局と出版社の間で「契約書面が結ばれてない」と素人がはしゃぐ。過去に漫画家が迂闊な契約結んだために権利を奪われた歴史もしらず。そのために書面を交わさないローカルルールができた。原作映像化の難しさは部外者にはわからんよ。一般論でジャッジしちゃうと、ジャニーズみたいに会社が一つ消える。 https://t.co/FDTPDZRwk6
— Yuji TANAKA (@ugtk) May 31, 2024
局と出版社の間で「契約書面が結ばれてない」と素人がはしゃぐ。過去に漫画家が迂闊な契約結んだために権利を奪われた歴史もしらず。そのために書面を交わさないローカルルールができた。原作映像化の難しさは部外者にはわからんよ。一般論でジャッジしちゃうと、ジャニーズみたいに会社が一つ消える。 https://t.co/FDTPDZRwk6
— Yuji TANAKA (@ugtk) May 31, 2024
元SDN48の光上せあらが31日、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。自身のブログ読者と子育てをめぐって激論をかわし、「子供は国で育てる!!!!!!!これが日本に必要な姿なんだよ!!!!」などと訴えた。
光上は今月19日、自身のブログで公園の水道で子供たちを遊ばせていた様子を公開。これに読者から「他の方の迷惑を考えなかったのですか?」などと批判を浴び、24日に「え、微笑ましくない?」「自分の子じゃなくてどの子供がそうしていても伸び伸びしていていいないい心が育ってそうとしか思わないのだけど」などと反論していていた。
この日、ストーリーズで改めてこの件に関して「公園の水道はみんなの税金から出ているから沢山使わないほうが良いのは確かにそうだなと思ったけど じゃぶじゃぶ池とかも税金じゃないのか…違いはなんなのだろう」と不満をつづった光上。「公園の水道とじゃぶじゃぶ池は、使用用途が全然違いますね」と返されると、「公園の水も噴水の水も私達の税金からぶっとられてんのよ!」と怒りを示した。
「子供を理由に正当化しようとしていますよ」「子供のしつけは親の責任!それが日本です」との指摘には「人は人を許し合っていかないと成長しませんよ」と反論。その上で「最後のまじで大切な事ひとつ言う。子供は国で育てる!!!!!!!これが日本に必要な姿なんだよ!!!!」と力強く訴えた。
母が中国人で祖母は中韓ハーフ、自身も中国で生まれ中国籍だった光上は「こちとら日本が好きで日本人になりたくて帰化してんのよ!」とも告白。「わざわざ帰化までしてるんだから日本を良くしたいって思いが人一倍強いってだけなの!」と発言の正当性を訴えた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/616c7ad482fabe07925e9fd117c09f6bbb8440f0
https://www.wowkorea.jp/img/news/86/434743/330364_640W.webp
プサン(釜山)のある大型スーパーの駐車場に積んであった携帯用ガスボンベが相次いで爆発する事故が発生し、近隣の住民らが避難する騒ぎが起こった。
消防当局によると、31日の午前11時39分ごろ、釜山市カンソ(江西)区のある大型スーパーの駐車場で、ガスボンベが連続爆発する事故が発生した。この事故で、近くに停めてあった車約10台に火が燃え移り、窓ガラスが割れるなど9030万ウォン(約1020万円)相当の被害が発生したが、人命被害はなかった。
この事故で爆発したブタンガスは7300個に達したと伝えられた。爆発当時、大きな轟音(ごうおん)とともに煙と火柱が噴き上がり、消防署への通報が殺到した。
当時、近隣の店に勤務していたAさんは「『ボンボン』と爆発する音が5分から10分ほど続いた」と語り、「近くの商店街の店員らも皆避難し、炎が燃え広がるのではないかと思って店の前に広げておいた椅子を全て畳んだ」と話した。
近くでカフェを経営しているBさんも「最初は飛行機事故かと思うほど爆発音が激しかった」と話し、「119通報をしようとしたが、他の人たちも皆通報していて電話が全く通じなかった」と驚いていた。
事故の通報を受け、消防士97人とポンプ車など27台が投入され、火は事故発生から約20分後の午前11時55分ごろに鎮火した。
今回の火災は火のついたタバコの吸い殻が原因だとみられており、警察と消防では正確な火災の原因を調べている。
https://www.wowkorea.jp/news/read/434743.html
ワハハハ、古代史のドクター様が「ピラミッドは大量の人間が10年以上ぶっ通しで作業が必要な計算となるが、原始人どもにそんな動員は無理だ、学界の隠蔽!(キリッ)」と断言したら、本職のエジプト学者が「建設に20年かかって丸ごと町まで作って動員してるの常識よ、ツイートやめて本読め」と一蹴。 https://t.co/n3XsrXeaM5
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) May 30, 2024
日テレの報告書を読んだ。自分に起こった過去の諸々が思い出されて、読み進めるだけで手足が冷たくなるような内容だった。
— 三上延@『ビブリア古書堂の事件手帖IV ~扉子たちと継がれる道~』3/23発売 (@mikamien) May 31, 2024
できるだけ感情を排して結論を書くと、私たちにはまるで意味のない調査である。https://t.co/SjMGFLIu70
とにかく明るい安村さんが「America’s Got Talent」にてまさかのパンツを脱ぐサプライズ。イギリスで既に会っているサイモンも驚愕したパフォーマンスでした。フル動画が投稿されたので、悲鳴に包まれる会場を是非見てみてください。
— mic™️ / Takaya Mitsunaga (@takayamitsunaga) May 30, 2024
pic.twitter.com/qFd7XkHAYd
Z世代に向けた「電話は新人が取るべき」論、「新人だから」でも「顧客対応の経験を積もう」でもなく、シンプルに、
— ねこすけ🐈ベンチャー幹部 (@nekosukexx) May 30, 2024
「一番給与安いやつが、一番誰でもできる仕事をやるのが合理的」
という話に尽きると思ってる。
日本テレビのZIPでコメンテーターが「蓮舫さんは言いたいこと言ってくれる」と主張しているけど、口だけ達者な無能社員が管理職になったら、会社がどうなるか日本テレビは想像できないんだろうか。
— 麻布食品 (@azabu_food) May 31, 2024
部下の育休を嫌がるのは全員男性、というのも強力なバイアスなんですよね。「医者といえば男性」より強い偏見です。
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2024
管理職の女性と話すと、彼女らも部下の育休に悩んでいることがわかります。自分(と家族)の負担が増えるからです。「私の家庭はどうなるの」という悲痛な吐露を聞いたりします。↓ https://t.co/JNYGowOnXC
『セクシー田中さん』調査報告書を読んだが、日本テレビも小学館も脚本家もすべて匿名なのが卑怯。
— Tuscan Blue (@tuscanblue2015) May 31, 2024
ニュースになるたびに被害者である原作者・芦原妃名子さんのみ実名・享年をさらされる。
加害者のみ守られるしくみは間違っている。日テレは報道する資格なし。#セクシー田中さん https://t.co/StCEgU3GtM pic.twitter.com/Xkf79asrg4
セクシー田中さん事件の報告書別紙3を読むと凄いことが書いてありました
— パナマ文書 (@Panamabunsyo) May 31, 2024
・今後もドラマの契約書は作らない
・作るとなんでも規則みたいになる
・安全にドラマは作れない(事故も?)
・社員を守り社員がクリエイティブに仕事を出来る環境を優先(外部作家は知らん)
これ報告書ですよ?! pic.twitter.com/4WMVHxwdSh
東京ガスにオフィスのガスを止める作業に来て貰ったんだが、工具2-3個を手持ちで来て、温水器外しててガス管に蓋するだけの作業で1万円弱とか言われたよ。。エラい殿様商売しとんな、東ガス。
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) May 30, 2024
しかも、こっちが問うまで見積もり金額すら伝えて来ず「請求書はコチラの会社宛てに廻せばいいですか?」と来たもんだ。値段も言わずに請求書だけ送り付けてくるとか、オマエは良いトコの寿司屋か何かか?
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) May 30, 2024
免許剥奪された被告人にZoomで繋げると運転中、、、気不味い雰囲気に😟 🇺🇸
— 国際紛争映像資料庫 (@qHZ4aaZxWd32422) May 31, 2024
アメリカのリモート裁判 pic.twitter.com/cQXOQO0lrG
しんやっちょ「令状持ってこない限りオレは行きません」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 31, 2024
警察官「うん わかりました はい」(強制連行)
迷惑系ユーチューバーってまだいたのか
去年の年末くらいでブームは去った気がしたが pic.twitter.com/7pwX1uzrdg
【るんるん】窓掃除に興奮していたのに…17秒後に"スンッ"と興味を失う犬https://t.co/3H28vbHYoU pic.twitter.com/A3FVvaTCV3
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 31, 2024
ワハハ(笑い事ちゃうぞ)
— 吉野茉莉(YOSHINO_Matsuri) (@stalemate) May 31, 2024
担当編集者が「問題を起こせば連載が打ち切りになる。確定申告するように」などと指摘した(略)「薬屋のひとりごと」の原作者も「税理士に相談したほうがいい」などと助言していたと
「薬屋のひとりごと」作画担当、4700万円脱税の起訴内容認める https://t.co/M9LE7Y49dB
「薬屋のひとりごと」作画担当、4700万円脱税の起訴内容認める
過去にも確定申告の期限を守らずに数年分まとめて申告することを繰り返したと指摘。担当編集者が「問題を起こせば連載が打ち切りになる。確定申告するように」などと指摘したとする供述調書や、「薬屋のひとりごと」の原作者も「税理士に相談したほうがいい」などと助言していたという供述調書も読み上げられた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26514712/
日本から10,000km離れた近所の田舎町のスーパーで気合の入った日本食材コーナーを見つけたこの興奮をみんな分かるか?? pic.twitter.com/NLsbPAde8V
— Eugene Kakizaki 蠣崎優仁 (@eugenendless) May 30, 2024

長いのでとりあえず「契約書」で検索して、契約関連の部分を確認してるが、
— akoustam (@akoustam) May 31, 2024
・契約書交わす前からドラマ作り出すのが当たり前
・「セクシー田中さん」では本放送終了時点でも原作者/脚本家との契約書締結に至っていない
という驚愕の話が載ってて呆れた。何だこのクソ業界…https://t.co/u4fs4n60WG pic.twitter.com/SuYHgRYJe5
スウェーデンと日本の地震頻度の違いを考えて欲しい
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 30, 2024
大地震でいつか潰れるから…
日本で築年数がいってる空き家が活用されにくい理由の一つでもある pic.twitter.com/DERagFLm8g
韓国言論財団、分析結果を発表
ネイバーの個人情報流出事故を口実に日本政府がLINEヤフーに経営体制の改善を要求したことで触発された「LINEヤフー問題」をめぐり、日本メディアはネイバーの管理責任を取り上げ、日本政府の立場を代弁する報道に偏っているとする分析が公開された。今回の事件が韓国と日本の外交関係に及ぼす悪影響を懸念する声は少数にすぎなかった。
韓国言論振興財団(言論財団)は29日に発表した「メディアブリーフ:LINEヤフー問題を眺める日本メディアの見解」でこのような内容を伝えた。言論財団のチェ・ミンジェ首席研究員と東国大学のイ・ホンチョン教授は、1月1日から今月19日までの間に日本の5大新聞社が報じた関連記事と社説を分析した。この期間中の「LINEヤフー」や「行政指導」などのキーワードを含む報道は合計66件あり、日本政府の措置を支持する論調が大半を占めた。
政治的傾向にかかわらず、どの日本メディアも個人情報の管理問題に苦言を呈した。読売新聞は3月12日の社説で「LINEヤフーは責任の重さを自覚し、管理体制を改める必要がある」と書き、産経新聞も「信頼に足る経営体制に刷新しなければならない」(3月7日)と主張した。リベラル傾向と評される朝日新聞も「個人情報の保護が徹底されなければLINEというサービスも存続し得ない」(4月10日)と主張した。
これは、LINEヤフーとネイバーの資本関係見直しを要求した日本の総務省の行政指導に呼応する報道につながった。読売や産経などは総務省の介入を肯定的に評価したり、「当然の措置」とみなしたりした。研究チームは「情報流出に対する厳しい指摘は明らかだが、問題を解決する方法には疑問を覚える」として、「政府の発表内容を批判なしにそのまま伝える『発表ジャーナリズム』の慣行が表れている」と評した。
全文はこちら
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/50163.html