人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

鈴木幹事長との対談後に食い下がってきた記者、榛葉幹事長の正論によって一蹴されてしまった模様

1:名無しさん


【榛葉さん神対応】その1

自民党鈴木幹事長との対談後

記者
「鈴木幹事長から、野党側につかないでほしいとの要請はあったか?」

榛葉さん
「鈴木幹事長はそんな小さい方ではない」

記者
「首班指名の考え方に何か影響はあったか?」
榛葉さん
「皆さん、衆議院のことしか考えてないけど、参議院は野党合わせても過半数ないんだよ。
安定した政権になりますか?その神輿に玉木乗れっていうの?」

民民支持者ではないけど、榛葉幹事長の記者対応が爽快すぎてマジで好き。



記者から「国民民主党は首班指名に玉木代表の名前書く方針だが、鈴木幹事長と会談してその考えに影響はあったか?」と聞かれた榛葉幹事長は以下のように答えた。

「ない。皆さんは衆議院の数ばかり見ているが、参議院は自民党=101議席、野党第1党は50議席もない。公明党がどうなるかわからないが、公明党を野党とすると、立憲・維新・国民・公明を足しても過半数ない。では共産党やれいわ新選組が入ってくるのか? 安定した政権になるか? その神輿に玉木乗れっていうの? そういったことも考えながら、この国の安定とこの国の国民のための政策実現、それを考えた場合どうするのか、それをしっかり考えて我々は判断していきたい」

 なお、両幹事長の会談で国民民主は「1.103万円の壁の引き上げ・ガソリン暫定税率の廃止という去年の三党合意の有効性」「2.1.の年内実行」「3.政治とカネの問題に関する、公明と国民民主で共同提案している改革案を前進させる」という3点について確認したいとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a62cf7df4794300af165045e7da5ad63799c09fa

 

続きを読む

48件のコメント

「高市早苗だって公明の組織票で当選したんだぞ」と岸田支持者が主張、速攻でファクトを提示されてしまい……

1:名無しさん




自民党新総裁に奈良県選出の高市早苗氏が就いたことを受け、地元の経済界や自治体からは期待の声が相次いだ。

奈良商工会議所の小山新造会頭(寝具リースを手掛ける小山会長)は「物価高への対応や経済対策の強化に取り組む姿勢に強く共感するとともに、中小・小規模事業者の実情に寄り添った政策の推進を切に期待する」とコメントした。

奈良県の山下真知事は「内政外交とも課題が山積しているが、豊富な経験を生かして、思う存分に力を発揮してほしい。県の発展のためにも引き続き支援を賜りたい」とした。

高市氏の選挙区内にある奈良県天理市の並河健市長は、高市氏について「地域の声に常に耳を傾け、共に汗をかいてくれる方」とし、「日本列島全体を再び元気に、豊かにしてもらえると確信している」とコメントした。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF050MD0V01C25A0000000/

 

続きを読む

21件のコメント

「ドイツ館やりやがった!」と万博最終日のやらかしに目撃者騒然、ちなみにこれ4500円で売ってるやつです(笑)

1:名無しさん




・一ヶ月前の時点でこんな感じ

みんな大好き!ドイツパビリオンのサーキュラーちゃん。売り切れの時があったかと思いきや、値下げされたり、値上げされたり、なんだか忙しいサーキュラーちゃん。そしてこの度、新しいキャンペーンがはじまりました。サーキュラーちゃんを2個買うと、ミニサーキュラーちゃんが1個もらえちゃいます。サーキュラーちゃんって、もちろん単体でもかわいいんですけど、何個も並べるとより一層かわいい。カラバリ豊富だし、既に持っている方も、追加でいかがですか?

ドイツパビリオンのショップは、パビリオン見学した人のみ、行くことができます。ショップだけに行くことはできません。(※日によって対応が変わる場合がありますので、スタッフの方にお確かめください)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/298fd9d82cbefa05b71b45ab90b05d2230243a7a

 

続きを読む

83件のコメント

自公連立解消の件、自民党員と公明党員で「受け止め方が全然違いすぎる!」と話題に

1:名無しさん




 伊佐氏は、連立解消について、「政治とカネの問題だけじゃないと思っている。国民の皆さんが物価高含めて苦しい中、自公政権は、我々のこと本当に気にしてくれてるのか、わかってくれてるのか、こういう声がどんどん広がり、参議院選挙の負けに繋がり、もっと前は衆議院選挙の負けに繋がってきたと思う。これの一丁目一番地が、ある意味政治とカネの問題だと思う。みんなお金で困ってるのに、政治家だけ何百万もの不記載で税金を払うのはおかしいんじゃないかと。だから、信頼を取り戻す、この問題くらいちゃんとやらないといけないっていうのが我々の思いだった。でも、残念ながらいい回答を得られなかったということだ」と話す。

 実際、公明支持者から自民への反発・不満が強かったのだろうか。「それはずっとあった。もちろん自公政権のこれまでの連立の価値は非常に大きかったと思う。価値の全然違う党が一緒に連立組んで四半世紀もやってきて、いろんな課題があっても最後は1つの答えを見つけてきた。それはやっぱり今、多様な価値観がある社会の中で幅広く受け入れられる案をずっと作り続けてきた、26年だったと思う。だから、これがなくなるのは本当に残念ではあるが、ここに至っては、『いい加減、そろそろ自民党と離れたらどう?』という声があったのも事実だ」と答えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/95d475613d894668fbc7105c30efdb71b4ff4a24

 

続きを読む

97件のコメント

民民のつれない態度に苛立った立民幹事長、国民民主党を焚きつけようと爆弾発言を投げつけるも……

1:名無しさん




これに対し、立憲・安住幹事長は…
(テレビ朝日千々岩森生記者)「2つ、エネルギーと安全保障、ここが一致できないと言っている。これは幹事長からすると?」
(立憲民主党安住淳幹事長)「もう喜んで協議します。政権運営するのに、そもそも原子力の再稼働を全く否定なんかしてませんから。将来的にはゼロを目指そうっていうのはありますよ、理念としては。だけど今のね、こんな原子力の再稼働だって、私はそれはちゃんと条件満たしてれば容認してるんですから」
「平和安全法制については、一部容認した集団的自衛権についてどうするかっていうのは議論はあります。これはだって、私たちは公明党と全く多分同じスタンスなんですよ。公明党も全く同じ。これでも政権運営できたでしょ。だからそういう点じゃね、1つ2つの政策取り上げて、一致できないなんて言ってるうちは、実はまだ覚悟はないってことなんですね」
Q.それは玉木さんのことを言っている?
(立憲民主党安住淳幹事長)「いやいや。まあ、誰とは言わなくて一般論ですよ。ただ、かなり核心に近いですね、この論理は。実は首班指名選挙って、1票でも多く勝った人が総理になるんですよ。本当になりたい議員は、あの政策が違うからお前らと一緒にやれないなって言うわけがないんだ。だからそういう意味では、執念と情熱で、みんな総理大臣を目指してくるんですよ。その本物の人しか担がないです、私は」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef2ee52a953e256bf5f9bdaa081f0c85c4dec36

 

続きを読む

34件のコメント

冷や飯食いが確定した村上総務相、高市執行部を後ろから撃ついつものパターンに移行した模様

1:名無しさん


村上誠一郎総務相「平手打ちにあたる」高市早苗総裁に苦言 公明の連立離脱

公明党の連立離脱を巡り、村上誠一郎総務相は14日の記者会見で「友党であった公明党が離脱したというのは、自民党にとって大きな打撃」と述べた。自民党の高市早苗総裁の対応について「友党、他党には、もっと慎重な対応すべきだったんじゃないか。『覆水に盆に返らず』ですけどね」と苦言を呈した。

高市氏は国民民主党の玉木雄一郎代表に接近するとともに、派閥パーティー収入不記載事件に関係した萩生田光一氏を幹事長代行に起用。公明党は政治とカネの問題に厳しい姿勢をとっており、村上氏は「玉木さんに会ったり、お金の問題があった方を採用するのは、(公明党に対し)平手打ちにあたるんじゃないか」と手厳しい見方を示した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251014-7Z3SHI53PBI7FLKBXOTVO6EALE/

 

続きを読む

39件のコメント

石破総理が解散総選挙の実施を迫られる可能性が浮上、総裁の要請に従わなかった場合には……

1:名無しさん


 



 元日本テレビで政治ジャーナリストの青山和弘氏はVTR出演。自民がこの難局を乗り切る切り札を「衆院解散して自民の議席を増やす」と語った。「低い支持率だと解散は難しい。ただ、今の段階だと、高市さんへの期待も集まってる。私は可能性は高いとは思います」と“高市総裁”誕生で、期待値の高いうちに衆院の議席増を狙う可能性に言及した。

 元NHKのジャーナリスト・岩田明子氏は「今、期待が高まってるのでチャンスだとは思う。気持ちの中ではすぐにでも(解散)、という感じだと思います」とした上で、「ですけれど、米中貿易戦争とか物価高対策…まずは補正予算。現実的に考えると、ある程度結果を出してから…」とコメント。最後は「気持ちとしてはいつでも白黒つけたい(だと思う)」と重ねた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec8c09b73ac904bd283194e28c41aab6b547f0b

 

続きを読む

64件のコメント

関西万博の最終日の『ドローンショー』、「ほら中国ってこんなに進んでる」と言う人間には見えない内容だと話題に

1:名無しさん


 



 レッドクリフは10月13日、大阪・関西万博で連夜実施していたドローンショーがギネス世界記録に認定されたと発表した。

 開幕日は2500機、通常日は1000機規模としていたが、閉幕日となる10月13日には、国内最多となる3000機によるドローンショーを実施。2220機による約215×185×60m(縦×横×奥行き)の立体的な「巨大ミャクミャク」が観客に手を振りながらメッセージを届ける特別演出も行なった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb76e03146438dfa18e91285ae3eb5604b0848f3

 

続きを読む

54件のコメント

国民民主に笑い者にされた立民の某議員が「私は他党の議員を笑い者にしない」と反論、だが過去の動画を発掘されてしまった結果……

1:名無しさん




立憲民主党の蓮舫参院議員は13日、自身のX(旧ツイッター)を更新し「私は、SNSで他の政党の議員を笑いながら語ることはしない。政治は、批判よりも誠実な対話で変えていくものだと思う」などと投稿した。具体的な対象を明示しなかったが、国民民主党の玉木雄一郎代表と榛葉賀津也幹事長が、蓮舫氏に関して談笑したインターネット動画が念頭にあるとみられる。

蓮舫氏応援の「黒歴史」

蓮舫氏は「特に今は。対話だろう」とも投稿した。

蓮舫氏「品位ある言葉を見せたい」

蓮舫氏は14日のXでは、別のアカウントによる「人の陰口を大笑いしながら世界に流す党首と幹事長」などする投稿に反応し、「悪口を笑いながら広める行為は、SNSの力を貶めるものだ。大人の私たちこそ、子供たちに『品位ある言葉』を見せていきたい」「言葉には力がある。傷つけることも、励ますこともできる。SNSの言葉が社会を映すなら、私たち一人ひとりが『品位ある言葉』で空気を変えていきたい」などと訴えた。

https://www.sankei.com/article/20251014-K6XL6BMKZRCBRNLPHD4APIZLME/

 

続きを読む

39件のコメント

自民党の参院議員が高市総裁への暴言を連発、党員の選択に文句を付けまくっている模様

1:名無しさん




 自民党の野村哲郎元農相は11日、公明党の連立政権からの離脱表明について、高市早苗総裁の保守的な言動が影響したとの見方を示した。鹿児島市での党会合で「(新総裁が)高市氏で良かったのか悔やまれてならない。公明は高市氏に対するアレルギーがあったのではないか」と述べた。

 会合後の記者会見では、自民の現執行部に公明とのパイプを持つ議員がいないと指摘。「公明と対峙できるような人がいない。これが高市氏の欠点だ。一度壊れたものは元には戻らない」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ade6abb145a78dd995ea6b0c94bc90352db6f2d

 

続きを読む

44件のコメント

小泉進次郎が”幽閉ポスト”に押し込まれる可能性が浮上、米国との関係で勝手に動けない大臣ポストに……

1:名無しさん




 「小泉防衛相」が14日、インターネット上のトレンドワードに浮上した。

 同日付の読売新聞が、自民党の高市早苗総裁が首相に就任した場合の組閣で、総裁選で戦った小泉進次郎農相(44)を、防衛相に起用する方向で調整に入った、と報じたことを受けたもの。

 高市氏は、総裁選で戦った4人についていずれも要職で起用すると明言しており、すでに小林鷹之氏は党政調会長に就任した。茂木敏充元幹事長は、外相への起用が取りざたされているほか、林芳正官房長官も要職に起用される見通しで、読売は総務相にあてる方向で調整に入ったと報じている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7decbed494d1c22190b1cd642cf18811c570d3f

 

続きを読む

61件のコメント

米軍の最新技術を露骨にパクった中国の最新鋭空母、技術力が完全に追いつかなかった結果……

1:名無しさん


今年末にも就役が予想される中国3番目の空母「福建」は、中国の空母としては初めて先端電磁式カタパルト(射出機)を配備しているが、甲板設計の欠陥で艦載機の同時離着陸が事実上不可能との分析が中国内部で示された。同時離着陸が不可能になれば、艦載機の出撃回数が大幅に減り、戦闘能力が低下する。

 福建は9月12日、台湾海峡を通過し海南省に向かう9回目の試験航海を実施し、就役が近いと予想されている。既存空母の「遼寧」「山東」も最後の試験航海から1~2カ月後に就役した。

 中国国営中央テレビ(CCTV)は8月5日に放送した「突撃-強軍を目標に一流に向かって」と題するドキュメンタリーで福建の飛行甲板管制室を公開した。この映像には管制官が斜めの滑走路に着陸した艦載機が1号・2号射出機のそばを通り、反対側の整備区域に移動する過程を説明する場面が出てくる。中国の軍事評論メディア「海事先鋒」は9月15日、その場面に基づき、「艦載機の同時離着陸は排水量8万~10万トン級大型空母が備えるべき最小限の要件だが、福建は大型空母にもかかわらず、事実上艦載機の同時離着陸が不可能だ」と指摘した。

■米国式カタパルトを備えた中国空母

 海事先鋒が示したグラフィックによると、福建の2号射出機は斜めに延びる着陸滑走路の端の部分と重なる。3号射出機の発進経路は着陸滑走路内にある。艦載機が着陸する際、2・3号の離陸射出機は使えないということになる。 1号射出機による発進経路は着陸滑走路とは重ならないが、着陸した艦載機が反対側の整備区域に移動するためには、1号射出機の発進経路を横切らなければならない。海事先鋒は、福建の艦載機であるJ-15(殲-15)は中型戦闘機なので、着陸時の衝撃が大きく、滑走路の端まで行って停止するとし、着陸時には事実上1・2号射出機を使うことができないと指摘した。

 中国の軍備体系の欠陥は、これまで西側の軍事専門メディアが主に報じてきたが、今回は中国メディアによって報じられた。記事が検閲されないことからみて、中国当局もそうした問題を既に熟知しているとみられる。

 中国は2012年にウクライナから輸入して改造した空母遼寧を就役させ、2019年には遼寧の設計を一部変更して独自に建造した山東を実戦配備した。ただ、両空母は旧ソ連の空母をそのままコピーしたもので、艦載機の離着陸方式に致命的な問題があった。両空母は、船首がそれぞれ14度、12度ほど上を向いている。艦載機が短い滑走路で発進しやすいように船首を持ち上げたのだ。

■大型空母が備えるべき最低要件満たさず

 スキージャンプと呼ばれるこの方式の最大の問題点は、艦載機の離陸重量が大幅に低下する点だ。発進時に搭載できる燃料と装備を減らすしかない。重量が大きい早期警戒機などは空母への搭載が不可能だ。

 米軍の空母はその問題を解決するため、高圧の蒸気や電磁気を利用し、艦載機を瞬時に時速250キロ以上に加速するカタパルトを使用する。スリングショット(パチンコ)を撃つように重い機体を空中に打ち上げるのだ。米国はほとんどの空母が蒸気式カタパルトを使うが、最新空母のジェラルド・R・フォードと試験航行中のジョン・F・ケネディは電磁式カタパルトを採用している。蒸気式カタパルトを使う空母レーガンの艦載機最大離陸重量は45トンで、山東の最大離陸重量28トンの2倍に達する。それだけ多くの燃料と装備を搭載することができる。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/10/11/2025101180007.html

 

続きを読む

38件のコメント

総裁選の予測を外しまくった政治評論家に女性漫画家が激怒、そんな政治評論家を未だ使い続けるメディアとは……

1:名無しさん


 漫画家の倉田真由美氏(54)が14日までにX(旧ツイッター)を更新。自民党総裁選などを報じるメディアに苦言を呈した。

 「総裁選でめちゃくちゃな予想をして、結果外しまくった政治評論家を未だ使い続けるメディアとは」と記述。続けて別の投稿で「素人評論家と何が違うのか」と投げかけた。

 倉田氏の一連の投稿に対し「コメンテーターもAIで良い気がします」「SNSの方がよっぽど世間の潮流感じ取れてますよね」「あれは予想というよりも世論誘導に等しかったです 今も連日高市さんのネガキャンに大忙しですね」などと書き込まれていた。

 今回の自民党総裁選をめぐっては、テレビ出演する一部の政治評論家が小泉進次郎氏の本命予想を外し、番組内で謝罪する事態となっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1c736691d5d90cff0518b8f9a4af08892bd1a18

 

続きを読む

41件のコメント

居酒屋でアプリで注文って言われて確認したらiPhone対応のみ、Android持ちなので店に注文用のiPhoneを貸してほしいと頼んだら……

1:名無しさん


 

続きを読む

78件のコメント

「なぜ『野田佳彦と書こう』という声が出ないのですか?」と問われた立民議員、すると『それを言っちゃおしまいよ……』な回答を返してしまい……

1:名無しさん




公明の“連立離脱”で大揺れの政界。政権交代も起こり得るのか。立憲・長妻前代表代行、国民・古川代表代行に政界再編に向けた本音と戦略を直撃する。

『公明“連立離脱”で野党は…政権交代を視野に本格始動か?』

26年続いた自公連立に終止符が打たれた衝撃は永田町で収まる気配がない。野党がまとまれば政権交代も視野に入る中、果たして、野党はこの機をどう捉え、どう動こうとしているのか。
政界の最新情勢を踏まえ、立憲・長妻昭前代表代行と国民・古川元久代表代行に、政界再編に向けた本音と戦略を直撃する。

▼出演者 <ゲスト>
長妻昭(立憲民主党前代表代行)
古川元久(国民民主党代表代行)

https://www.youtube.com/watch?v=Ut0_2f1D-Ro

 

続きを読む

46件のコメント

自公連立解消の件、自民党員から届く声が凄まじいことになっている!と現役議員が明かす

1:名無しさん


自民党の青山繁晴参院議員が13日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、自公連立解消について、党員の反応を明かした。

 この日は10日に衝撃が走った自公離脱について特集。その中で、今回の総裁選でも高市早苗新総裁に投票した青山議員がリモートで出演した。

 今回に連立解消について率直な思いを聞かれると、「総裁選があった翌日から、公明党離脱の動きがあることは存じ上げていましたので、そこから数日を経てこうなったのは予想の範囲内。ただ高市新総裁にとっては、意外な展開であったんだろうなと思います」と述べた。

 そして青山氏が集めた地方の党員からの声として「その方々からくる反応は、ことごとく、ほぼ100%もろ手を挙げて歓迎と(言っている)」と青山氏のもとには公明離脱を歓迎する声ばかりが届くと主張した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac8afef84b482628369dbb7593e88805bd6ead23

 

続きを読む

24件のコメント

西側の部品に依存しすぎたロシア、超骨董品を使い倒しまくってしまった結果……・

1:名無しさん


 ロシアで航空機事故が急増し、ロシア運輸監督庁が地域航空会社51社に対して大規模な検査を実施すると、ロシアの有力紙イズベスチヤが9日に報じた。ウクライナ侵攻後の制裁で、欧米の航空機や部品の入手が難しくなり、特に製造から50年前後の古い航空機が珍しくない地方路線では、安全への懸念が高まっている。

 報道によると、2024年の航空機事故は17件と23年の8件から倍増。死亡者数も37人と3倍以上に増えた。25年も年初から4件の事故があり、すでに53人が犠牲となっている。

 検査の対象は極東やシベリアなどを拠点とする51社で、期間は今年12月から1年間。運輸監督庁は事故急増の背景に、法定の整備ができておらず、優秀な人材の不足などもあるとみて社内体制を厳しく検査する考えだ。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASTBF1PC7TBFUHBI02RM.html

 

続きを読む

32件のコメント

公明党の斉藤代表が連立離脱で失脚の危機に、前回衆院選では自民党の推薦があってようやく……

1:名無しさん


公明党の斉藤鉄夫代表(73)が13日、BS日テレ「深層ニュース」(月~金曜後6・57)に生出演し、自民党との連立解消後の選挙体制について現状の考えを明かした。

 斉藤氏は10日、自民の高市早苗総裁らと会談後の会見で「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と述べ、連立を解消することを表明。99年から26年にわたる協力関係にピリオドを打った。

 自民、公明は選挙で候補者を調整したり、それぞれの議員を応援する体制を築いてきたが、今後はそうした協力もなくなることになる。さらに、公明議員が出馬する選挙区に、自民候補が対抗馬として出てくることも考えられる。

 斉藤氏は「野党になるということは、そういう覚悟を持つということです」と決意を口に。「“野党になります。でもこの候補には、自民党さん、候補者を出さないで下さいね”というのは、あまりにも虫が良すぎます」」とも話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7282db07d922b9042adb153fa98211fa20e544da

 

続きを読む

35件のコメント

海外で大人気の日本発の製品群、現地住民から何故か日本産と認識されなかった結果…………

1:名無しさん


ヨーロッパで暮らしていると、日本のものづくりがどれほど緻密であるかをあらためて実感します。日本では、日常のささいな道具がごく自然に「きちんと機能する」のは当たり前のことです。

ところがこちらでは、鉛筆の跡がうまく消えない消しゴムや、滑らかに動かずすぐ壊れてしまうファスナーも珍しくありません。そういう製品に出会うたびに、「日本の当たり前は世界の特別だったのだ」と静かに思い知らされます。

◆日本の傑作文具も「ドイツ製?」程度の認識

実際、ヨーロッパでも日本の文房具は人気があります。パイロットのフリクションボールや三菱鉛筆のジェットストリームは多くの人が愛用しており、その品質は高く評価されています。しかし多くのユーザーは、それが日本製であることを知りません。

ブランド名や見た目からは製造元の国がうかがえないため、「ドイツ製なのでは?」といった程度の認識しか持たれていません。性能は評価されても、出自が霞んでしまう……これが日本の文房具の現状です。

◆イタリア製に奪われたカワイイのお株

その一方で、イタリア発のキュートな文房具ブランド「レガミ・ミラノ」は、ヨーロッパの子どもたちをすっかりとりこにしており、息子の学校ではこの文房具を巡る盗難まで起きたほどです。

猫のポストイット、クマ型のペンケースにパンダのケーブルプロテクター、どこをどう見ても日本特有のカワイイ文化をそっくり模倣しているのに、こちらでは誰もが「イタリア発の新しいトレンド」と信じて疑いません。日本企業がもっと積極的に海外展開していれば、きっと「日本のアイデンティティー」として認知されただろうに……そう思うと、もどかしい気持ちになります。

◆プレステはアメリカ製? ではゴジラは?

日本発であることを知られていないのは文房具だけではありません。ある日、息子の友人が「プレイステーションはアメリカの製品だ」と言った時には耳を疑いました。

同じようにカプコンのサバイバルホラーゲーム『バイオハザード』(海外名:Resident Evil)も、アメリカ的なタイトルやコンテンツ内容のせいか勘違いされがちです。これほど日本的に作り込まれたものが、アメリカ製と思われているのはなんとも皮肉です。

『ゴジラ』にしても、近年のハリウッド版から入った世代の中には「アメリカ映画のキャラクター」と思い込んでいる人もいるようです。結局、ブランドの打ち出し方ひとつで出自は簡単にすり替わってしまうようです。

◆任天堂とポケモンで際立つ日本らしさ

対照的に、任天堂やポケモン、テレビゲームの「モンスターハンターライズ」などはしっかり日本発と認識されています。任天堂という響きの持つ東洋的なニュアンス、ピカチュウをはじめとするキャラクター設定(「ピカ」+「チュウ」という二拍子の語感は英語やヨーロッパ言語にはあまり見られず日本的に聞こえる)、モンハンライズの日本らしさを際立たせた世界観。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de986e87f0390561ce2e3889243a77abc4a71a3

 

続きを読む

82件のコメント

「もう玉木は逃げられなくなる」と反高市の政治評論家が断言、立憲が方針を変えれば国民は飲むしかなくなる……

1:名無しさん


政治ジャーナリスト田﨑史郎氏(75)が13日、TBS系「ひるおび」(月~金曜午前10時25分)に生出演。次期首相が誰になるかという問題で野党一本化の可能性についてコメントした。

 MC恵俊彰から「自民党政権を阻止できる野党の一本化、もっと言えば立憲と国民と維新が組めるかとうかというのが、やっぱり最大の関心事」と尋ねられて田﨑氏は「うん、その通りです。はい、はい」と答えた。

 衆院議員の人数だけの話ならば、立憲民主党が148人、国民民主党27人、日本維新の会35人で合算すると210人なので、公明党27人が離脱して自民党196人を上回り、過半数の233人はこえないが野党3党が連立を組めば政権交代は実現することになる。

 立憲民主党の野田佳彦代表は12日に、「自民党から政権をもぎ取るというのは数十年に1回のチャンスなんですね。野党が頑張ればできるかもしれないのを、みすみす逃すというのは責任ある党としての態度ではない」と政権交代の実現に意欲を見せていた。

 田﨑氏は「立憲民主党と国民民主党の政策合意ができるかが大きなハードルなんですよ」と話した。恵が「できるんですか」とさらに尋ねられると「僕は立憲が方針を変えればできると思う」と返した。恵に「立憲は(方針を)変えますか」とさらにたたみ込められると「野田さんがめったない政権交代のチャンスって言われるんであれば、チャンスを生かすためには立憲が原発政策、安全保障政策について国民民主党をのめばね、もう玉木さんは逃げられなくなるわけですよ。ここができるかどうかがとりあえずの焦点」と話した。

 立憲民主党は首班指名で野田氏の名前にはこだわらず、玉木雄一郎の名前を書くとも野党連立の可能性を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f6d4d8c2c04e09849f37ba5cf0174cab2bf66e6

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク