弓を背負って切岸を登り、山城を攻略
— 市村弘(梅本弘 または ローガン梅本) (@kerpanen) January 7, 2025
例によって鎧は着用していませんが、スポーツ流鏑馬のスクーリングに来ていた武術家の方の指導で体幹を使うと、えっ、思えるような急斜面を弓を背負ったまま登ることができた
やってみると草を摑んで登るなんて無理。体感だけが頼りです。検証映像をご覧ください pic.twitter.com/uBg65nLsvL
梅本弘(うめもと ひろし 1958年– )は、日本の戦史家、戦記作家、モデラー。編集者である市村弘(いちむらひろし)の筆名。
ノンフィクションにおいても『雪中の奇跡』の続編といえる第二次ソ芬戦争を扱った『流血の夏』や、太平洋戦争中のビルマ戦線における大日本帝国陸軍航空部隊の戦闘の実態を調査した『ビルマ航空戦』、中国戦線における『陸軍戦闘隊撃墜戦記』を発表。また、2010年(平成22年)には一式戦闘機「隼」のエース・パイロットの活躍を纏めた『第二次大戦の隼のエース』を発表した。これら『ビルマ航空戦』『陸軍戦闘隊撃墜戦記』『第二次大戦の隼のエース』における記述内容は、日本軍の当時の戦果報告や操縦者を中心とする関係者インタビューに、連合軍の公式文書である損害記録とを照らし合わせた上での真の戦果を詳述したものであり、従来の不正確な書物(日本軍の戦果報告を鵜呑みにしており、出典は孫引きが多い)などと異なり評価が高い。また『第二次大戦の隼のエース』は本書を読んだ宮崎駿より激励・賞賛されている[1]。
詳細はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E6%9C%AC%E5%BC%98