人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

「海の厄介者な毒魚」を日本人が執念で「画期的な養殖魚」にする快挙を達成、大幅なコスト削減を期待できる

1:名無しさん


海の「厄介者」を商品に 料理人らアイゴの養殖に挑戦 資源循環と食用化目指す

 海洋資源を守ろうと、料理人と大学がタッグを組み、ある魚の養殖に挑戦する。その魚は「アイゴ」。岩場の海藻を食い荒らし、ヒレの毒や独特の臭みから食用に使われることも少ない。そんな「厄介者」だが、資源の好循環を作りだし養殖魚の新たな価値を生む可能性を秘めているという。

料理人と近大で

「元気そうに泳いでいて順調のようだ」

7月上旬、太平洋が広がる本州最南端、和歌山県串本町にある近畿大水産研究所大島実験場。近くで水揚げされたアイゴが泳ぐ水槽を男たちが取り囲んでいた。

 集まったのは「雲鶴」(大阪市北区)▽「浪速割烹 㐂川(きがわ)」(中央区)▽「法善寺 浅草」(同)▽「柏屋」(大阪府吹田市)-など日本料理店の店主ら。「ミシュランガイド」で星を獲得した店舗もあるなど、いずれも大阪を代表する料理店だ。今回の養殖プロジェクトを担う会社「RelationFish(リレーションフィッシュ)」(大阪市北区)の立ち上げメンバーでもある。

 2年前から水産資源の保全について勉強会を重ね、2月に同社を設立した。社長を務める雲鶴店主の島村雅晴さん(45)によると、減少する水産資源に危機感がある一方で、客の要望に応えるため天然魚に頼っていたことにジレンマがあったという。

 養殖魚の活用を模索するなかで、従来とは違う養殖魚で新たな価値をつくろうと考えた。ともに勉強会を重ねた同研究所の澤田好史教授を通じ、同研究所との共同研究を始めた。

植物好きに着目

 対象に選んだアイゴは、和歌山、徳島両県など一部の地域では珍重されているが、商品として広く流通しておらず、網にかかっても捨てられることの多い魚だ。海藻を好むため、藻場が衰退する「磯焼け」を引き起こすとして駆除の対象になることもある。ただ、植物を好むことが養殖では新たな価値を生む可能性があるという。

 澤田教授によると、一般的な養殖魚のエサの主成分は魚粉。例えばブリは1キロ太らせるのに7~10キロの魚が必要で、マグロの場合は14~17キロという。「魚を与えずに飼えるアイゴは画期的」(澤田教授)。

島村さんは「(スーパーなどから出る)野菜くずを餌にすれば、フードロス削減にもつながる」と期待する。餌の食べ残しや糞(ふん)を含んだ排水を肥料にし、別の水槽で育てた海藻を餌にできれば、完全なリサイクルを目指せるという。その先に、食用に向けた改良をにらむ。

ネックは「臭み」

マグロの養殖で知られる同研究所だが、アイゴの養殖は初めて。手探りで飼育試験を進めている。

現在は天然のアイゴを水槽で飼育中で、採取した卵から仔魚が生まれている。ただ「仔魚は24時間以内に餌を食べないと餓死する。そこが課題」(澤田教授)。餌や環境が合わないと死んでしまうこともあり試行錯誤の繰り返しだ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220723-WELU2U7J7BOYTNFXD6DRD5LLHQ/

 

続きを読む

27件のコメント

愛知脱糞事件の件で立憲民主党が党内に「緘口令」を敷いていたと発覚、表に出ていない重大事実があったという

1:名無しさん


「おおっぴらになったらエラいことになるっていうんで、箝口令が敷かれてね。地元の議員は右往左往していましたよ」

 そう声を潜めるのは、立憲民主党の愛知県総支部連合会の関係者。この数か月、立民の愛知県連では、組織を悩ますきな臭い事件が起きていたのだという。

 発端は5月30日に『文春オンライン』が報じた、名古屋市の焼肉店での「大便放置事件」だった。

 立民の愛知県議や市議らが参加した焼肉店の会合で、一行の退店後、個室内の座敷に人糞が放置されていたという前代未聞の騒動で、激怒した店側が警察に被害届を提出。器物破損で捜査が進んでいると報じられた。

 同記事によると、当日の参加者は立民の県議と市議、秘書らとされたが、表に出ていない重大事実があったという。

実は、先の参院選で3選を果たした立民の参院議員、斎藤嘉隆氏(59)もこの会合に参加していたんです。当日の会合参加者は警察の捜査対象になっており、選挙前にこの話が出たら大変だと。それで人糞放置事件について、立民ではダンマリを決め込むことになったんです。参院選の愛知選挙区は混戦で、斎藤議員も薄氷の勝利だった。投票前に表沙汰になっていたら、どうなっていたことか」(立民愛知県連の関係者)

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20220723_1776582.html?DETAIL

 

続きを読む

38件のコメント

穀物輸出合意の違反の件にロシアが白々しくしらばっくれた模様、トルコ側は合意の履行は継続できると主張中

1:名無しさん


ウクライナとロシアがトルコ、国連の仲介で穀物の海上輸送の再開について合意した翌23日、ウクライナ南部オデッサの港がミサイル攻撃を受けたことを巡り、トルコのアカル国防相は23日夜、ロシア側が関与を否定していることを明らかにした。

 アカル氏によると、ロシア側はミサイル攻撃について「全く無関係だ」と全面否定した上で、「事案の詳細について調査している」と述べたという。ウクライナ軍によると、使われたミサイルは巡航ミサイル「カリブル」で、黒海で活動する戦艦から発射されたとみられる。4発のうち2発を迎撃し、残り2発は港のポンプ場に直撃したが、被害は小さいという。

 アカル氏は、港から穀物を輸送船に積み込む作業に影響はなく、合意の履行は「継続できる」との認識を示した。ウクライナのクブラコウ・インフラ相もフェイスブックに「穀物を輸出するための準備を継続する」と投稿した。

 ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、通信アプリ「テレグラム」で「ロシアが何を約束しようとも、彼らが(輸送を再開する)合意を実行しない方法を探していることが証明された」と攻撃を強く非難。欧米からも批判が相次いでおり、英国のトラス外相は23日、今回の攻撃はプーチン露大統領の発言が「一言も信用できないことを示している」と指摘。ウクライナ産穀物の輸出再開に向け、「ロシアを関与させない」方法を考えるべきだと主張した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220724/k00/00m/030/015000c

 

続きを読む

29件のコメント

致命的な病原菌「枯死病」の蔓延で「近い将来にバナナが絶滅する」可能性が浮上中、このままでは世界経済を揺るがしかねない

1:名無しさん


隔離しかない。ワクチンを早く。世界経済を揺るがしかねない――。疫病の流行を恐れているのはバナナの生産国・地域だ。バナナを枯らす病原菌が世界で猛威を振るい、「近い将来にバナナが絶滅し、食べられなくなる」との嘆きが悲観論に思えなくなってきた。

2022年に入り、ベトナム植物遺伝資源センターやベルギー・メイズ植物園のチームがバナナ病原菌の研究論文を発表した。そこには「ベトナムでは25年以内に最大71%…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC190MB0Z10C22A7000000/

 

続きを読む

39件のコメント

俳優の阿部寛さんが「アジアで最も活躍する俳優」に認定された模様、米NYの映画祭でスターアジア賞を受賞

1:名無しさん


アメリカ・ニューヨークで開催されているアジアの作品を集めた映画祭で、海外の作品にも数多く出演してきた俳優の阿部寛さんが、アジアで最も活躍する俳優に与えられる賞に選ばれました。

アメリカ・ニューヨークでは、今月15日からおよそ2週間にわたって、アジアの作品を集めた映画祭「ニューヨーク・アジアン映画祭」が開催されていて、日本や韓国、香港、インドネシアなどから60を超えるアジアの作品が上映されています。

22日には、アジアで最も活躍する俳優に与えられる「スターアジア賞」の授賞式が行われ、日本映画のみならず、海外の作品にも数多く出演してきた俳優の阿部寛さんが日本人として初めて選ばれました。

主催者側は、阿部さんを選んだ理由について「30年にわたるキャリアの中で圧倒的な演技力で観客を魅了してきた」としています。

授賞式に参加した阿部さんは「すばらしい賞をいただき、とてもうれしい。私をこの場に立たせてくれたすべての人たちに感謝します」と英語でスピーチしました。

映画祭では、阿部さんが主演を務める新作の日本映画「異動辞令は音楽隊!」もお披露目され、突如、警察の音楽隊に配属された犯罪捜査一筋だった刑事の役を爽快に演じています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013732211000.html

 

続きを読む

56件のコメント

「ガーシー」東谷義和氏が日本に一生帰国しない可能性を立花党首が示唆、帰って来るメリット何一つない

1:名無しさん


「ガーシー」東谷義和氏、帰国せず国会欠席のまま活動「帰って来るメリット何一つない」立花党首

 NHK党の立花孝志党首が22日、同党から参院選比例代表に出馬して初当選した暴露系ユーチューバーのガーシー(東谷義和氏)が滞在中のアラブ首長国連邦(UAE)ドバイから帰国せず、8月3日に召集される臨時国会で初登院しないことを表明した。立花氏は東谷氏の詐欺容疑などによって「このまま日本に帰ってきたら、不当に逮捕をされて、どのような勾留をされるのか分からない」と理由を説明した。

 立花氏は「ドバイにいたら逮捕されない。帰って来るメリット何一つない。逆にドバイにいて情報をこれからアップロードしていく」とし、「ずっと戻って来ないんじゃないかな」と国会を欠席したまま、議員活動を行う見込みを示した。

 国会法では第5条で「議員は、召集詔書に指定された期日に、各議員に集会しなければならない」とあり、第124条で「議員が正当な理由がなくて招集日から七日以内に召集に応じないため(中略)故なく出席しない者は、議長がこれを懲罰委員会に付する」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c8bee175a9bf4dce2587f40a394f183d1a1fc2b

 

続きを読む

45件のコメント

韓国・現代自動車のアラバマ工場で児童が働かされていたと判明、人権問題に煩いアメリカのお膝元でよくやるわ

1:名無しさん


韓国・現代自で児童労働 米アラバマ州の子会社 報道

【ニューヨーク時事】ロイター通信は22日、韓国・現代自動車の子会社が、米南部アラバマ州の工場で児童を働かせていたと報じた。

米国では新型コロナウイルス禍からの経済活動正常化に伴って人手不足が深刻化。経済的に恵まれない不法移民の子どもが児童労働のリスクにさらされやすいと指摘されている。

報道によれば、児童労働は現代自の完成車工場に部品を供給する金属プレス工場で行われていた。人数や就業条件などは分かっていないという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072300243

 

続きを読む

112件のコメント

「冷たい水より沸騰した水の方が速く凍る」という実験結果が出て科学者たちが困惑、大論争になるも未だ原因を特定できず

1:名無しさん


水は沸騰させたほうが速く凍る?

 もう一つ、簡単に取り上げておくべき例がある。一九六九年、タンザニアの学生エラスト・ムペンバとダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの物理学教授D・G・オズボーンが、学術誌『物理教育』に驚くべき論文を発表した。

 『クール?』というシンプルなタイトルが付けられたその論文には、ある条件のもとでは常温の水よりも沸騰した水のほうが速く凍るという証拠が示されていた([1])。この論文が発表されると科学界に謎と論争が生まれ、五〇年経ったいまでも解決されていないのだ。

ムペンバはこの効果を発見した当時、そんな大それたことはけっして望んでいなかった。中等学校に通っていた一九六三年、クラスメイトと一緒にアイスクリームを作っていた。

 レシピには、材料を沸騰させて常温まで冷ましてから冷凍庫に入れるよう書いてあった。しかし冷凍庫が狭かったため、あるときクラスメイトが冷めた材料を入れるのと同時に、自分は沸騰したままの材料を入れてみた。

 すると驚いたことに、ムペンバの入れたアイスクリームのほうが先に凍ったのだ。直感に反するこの結果を先生に話しても、真に受けてはくれなかった。そこで学校を訪ねてきたオズボーン教授に質問してみると、幸いにも実験してくれることになった。

実験結果にオズボーンは仰天した。「ダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの若い技師に検証してもらった。すると技師は、確かに最初高温だった水のほうが先に凍ったと報告した上で、すぐさま科学者にあるまじき意気込みを付け加えた。『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』とね([2])」
https://news.yahoo.co.jp/articles/085540a7a75451dd1625e4e32a6b294f7913653f

 

続きを読む

21件のコメント

姫路城のお膝元を「白鷺」が占拠して地元住民が非常に迷惑している模様、名実ともに白鷺城になってしまった

1:名無しさん


「白鷺(しらさぎ)城」の愛称で知られる、兵庫県の姫路城。そのお膝元でシラサギが大量発生し、騒音や悪臭の被害をもたらしています。そんな中、姫路市では、街のシンボルでもあるシラサギとなんとか「共生」の道を探る取り組みが行われていました。

街がシラサギだらけ…悪臭やフン被害に「プール占拠」も…

頭上に響く奇妙な音…。街に広がる雑木林の上には、大量のシラサギが。ここは兵庫県姫路市、「白鷺城」の愛称で知られる世界遺産「姫路城」からほど近い、幼稚園や小学校などが立ち並ぶエリアです。

そこに、体長50センチを超えるシラサギが群れを成しているのです。

近づいてみると、周辺に落ちていたのは“大量のふん”。その臭いなのか、鼻に突くような、独特の臭いがします。さらに、木々の一角をよく見ると…

奥の木は緑色をしているものの、シラサギが止まっていたとみられる手前は、フンのせいか、一面が真っ白になっています。これが、住民を悩ませている悪臭の一因なのでしょうか。この雑木林の下を通る道路は、すぐ隣に位置する小学校への通学路になっています。校長に、話を聞きました。

https://www.fnn.jp/articles/-/392758?display=full

 

続きを読む

35件のコメント

投資トラブルのTKO木本、自らを「被害者」だと認識するコメントを知人に漏らしていたと発覚

1:名無しさん


サンド伊達 投資トラブルのTKO木本とのやり取り明かす「巻き込まれてもうた、って言ってた」

お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきお(47)と富澤たけし(48)が23日、ニッポン放送「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(土曜後1・00)に生出演。巨額投資トラブルが明らかになった、お笑いコンビ「TKO」の木本武宏(51)について語る一幕があった。

「大丈夫かね?木本さんは。TKOの木本さん。我々すごいお世話になっているしね」と切り出した伊達。

「(相方の)木下(隆行)さんはああいう状況ですけど。木本さんは大丈夫でしょう!と思ったら、なかなかちょっと今、大変なことになっているから…」としつつ、「木本さんに連絡は取っているんだけど、いややっぱり“巻き込まれた”って言ってたよ」とやり取りを明かした。

「あんな良い人、いないからね。“すごいおいしいパンを見つけたよ”って、わざわざ送ってくるんだから。流行りの生食パンみたいな、初めて教えてくれたのは木本さんだからね」と回想し、「TKOさんと我々は2組でライブをやっていた仲なんでね、ちょっと心配だなと思って…」と言及。

富澤から投資話をされたことはあるのか?と問われると、「俺にはこないよ。だってそういうのワケ分かんないもん」とキッパリ。働いて給料をもらって税金を納めて、その残りで生活しているだけですから。それを増やそうとか分かんないから、別に増えなくてもいいし難しそうだし、お金を預けるとか考えられないから」と明言した。

富澤が木本の心配を口にすると、再び伊達は「“巻き込まれてもうた”“後悔と反省やわ”って…」と言及し、「(今後は)分かんない。誰が被害を被っているのか?もよく分かんないし。これからの話は誰も分からないよ」とコメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec87e65e346c252674dded7c601e92b0a513f3e0

 

続きを読む

20件のコメント

浄化活動が進む川の水を直接飲んだインドの州首相、体調を崩して病院に搬送される悲劇が発生

1:名無しさん




 インドで浄化活動が進む川の水を直接、飲んだ州のトップが体調を崩して病院に運ばれました。

 インド北部にあるパンジャブ州の首相は17日、22周年を迎えた地元の川の浄化活動を記念して川を視察した際、水をコップですくって直接、飲んでみせました。

 しかし、現地メディアによりますと、数日後、この州首相は体調を崩して病院に運ばれたということです。

 関係者は川の水を飲んだことが体調不良につながったと話しているということです。

 インドでは生活排水などが十分な処理をされずに多くの河川に流れていて、水質汚染が問題となっています。

https://news.ksb.co.jp/ann/article/14677871

 

続きを読む

18件のコメント

呼吸困難なのに無理をして富士山に登った男性、登山中に発症して救急隊に迷惑をかけまくった模様

1:名無しさん


富士山では23日救助要請が2件連続し、警察は無理な登山は控えるよう呼びかけています。

23日午前9時半過ぎ、80代の男性が富士山を下っている最中に転倒し、足をケガしたことから警察に助けを求めました。

また午後0時10分頃には、登山中の30代の男性が38℃を超す熱を出したとして、消防に救助要請がありました。

いずれも命に別条がないことは確認されていますが、30代の男性は登山前から「呼吸が苦しい」と話していたことから、富士宮署は無理な登山や体調が優れない状態での登山は控えるよう呼びかけています。

全文はこちら
https://www.sut-tv.com/news/indiv/17231/

 

続きを読む

69件のコメント

米国の権威ある漫画賞「アイズナー賞」で萩尾望都さんが殿堂入りを達成、日本人では7人目になる模様

1:名無しさん


https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220723-OYT1T50225/

米国の権威ある漫画賞のアイズナー賞で、漫画家の萩尾望都さん(73)が、「コミックの殿堂」を受賞した。小学館が23日、発表した。

同賞は漫画家の殿堂入りを認めるもの。小学館によると、日本人ではこれまでに手塚治虫さんや大友克洋さん、宮崎駿さんらが受賞しており、萩尾さんは7人目となる。萩尾さんは1949年生まれ。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」などがある。

萩尾さんは、「私の尊敬する漫画家は手塚治虫です。この方は2002年にコミックの殿堂入りとなりました。手塚治虫はアメリカのアニメーションに感動し、生涯漫画でその動きと美しさを追求しました。私は10代の頃、そういう手塚治虫の作品に感動して漫画家の道を目指しました。そして今、アメリカのアイズナー賞をいただいています。文化や表現はこのように派生し受け継がれていくのだと、改めて思います。そして、私の作品を読んでくださったたくさんの方に感謝します。漫画という文化を世界の人々が愛して下さるのを心から感謝します」とコメントしている。



https://i.imgur.com/WzwALQe.jpg

 

続きを読む

7件のコメント

米国の最後通牒を受けても「中国市場は絶対に捨てられない」と韓国企業幹部が漏らす、中国への依存度は圧倒的に大きい

1:名無しさん


2022年7月22日、中国紙・環球時報は、韓国半導体業界が米国からの「最後通牒」への対応を迫られる一方、中国市場を捨てられない現実に苛まれていることを報じた。<中略>

太陽光発電用部品、エスカレーター、炊飯器などの対中依存度が97%以上に達し、電動トラック、食器洗浄機、ドローン、蒸気ボイラーなども今年上半期は依存度が初めて80%を超え、ニンニク、小豆、唐辛子などの食品もほぼ完全に中国からの輸出に依存しているとした。

さらに「新エネルギー交通革命」に必要な電池の原材料である水酸化リチウム、ニッケル、マンガンや半導体製造に必要な希ガスのネオンも著しく中国に依存しており、経済学が専門の金泰基(キム・テギ)檀国大学名誉教授が「将来中韓間で貿易戦争が発生すれば、韓国の半導体、新エネルギー用電池などの重要産業が崩壊する可能性に直面する」と危機感を示したことを紹介している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b898162-s39-c20-d0193.html

 

続きを読む

8件のコメント

穀物輸出再開の合意をロシアが僅か24時間で違反したと判明、あまりに早すぎて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


ウクライナの軍や南部オデーサ州の当局者などは、黒海に面したオデーサの港が23日、ロシア軍のミサイル攻撃を受け、2発が着弾して港湾施設が被害を受けたと発表しました。

オデーサをめぐっては、ロシア軍による封鎖で小麦などの輸出が滞っている問題を受け、ロシアとウクライナ、それに仲介役のトルコと国連が、輸出の再開に向けオデーサなど3つの港から船を安全に航行させる手順などについて、22日、合意したばかりでした。

オデーサへの攻撃について、ウクライナ外務省は「ロシアは、トルコや国連の尽力で合意に至った約束を、24時間もたたないうちに破り、台なしにした。今回の攻撃は、合意に多大な貢献をしたトルコのエルドアン大統領や国連のグテーレス事務総長に、プーチン大統領が唾を吐きかけたものだ」とする報道官の声明を発表しました。

そのうえで「合意を履行しない場合、ロシアは世界的な食料危機の全責任を負うことになる」と強く非難しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013733081000.html

 

続きを読む

75件のコメント

テレビ朝日が「40℃を20℃の2倍の暑さ」だと表現して視聴者からツッコミ殺到、この分だと12月には更に倍の80度に達しそうな勢いです

1:名無しさん




熱波による影響がヨーロッパで続いています。
イギリスで気温40.3℃を記録し、観測史上初めて40℃を超えまた。

イングランド地方の7月の平均最高気温は21.2℃で、2倍近い暑さです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000262288.html

 

続きを読む

38件のコメント

大統領府が移転されて空になった青瓦台、韓国政府がフランスをモデルに魔改造する計画を打ち出す

1:名無しさん


青瓦台を「韓国のベルサイユ」に?…「美術館+野外公演場」建設計画



文体部、青瓦台活用の青写真を発表

「『韓国のベルサイユ』にするというのがパク・ポギュン長官の構想です」

大統領が去ったソウル世宗路(セジョンノ)の青瓦台(チョンワデ)を高級美術館と常設公演場に変える未来の青写真を、文化体育観光部(文体部)が発表した。まず、青瓦台本館など主な建物にハイレベルな展示を標榜した美術館と民間貸館ギャラリーが建設される。庭は彫刻公園と野外公演場として活用される。

パク・ポギュン文体部長官は21日午前、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領に、青瓦台の活用に関し総合的な青写真プロジェクトを骨子とする新政府業務計画を報告した。17世紀フランスのブルボン王朝の太陽王ルイ14世が、パリ南部郊外に巨大な人工庭園とともにバロック文化の精髄で造成したベルサイユ宮殿の仕組みをモデルにし、青瓦台を自然遺産と芸術が調和を成した空間にするという内容だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9274d52accfba080c83240dc36ed03e9a1f23b0

 

続きを読む

27件のコメント

山口市の猿被害が拡大の一途を辿っている模様、餌ではなく人をおちょくるのが目的だと専門家が指摘

1:名無しさん


「網戸開けて入った」「大根持って歩く」 猿やりたい放題29人けが

 山口市小郡地域で住民が猿にかまれるなどの被害が相次いでいる。21日から22日午前にかけて6歳~70代の男女計5人が負傷しており、被害が始まった8日以降、けが人は22日現在で計29人に上る。山口県、市、県警などは同日、県庁で対策会議を開き、市は市街地での麻酔銃使用で猿を捕獲する方針を示した。住民からは事態の早期収束を願う声が上がる。【山本泰久、堀菜菜子、福原英信】

 対策会議には県自然保護課、山口市農業政策課、県警本部生活安全企画課、山口南署などの担当者ら11人が参加。けが人はいずれも軽傷。当初は幼児が狙われたが、その後は40代男性まで襲うようになり、17日には最多の8人が被害に遭った。

 同市小郡新町では同日午前8時前、猿が民家の網戸を開けて屋内に侵入し、3歳と5歳の男児2人の手足にかみついたり引っかいたりした。当時、2階にいた父親は取材に「1階から泣き声がして急いで向かうと、猿が子供に覆いかぶさっていた。早く子供たちがのびのびと外で遊べるようになってほしい」とため息をついた。近隣住民からも「明け方に窓をバンバンとたたく音がして、見たら猿だった」「大根を持って歩いていた」などの目撃情報が相次いだ。市は公用車を巡回させて戸締まりを呼び掛ける他、猿が逃げる際に通過する川沿いの道に職員を配置して警戒に当たっている。

 山口南署には猿の目撃情報が109件寄せられている。市では「目撃情報では40~50センチや70センチというものもあり、体色の違いもあるので猿は単独ではなく、複数いるのかもしれない」という。

 また、猿は餌に執着しておらず、わなにかからないといい、県の担当者は取材に「室内に侵入しても食べ物を探した形跡がなく、人を襲って、その反応を楽しんでいるような節がある」。市の担当者は「これまでにも猿被害はあったが、ここまで長引いたことはなかった、一刻も早く収束させたい」と話した。

 県立山口博物館の田中浩学芸員(動物担当)は「ニホンザルは本来、群れで生活し、人を襲うことはほとんどなく、あまりみない事例。群れから離れた場合、通常は他の群れに合流するが、群れを見つけられず、パニックになっているのではないか」と説明。その上で「確実な戸締まりと猿の出没情報の共有をしてほしい。猿がいたら近づかないことが大切だ」と注意を呼び掛けた。

猿によるけが人(22日現在)
8日 1人 小郡新町
9日 1人 〃
11日 1人 小郡みらい町
14日 1人 小郡下郷
15日 4人 小郡新町
17日 8人 小郡新町、小郡尾崎町、小郡下郷
18日 1人 小郡新町
19日 1人 小郡みらい町
20日 6人 小郡新町、小郡みらい町
21日 4人 小郡尾崎町、小郡新町、小郡円座西町
22日 1人 小郡尾崎町

https://mainichi.jp/articles/20220723/k00/00m/040/030000c

 

続きを読む

59件のコメント

ツール・ド・フランスが環境団体の妨害を3回も受けて中断しまくり、落車リタイアする選手も出ている模様

1:名無しさん


ツールでまたも環境団体が妨害 レースが一時中断

22日に行われたツール・ド・フランスの第19ステージ(カステルノマニョアックからカオール、188.3キロメートル)で、環境団体の妨害によってまたもレースが一時中断した。

 レースを中断させたのは「Derniere Renovation(最後の革新)」という団体で、気候変動の問題に抗議し、低燃費化するための住宅リノベーションを仏政府に求めている。

 抗議活動はステージ開始から約30分の場面で起き、トップを走っていた5人の逃げ集団が道をふさがれた。これを受けて主催者はレースを一時中断し、数キロ後方を走っていたメイン集団も足止めされた。

 団体は声明で「大会に不便をかけて申し訳ない。われわれは政府に公約を守らせようとしている」と主張。団体のメンバーは即座に道路から追い出され、ステージは続行された。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3415887

 

続きを読む

30件のコメント

通信障害でKDDIが払う賠償金の推定金額がどケチすぎる額になると判明、やらない方がマシなレベルでは?

1:名無しさん


KDDI 損害賠償へ、6月の大規模通信障害 音声通話のみの契約者が中心

 KDDIは22日、6月上旬の大規模な通信障害で数百万人の利用者に通信が全くできない時間があったとして、損害賠償する方針を明らかにした。音声通話のみの契約でデータ通信ができない携帯電話の利用者が中心で、高齢者が多いとみられる。賠償の支払い対象外となる利用者にも「おわび」などの名目で何らかの対応をするかどうか検討し、29日の決算発表記者会見に合わせて公表する。

 損害額は、契約しているプランの基本使用料や、直前6カ月間の利用実績などで決まる。例えば、基本料は音声通話のみの「ケータイプラン」だと1265円で、2日間使えなかった場合の損害額は単純計算で80円程度とみなされる。障害では、最大で契約全体の6割に相当する3915万回線に影響が出た。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/07/23/kiji/20220723s00042000068000c.html

 

続きを読む

スポンサードリンク