人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

54件のコメント

国際ジャーナリストが「EVの将来的な完全勝利」を宣言、EV化の流れが止まったというのは間違いだ

1:名無しさん


<「ゼロエミッション車ファクトブック」によるとEV化の流れは止まっていない。「EV革命」の中心になるのはアフリカか>
【木村正人(国際ジャーナリスト)】

[ドバイ発]アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれている国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で、豊富な鉱物資源によってアフリカ大陸がバッテリーのバリューチェーンとEV革命の中心になるという野心的な意欲が示された。コンゴ民主共和国とザンビアが主導的な役割を果たすという。

【グラフ】EVと燃料電池車販売台数…EV化の流れが止まっていないことは明らか
https://img-newsweekjapan.jp/kimura/231212kmr_ech01.png

12月3日、国連アフリカ経済委員会 (ECA)、開発金融機関のアフリカ金融公社(AFC)、アフリカ連合委員会(AUC)のハイレベル・パネルディスカッションが開かれた。ECAのクラバー・ガテテ事務局長は「アフリカでグリーンミネラルブーム、世界的な地政学的背景の変化、バリューチェーンの混乱と開放が起きている」と指摘する。

グリーンエネルギーへの世界的な移行により、EV需要は飛躍的に高まっている。米ブルームバーグNEF(ニューエナジーファイナンス)はベースケースシナリオでもEV販売の累積額が2030年までに8兆8000億ドル、50年までに57兆ドルに達する。ガソリン車やディーゼル車をもっと早く禁止すれば88兆ドル以上に跳ね上がる可能性がある。<中略>

・ゼロエミッション車移行ロードマップ

COP28に合わせ、ゼロエミッション車(ZEV)移行協議会の国際支援タスクフォースは30年までにすべての地域でZEVを最も安価で入手しやすい魅力的な選択肢とする「グローバル・ゼロエミッション車移行ロードマップ」を発表した。現在、世界の自動車市場は多層化し、多くの国がZEV化の流れから取り残されているのが現実だ。

道路交通からの温室効果ガス排出量は他のセクターよりも急速に増えており、全体の10%以上を占める。石炭火力発電に次ぐ第2の排出源だ。エネルギーセクターとの連携を強化しなければ排出ゼロへの移行を達成するのは困難だ。しかし、その一方で移行を加速させることができれば途上国には幅広い利益がもたらされるという。<中略>

■政策はスローダウンも、EV市場の成長は続く

COP28の「輸送の日」の6日、英国のマーク・ハーパー運輸相は「リシ・スナク政権はドライバーの味方であり、民間セクターと協力して
充電ポイントインフラを提供し、より多くの急速充電ポイントへ道を開く。7000万ポンドの試験的スキームはその出発点で英国の交通の未来を発展させるために賢明かつ迅速に投資する」と発表した。

しかし英国政府はガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止を30年から5年間先送りし、ZEV化をスローダウンさせた。インフレと景気減速でこの半年、EV需要が失速していると騒がれた。政府や企業の意欲は確かに停滞している。ブルームバーグNEFの「ゼロエミッション車ファクトブックCOP28版」によると伸びは鈍化したが、EV化の流れは止まっていない。

ガソリン車とディーゼル車販売はすでにピークアウトし、EV販売台数は今年1420万台に増える。昨年比35%増だ。テスラの株価が伸び悩む米国だが、販売台数はさらに伸び、今年50%増加する見通しだ。テスラ、中国のBYD(比亜迪)、Li Auto(理想汽車)のようなEVメーカーが世界の自動車市場に占めるシェアは20年のわずか1%から今年7%近くに拡大した。

米国のインフレ抑制法(IRA)もEVサプライチェーンへの投資を急増させた。リチウムイオン電池生産能力は昨年以降、1.7テラワット時から2.2テラワット時に増えた。自動車メーカーは30年までに年間約4700万台のEVを販売する目標を掲げる。新興国のインド、タイ、インドネシアで1万ドル台の低価格モデルが投入されれば成長は一段と加速するという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e3e2994dfddf977d3dc125be84ca67dd80f4ad

 

続きを読む

50件のコメント

アメリカ人に魔改造された日本剣術、これは独自の進化を遂げたと考えるべきなのか……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

Googleの年間世界検索ランキングで日本勢が圧倒的強さを発揮、一方でK-POPは……

1:名無しさん


Year in Search 2023
See what was trending in 2023 – Global



■Songs
1位 アイドル – YOASOBI
5位 Cupid – FIFTY FIFTY
10位 Seven – Jungkook

■Hum to Search: Top Songs(※鼻歌検索)
3位 アイドル – YOASOBI
9位 Shinunoga E-Wa – Fujii Kaze

https://trends.google.com/trends/yis/2023/GLOBAL/

 

2:名無しさん


その他

■Actor
3位 市川 猿之助 (Ichikawa Ennosuke IV)

■Game
4位 Battlegrounds Mobile India(韓国メーカー開発のゲーム)
7位 スイカゲーム

■Recipe
1位 Bibimbap(韓国料理)

■TV Shows
4位 One Piece
6位 King the Land(韓国ドラマ)
7位 The Glory(韓国ドラマ)

■Google Maps: Top Parks
6位 Nara Park, Nara, Japan

■Google Maps: Top Stadiums
4位 Tokyo Dome, Tokyo, Japan

■Google Maps: Top Museums
5位 teamLab Planets, Tokyo, Japan

 

続きを読む

53件のコメント

全世界のゲームを調査した英大学の研究者、それらが「政治的に正しくないこと」を数字で証明した模様

1:名無しさん


スコットランドのグラスゴー大学とイギリスのカーディフ大学の研究者らは、ゲーム上における対話に関する史上最大規模の調査を実施しました。1万3000人以上のゲームキャラクターを集計した結果、「ゲームでは、男性が女性の2倍話している」ということが示されています。

合計40万40609行、567万9321単語のセリフを分析した結果、女性キャラクターによる発言はこのうち35.16%で、男性キャラクターの発言は64.84%と、男性キャラクターが約2倍の量を話していることがわかりました。女性の会話がゲーム内の50%を超えるゲームは、調査に含まれたリストの中ではわずか6%のみ。会話量の偏りはそもそも登場キャラクターに起因する可能性が高く、男性キャラクターの数が70.63%、女性キャラクターの数が29.37%となっています。なお、性別が明確ではないキャラクターについては、今回の集計からは外れています。

ゲームキャラ1万3000人を調べた結果「男性キャラは女性キャラの2倍セリフが多い」ことが判明
https://gigazine.net/news/20231214-games-characters-say/

 

続きを読む

39件のコメント

米NYTが選定した「今年のベスト料理23選」に選ばれた韓国料理『ムルフェミョン』、どう見ても日本料理の……

1:名無しさん




米サンフランシスコのフュージョン韓国料理店の「ムルフェミョン」が、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が選定した「今年のベスト料理23選」に選ばれた。同紙は、記者たちが米全土の数百のレストランを訪れ、今年の料理を選定する。

12日(現地時間)、同紙が選定した「ベスト料理23選」にサンフランシスコの韓国料理店「バンサン」のムルフェミョンが選ばれた。ムルフェミョンは、韓国式ムルフェに茹でたカッペリーニ(非常に細いパスタ)を入れ、新芽や刻んだ大根、キュウリ、キャベツなどをトッピングした料理。同紙は、「最初は各食材がそれぞれの特徴を主張するように見えたが、一口食べると口の中で調和する」とし、「季節に関係なく、いつ食べても力を与えてくれる」と評価した。

昨年6月、サンフランシスコのジャパンタウンにオープンしたバンサンは、この地域の有名レストランを経験した韓国人シェフ、ミン・スンヒョン氏、ジン・リム氏が経営している。和食やフランス料理の食材や技法を取り入れた独創的な韓国料理で人気が高い。今年、ミシュランガイド・カリフォルニアでリーズナブルな価格で素晴らしい料理を提供するレストランを意味する「ビブグルマン」に選ばれた。

全文はこちら
https://www.donga.com/jp/article/all/20231214/4619092/1

 

続きを読む

23件のコメント

惑星探査機「ボイジャー1号」にかなりクリティカルな障害が発生、使用可能なデータが送信されてきていない模様

1:名無しさん


NASAの惑星探査機「ボイジャー1号」コンピューターの一部で問題発生 対策には数週間を要するか

問題が起きたのはボイジャーに搭載されているコンピューターの1つ「フライトデータシステム(Flight Data System:FDS)」です。FDSは科学機器で収集された観測データや探査機の状態に関する工学データを収集し、サブシステムの1つ「テレメトリ変調ユニット(Telemetry Modulation Unit:TMU)」を介して地球に送信する役割などを担っています。

NASAによると、ここ最近TMUから送られてくるデータに異常が生じており、分析を進めた運用チームはFDSが原因だと判断しました。発表の前週末にはFDSを問題発生前の状態へ戻すための再起動が試みられたものの、FDSは依然としてTMUと適切に通信できていないとみられており、使用可能な観測データや工学データがボイジャーから届いていないといいます。

全文はこちら
https://sorae.info/space/20231213-vayager-1.html

 

続きを読む

9件のコメント

NHKの受信料契約営業会社、NHKから契約解除された後に楽天モバイルに社運を賭けた結果……

1:名無しさん


新潟県内でアウトソーシング事業の受託請負を行っていた『Nサポートサービス』が倒産しました。12月6日に新潟地方裁判所から破産手続き開始の決定受けたもので、負債は約2100万円です。

民間の信用調査会社・帝国データバンクによりますと、『Nサポートサービス』は2016年にNHKから新潟県内全域の受信料契約営業を受託すべく設立された会社ですが、ほどなくして同事業からは撤退し、楽天モバイルなどの通信会社から小さな基地局アンテナ設置の営業を請け負って、飲食店や美容院などの商業店舗に展開する事業にシフトしていました。

しかし売上げは伸びずに厳しい運営が続き、社員への給与支払が遅れがちになったほか、社会保険料や税金の支払いにも困窮。今夏には賃貸料を抑えるべく営業所を新潟市中央区から東区に移すなど、資金繰りがひっ迫していたということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/893625?display=1

 

続きを読む

45件のコメント

外国人の来店者が増えた書店の関係者、「今日のこれはあまりにもひどい」と盛大に嘆いている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

ビッグモーターの創業一族が今すごいことになっている模様、一方で給与保証された社員は浮世離れした認識を告白

1:名無しさん


こっそり海外へ?

 父親しか出ていないーー。しかも宏行氏は全国に生中継しているというのに、社員に責任を転嫁する発言を連発し出した。”ダメだ、この親子は…”。社員たちは一様に天を仰いだという。あれから兼重親子はどう過ごしているのか。

「兼重さんは会見の前日にこっそり宏一氏を海外に逃がしたと噂されている。兼重さんも自宅に引きこもっているのか全く様子が伝わってこない。会社の人間で連絡を取り合っているのは新社長くらいではないか」(同)

 ”ビッグモーターの高倉健”こと和泉伸二新社長である。和泉氏は兼重氏への忠誠心でトップに上り詰めた人物として知られる。

「かつて山口県内で”最強”と恐れられた暴走族を率いていたと言われています。コテコテの広島弁で任侠道にかぶれたようなことを言う人ですが、男気があると下からは絶大な信頼がある。自分を拾って育ててくれた兼重さんに心酔していました」(同)

 和泉氏は社長就任後、全国200店舗の行脚を開始。「全ては経営陣の責任です」と社員たちに頭を下げ、「もう一度みんなでこの会社を立て直しましょう」と訴え続けた。和泉氏を慕う社員の中には、「なんで和泉さんがこんな目に遭わなければならないんだ……」と涙する者もいたという。

給与が保証されている年末まではゆっくりと…

 一方、「無駄な足掻き」と見ていた社員もいたようだ。

「店舗を巡回中にお客さんを見つけるといちいち近寄って頭を下げにいくらしく、『恥ずかしいから止めてくれ』という声をよく聞いた」(同)

 まだ5000人の社員が辞めずに残っているが、「会社の未来を信じている人は少ない」と関係者は続ける。

「人材流出を防ぐため、会社は業績悪化後も前年度に支払っていたインセンティブ分の補填を今年の年末まで保証している。なので、いずれは転職するつもりだけど、とりあえず年末までは残ってゆっくり過ごそうと考えている社員もいます」https://news.livedoor.com/article/detail/25526907/

 

続きを読む

18件のコメント

USJのアトラクション停止事故、見るも恐ろしい「生き地獄」のような光景になっていた模様

1:名無しさん




 USJによりますと、アトラクションの1つ、ザ・フライング・ダイナソーが停止しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/371595fc202a857830e1257bfaed112749ed0f44

 

続きを読む

49件のコメント

大衆の前で完全論破されたLGBT活動家、”女性の定義”についてまともな回答を返すことができず

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

画期的な遺伝子操作技術「CRISPR-Cas9」を韓国企業が自社開発だと主張、ただし実用化は欧米企業が圧倒的に先行中

1:名無しさん


「遺伝子はさみ」の技術を利用した世界初の治療剤が、英国に続き米国でも承認を受けた。遺伝子はさみは、細胞から望んだ部位の遺伝子(DNA)を切り取って矯正する技術だ。世界最大の医薬品市場である米国で、遺伝子はさみの技術が治療剤として承認されたのは今回が初めてだ。人類が直接DNAを直して病気を治療できるようになり、遺伝性希少疾患や癌など難病治療の新しい道が開かれたという評価が出ている。

最近、米食品医薬品局(FDA)は、遺伝子の突然変異のため、円盤状の赤血球が鎌状に変わる病気である「鎌状赤血球症」の患者に、遺伝子はさみの治療剤の使用を承認した。治療剤の開発には、2020年にノーベル化学賞を受賞した第3世代技術「クリスパー遺伝子ハサミ」の技術が使われた。患者から幹細胞を抽出して突然変異遺伝子を切り取った後、再び患者自身に移植する方法だ。一度に永久的な治療が可能だ。今回の承認を機に、研究の水準に留まっていた遺伝子はさみ治療剤の商用化に拍車がかかるものと期待される。

韓国は、遺伝子はさみ技術そのものだけを見れば、すでに世界的な水準に達している。クリスパー遺伝子はさみ技術を誰が一番先に開発したのかをめぐって争う特許戦争の三つ巴の一つの柱が、国内企業であるほどだ。しかし、商用化の水準は相対的に遅れている。遺伝子治療剤の研究が可能な分野が制限されており、人体対象の臨床規制も厳しい。国内の臨床インフラも足りず、国内企業は海外製薬会社との共同開発を推進するのがほとんどだ。国内のある医学部の研究チームは、先天網膜疾患の治療剤として第4世代の技術である「プライムエディター」技術を開発したが、政府から十分な資金の支援を受けられず、臨床進行はなかなか進まない。

遺伝子はさみ技術の適用が活発な農業部門でも、韓国は商用化自体が事実上閉ざされている。遺伝子の矯正食品に対し、有害性審査など規制を一部緩和する法案が発議されたが、1年以上国会常任委の敷居を越えられずにいる。このため、国内企業はビタミンDが含まれたトマトなどの製品を開発しても、発売すらできずにいる。

遺伝子はさみの技術は、大韓民国の未来の成長エンジンになる先端バイオのコア技術だ。今からでも関連法体系と規制を整備し、研究開発(R&D)に積極的に投資して産業を育成しなければならない。技術力がなければ仕方ないが、オリジナル技術を持っているのに他国の背後だけを眺めなければならないというのはとんでもないことだ。

https://www.donga.com/jp/article/all/20231212/4614016/

 

続きを読む

51件のコメント

誤解を招く記事で安倍派議員の印象操作を試みた朝日新聞、ツッコミを食らいまくってボコボコに

1:名無しさん


朝日新聞(asahi shimbun)@asahi
「誰のおかげで総理に」 爆発する安倍派の不満、予算後の退陣説も https://asahi.com/articles/ASRDD64RCRDDUTFK00Q.html

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
見出しでは安倍派の議員が「誰のおかげで総理に」と言ったかのように誤解を招くので補足します。
記事内では記述されていますが、見出しの発言は「無派閥ベテラン」が「萩生田光一政調会長」の「内心を想像して述べた」内容であり、実際に安倍派の議員が述べた発言ではありませんのでご注意ください。
役に立ちましたか?

 

 

続きを読む

23件のコメント

中国北京市の交通が麻痺状態になり現地は大混乱、中国からの通販を心配する声が出ている模様

1:名無しさん


北京市は13日、降雪に見舞われ、航空便や高速鉄道の遅延や運休が相次ぐなど交通が混乱した。市の気象当局は寒波の影響で13~15日に大雪が見込まれるとして警報を発令、市民に不要な屋外活動を控えるよう呼びかけた。

中国各地も強い寒波に襲われ、中国メディアによると内モンゴル自治区フルンブイルでは11日、この冬一番の寒さとなる氷点下47・8度を記録。隣接する黒竜江省大興安嶺地区も12日、氷点下45度となった。

北京首都国際空港では約500便がキャンセルとなり、北京市内の小中学校はオンライン授業となった。一方、世界遺産の故宮博物院や隣接する景山公園では雪景色を楽しむ観光客の姿もあった。(共同)

https://www.sankei.com/article/20231213-ROZI5QSX2BILLPV5ITQAK4OPZY/

 

続きを読む

40件のコメント

米コメンテーターがドジャースの契約に激怒、「野球界はこれを許すべきではない」と訴えている模様

1:名無しさん


ロサンゼルス・エンゼルスからフリーエージェント(FA)になった大谷翔平選手は、複数の球団と交渉を行った末、ロサンゼルス・ドジャースと契約することを選択した。しかし、後払い契約が物議を醸している。米メディア『シリウスXMラジオ』を通じ、“マッド・ドッグ”の異名を持つコメンテーターのルッソ氏が批判した。

 大谷はドジャースとメジャー史上最高額となる10年総額7億ドル(約1017億7000万円)の契約を結んだが、そのうちの97%に当たる6億8000万ドル(約988億7000万円)は契約満了後に持ち越しの後払い契約となっている。現行のルールでは違反ではないが、実質的にぜいたく税にかかるコストを削減できるため、浮いた資金を他の選手の補強に回すことが出来ることを意味する。

 ルッソ氏は、このような現状を許しているMLBに対し「完全にインチキだ。これはサラリーキャップを回避することに繋がる。ぜいたく税の全体的な考え方は、メジャーリーガーの買いだめを防ぐことだ。これは全く恥ずべきこと。野球の倫理に反する。野球界はこれを許すべきではない。これを調査し、変更しなければならない」と、批判のコメントを浴びせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/50d9af5565379b9f9718d6134f00720d2daa8481

 

続きを読む

26件のコメント

有名俳優が通行人からの「まさかの一言」にショックを受けまくり、落ち込んでいると同行者が……

1:名無しさん


 俳優・稲垣吾郎(50)が13日までに更新されたYouTubeチャンネル「ABEMA【アベマ】公式」に出演し、通行人からのまさかの一言にショックを受ける場面があった。

 「髪型の社会学」という、個性的な髪型を持つ一般人にインタビューする企画。

 そこで「57歳」だというグリーンヘアの男性が取材に応じてくれた。「これ映ってんの?」と撮影機材を指さしていると、稲垣が「なんとなく僕ら見たことないですか?」と話しかける。

 すると、その男性は「誰あんた?」とまさかの一言。稲垣が「ショック…」と落ち込んでいると、同席したお笑いコンビ「EXIT」のりんたろー。が「SMAPって知らないですか?」と問いかけた。すると、その男性は「あぁ、たぶん知ってるわ!写真撮ってや!」といい、稲垣と笑顔でピースしながらカメラにおさまっていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/13/kiji/20231213s00041000622000c.html

 

続きを読む

37件のコメント

フランスの農業従事者、他の国なら「飲み屋話で終わる計画」をガチで実行してしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

「レコード大賞」が恥の上塗りをしまくっている模様、ノミネート拒否された歌手が各音楽番組に引っ張りだこ

1:名無しさん


どうやら『YOASOBI』はレコード大賞が嫌いらしい。

今年一番のヒットソングと言っていい『アイドル』を発表した「YOASOBI」が、12月22日放送の『ミュージックステーション SUPER LIVE 2023』(テレビ朝日系)に出演する。

2人は18日放送の『CDTV ライブ!ライブ! クリスマスSP』(TBS系)にも出演が決まっているほか、大晦日の『第74回NHK紅白歌合戦』にも出場。今年の顔として、各音楽番組に引っ張りだこであることが分かる。

一方、年末の『輝く!日本レコード大賞』にはノミネートされていない。今年イチのヒットソングであるにもかかわらず選考されなかったことで、議論を呼んだことも記憶に新しいだろう。

「レコ大は受賞アーティストのパフォーマンスがお決まりですが、ここ最近の『YOASOBI』はテレビでの楽曲披露に消極的。ブランディングなのでしょうが、この意向からレコ大ノミネートを辞退したとも言われています」(レコード会社関係者)

だが、レコード大賞を辞退する一方で、他の年末音楽特番には出場するではないか…。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/453363

 

続きを読む

11件のコメント

宮城名物「ホヤ」の養殖施設が地獄のような有様に、3年以上かけて育成する貴重な品が……

1:名無しさん


宮城の海の味覚といえば、これから旬を迎える牡蠣、そしてホヤ。今、この水産物に大きな被害が出ている。その原因の1つは海水温の高さ。いま海で何が起きているのか?

12月11日、女川町の竹浦漁港。宮城県漁協でホヤ部会長を務める阿部智さん(59)によると、今、宮城を代表する水産物「ホヤ」に異変が起きているという。

<宮城県漁協 ホヤ部会長 阿部智さん>
Q.白くフヤフヤになった状態は?
「あれが“夏腐れ(なつぐされ)”です。」

〝夏腐れ〟とはホヤが死んでしまった状態のこと。こうなってしまうと、もう手が付けられないという。

<宮城県漁協 ホヤ部会長 阿部智さん>
Q.これ本来であれば何個くらいついてる?
「だいたい(1ブロックに)50~60全部ついてる」

ホヤは3年から5年かけて養殖されるが、このエリアではその半数以上が死滅した。

<宮城県漁協 ホヤ部会長 阿部智さん>
「女川支部11か所から意見伺ったんですけども、かなりことは深刻だと思います。段階的じゃなく全般的に死滅しております。」

いま、海に何が起きているのか?理由の1つとして考えられているのは「海水温」だ。

<宮城県漁協 ホヤ部会長 阿部智さん>
「今年の8月、9月、10月もうちの方では水温が4~5℃くらい高い、27.5℃くらい水深が下の方でも上がったんですよ、それが原因かな。」

普段とはあまりに違う海水温の高さ。水産物の研究を進める県の担当チームは2つの要素を指摘する。

<宮城県水産技術総合センター 養殖生産チーム 上田賢一 上席主任研究員>
「あたたかい暖流と言われる黒潮の影響が東北の方にも近年影響が及んでいると聞いていますし、今年であれば夏、気温が高ったので、気温の方も少なからず影響しているのかなと思います」

宮城県女川町(江島)の今年の海水温のグラフをみると、一年を通して平年と比べて高く、9月上旬には平年を4・4℃上回った。ホヤの養殖に適した温度が24度ほどまでとされる中、高い海水温が続いたことで死滅したとみられる。

全文・動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/614f74cd4da77c85e2a47e4acabf7e65902680a0

 

続きを読む

17件のコメント

大谷投手と契約したドジャース、契約金を速攻で回収できそうなバブル状態になっている模様

1:名無しさん


今オフ、FA市場最大の目玉だった大谷翔平(29)と10年7億ドル(約1015億円)で契約したドジャース。

 年俸総額の約97%の6億8000万ドル(約986億円)を後払いにすることで、年間の支払額を抑えたが、プロスポーツ史上最高額はチケット代の高騰を招いた。

 複数の米メディアは日本時間13日、米チケット販売会社「ロジティックス」のデータをもとに、ドジャース戦の観戦チケット料金を特集。来年3月28日(現地時間)に予定されているカージナルスとの開幕戦は当初、平均価格は390.95ドル(約5万6893円)だった。それが11日に大谷との合意が明らかになってからは平均983.71ドル(約14万円)まで値上がりしたという。

 来季、他の試合の平均価格も上がるのは必至で、今季の171.67ドルから71%増の295ドルになると試算されている。

 来季、ド軍の年俸総額はぜいたく税支払いの基準額2億3700万ドルを超えると予想され、今季のメッツを抜いて30球団トップに浮上するのは確実な状況だ。

 ロサンゼルスには多くのセレブが住んでいるとはいえ、金満球団のファンは出費がかさみそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d022c3d04726865d25a9c78896e69290543667d

 

続きを読む

スポンサードリンク