人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

高市首相の所信表明演説を”意訳”した作家、「何処を読んだらそうなるんだ?」と周囲を困惑させまくる

1:名無しさん




高市早苗首相の所信表明演説の全文

1 はじめに

私は日本と日本人の底力を信じてやまない者として、日本の未来を切り開く責任を担い、この場に立っております。

今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済をつくる。そして、日本列島を強く豊かにしていく。世界が直面する課題に向き合い、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す。絶対にあきらめない決意をもって、国家国民のため、果敢に働いてまいります。

「政治の安定」なくして、力強い経済政策も、力強い外交・安全保障政策も、推進していくことはできない。この思いを胸に、「日本再起」を目指す広範な政策合意の下、自由民主党、日本維新の会による連立政権を樹立いたしました。

さらに、国家国民のため、政治を安定させる。政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案をお受けし、柔軟に真摯に議論してまいります。国民の皆様の政治への信頼を回復するための改革にも全力で取り組んでまいります。

それが国家国民のためであるならば、決してあきらめない。これが、この内閣の不動の方針です。

2 経済財政政策の基本方針

何を実行するにしても、「強い経済」をつくることが必要です。そのための経済財政政策の基本方針を申し述べます。

この内閣では「経済あっての財政」の考え方を基本とします。「強い経済」を構築するため、「責任ある積極財政」の考え方の下、戦略的に財政出動を行います。これにより、所得を増やし、消費マインドを改善し、事業収益が上がり、税率を上げずとも税収を増加させることを目指します。この好循環を実現することによって、国民の皆様に景気回復の果実を実感していただき、不安を希望に変えていきます。

こうした道筋を通じ、成長率の範囲内に債務残高の伸び率を抑え、政府債務残高の対GDP比を引き下げていくことで、財政の持続可能性を実現し、マーケットからの信認を確保していきます。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23ALH0T21C25A0000000/

 

続きを読む

43件のコメント

「燃えるスピードが尋常じゃない……」と中国の最新鋭ハイテクEVの末路に目撃者騒然、チャイルドシートに子ども乗せてたら確実に……

1:名無しさん




Li Auto(NASDAQ: LI)は、Li Mega電気MPV(多目的車両)の火災事故を受けて厳しい監視下に置かれており、今月初めに発生したXiaomi(HKG: 1810)のEV火災に続き、安全への懸念が再燃している。

昨夜から今朝にかけて中国のソーシャルメディアで拡散した複数の動画には、信号のある交差点でゆっくりと走行していたLi Megaの車体から火花が噴き出す様子が映っている。数秒のうちに車全体が炎に包まれた。

幸いなことに、乗員はすぐに前部座席から脱出した。

リーオートの株価は本日香港の午前の取引で下落し、記事執筆時点で2.99%安の84.3香港ドルとなり、4月10日以来の安値を記録した。

地元メディア「ザ・ペーパー」が本日報じたところによると、事故は北京時間10月23日深夜、上海市徐匯区の道路をリ・メガが走行中に発生した。

火災は数秒のうちに急速に燃え広がり、車両は最終的に完全に破壊されたものの、乗員2人は停止後にドアを開けて無事脱出したと報告書は指摘している。

事故当時、ドアはスムーズに開き、運転手と乗客は両方とも安全に車両から脱出したと、Li Autoは報告で述べている。

「当社は事態に対処するために人員を現場に派遣しており、消防も対応している」とLi Autoの代表者は述べた。

「当社は消防の調査に積極的に協力し、その結果に基づいてその後の対応を進めていきます」と担当者は付け加えた。

今月2件目の注目を集めたEV火災事故となりました。10月13日には、中国南西部四川省成都市の路上でXiaomi SU7が激しい衝突事故を起こし、炎上し、運転手が死亡しました。

この最新の事件は、Li Megaの月間売上が大きく伸び、Li Autoがバッテリー電気自動車(BEV)分野での取り組みを強化していた時期に起きた。

https://cnevpost.com/2025/10/24/li-auto-mega-mpv-fire/

 

続きを読む

107件のコメント

「自民党広報が一番信頼できるという雰囲気なのがやばい」とリベラル派の言論人が危機感を表明、問題はそれを生み出したのが……

1:名無しさん




 「悲しきかな、事実と異なる投稿をリポストし拡散された議員の皆さんもいます。」とSNSでの印象操作が行われた可能性も指摘。「SNSが当たり前のいまこそ、党派会派を超えてSNSリテラシーに則りSNSのポジティブな部分を活用していこうじゃありませんか。」と呼びかけた。

 鈴木氏の投稿直後には自民党広報の公式Xに動画も掲載。投票する議員たちの様子をとらえた固定カメラと、高市氏を追った2画面動画で拍手のわき起こったタイミングを伝えた。

 ネットからは「広報本部長、仕事できすぎな件」「これみたけど、あまりにタイミングがぴったりで高市さんを目でおっていないと麻生さんに送ったように見えますね。」「ライブ中継カメラは投票箱付近しか映しておらず、『高市さんより拍手が大きいぞ』というヤジまであったので完全に勘違いしました。」と賛辞が贈られていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4cea198d5e44874281e4480476a7d53ccf76295

 

続きを読む

32件のコメント

「東京刑務所からのお問い合わせです」とアルバイトスタッフ、「刑務所か。珍しいお客さんだな」と電話を代わったが何やら奇妙なことに……

1:名無しさん


だいぶ前の話だけど、実話。
当社に電話がかかってきた。
アルバイトスタッフが電話を取り、私に言った。
「東京刑務所からのお問い合わせです」
私は顔を上げた。
「刑務所か。珍しいお客さんだな。慰問上映かな?そういうのも社会貢献として悪くないね」
と言って電話を代わった。

しかし、何やら奇妙なのだ。電話の相手は、スポンサーがどうだとか、コンパニオンがどうだとか、そんな話をする。ちょっと状況がつかめないので、詳しい資料をファックスで送ってくださいと言って電話を切った。

そしてスタッフに言った。
「最近の刑務所てのは、ずいぶん華やかなんだな。スポンサーとかコンパニオンがどうとか言ってたよ」
スタッフも「やっぱり時代なんですかね」などと言っていた。

しかし、それから何日経っても肝心のファックスが来ない。
気になってスタッフに、東京刑務所からのファックスが来てないかと質問した。スタッフはいいえと答えた。届いているのは東京ゲームショウの資料だけですと。

しばらく考え込んだ末に、ふと気がついて、スタッフにこう訊いた。

「ひょっとして、東京刑務所じゃなくて、東京ゲームショウだったって事は無いだろうね?」

スタッフは固まった。

— 大平貴之 (@ohiratec_mega) October 23, 2025

 

続きを読む

31件のコメント

進次郎構文で見事に撃退された某メディアの記者、実は以前からやらかしていたと現役議員の口から……

1:名無しさん




小泉進次郎防衛相は22日の就任会見で、靖国神社参拝について「国のために命を落とした方々に対し、尊崇の念、感謝の思いを持ち、不戦を誓うことは、どの国にとっても当然ではないか」と語った。任期中の参拝は「適切に判断したい」と述べるにとどめた。一方、共同通信の記者は「A級戦犯合祀」「歴代天皇は参拝していない」などと小泉氏の政治的思想をチェックするかのように質問を重ねていた。

終戦の日は必ず

小泉氏は平成21年の初当選以来、農林水産相など閣僚の任期中も含め、終戦の日に靖国参拝している。事前に記者団から「靖国参拝するのかしないのか」などと問われても「適切に判断したい」と語っている。

この日、共同の記者は靖国参拝に関連し6回に分けて、小泉氏に考え方を尋ねていた。

https://www.sankei.com/article/20251023-7CPYGC3MXRCJFBPIEAUPDGG2RA/

 

続きを読む

9件のコメント

100人くらいるフロアで違う課の奴が発狂してキーボードを破壊した!とSNSで話題に、18年前のネタが今でも通じるのか……

1:名無しさん




・2010年にもネタにされる(元ネタは2007年)

「チルコン」とは「チルドコンテナ」、つまり冷凍コンテナを意味するようだ。大量に届いたコンテナの中には前日配達指定の大きなケーキが入っており、既に原型をとどめていないドロドロ状態。保冷剤が入れられていないコンテナもあった。作業中にケガをして大流血する職員も出るなど、パニック状態になった様子を書いている。

以降、別の人から続々と「告発」が続く。「アイスの箱の蓋が割れてドライアイスダダ漏れ」「俺なんか休憩時間抜きで17時間労働だぞw そして明日は人がいないので当然のごとく日勤」「7/1発送の大阪府内宛ゆうパックがぜんぜん通過せず。100個以上ある」。果ては、「いま一人の社員がいきなり『バリバリマシーン!!!』とか発狂しだしてキーボード破壊しだした…」と、ウソとも本当とも分からないような話まで登場した。

https://www.j-cast.com/2010/07/09070754.html?p=all

 

続きを読む

12件のコメント

バンコクの高知料理店で出された鰹のタタキ、「海外でほぼ生の魚食うの猛者すぎる」と目撃者を恐怖させてしまう……

1:名無しさん




腐ってしまったカツオには、いくつかの明確な変化が現れます。まず触ったときにぬるぬるとしたヌメリがあり、指先にねっとりとした感触が残るようになります。さらに、鼻を近づけると強烈な生臭さが漂い、鮮魚特有のさわやかな香りとは明らかに異なります。見た目にも変化があり、表面が黒ずんだり、身の一部が溶けたように崩れていたりする場合は、すでに腐敗が進行しているサインです。

スーパーで購入する際には、まず「色」に注目するとよいでしょう。鮮度のあるカツオは赤みが鮮やかで透明感がありますが、黒っぽくくすんでいるものは避けた方が安全です。購入後も、触ったときにぬめりやねっとりとした感触がある場合は要注意です。ヌメリは腐敗の初期段階に出るもので、悪臭の原因にもなります。

もし身がどろどろと溶けていたり、変な臭いがしたりする場合は、すでに腐敗がかなり進んでいます。そのようなカツオを食べると、腹痛や下痢、嘔吐などの食中毒症状を引き起こす危険があります。見た目や臭い、感触に少しでも違和感を覚えたら、もったいないと思っても食べずに廃棄することが大切です。

https://kisetsumimiyori.com/kusaru_katsuo/

 

続きを読む

59件のコメント

オタクで有名な小野田大臣にメディアが「好きな作品」を質問、すると小野田大臣の回答が意外なことに……

1:名無しさん


「漫画好き」で知られる小野田紀美クールジャパン戦略担当相は24日の記者会見で、アニメや漫画で最近の好きな作品や過去に感銘を受けた作品を問われ、回答を避けた。

質問を受けた小野田氏は苦笑いを浮かべ、「非常に難しくて、私自身はそういう業界にいたこともあって、たくさん挙げるものはある」と述べ、過去にはX(旧ツイッター)や同じ趣味を持つ仲間に向けたインターネット番組で発信していたと説明した。

一方で、自身について「だいぶ、嫌われている人間でもある」との認識を示し、「小野田が好きだということで、その作品を好きな人で、嫌な思いをする人もいると思う」と配慮をみせた。「最近、報道などで、過去の私のつぶやきや番組をおもしろおかしく一般の世間様に向けて公表されてしまうことで、嫌な思いをしている同じ番組や同じキャラクターのファンもいると耳に入っている」とも語った。

その上で「思いはあるが、それは公的な場ではなく、あくまで一個人の場所でお話しできたらいいなと思う。申し訳ございません」と述べた。

政府が昨年6月にまとめた新しい「クールジャパン戦略」では、ゲームやアニメ、漫画などのコンテンツ産業を「基幹産業」と位置付け、2033 年の海外売上高の目標を20兆円とした。高市早苗首相は小野田氏に対し、コンテンツや衣食住など日本が誇る文化の国際展開を図るため、関係閣僚と協力して、総合的な政策を実施するよう指示している。

https://www.sankei.com/article/20251024-VY2XVBEXRNDQBMELKP22SUPCZI/

 

続きを読む

43件のコメント

「比較すると人間性がよく分かる」と野党議員らの野次への反応に有権者騒然、石丸氏の反応にはちょっと釈然としないが……

1:名無しさん




読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏(78)が24日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜午後1時55分)に生出演。自民党の高市早苗首相(64)が同日、国会で初の所信表明演説を行った際にヤジを入れた議員に苦言を呈した。

「今のね、ヤジをずっと飛ばした人いたでしょ? これはいけませんよ。感心しません。だって初めて、総理大臣が初めての所信表明で何を言うか、みんな聞こうとしてるんですから」と苦言を呈した。

「僕らもね、テレビ見て、ヤジばっかりになっちゃって。中身が分からないじゃないですか。こういうのは国会議員として、よろしくないですよ。私はそう思う」と言葉に力を込めた。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510240000734.html

 

続きを読む

56件のコメント

田原総一朗の”例の発言”の件、事務所サイドは「これは炎上する」と察知してカットした方がいいと局側に求めたが……

1:名無しさん




 ジャーナリスト・田原総一朗氏(91)は何を思うのか――。BS朝日は24日、田原氏が司会を務める「激論!クロスファイア」の放送を終了すると発表した。

 同局は21日、田原氏を厳重注意したと発表していたが、ネット上では「甘すぎる」との批判が噴出。田原氏は23日に自身のXで「私の発言についてお詫び致します。発言の主旨は、野党に檄を飛ばそうとしたもの」となどと謝罪と釈明したが、同局は24日の臨時取締役会で「政治討論番組としてのモラルを逸脱している」と判断し、番組終了を決定したとした。

 同局関係者によると、「激論!――」は収録番組で、19日放送回は前日18日に収録されていたという。

 田原氏といえば、討論番組「朝まで生テレビ」(テレビ朝日系、現在はBS朝日)で過激な発言でたびたび炎上してきたことでも知られるが…。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d959537b8fe62e235c6dcbc431a67286b11eade2

 

続きを読む

27件のコメント

自作に「会心の一撃」という字句を使った小説家、すると校閲担当から信じられない事実を告げられ……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

高市首相の所信表明演説を分析した元TBS記者、「子供の感想か」な結論を出してしまい……

1:名無しさん


高市早苗首相の所信表明演説を武田一顕氏が分析「中国嫌いなんだな」

元TBS記者でジャーナリストの武田一顕氏が24日、MBSテレビ「よんチャンTV」に出演。高市早苗首相がこの日、初めての所信表明演説に臨んだニュースを解説した。

武田氏は「私はこの2つの文章に注目しました」として、高市氏の演説から「事を論ずるには、当に己れの地、己れの身より見を起こすべし、乃ち着実と為す」「事独り断むべからず。必ず衆とともによろしく論ふべし」の部分をピックアップした。

これはそれぞれ、吉田松陰の言葉と、聖徳太子の「十七条の憲法」の引用だが、武田氏は「これ漢文なんだけど、吉田松陰と聖徳太子でしょ。総理大臣の所信表明って基本的に中国の古典から引くのが常套手段なんです」と証言。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29847714/

 

続きを読む

47件のコメント

高市首相と麻生氏を揶揄する投稿をした野党議員、自民党広報の検証に全く反論できなかった結果……

1:名無しさん


10月21日の私の投稿に関してご指摘をいただきました。
「麻生議員の投票の際の拍手」に見えていたものは、実際には「高市議員が降壇された際の拍手」であったことが、検証により確認されたというものです。

記名投票時、私たち議員は壇上にいつも以上に注意を払います。今回、議場の私の席からは麻生議員の投票時に拍手が起こったように見えたため、その感想として投稿しました。当日は記者の方からも同様の見解がありました。

しかし、検証いただいた結果、誤解であったと分かりましたので、当該投稿は削除いたします。大変失礼いたしました。
ご指摘と検証に感謝申し上げます。



 自民党の鈴木貴子広報本部長が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。首相指名選挙に関する他党議員の一部投稿に対し”異議あり”とつづり、「事実と異なる」とぴしゃりと指摘した。

 鈴木氏は「異議あり 事実に則した投稿を求めます」と書き出した。

 そして「他党所属議員の投稿で、衆議院本会議での首班指名選挙の際に麻生代議士に対し自民党内から拍手が起こった、と。そして、それは『高市政権が、麻生傀儡政権であることの証左であるかのような拍手』と書かれておりました。本会議場にいた者として、事実関係をお伝えさせていただきます。札入れを終えられた高市総裁が議場の自席に戻られる際、総裁が通られた通路脇に座っていた議員たちが労いと期待の意味を込めて高市総裁に拍手を送っておりました。もう一度書きます、自席に戻られる高市総裁に対して拍手を送っていました。それがたまたま、麻生代議士の札入れのタイミングだっただけです」と状況を詳細に説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e32556c8c1bce70b256f8d1c704cfd26ef6d0198

 

続きを読む

22件のコメント

「なか卯オペレーション崩壊してて草」と配達員が唖然、オーダーと調理で手一杯で洗い物を置く場所が……

1:名無しさん




なか卯 木場店
営業時間
4:00~翌3:00
※AM3:00~AM4:00の間、休業いたします。
住所
〒135-0042
東京都江東区木場5-2-2 川周ビル

アクセス
東京メトロ東西線 木場駅 徒歩1分

おいしい親子丼・うどんでおなじみ、和食ファストフード“なか卯”で一緒に働きませんか?

仕事内容

なか卯店舗での、配膳などのホール業務、簡単な調理、洗い場、清掃、テイクアウトの対応などをお願いします。お仕事はあなたのスキル・成長に合わせて徐々にお任せしていきます。作業マニュアル完備&研修等のサポートがあるので、未経験者やバイトデビューの方でも安心です。

バイト未経験も大丈夫

バイトデビューの学生や飲食未経験の方でも大歓迎です。なか卯では全てのメニューがマニュアル・イラストで説明されているので、どんな方でもなか卯のメニューをおいしく作ることができます。学生からシニア層まで、幅広い年代の方が活躍していることがその証です!安心してご応募ください。

https://maps.nakau.co.jp/jp/detail/2297.html

 

続きを読む

37件のコメント

質問連呼を“進次郎構文”で迎撃されたメディアが激怒、「そいつを総裁に推していたのはあんたらでしょ」とツッコミ殺到

1:名無しさん




「そもそもこうした“進次郎構文”は2019年9月、環境大臣当時の国連サミットでの『今のままではいけないと思います。だからこそ、日本は今のままではいけないと思っています』という同義語反復が発端とされています。その後も意味不明で当たり前のことを特別に述べる“ポエム風”の発言が話題になってきましたが、それらに『適切に判断したい』というワードが加わったことになります」

 小泉氏はこれまでも“説得力のある表現”が課題となっていた。

「先月9月23日放送の『news23』の総裁選討論では、候補者の1人だった高市早苗氏が『外国人政策に関する司令塔をしっかり強化する』と述べたのに対し、小泉氏はほぼそのまま『政府全体の司令塔機能を強化する』と表現をコピーした。翌24日の日本記者クラブ討論会では、質問に対する“カンペ読み”も指摘されていました」

 防衛大臣という国家の根幹を担当する職務にあって、6回も同じフレーズで答えるのは説明責任の放棄ではとの意見もある。この問いに対しても小泉氏はきっと――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb3bf494bd631a88f5c57406e0b0f6604b6fa7c6

 

続きを読む

14件のコメント

鹿児島伝統の銘菓が生産困難になる緊急事態を迎えている模様、窮地に陥った和菓子店では……

1:名無しさん


鹿児島銘菓のかるかんの話題です。

秋から冬にかけて原料である自然薯が旬を迎えることから、この時期に作られる「かるかん」は”新薯かるかん”と呼ばれています。

かるかんが、よりおいしく感じられる季節なんですが、実はその自然薯の確保が年々厳しくなっていると言います。

歴史ある鹿児島銘菓「かるかん」の今を見つめます。

3年前の南日本新聞。

紙面広告にこんな文字が。

「自然薯、買います」

広告主は、県内の老舗和菓子店「明石屋」。

鹿児島を代表する銘菓「かるかん」発祥の店です。

第11代藩主・島津斉彬から「江戸や大阪に負けない菓子を作ってほしい」という命を受けた明石屋の初代が、鹿児島の良質な自然薯に目をつけ、作ったのが始まりとされています。

その後、餡が入ったかるかん饅頭が登場し、最近では、「焼きかるかん」というアレンジメニューも。

県民にも長年愛されています。

「かるかんが大好きなんです。ひ孫たちも大好きで。『ばあば、かるかんある?』って」
「もっちりしてるよね。お土産は、絶対明石屋で(かるかんを買う)。鹿児島(のかるかん)は有名だし」

かるかんとともに店の歴史を刻んできた明石屋は、なぜ広告を出してまで自然薯を求めたのか?

7代目の岩田英明さんにその背景を聞きました。

https://www.kts-tv.co.jp/news/24694/

 

続きを読む

29件のコメント

公園で子供を遊ばせていた親、するとベンチにいた配信者から「すみません今配信中なので」と言われ……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

ルーブル強盗に使われたリフトを製造したドイツ企業、「さすがはドイツだ……」な対応をしてしまい……

1:名無しさん




フランス・パリのルーブル美術館で発生した強盗事件が、大胆な手口と豪華な盗難品リストにより注目を集めている。侵入時には警報が鳴ったものの、覆面姿の犯人たちは警備員を脅し、宝飾品を奪ってスクーターで逃走した。

BBCなどの海外メディアによると、4人組の強盗は10月19日(現地時間)、美術館開館直後の午前9時30分に犯行を開始した。日曜日の午前、観光客が集まり始める時間帯で、交通渋滞の少ない週末の午前を狙ったとみられる。

彼らはセーヌ川側から接近し、美術館の外壁に高所作業用の車両を横付けして2階の外部バルコニーの窓に接近した。強化ガラスを電動カッターで切断して中へ侵入したところ、自動警報装置が作動し警備員5人と対峙する状況となったが、強盗らは切断機を突きつけて脅したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd0a48540a74a82d5d7cd6bdd169baa43f523d2f

 

続きを読む

53件のコメント

「主語をデカくするのやめてもらえません?」と某メディアの報道に女性読者が苦言、100万回でも同じこといいますが……

1:名無しさん




 日本維新の会が政策協議で合意にこぎつけたことで、21日の臨時国会の首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁(64)が石破茂首相の後任に選出された。

 ようやく「ガラスの天井」が破られ、初の女性首相が誕生したが、なかには冷ややかに受け止める女性たちもいる。

 女性の社会運動に詳しい筑波大の鈴木彩加准教授にそんな女性の心理を読み解いてもらった。

待望だったのに

 「複雑な気持ちがしますね。もどかしいというか」

 総裁選の結果を受けた、鈴木さんの率直な感想である。

 <女性なら誰でもいいわけではない>

 <本当ならもう少しジェンダー平等に意識がある女性に『女性初』の総理大臣になってほしかった>

 総裁選後、交流サイト(SNS)にはこういった投稿が散見された。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20251023/k00/00m/010/084000c

 

続きを読む

43件のコメント

日本産の超人気ゲームを海外ユーザーが勝手に加工、「こっちのほうが優れているだろう」と言いたげに披露するも……

1:名無しさん




本作の発売後、あるXユーザーが最新タイトルとしてのグラフィックの進化を感じられないといった批判を投稿。AIで加工したという画像と比較しつつ、本作のグラフィック品質に不満はないかどうかユーザーに意見を求めた。このポストは話題を博しているものの、その注目はユーザーの問いかけではなく“AIによってリアルに加工された画像”に向いている様子だ。

画像は本作のスクリーンショットをベースに加工されたようで、ライティングや影の表現などが妙にリアルに変化。石畳の床が攻撃エフェクトなどさまざまな光を反射して光沢感が出ていたり、全体的に影が強調されて立体感が増していたりと、高精細かつ写実的に見えるように加工されたことがうかがえる。ついでになぜかポカブがピカチュウに置き換わっている。

この画像は本作の実際のゲーム画面よりも“優れたグラフィック”を例示する意図で添付された様子ながら、むしろ不興を買っているようだ。生成AIによって強引に“リアル化”されたことで、ポケモンやトレーナーのデザインが奇妙に見えるわけだろう。また比較に用いられている『Pokémon LEGENDS Z-A』のスクリーンショットも実際のゲームプレイよりも解像度が低く、公式画像からトリミングされたように見える。公平な比較になっていない点にも苦言は寄せられている。

全文はこちら
https://automaton-media.com/articles/newsjp/pokemon-legends-z-a-20251023-362606/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク