「作家は経験したことしか書けない」みたいな言説を読むたびに、昔、聖悠紀先生に「超人ロックのテレポートの仕方はおかしい」と言ってきた人を思い出す。聖先生は、にっこり笑って「あなた、超人ロックがテレポートするところ見たことありますか?私はあります」とお答えしていた。
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) March 16, 2025
「作家は経験したことしか書けない」みたいな言説を読むたびに、昔、聖悠紀先生に「超人ロックのテレポートの仕方はおかしい」と言ってきた人を思い出す。聖先生は、にっこり笑って「あなた、超人ロックがテレポートするところ見たことありますか?私はあります」とお答えしていた。
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) March 16, 2025
まだ大学生だった頃、みどりの窓口ではじめて新幹線の切符を買ったとき、「お席はどうしますか?」と聞かれて答え方が分からず「えっと…一番いい席…?で!」と返したら1番E席になった。
— わさを (@wasao_great) March 15, 2025
昔、脳波でカーソル動かす実験してた夫が「ネットサーフィン程度なら一応できたけど、その時食べてたハンバーガーの味が消えた」と言っていた
— 石林グミ (@__stein) March 15, 2025
サイコミュとかはそういう感じだと推測します
日本発、雨避けと日照を両立する素材。
— 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 (@mokosamurai777) March 15, 2025
日本トップの素材メーカーAGCが、世界で初めて量産化した透明・軽量素材「ETFEフィルム」。2017年に開業したアトランタのメルセデスベンツ・スタジアムの屋根に用いられました。
施工は「膜のリーディングカンパニー」太陽工業です。pic.twitter.com/jc4wY9UIby
2006年にドイツで開催されたサッカーの国際大会会場となったアリアンツアリーナ、2011年にNZで開催されたラグビーの国際大会会場となったフォーサイスバースタジアム。この世界を代表する2つのスタジアムに共通していることと言えば、軽量、透明、高耐候性に加え、曲線を描く2層クッションのパネルで構成されたユニークなデザインです。実は、どちらの建築物もAGCの高機能フッ素樹脂ETFEフィルムが採用されています。
世界では多くの建築物に使用されているETFEフィルムですが、日本での採用例は現在のところわずか数件の建物に限られています。そこには、日本ならではの厳しい法律の壁がありました。
日本でETFEフィルムを建造物に使用するためには、それらを阻む幾多のハードルが立ちふさがります。まずは、建築材料として、国土交通大臣の認定を取得し、さらに建築基準法に関連した告示を改正するように働きかけ、多くのハードルを1つ1つクリアする必要があります。そのうえで、定められた用途であれば、建築主事の許可を得て、屋根材として使用できるようになるのです。
https://www.agc-chemicals.com/jp/ja/library/column/001/index.html
中国国防部の張暁剛(ちょう・ぎょうごう)報道官は14日、防衛省が開発状況を初公開した射程3千キロとなる新型弾道ミサイルは「専守防衛」の範囲をはるかに超えており、同盟国に打撃力向上を求める米国の方針に応じた攻撃型兵器であるとの報道に関し、軍事・安全保障分野で言動を慎むよう日本に求めると表明した。
張氏は次のように述べた。日本はここ数年、「平和憲法」の制約を破って軍備強化の道を進み続けてきた。これは危険で、人心を得られない。われわれは日本に対し、歴史の教訓を深くくみ取り、軍事・安全保障分野で言動を慎み、地域の平和と安定に役立つことを多く行い、実際の行動でアジアの隣国と国際社会の信頼を得るよう求める。
https://news.livedoor.com/article/detail/28350039/
日系人と一部の議員の猛反発で再アップロードされたらしい。https://t.co/Bd9NlgpXwY https://t.co/u8quQLhzF6
— ガナイケ (@gunner_ike) March 16, 2025
第442連隊戦闘団の歴史を詳述したウェブページが米陸軍の公式ウェブサイトから削除された。
第 442 大隊は、第 100 歩兵大隊と合わせて、その規模と勤務期間の長さから見て、歴史上最も多くの勲章を受けた戦闘部隊です。第二次世界大戦の部隊は、主に日系アメリカ人の 2 世で構成されていました。
陸軍のウェブサイトには、トランプ大統領が「急進的な」多様性、公平性、包括性(DEI)の取り組みを終了する大統領令を出す前の第442連隊の歴史が掲載されていた。
442 番隊の詳細を記載したページの Web アドレスは、現在 army.mil ホームページになっています。
https://www.hawaiinewsnow.com/2025/03/14/history-nisei-go-broke-wwii-unit-removed-army-website/
近隣のスタンドは戦々恐々
米大手量販店「コストコホールセール南アルプス倉庫店」(山梨県南アルプス市)に併設する会員向けガソリンスタンドが15日、オープンした。
割安なガソリンを求めて来店する車が押し寄せ、午前9時の開店を前倒しして営業をスタートさせた。
ガソリンスタンドは県内最大規模で24台が同時に給油できる。
セルフサービスで、利用するにはコストコの会員証と指定のクレジットカードが必要だ。
開店1時間前から数十台の車が敷地内の待機所に列を作った。
現地を訪れたケン・テリオ日本支社長の判断で、45分ほど営業開始の前倒しを決定。
午前8時過ぎから同10時までの約2時間だけで250台以上の車が給油に訪れた。
この日のガソリン価格は1リットル当たりレギュラー161円、ハイオク172円。
https://i.imgur.com/bAtVDHh.png
ハイオクを約60リットル給油した中央市西花輪の男性会社員(48)は、「今日のために1週間前に会員登録を済ませた。月に100リットルほど給油するので年会費もすぐ元が取れる。混んでない時を見計らい、これからも利用したい」と笑顔だった。
一方、近隣のガソリンスタンドはライバルの誕生を「脅威」と捉えている。
車で5分ほど離れた「ダイヤ昭石櫛形店」(南アルプス市)によると、コストコのガソリンスタンドは同店より1リットル当たり15~20円ほど安い。
加藤あゆみ店長(40)は、「クーポンや会員カードの利用で10円ほど価格を下げられるので、ぎりぎり対抗できるかどうか。
お客さんには各種ポイントの付加特典も活用してもらいつつ、元気で親切な接客で乗り切りたい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e8aebe581ed137dcc7c35933781ce0de662551
【ロンドン=中西梓】欧州自動車メーカーの業績が総崩れとなっている。電気自動車(EV)の販売低迷や中国での競争激化などが原因だ。今後は米トランプ政権による関税の影響が懸念され、各社の経営を取り巻く環境はさらに厳しさを増す見込みだ。
欧州大手5社の2024年12月期連結決算は、各社とも最終利益が前期比で大幅減となった。独フォルクスワーゲン(VW)のオリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)は11日の記者会見で、「24年は厳しい年だった」と振り返った。
VWは販売の3割強を占める中国で、販売台数が1割減少した。独BMWも中国での販売台数が13%減となった。
欧州ステランティスは北米での販売台数が25%減となり、独メルセデス・ベンツはEV販売台数が2割以上減った。仏ルノーはハイブリッド車(HV)が好調だったが、保有する日産自動車株の売却損などが利益を圧迫した。
各社はコスト削減を進めるほか、エンジン車に注力する方針に切り替えている。VWは昨年、3万5000人以上の人員削減で労働組合と合意し、今年2月には傘下アウディのEVを生産していたベルギーの工場を閉鎖。メルセデス・ベンツは独工場の生産能力を減らし、HVなどエンジン車の開発を強化する。
米国のトランプ政権による関税政策も逆風となる。米国はカナダとメキシコから輸入する自動車に対し、25%の関税を課す方針を示している。欧州メーカーの多くはメキシコやカナダに工場を持つ。米投資銀行スタイフェルの試算では、トランプ政権の関税発動により、売上高がVWは約80億ユーロ(約1・3兆円)、ステランティスは約160億ユーロ(約2・6兆円)下押しされる可能性があるという。
各メーカーは米国内での生産を強化する方針だ。VW傘下のアウディは、VWの米国工場の活用や米国内での工場新設を検討している。ステランティスは、休止していた米イリノイ州の工場を再開させる。メルセデス・ベンツは米アラバマ州での生産を拡大する。
ただ、現地生産化には時間がかかる。VW幹部は13日の記者会見で、短期間で生産を移管するのは「現実的ではない」とした。トランプ政権は欧州連合(EU)の域内から輸入する自動車に対する関税も引き上げる方針で、発動されれば業績への打撃となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3666e0e163007fff7d351b70d79e785a33a9df86
ド 軍 0 0 0 0 0 0 0 0 0 |0
阪神 0 0 0 3 0 0 0 0 0 |3
【バッテリー】
(ド)スネル、サウアー、グラスノー – スミス、バーンズ
(阪)才木、ゲラ、岡留、桐敷、石井 – 坂本
【本塁打】
(ド)
(阪)佐藤輝(4回裏3ラン)
試合結果:
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021031082/top
俺「ふるさと納税、やるの?」
— Diego Delgado @ FF14 (@DiegoDelgadoDur) March 15, 2025
文学新人ちゃん「はい。今寄付先探してます」
俺「いいじゃん。何にするの? 海産物とか?」
文「いえ。杉を伐採してくれる市町村探してます。花粉を滅したいので」
俺「アイテム入手目的じゃなくて、攻撃スキルとしてふるさと納税使う人初めて見た」
ミス東大2020とミスキャンパス2021グランプリに選ばれた現役東大院生の神谷明采さんは、学業のかたわら、モデルやタレント活動もしている。昨年、港区女子についての鋭い分析で一躍有名となったのち、3月3日にパリへ留学することを公表した。ミスコングランプリとなった彼女の葛藤とは。〈前後編の前編〉
ミスコンに参加した理由は「賞金の30万円」
大学祭などのイベントで実施され、女子学生の中から容姿などを基準に優れた者を選ぶ「ミス・コンテスト(ミスコン)」、「ミスキャンパス(ミスキャン)」。
そのどちらにも選ばれたのが、神谷明采さん(24歳)。色白で儚げな姿からは、清楚系のような印象を受けるが、今年1月、自身もかつて「六本木に通う“港区女子”でした…」という記事をFRIDAYデジタルで配信。そのギャップも相まって、炎上を引き起こした。<中略>
港区の飲み会で「お金の魔力に引き寄せられそうになった」
ミスコンで得たものは賞金だけではない。港区飲み会へ”顔要員”としての参加権も得たそうだ。
「外資系や大企業で働いているおじさんと話すことで、キャリアのプラスになるかも、という思惑で参加していました。『ねえ、あたしと付き合ってくれる~?』と猫なで声の女子を横目で見ながら、男性陣にメタバースやNFTについてガンガン質問したり、仕事の話を聞いたり(笑)。
おじさんたちの経済力に頼る港区女子たちには、衝撃を受けました。今までの人生で、ここまで他力本願な女性に出会ったことはなかったので。
でも、ご飯が終わる21時すぎに、おじさんとタクシーに乗って消えていく彼女たちを見て、ある意味これも才能だな、と関心したんです。私は媚びることができない性格なので、ご飯が終わるとすぐに帰っていました」
一時期、港区通いをしていた神谷さんには港区で別の学びもあった。金が物言う港区で逆にお金への執着を弱めるきっかけにもなったという。
「あるCMのお仕事が決まり、私にとっては高級なハイブランドのバッグを買いました。それを港区飲みに持っていったら、誰もその程度のものは持っていなくて。ヴィトンのカプシーヌやバーキンが、ゴロゴロいました。すると、不思議とあっちのほうがかわいく見えてくるんです。
容姿も同じで、美容整形をしたであろう彼女たちを見ていると、私も顎をもっとシュッとさせないと……、とか考えてしまう。でも、それにもお金がかかりますよね。お金の魔力に引き寄せられそうになるんです」
そんな神谷さんをとどまらせたのは、家族の存在だったという。姉妹たちと話しているうちに、ハイブランドや整形がどうでもよくなっていったそうだ。
「お金持ちには、なろうと思えばなれるかもしれない。でも、それって何のために生きているんだろう? と、気づいたんです。私には“家族”という最終的に帰る場所がありました。もし寄る方のない根無し草だったら、そのままお金の引力にやられてしまっていたかもしれません」
全文はこちら
https://shueisha.online/articles/-/253324?page=2
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250314-00253324-shueisha-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=640&exp=10800
【速報】旧安倍派元議員の病院、4億円超を不正受給https://t.co/n13U8qJ9kX
— 47NEWS (@47news_official) March 14, 2025
愛知県は14日、今村洋史元衆院議員が院長を務める病院が、新型コロナウイルス対策の補助金約4億5千万円を不正受給していたと発表した。交付決定を取り消し、詐欺容疑での刑事告訴も検討する。今村氏は自民党旧安倍派に所属していた。
https://www.47news.jp/12305944.html
信じられるかい?これ病院なんだぜ? pic.twitter.com/qjPjHHE28e
— 竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学) (@takshi_77) March 13, 2025
熊本のいわゆる「老人病院」が写真週刊誌に掲載されたのは2000年のことだった。事故死した病院関係者に多額の保険金がかけられていたことで、マスコミの格好のネタになったのだ。のちに事件性は否定されたが、病院は売りに出された。
九州で最大規模の病院チェーンに
その林ヶ原記念病院を買収し、医療事業の出発点にしたのが、今や21病院、3000病床を誇る桜十字グループだ。買収した2005年度の売上高は40億円だったが、2024年度は800億円を超える見込みで、九州では最大規模の病院チェーンに育った。
https://toyokeizai.net/articles/-/855415
低所得層は節約を超えて死にかけていると思ったのは超格安スーパー大黒天物産の決算で「来店回数は増えているが、買い物の点数は減っている」こと。
— WWW9945 (@www99459945) March 15, 2025
これはセールスを狙って頻繁に来ているが、余計な物を買わずついで買いせずそれだけ買って帰る客が増えている。我慢してよく耐えているな。
低空飛行を続けてきた石破茂首相が窮地に陥った。自民党内に商品券を配った問題は、売りだった「クリーン」のイメージを根底から揺さぶる。違法性を否定する説明は苦しさを拭えず、野党は国会で追及を強めつつ「退陣」要求のカードをいつ切るか見定める。参院選を前に、またも「政治とカネ」で揺れる与党側では首相の求心力が一気に低下し、政局は急速に不透明さを増してきた。
◇詭弁
「身内を見て、国民を見る気持ちが欠けていた」。14日の参院予算委員会で常識外れの「土産」の妥当性を責め立てられた首相は、非を認めざるを得なかった。
3日夜、首相公邸で開いた自民衆院1期生15人との会食に際し、首相は自ら指示して1人10万円分の商品券を配った。受け取った側はいぶかしみ、「珍しくて事務所に保管した」と明かす。
13日昼には党執行部も事実関係を把握。ある幹部は「手の打ちようがなかった」とずさんな対応にあきれ顔を浮かべた。
政治資金規正法は政治家個人の「政治活動」に対する金銭などの寄付を禁止しており、総務省は「商品券は金銭に含まれる」との見解を示す。ただ、首相は「苦労してきた本人、家族へのねぎらい」だと繰り返し、「政治活動」に当たらないとの立場だ。
予算委で日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏は「明らかな詭弁(きべん)」と批判。「首相として求心力を高めようということだ。政治活動以外の何物でもない」と切り捨てた。
◇悪習
自民総裁選や国会対策を巡り不明朗な金銭授受があったとの証言は絶えない。ある閣僚経験者は「要人の会食に土産はつきもの。10万円くらいは普通だ」と、かつての「悪習」が形を変えて残ってきたと証言する。
首相が「政治の師」と慕う田中角栄元首相は「金権政治」の代名詞的存在でもある。首相は3日の会食以外でも商品券を配ったと認めており、予算委では「両手で数えて足りるか足りないか」の回数だったと説明したが、額などはあいまいな言い回しに終始した。
「らしくないことをした」。自民執行部の一人は天を仰いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d08515ab0a7ee4c86b69641c91ea2418522725c
〈ライバー刺殺〉未婚のシングルマザーは「子どもを児相に連れていかれた」と号泣、そして上京…「最上あい」の唯一の居場所だったライブ配信界隈
「児童相談所に子どもを連れて行かれた」とずっと泣きわめいていた
複雑な家庭環境で育った佐藤さんの母親は、山形市内の繁華街ではちょっとした有名人だったという。
「彼女の母親は市内の繁華街周辺でよく飲み歩いている人で、愛里が働いていたキャバクラにも飲みに行っていたようです。その時の様子をお店の女の子から聞いたところ、支払いのタイミングになると『愛里が払うから』と払わずに帰っていったそうです。
そんなこともあり、愛里は放置されて育った印象を受けます。愛里が山形の夜のお店で働いていたのは私が知る限りは2店舗ですね。高野容疑者も来たと言われている店には半年ほどいました。
仕事自体は一生懸命頑張っていましたが、ときどき変な行動をして怒られていました。他の女の子にお客さんが卸したシャンパンがテーブルに置かれてると、何も言わずに突然それを写メで撮ったりするんですよ。たぶん、自分に卸してもらったとSNSとかに載せたかったのだと思います」
また、佐藤さんは自分の子供に対しても、不思議な接し方をしていたようだ。
「愛里には当時1歳くらいの子どもがいて、その子を託児所に預けて働いていました。私も会ったことがありますが、とても可愛い子ですよ。
年頃だった愛里は仕事が終わっても迎えにいかずにそのまま飲みに行くこともありました。その度に託児所からキャバクラに電話があり、愛里がようやく迎えに行くということが何度もあって、お店の人にも怒られていました。
パートナーの男性と最終的にどうなったかはわかりませんが、当時は一緒にいたと思いますよ。私も『子どもにとってお母さんは愛里しかいないんだから』と何度か怒り、愛里も『わかった』と素直に謝るんだけど、同じことを何度も繰り返してしまうんです」
その後、子どもは児童相談所預かりという帰結を迎えたようだ。
「キャバクラのバックヤードで愛里が『児童相談所に子どもを連れて行かれた』とずっと泣きわめいていたことがあったそうです。結局、愛里はそのキャバクラを、最後は無断欠勤を繰り返してやめています。愛里が飲み歩いていたお店との間でお金のトラブルになって、居場所がなくなったんです。
子どもと離れてしまった寂しさもあったんじゃないですかね。事件についてはもちろん知っていますが、愛里に関しては色々な情報が出すぎててそれを見るたびに複雑な気持ちになります」
全文はこちら
https://shueisha.online/articles/-/253384?page=3
川崎のとある居酒屋、「飲み物キンキンに冷えて氷も溶けにくくなるからお客さんうれしいだろな☺️」って、カップをサーモスで統一したら、「客がサーモスをパクって帰るから諦めた😢」って話、悲しすぎて笑っちゃった。「店のサーモスをパクる街、川崎」、キノの国に出てきたら初日でキノ帰るわ。
— みそしる (@sssgmiso) March 14, 2025
サーモスLLCは、断熱食品および飲料容器およびその他の消費者製品のメーカーです。元の会社は1904年にドイツで設立されました。 1989年、日本、英国、カナダ、オーストラリアのサーモス事業会社は、1978年に世界初のステンレス製魔法瓶を開発した日本酸素ホールディングスに買収されました。
ここ数年、アメリカでも靴を脱ぐ家が増えて、かなり一般的になりました。理由は家の中が汚れるから。気づくの遅い。
— すけちゃん (@AgingAnarchist) March 15, 2025
外資系のゲーム会社にいた経験から話すとよく聞く「ポリコレでゲームがつまらなくなった」は嘘ですね。クリエイティブ能力の低い人材を大量に雇用した結果「既存の価値観のコピー」や「ガイドラインの提案」という楽な仕事をする人が増えた。ポリコレはその中の一つに過ぎない。原因ではなく結果。 https://t.co/QrP4AGUphO
— 下田賢佑 (@kensukeShimoda) March 14, 2025
陸上自衛隊を辞めてアイドルに“キャリアチェンジ”した女性がいる。昨年秋からアイドルとして活躍する大江璃奈さん(23)は、自衛隊所属時は普通科連隊の隊員として、米軍との合同訓練で相手兵士10人を倒すなど、将来を嘱望されるエース隊員だった。
なぜ、安定したキャリアを捨ててアイドルを目指したのか。波乱万丈な半生を大江さんに聞いた。<中略>
迫撃砲を背負って山を歩いた
――配属は北海道の普通科連隊。自衛隊の中ではどういう立ち位置の駐屯地なんでしょうか。
大江 もう超過酷。たしか、寒冷地手当みたいなものが出るぐらいの場所で。私は雪が好きだったので、北海道の駐屯地を配属希望で出したんですけど(笑)。訓練も過酷で半月以上お風呂に入れないときもありました。真夏に山の中を迫撃砲を背負ってひたすら歩いたり。
――迫撃砲を背負って行軍。過酷ですね。
大江 本当は車で運ぶんですけど、山の中だと難しいじゃないですか。迫撃砲は4つに分けて運べるんですけど、1個でも十数キロはあるので重たくて。一緒に銃も背負うので全部合わせたら40キロ近くになるんじゃないかと思います。
――アメリカ軍と合同訓練も行ったと伺いました。
大江 森の中でレーザー銃を使ったアメリカ軍との模擬戦がありました。チョッキを着て、レーザーに反応すると光る。分隊長プラス5人の部隊で参加したんですが、私1人で米軍さんをめちゃくちゃ倒しました。分隊は私以外米軍さんにやられていたんですけど、私は小柄なこともあって茂みや斜面に隠れる形でほふく前進で移動して。たぶん10人以上は倒したんじゃないかと思います。分隊はだいたい5、6人で、双方100人いないぐらいの規模の練習でした。
――おひとりで相当数を壊滅させたということに。
大江 そうですね。おかげさまで表彰もされました。米軍さんにも「グッジョブ」みたいな声をかけられたんですけど、英語がわからないので、唯一知ってる英語「サンキュー、オーマイガー」で返しました。
全文はソースで
https://bunshun.jp/articles/-/77573
https://pbs.twimg.com/media/Gl-aBkCbYAARz3Q?format=jpg&name=large
https://bunshun.jp/mwimgs/1/f/1200wm/img_1f27e1696db25336fde1408fb41c194d2164200.png