

 首相は「台湾有事は深刻な状況に至っている。最悪の事態を想定しなければならない」と強調した。

https://archive.md/HJarQ

 

続きを読む

50件のコメント

中国外務省の無礼すぎる対応にタレントが激怒、例の写真を自身の公式アカウントに貼り付け……

1:名無しさん


 俳優の三田村邦彦(72)が19日、X(旧ツイッター)を更新し、日中関係を巡る話題に私見をつづった。

 台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を受け、中国側は治安悪化を理由に日本渡航自粛を呼びかけるなど反発。外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日に中国外務省の劉勁松アジア局長と北京で協議した。

 金井氏と劉氏が中国外務省から出てきた際、劉氏が両手をポケットに入れたままだったことがテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)など様々な番組で取り上げられ、物議を醸している。

 三田村はポケットに手を入れた劉氏の画像をXに貼り付け、「なんですか!この無礼な態度!」と一喝した。

 投稿には「なんか中学か高校の不良みたいやな」「背景校舎裏やったら完全にカツアゲですね」「全て台本通り」「演出です」などの声が上がっている。



https://news.yahoo.co.jp/articles/7d643d825234fd6336f0392b170ab56a58fe6bcb

 

続きを読む

79件のコメント

新語・流行語大賞に「オールドメディア」が選出された件、メディア関係者が激怒した様子を見せている模様

1:名無しさん


 NHKの稲葉延雄会長が19日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、現代用語の基礎知識選「2025 T&D保険グループ新語・流行語大賞」候補30語で「オールドメディア」が選出された件に“反論”した。

 所感を求められた稲葉会長は「私、ネットメディアか、オールドメディアかのニ分方が好きではない。NHKに関して言うと、あくまでも正しい情報を提供する、豊かな番組を配信することで、そういうネットを含む情報空間を言わば、NHKの考える正しい情報、豊かな番組でぬり返したいと思っています」と強調。

 「NHKはそういうことをやろうと思っている、新しいメディアだと思っています」とした上で「そういう意味では、オールドメディアと言われる筋合いはない」と語気を強めた。

 ▽ノミネート語30リスト(50音順)

エッホエッホ、オールドメディア、おてつたび、オンカジ、企業風土、教皇選挙、緊急銃猟/クマ被害、国宝(観た)、古古古米、7月5日、戦後80年/昭和100年、卒業証書19.2秒、チャッピー、チョコミントよりもあ・な・た、トランプ関税、長袖をください、二季、ぬい活、働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相、ビジュイイじゃん、ひょうろく、物価高、フリーランス保護法、平成女児、ほいたらね、麻辣湯、ミャクミャク、薬膳、ラブブ、リカバリーウェア

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ba551b80204b54b45ec98ea2492150405b8312

 

続きを読む

61件のコメント

日中関係悪化の件でTBSキャスターが高市首相に嫌味、中国側の責任を問う気はない模様

1:名無しさん


【高市自民】「news23」小川彩佳アナ 中国と深刻衝突→原因の高市首相にそもそもの一言 特集終わりに指摘 国民に影響、中国在住日本人の安全も懸念の事態

 17日のTBS「news23」では、高市早苗首相が台湾有事の最悪ケースを想定して「存立危機事態になり得る」と国会発言したことに、中国側が猛反発し、深刻事態となっていることを特集した。

 番組では、中国にとっては台湾問題に他国が干渉してくるのが最も嫌な展開である一方、日本の安全保障政策の根幹に関わるため、高市発言も簡単に撤回できない状況と伝えられた。

 中国の日本大使館が中国在住の日本人に安全確保を注意喚起する事態になっていることも伝えた。

 着地点が見えず長期化が予想されることに、小川彩佳キャスターは、特集コーナー終わりに「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78171a6406045a5fdee95c6b75857477e55dc0a7

 

続きを読む

14件のコメント

箱罠に捕獲されて互い寄り添いあってたタヌキとキツネ、箱罠を開けた瞬間にキツネが……

1:名無しさん




 17日の北海道苫前町付近では、氷点下の冷え込みになりました。

 ヒグマと対峙し続けているのは、苫前町猟友会の林さんです。

「これクマの足跡ですね」
「(Q.いつぐらい?)2日程度前」
「(Q.付近にはいる?)もう確実にいますね」

 ハンター歴49年、これまで20頭以上のヒグマを捕獲してきた林さん。今年は8月末に箱わなを設置以降、ほぼ毎日1人で見回りを行っています。

 道路にクマの痕跡が残っていた場所の近くに設置した箱わなに向かいます。

「(Q.かかっていますね、何か。今、何が捕まっているんですか?)キツネとタヌキです。困ったもんですな。(一緒に)キツネとタヌキがかかったのは初めて」

 箱わなには、ヒグマではなくキツネとタヌキが一緒に捕獲されていました。念のため、設置しているカメラも確認しました。

「クマは来てないみたいですね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c88fa7af0f9327c03aa6b92687c0b3fd75894e

 

続きを読む

スポンサードリンク