人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

会社の留学費用を踏み倒そうとした元社員が非常識すぎる提訴で返り討ちにされる珍事が発生

1:名無しさん


社外研修制度を利用した海外留学から帰国後に退職した大成建設の元社員の男性が、同社に留学費用と相殺された未払い賃金などの支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁は20日、元社員の請求を棄却した。その上で会社側の請求に基づき、留学費用の残金約729万円を支払うよう元社員に命じた。

判決によると、元社員は2009年に総合職として入社。社外研修に応募して18年に米国の大学に入学し、20年5月に修士課程を修了した。直後に退職の意向を伝え、翌6月退社した。

会社側は、復職後5年以内に退職する場合、授業料など留学中に貸与した費用を全額返済するとの誓約書があると主張。元社員側は「規定について十分理解していなかった」などと訴えていた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE208IJ0Q2A420C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

浸水通報のあった遊覧船は浸水後2時間は通信可能な状況にあったと海上保安庁が明らかに、位置はカシュニ滝のすぐそばだった

1:名無しさん


北海道・知床半島西部沖で23日、乗員・乗客26人を乗せて「浸水した」と通報があった観光船について、第1管区海上保安本部は取材に対し、会社に対する最後の連絡は同日午後3時ごろだったことを明らかにした。浸水したとの連絡は同日午後1時13分ごろだった。

 同保安本部によると、午後3時ごろの連絡は「船首から浸水し、30度傾斜している」だった。その前の段階の連絡では「船首が浸水」「エンジンが使えない」「カシュニ滝のすぐそば」などの内容だったという。

 また、同保安本部は捜索は夜通し継続すると説明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/680f9f2fd6896759c1eb8244590aca0d5eb27ab0

 

続きを読む

92件のコメント

ドイツが親中路線を修正して日本に接近を図っていると判明、日本側からは不信感を訴える声が続出

1:名無しさん


ドイツのショルツ首相が来週、就任後初めて、日本を訪問し、岸田総理大臣と首脳会談を行うことになりました。ドイツは中国への警戒感の高まりから、日本との連携強化に期待を示しています。

ドイツ政府は22日、定例の記者会見で、ショルツ首相が来週27日にドイツを出発し、28日から29日にかけて日本を訪問すると発表しました。

ショルツ首相は、去年12月に就任してから日本を訪れるのは初めてで、アジアでは最初の訪問国となります。<中略>

ドイツは、メルケル前首相が日本より中国を多く訪れ、中国との関係を重視する姿勢が目立ちましたが、近年は中国への警戒感が高まり、日本との間で安全保障面での協力が進められるなど連携を重視しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220423/k10013594961000.html

 

続きを読む

12件のコメント

乗員・乗客ともに船内に閉じ込めらたまま沈没した可能性が高い、と海洋問題研究者が遊覧船の状況を分析

1:名無しさん


山田吉彦56分前
海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋文明学科教授

消息不明の観光船「KAZU1」は、観光船特有の通常の乗り心地を重視し、風や波の抵抗を受けやすい船型をしている。船室を広くとるために船体が風の抵抗を受けやすい。また、同船は昨年も座礁する海難事故をおこしている。強風注意報、波浪注意報が出ているなかでの出航に疑問を感じる。

乗員、乗客ともに船内に閉じ込めらたまま沈没した可能性が高いが、既に夜を迎え海上保安庁の対応にも限界がある。明日は自衛隊も含めての捜索活動となる。水温、気温等かなり低い状況であり、乗船者の安否が心配される。無事であることを祈るばかりだ。

https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/yamadayoshihiko/comments/16507148863710.a7a7.11497

 

続きを読む

29件のコメント

化学プラントと研究所の連続火災の翌日にロシアの科学都市コロリョフで大規模火災が発生した模様

1:名無しさん




昨日は化学プラントと防衛研究所が火事になりましたが、今日はコロレフでも何かが激しく燃えています。詳細情報はまだ入手できません。

https://twitter.com/antiputler_news/status/1517479902005673986

 

続きを読む

32件のコメント

ネコの恐るべき認識能力の高さを京大の研究チームが証明、実験により他ネコの名前を認識していることが明らかに

1:名無しさん


 ネコは、同じ家の中でくらす他のネコの名前を知っていることを、京都大学などの研究チームが明らかにし、科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。他のネコの名前を聞くと、そのネコの顔を思い浮かべていることもわかった。

 人間や動物には、予測や直感に反する「期待外れ」のことが起きたら驚き、その現象を長く注視する性質がある。研究チームは、この性質を利用して、ネコが「知り合い」の名前を区別しているのか、調べることにした。

 実験には、3匹以上が飼われている家庭のネコ約25匹に参加してもらった。ネコを座らせて同居する別のネコの名前を呼ぶ声を流した後、モニターに写真を映して反応を調べた。

 すると、名前と一致しないネコの写真を見せた時、一致するネコより長い時間注視する傾向があった。ネコがともに生活する他のネコの名前を認識している結果だという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ4Q5T0RQ4QPLBJ002.html

 

続きを読む

25件のコメント

浸水報告があった北海道の遊覧船を海保は発見できず夜間に突入、運営会社は事故の前科があった模様

1:名無しさん


第1管区海上保安本部によると23日午後1時13分ごろ、北海道・知床半島西部沖を航行中の観光遊覧船から、「浸水している」との118番通報があった。海上保安庁のヘリコプター1機が同日夕、観光遊覧船が航行していたとみられる現場付近に到着し、捜索しているが、船は発見できていないという。

船は北海道斜里町の「知床遊覧船」が運航する「KAZUⅠ(カズ ワン)」で、乗員・乗客は計26人。自力航行が出来る状況かどうかは不明という。 海上保安庁によると、現地にはこのヘリを含めて、巡視船艇5隻、航空機2機を出動させている。ただ夜間になると、捜索が難しくなるという。 遊覧船は知床半島西部の「カシュニの滝」の沖合を航行していたという。

https://www.asahi.com/articles/ASQ4R6FQLQ4RUTIL02B.html

 

続きを読む

16件のコメント

Appleが総務省の要請に応じてiOSに改修を施すことにほぼ同意、現状ではマイナ機能を搭載不可能

1:名無しさん


スマホにマイナカード機能搭載、なぜiPhoneは未対応なのか?

 マイナンバーカードの機能がスマホに搭載されるようになる。しかし、当初はAndroidのみで、iPhoneはしばらく先になりそうだ。

 総務省は4月15日に、マイナンバー機能をAndroidスマートフォンに2022年度中に搭載を目指すことを明らかにした。一方で、国内で最大シェアを持つiPhoneについては早期の実現に向けて検討を進めるとしている。なぜAndroidだけでiPhoneはまだなのか。

スマホにマイナンバーカードの機能搭載の仕組み

 今回の搭載の仕組みはこうなっている。まずマイナンバーカードには、物理的な写真付き公的身分証明書としての機能と、電子証明書を搭載したICチップという2種類の機能がある。電子証明書と暗証番号を利用すれば、電子的に本人であることを証明できる。

 スマホ搭載においては、電子証明書の機能をスマホに持たせる。これは証明書をコピーするのではなく、スマホ内に電子証明書を新たに作成し、マイナンバーカードの電子証明書を利用してそれが確かに所有者の証明書であることを保証する形を取る。具体的には、スマホでマイナンバーカードを読み取り、暗証番号を入力して、スマホ内の電子証明書を認証する。

 このとき、スマホ内で電子証明書を保存するのが、セキュアエレメント(SE)と呼ばれるスマホ内のセキュリティチップだ。SEはApple PayやGoogle Payなどの決済サービスにおいても、クレジットカード情報などの保存に使われている。

 今回マイナンバーカードのスマホ搭載の技術面を開発した、デジタルアイデンティティ推進コンソーシアム理事/情報セキュリティ大学院大学の辻秀典客員教授は、「マイナンバーカードのスマホ搭載は総務省が5年前から検討していたが、技術的に現実的な解がなかった。それに対してSEを使おうと提案した」と経緯を話す。

 SEの利点はセキュリティの高さだ。SEはOSとも切り離されており、他のアプリからもアクセスできない。スマホ内にありながら専用のサーバを通じてだけアクセスできる領域となっている。「SEに触れられるのは国のアプリだけ。そのアプリと民間サービスが連携するAPIを用意する予定だ」と辻氏。こうした仕組みで、セキュリティを保ちつつ、利便性を高められる。

次ページは:iPhoneで利用するにはiOSの改修が必要

 ところがSEを利用するにはOSの機能を使う必要がある。これが「Androidは解放されているが、iOSでは解放されていない」(辻氏)。そのため、iOSでも使えるようにアップルに働きかけている最中だという。

 アップルは目算が立たない交渉にはすぐにNGを出す。またスマホ決済の際にも、アップルはSEの解放に極めて慎重だった。しかし交渉は継続しており、前向きに検討が進んでいるというのが関係者の見方だ。一方で、これを実現するにはiOS自体の改修が必要になる。仕様が確定して1年で開発、翌年リリースという流れを考えると、これが実現するのは最速でもその次の秋(23年秋)となる。

 スマホにマイナンバー機能が搭載されると、本人認証などにおいて利便性が大幅に高まると期待されている。これまでは、スマホでアプリを立ち上げてマイナンバーカードを読み取り、暗証番号を入力する必要があったが、アプリで顔認証や指紋認証を行うだけで本人認証が完了するからだ。

 デジタル庁でマイナンバーカードに関わる国民生活グループの上仮屋尚参事官は「電子証明を使う用途について、すべてスマホで可能になる」と期待する。その上で、やはり重視しているのはセキュリティだ。SEの仕組みもそうだが、そもそもスマホに搭載するのは電子証明書だけ。世間で不安視されることもあるマイナンバー、個人番号はスマホには登録されない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/142f2125cf405828cb35484e47fc46e63484feed

 

続きを読む

44件のコメント

ロシア軍のヘルソン司令部をウクライナ軍が破壊、ロシア軍は将校50人を失う大打撃を被った模様

1:名無しさん


速報:ウクライナの大統領顧問、アレクセイ・アレストビッチは、
ウクライナの防衛軍が、約50人の将校がいたヘルソン地域のロシアの指揮所を破壊したと報告した。

 

続きを読む

45件のコメント

ウクライナ兵が当たり前に使用する夜間装備をロシア兵は精鋭部隊しか持っていないと判明、夜間戦闘で圧倒的な格差がついている

1:名無しさん


 

続きを読む

0

日露漁業交渉が予想以上に早く妥結、かなり日本側に有利な条件をロシアは飲んでいる模様

1:名無しさん


水産庁は23日、北海道沖でのサケとマスの漁獲量などを決める日本とロシアの漁業交渉が妥結したと発表した。日本の漁業者がロシア側に支払う協力金の見込み額は昨年よりも下限を6000万円引き下げ、漁獲量は同水準を維持した。日本がロシアへの制裁を強めるなかでの異例の交渉が決着した。

11日から22日深夜までオンラインで協議した。25日に予定している署名を経て正式に妥結する。国内での必要な手続きや漁業者の準備を経て、5月初旬には出漁できようになる。例年よりも3週間ほど遅れ、操業可能な期間が短くなる。<中略>

協力金の支払いはロシアの外貨取得につながるとの指摘も出ていた。水産庁の担当者は「資源の保存管理の協力の一環で支払うもので、問題があるとは考えていない」と述べた。ロシア側に支払われる協力金は研究費などに使われるため、軍事費などに投じられる恐れはないという。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22EFE0S2A420C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

三菱重工が事故リスクを大きく抑えた次世代型原発の商用化を決定、超小型なので利便性も高い

1:名無しさん


三菱重工業はトラックで運べる超小型原子炉を2030年代にも商用化する。電気出力は従来の100万キロワット級の原子炉の2000分の1で、災害地域などでの脱炭素電源としての活用を見込む。小型原発は地下に埋めることができ、事故のリスクを抑えやすい。世界的な脱炭素シフトで原発を見直す動きが広がる中、「小型化」技術の裾野が広がってきた。

開発するのは「マイクロ炉」という原子炉。電気出力は最大500キロワッ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27DQN0X20C22A1000000/

 

続きを読む

42件のコメント

インフレの結果、アメリカのセブンイレブンが凄まじい価格水準になってしまったと現地邦人が暴露

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

撃沈された「モスクワ」の生存者たちがウクライナ戦線に陸軍兵として投入される模様、あからさまな口封じである

1:名無しさん


https://ru.krymr.com/a/kreyser-moskva-ekipazh-pogibli-propali-spiski/31815109.html

旗艦モスクワ乗務の徴集兵
続報: 巡洋艦モスクワの生存徴集兵の母の証言: 「生存している乗組員は異なる軍の部隊に散り散りになっている。契約に同意した船の徴用者たちは、まもなくウクライナでの戦いに送り返される」

 

続きを読む

46件のコメント

販売再開した熊本産アサリが想像を遥かに超える絶好調ぶりを見せていると判明、販売数量が前年同期比2倍で売り上げが3倍

1:名無しさん


中国などからの輸入アサリが「熊本県産」に偽装されていた問題に対処するため、熊本県漁連などが約2カ月止めていた県産アサリの販売を県内限定で再開したところ、順調な滑り出しを見せている。県は当面の販売を独自のトレーサビリティー(生産流通履歴)制度の実証実験と位置づけているが、消費者の評判は上々。漁獲量も近年になく多く、県は月内にも販売先を福岡県まで広げる。

 熊本県産アサリの販売は14日以降、県と協定を結ぶ県内の「モデル販売協力店」93店で順次再開した。同県菊陽町のショッピングセンター「ゆめタウン光の森店」では15日、30キロを用意。従来の1・6倍の100グラム158円で店頭に並べたが、夕方までに完売した。高津修・食品店長(47)は「韓国産は10キロでも売れ残った。やはりお客様の反応が良い」と話した。

 アサリを買った菊陽町の島崎照美さん(71)は「県産がなくなってアサリを食べるのを我慢していた」。同町の藤田龍子さん(70)は
「正真正銘の熊本産を食べられてうれしいが、少し高い」と苦笑い。一方、熊本市東区の西野成雄さん(66)は「まだ買う気になれない。行政がどこまで監督できるか」と話した。

 同店によると売れ行きはその後も順調だという。イオン九州(福岡市)の熊本県内の店舗では、販売数量が前年同期比2倍で売り上げが3倍。鶴屋百貨店(熊本市)も1日20キロを仕入れて、ほぼ完売の日が続く。

https://mainichi.jp/articles/20220422/k00/00m/040/287000c

 

続きを読む

23件のコメント

工場全焼で物議を醸した三幸製菓も新たな問題が浮上した模様、杜撰すぎる労務管理の実態が明らかに

1:名無しさん


 米菓メーカー三幸製菓の荒川工場(新潟県村上市)で2月の深夜、1棟が全焼し従業員6人が死亡した火災で、同社がパートの清掃員だった4人に対し、労働時間や賃金などの労働条件を記載した書面を交付していなかったことがわかった。口頭で伝えただけだったといい、書面などによる明示を義務づけた労働基準法に違反する可能性がある。

 三幸製菓をめぐっては、同じ荒川工場で1988年以降に8件の火災が起き、夜間の避難訓練を行わないなど、防火管理の不備が相次いで明らかになっている。今回、新たに労務管理の面でもずさんな実態が浮き彫りになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4P7WRSQ3TUOHB01F.html

 

続きを読む

45件のコメント

ロシア国防省が旗艦「モスクワ」沈没に関する公式被害を発表、絶対にありえない数値すぎてツッコミ殺到

1:名無しさん


巡洋艦沈没で1人死亡、27人不明 ロシアが初公表

【4月23日 AFP】(更新)ロシア国防省は22日、先週ウクライナでの軍事作戦中に沈没した黒海(Black Sea)艦隊旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ(Moskva)」について、乗組員1人が死亡し、27人が行方不明になっていると発表した。沈没の人的被害が公表されたのは初めて。

 ロシア通信各社は国防省の発表として、「13日の火災の結果、『モスクワ』は弾薬の爆発で深刻な損傷を受けた」と報道。「軍人1人が死亡、27人の乗組員が行方不明となった」とし、残る396人は避難したと伝えた。(略)

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3401689

 

続きを読む

58件のコメント

貸し出した車がエンジン部分まで泥塗れになり清掃に1日半かかったとレンタカー店が訴え、返却時の車体は一見きれいな状態だった

1:名無しさん


アウトドアシーンで映える、トヨタのピックアップトラック「ハイラックスGRスポーツ」。

レンタカーとして貸し出されていたのですが、返却された車のボンネットをあけると、エンジン部分から何から、泥まみれになっています。

車は貸し出し停止に…“泥だらけのまま”返却に批判殺到

レンタカー店のツイート:諸事情により、ハイラックスの貸し出しを一時停止しております

レンタカーがボンネットの中まで泥まみれになったワケとは?一体どんな乗り方をしたのでしょうか。その答えは、SNSに上げられた、河川敷の様な場所で撮影された写真にありました。

そこに映っていたのは、ぬかるみに入ったレンタカーの姿です。さらに別の写真には、タイヤの高さまで泥水に浸っている写真もありました。

4月18日、これらの画像がSNSに投稿されると、たちまち拡散され、批判の声が殺到。

ツイッターの声:これはひどすぎる!
ツイッターの声:自分の車でもこんな状態にするのはちゅうちょするよ

レンタカー会社を心配し、直接連絡した人もいたといいます。

レンタカー会社によると、借主は、返す前に洗車したとみられ、返却時の車体は一見きれいな状態だったといいます。しかしボンネットの中には泥が入り込み、内装も湿っているなど無残な状態でした。

めざまし8がレンタカー店に話をきくと…

レンタカー店:清掃だけで、2人がかりで丸1日半かかりました。お客さんから修理代を全額補償する、との申し出をいただきましたが、この車をまた貸し出せるかはわかりません。ただ、謝罪もしていただいておりますし、SNSなどでの誹謗中傷は控えていただきたいです

公道外での走行に伴う損害は保険適用外になるといい、修理代は数十万円にのぼる見込みだということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc537dc6426f04f5f22e66ee0d4758552f15059

 

続きを読む

81件のコメント

ウクライナの復興費用77兆円をロシアが支払うことがほぼ決まった模様、米財務長官がなんとしても負担させる意向を示唆

1:名無しさん


イエレン氏、ウクライナ復興でロシアに費用負担させる取り組み見込む

 イエレン米財務長官は21日、戦争で荒廃したウクライナの復興費用をロシアも負担すると見込むと述べた。ただ、凍結されたロシアの資産をその目的で利用する構想を支持することは控えた。

 イエレン氏はワシントンでの記者会見で「ウクライナの復興コストは最終的に膨大な額になる」と指摘。「ウクライナ復興のために必要な額の一部の提供で、どうにかしてロシアに支援させることを、われわれは当然追求すべきだと考えている」と語った。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-21/RAPIXLT0G1KY01

 

続きを読む

31件のコメント

楽天市場・Yahoo!ショッピングで姑息すぎる詐欺商品が販売中だと判明、通報を受けてもYahoo!では販売を継続中

1:名無しさん


商品画像には「16TB SSD」と記載しているにもかかわらず、実際の容量は512GB──そんな外付けSSDが各インターネット通販サイトで販売されているとTwitter上で話題になっている。ユーザーからは「景品表示法に違反するのではないか」と疑問の声が上がっている。

 投稿者の画像から、該当の商品を各ECサイトで確認したところ、Yahoo!ショッピングや楽天市場での出品を確認した。楽天市場では「外付けSSD」という商品名で出品されていた。商品は3種類の色から選択できたものの、型番/容量を選択する項目では「500GB=64GB」というモデルしか選べなかった。価格は5480円だった。

 商品情報に、メーカーなどの情報は見当たらず、代わりに「材質は金属」と記載。注意事項として、「500Gや1Tなどは型番です」とし、「実際のメモリは500G=64GB、1T=90GB、16TB=512GB」などと記載。続けて「実際のメモリは具体に実際に準じており、誤差がある可能性がある。お客さんに理解してもらう」(原文ママ)と、たどたどしい日本語での説明もあった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f74cfbb837edd6b9a816e1f292d921e4e87cc6d3

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク