人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

ノルウェー首都オスロが今年中に燃料車を公共部門から完全排除すると決定、コストは安くなると主張している模様

1:名無しさん


ノルウェーの首都・オスロ市は、2030年までに世界初のゼロエミッション都市になるという目標を掲げており、その一環として、2023年末までに公共交通機関の全てを電動化することを目指している。もし実現すれば、オール電化の公共交通システムを持つ世界初の首都となる。

そのために同市は、2023年末までに市内のディーゼル燃料バスを450台の電気バスに置き換える意向だ。オスロ市の副市長であるシリン・スタヴ氏は、「バスの置き換えには約4,700万ドル(約64億円、1ドル=136円)の費用がかかるが、維持費などを加味すると、長期的には市の資金の節約につながる。電気バスはディーゼル燃料バスに比べて維持管理費用が安く、バスの運営会社にもメリットがあり、Win-Winの選択だと言えるだろう」と、ロイター通信に語っている。また、市の前回の入札では、電気バスはディーゼルバスよりも価格が5%安かったという。

同市ではフィヨルドを航行するフェリーのほとんどがすでに電動化されているほか、海上輸送を行う船舶でも電動化を進めていたり、市内中心部への自動車乗り入れ禁止措置や、路面電車と自転車レーンの拡充なども進んでいたりする。こうした取り組みは、CO2排出量の削減だけでなく、騒音の削減や、都市の空気の質の改善にもつながるだろう。

https://ideasforgood.jp/2022/12/16/oslo-zero-emission/

 

続きを読む

53件のコメント

「Colabo問題が東スポで記事になるほど大ごとになっている」と警官達が色めきだっていた模様、数々の犯罪予告に警察がついに動き出す

1:名無しさん


 コラボ騒動に進展だ。東京都の若年被害女性等支援事業を受託している一般社団法人「Colabo(コラボ)」への住民監査請求の結果が4日に出たことが話題になったばかり。この騒動をめぐっては東京都庁への爆破予告や殺害予告がなされるなどしているが、ついに警察が動くことになったという。<中略>

 殺害予告を受けていた東京都議会議員の尾島紘平氏は5日にツイッターで警視庁から問い合わせがあったと報告。「取り急ぎ、私の身辺警護は不要と伝えました。ただし、日時や場所、手段も明記されていることから、都庁はじめ警備は強化せざるを得ないようです。もはやイタズラでは済まされません」としている。

 また、同じく殺害予告されている漫画家のスルメ・デ・ラ・ロチャ氏もツイッターで警察に相談したことを明かしている。「『都議員や元官僚が犯行予告を受けている』『東スポで記事になるほど大ごとになっている』ことを話すと警官の方々が色めき立ったのが印象的でした」とつづっていた。

 今後どうなるのか。監査では都に2月末までに経費の再調査をするよう勧告している。都庁関係者は「この問題が東京都に波及するかというと今のところはないでしょう。コラボ代表の仁藤夢乃氏は弁護団を結成して住民監査請求をした人物を提訴しており、両者の争いとなりそうです」と予測している。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/250307?page=1

 

続きを読む

44件のコメント

中国のコロナ大規模感染が農村部にまで拡大している模様、医療資源の欠乏により凄まじい光景になっている

1:名無しさん


ゼロコロナ政策を緩和してからの大規模感染は、既に中国農村部まで拡大している。しかし、農村部の医療資源の欠乏(けつぼう)により、農村部の農民たちはコロナ感染を「ただの風邪」として対応するしかない。

ネットユーザーが投稿した動画を見ると、地面に横になって輸液を受けている農村部の感染者や、日光に晒されながら輸液を受けている農村部の感染者がいた。

黒龍江省ハルビン市の農村部では、当地の衛生機構に薬品がないため、重症の患者は当地で治療を受けられず、県級以上の病院まで行って治療を受けなければならなかった。

さらに、5日、ツイッターでの投稿によると、河南省駐馬店(ちゅうばてん)市の香山葬儀場では、ご遺体を積み重ねすぎたせいか、多くの遺骨が火葬が終わらないまま投げ捨てられている。

全文・画像はこちら
https://www.visiontimesjp.com/?p=39509

 

続きを読む

32件のコメント

韓国最新にして最大級の火力発電所で大爆発が発生、今年の電力不足に拍車をかける展開に

1:名無しさん


2023年01月08日08:46、『韓国西部発電』管轄下の泰安火力発電所で爆発が起こり、火事になっているという報告が入りました。以下は本件を報じた『KBSニュース』の映像です。



↑YouTube『KBSニュース』チャンネル

09:42 大きく火炎が上がる
11:32 鎮火

となりました。爆発して火事となったのは石炭ガス化複合発電プラント(IGCC)と見られています。この設備は2016年08月に竣工しており、とても「老朽化が……」などの要因とは考えられません。

幸いなことに現場周辺にいた作業員12人は全員避難して死傷者は出ていない模様ですが、火力発電所が火事になりました――というのは全くシャレになりません。酷寒なので電力供給の安定は非常に重要です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/97329

 

続きを読む

24件のコメント

ガーシー議員が2月中に帰国しないと逮捕状が出される可能性が浮上、秘密裏に入国する方法を立花孝志党首が示唆

1:名無しさん


NHK党の立花孝志党首(55)が6日、国会内で党の定例会見に出席し、警視庁が脅迫や名誉毀損(きそん)の疑いで任意の事情聴取を要請されているガーシー参院議員(51)について「彼としては、今月国会が開くので、帰って来ないとまずいと思っている。宣言しちゃっているので、帰って来ざるを得ない」と、1月中に帰国するとの見方を示した。

立花氏は、ドバイに滞在中のガーシー氏について「2月中には帰ってこないと、任意の取り調べに応じるつもりがないとして逮捕状が出るんじゃないかと思う。逮捕状が出るのは本望ではないはず。逮捕されるような罪ではないので、説明をする方が彼にとっては有利」とし、帰国して聴取に応じることを勧めた。

ガーシー氏の身の危険を案じる立花氏は、帰国した際の〝厳戒態勢〟を想定する。

「例えば僕にも内緒で入国する可能性があると思っています。警視庁と話をしてこの日に取り調べを受けますという事前に打ち合わせをして、秘密裏に入って来れば、騒がれることはない。一方で、成田空港でぶら下がり(会見)をすると本人が希望すれば、それなりの警備体制をつける。議員宿舎が取れるまでは(ガーシー氏の都内の自宅ではない)バレないところに囲みたい。帰ってくると判断した時は、全面的にサポートする」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ef15218766f6d9df4e8e1508dc055aeda30817

 

続きを読む

22件のコメント

さいたま市のファミリーシップ制度、利用者が凄まじい面倒臭さを発揮して機能不全に陥った模様

1:名無しさん


「応援してくれると思ったんですけどね」。さいたま市の女性(56)はあきれたように笑った。女性パートナーと精子提供を受けて生まれた長男(6つ)との三人家族。結婚できないため、家族として公的に認める同市のファミリーシップ制度を利用したいが、年一回の子の意思確認のための届け出が「差別的だ」として諦めた。

 届け出書には、こんなチェック欄がある。
▽子の名前を記載する制度について理解できるよう丁寧な説明を行うこと
▽子が名前の削除を希望する場合には意思を尊重すること。

まるで届け出書が子どもに「あなたの家族は普通とは違います。説明を受けて理解しましょう」と言っているかのようだ。 「異性の夫婦は届け出ないのに」という二人の問いに、市は「婚姻関係を例に挙げるが、そうではなく子の人権問題」の一点張り。今の婚姻制度に当てはまらない家族を市が応援する制度だと思いきや、どうやら違うらしい。(浅野有紀)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/224145?rct=metropolitan

 

続きを読む

33件のコメント

消息不明で主催者が捜索中だった大坂なおみ。結局、全豪オープンを欠場することになってしまった模様

1:名無しさん


女子テニスの大坂なおみ(Naomi Osaka)が、四大大会(グランドスラム)の今季初戦、全豪オープン(Australian Open Tennis Tournament 2023)を欠場すると、主催者が8日に発表した。

 全豪オープンは大坂が2度の優勝を誇る大会。欠場の理由は明かされなかった。<中略>

 前週のオーストラリアの報道では、オーストラリアテニス協会(Tennis Australia)が大坂の所在を確認できずにいると伝えられていた。

 大坂本人のSNSによれば、交際しているとされる米ラッパーのコーデー(Cordae)さんと一緒に欧州を旅行していたとみられる。

https://www.afpbb.com/articles/-/3446204

 

続きを読む

135件のコメント

大人気韓国系グループを5組も採用して必勝を確信したNHK、紅白視聴率の予想外の大爆死に関係者騒然

1:名無しさん


大晦日に放送された「第73回NHK紅白歌合戦」の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区、世帯:以下同)は、第1部(19:20~20:55)が31・2%、第2部(21:00~23:45)が35・3%だった。史上ワーストだった前回2021年の34・3%(第2部)よりもマシだったが、わずか1ポイント増のワースト2位に終わった。瞬間最高視聴率も2年連続で40%の大台に届かなかった。何が低視聴率の原因だったのか――。

NHKの前田晃伸会長は、12月の定例会見で今回の紅白への期待をこう語っていた。

前田:皆さんから非常に期待していただいていますが、一方で批判もあります。これだけ続いた番組なので、今回のテーマ「LOVE & PEACE」に沿った紅白を、従来とはまた少し違った形で演出ができれば良いと思っています。長く続く番組はどうしてもマンネリ化しやすいのですが、それでは良くないと思います。幅広い年代の方が見ていますので、みんなが満足するのは、なかなか難しいと思います。ですから、幅広く満足していただけるようにするための工夫をして、今回のテーマにふさわしい番組になってほしいと思っています。

その後、期待する歌手について尋ねられ、「存じ上げている人が少ないので、すみません」と答えたことが批判のタネとなったのだが……。ともあれ、前回と大して変わらない結果に終わるとは予想していなかっただろう。民放プロデューサーは言う。

1部と2部の差

「会長の発言以降、次々と出場歌手が追加発表され、最終的には前回以上のブッキングができたと言えます。前回、“なぜ出ないんだ?”と非難の的となったOfficial髭男dismやKing Gnu、緑黄色社会も今回は出場しました。審査員にもサッカー日本代表の森保一監督や、プロ野球ヤクルトの三冠王“村神さま”こと村上宗隆も仕込んできました。前回より10分前倒しでスタートしたのも自信の表れだったかもしれません

 それでも、結果は前回と大差なかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/34efcd39312b64575e953d31d818e4565970e643

■紅白に出た大人気・韓国系グループ
LE SSERAFIM (日本人を含んだK-POPグループ)
TWICE (日本人を含んだK-POPグループ)
IVE (日本人を含んだK-POPグループ)
NiziU (韓国の事務所に所属する日本人K-POPグループ)
JO1 (韓国の事務所と吉本がプロデュースしたユニット)

 

続きを読む

38件のコメント

ヘンリー王子の態度に堪忍袋の緒が切れたウィリアム皇太子、ヘンリーを殴り倒して反撃するように告げるもヘンリーは拒否

1:名無しさん


ハリー王子、ウィリアム皇太子に暴力を振るわれたと主張 「兄は襟を掴み、私の体を床に叩きつけた」 英紙が回顧録の抜粋を入手

新聞「ガーディアン」は間もなく出版されるハリー王子の回顧録『SPARE』の抜粋を入手。その中で王子が「兄のウィリアムから身体的な暴力を受けた」と主張していることを明らかにした。

ハリー王子によると事件が起きたのはメーガン妃と結婚した後の2019年。ウィリアム皇太子は弟との関係やマスコミとの闘いといった「転がり落ちるような大惨事」について話をしたいと思い、王子が当時住んでいたケンジントン宮殿内にあるノッティンガムコテージにやってきたという。しかし王子によると皇太子は到着したときすでに頭に血が上って「熱くなっていた」。そして「兄はメーガンを”気難しくて無礼で不愉快”だと言った。イギリスマスコミの報道をそのまま繰り返していた」。皇太子が理性的でなかったから「怒鳴り合いになった」と王子は綴っている。王子はその皇太子に向かって「後継者のように振る舞い、弟がスペアという生き方に満たされていないのを理解していないと非難した」。

そう言われた皇太子は王子に「助けたい」と答えたという。これに王子は「本気で言っているのか? 僕を助ける? これを助けると表現するのか? 僕を助ける?」と返した。この言葉が皇太子を激怒させた。皇太子は罵りながら王子に詰め寄ってきたという。怖くなった王子がキッチンに逃げると皇太子は追いかけてきた。王子は兄を落ち着かせようとしてグラスに入った水を渡し「ウィリー、こんな状態で話はできない」と言った。「すると兄はグラスを置き、襲いかかってきた。あっという間だった」「兄は私の襟を掴みネックレスを引きちぎり、私の体を床に叩きつけた。私は犬のウォーターボウルの上に倒れた。ボウルは背中の下で割れ、その破片が私の体に突き刺さった。私はしばらくそのまま呆然としていた。それから立ち上がって兄に『出ていけ』と言った」。

王子によると皇太子は子ども時代のケンカのように反撃するよう言ってきたという。王子はそれを拒否した。皇太子は一度その場を立ち去ったが、すぐに戻ってきて「後悔している様子で謝った」。そして「このことをメーガンに話す必要はない」と言ったという。王子が「僕を襲ったことを?」と聞くと皇太子は「襲ったわけではない」と答えた。その後、王子はセラピストに電話をかけ一部始終を語ったがメーガン妃には教えなかったという。後日、妃は王子の背中に擦り傷と打撲があることに気がついた。王子が兄に襲われたことを話すと「彼女はそれほど驚かず、怒りもしなかった。とても悲しんでいた」。ハリー王子のこの主張に対し、王室はまだコメントを発表していない。回顧録の内容にますます注目が集まっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230105-00010001-ellegirl-ent

 

続きを読む

26件のコメント

京都人の食生活は一般的イメージとかなり異なっていることが総務省の調査で判明、新しもの好きの地域性が影響した?

1:名無しさん


京料理の伝統を持つだけに、何となくイメージに合わない。しかし、京都人がパンをよく食べているのは本当だ。

 総務省の家計調査で都道府県庁所在地・指定市ごとのパン購入額(2人以上世帯)をみると、2019~21年の年平均で京都市は2位(3万7821円)で、1位の神戸(3万8411円)に次ぐ。過去10年間でも1位3回、2位5回で常に上位にいる。

 なぜパンが好まれるようになったのか。京都パン協同組合理事長の山本隆英さん(76)は「学生の街」「職人の街」「新しもの好き」の三つをあげる。

 学生・職人とパンの関係は、いまも今出川通り沿いがパン屋の激戦区といわれることと関係する。同志社大をはじめ大学が近くに集まり、西陣織の織屋も軒を連ねた。懐がさびしい学生にとっては比較的安価におなかを満たすことができる。織物づくりの手を休ませることができない西陣織の職人にとっても、片手で食べられるので便利だったという。

 新しもの好きは京都人の特性で、日本にパンが入ったときも抵抗が少なかったとみる。「京料理だって少しずつ海外の料理を取り入れながら、工夫を重ねてきました。良いものは受け入れる合理主義です」と山本さん。京セラや堀場製作所など京都発で世界規模に成長する企業が多いことにもつながるという。(永田豊隆)

https://www.asahi.com/articles/ASQDR56M4QD6OXIE01D.html

 

続きを読む

48件のコメント

アメリカの病院を受診したら6時間待たされて問診のみの“5分診療”、請求金額は111万円だったとタレントは告白

1:名無しさん


 タレントの梅宮アンナさんが1月6日にInstagramを更新。母・クラウディアさんが体調を崩した際にアメリカにある病院のERを受診したところ、請求金額が8300ドル(2023年1月6日現在のレートで約111万円)に達したというエピソードを明かしました。

 日本とアメリカを頻繁に行き来している梅宮さん。米国到着後に歯を割ってしまい、現地の歯科へかかることに。

 病院訪問でふと思い出したのか、「アメリカの医療制度って日本とは違うので、なるべくお世話になりたくはなくて」と、医療保険制度が整備されている日本と異なるアメリカでは治療をためらってしまうとコメントしつつ、母親がERのお世話になった際の出来事を回想。

 クラウディアさんは膀胱炎のような症状を訴えて担ぎ込まれたものの、待合室で6時間待った末、「特別な処置をしたわけでもなく、口頭でやりとりだけでした」「診察時間はたった5分もなかったと思います」と問診のみの“5分診療”で済まされたとしました。

 “問診”から8カ月後、クレジッドカードに見覚えのない巨額の請求があり、調べてみると病院の治療費であることが判明。クレジッドカードの付帯保険が適用されたそうですが、全額支払う羽目になりかけたこともあり「怖く痛い経験でした。そして、いい経験でした」と苦々しい調子で振り返っていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c79cc2d661cd5aa775ca3a238e5b92dfc7fb79bc

 

続きを読む

33件のコメント

中国研究者が量子コンピューターで「世界標準の暗号を解読する方法」を見つけたと主張、全世界のオンライン決済に終了の可能性が?

1:名無しさん


中国研究者、量子コンピューターで「暗号解読」主張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB05B5N0V00C23A1000000
中国の研究者が現在の量子コンピューターを使って、最もよく使われているオンライン暗号化技術を破る方法を見つけたという驚くべき主張をした。これに対し、コンピューターセキュリティーの専門家たちは今週、どのように評価すべきかと苦悩している。暗号技術の脅威になるのは何年も先のことだと思われてきたからだ。

 

続きを読む

35件のコメント

「韓国はアメリカを信じることができるのか?」と韓国人専門家が米国側に問いかけ、答えは米当局者が時々いらついたように発する「イエス」

1:名無しさん


米韓同盟は確実な基盤の上にある。それにもかかわらず、両国の専門家による私的な会話や会議で相次ぐ質問がある。韓国はアメリカを信じることができるのか?

 それに対する確固たる答えは、米国当局者が時々いらついたように発する「イエス」 だ。しかし、ソウルとワシントンが70年間の同盟は鉄のようなものだと公式に再確認しているにもかかわらず、韓国側には米国の決議に疑問が残っている。

 不安の中心には2つの問題がある。第一にインフレ抑制法(IRA)の小さな条項のせいで、米国外で生産された電気自動車(EV)が最大7500ドル(約97万円)の税制優遇を受けられなかったことだ。現代自動車や他の韓国の半導体・EVメーカーが最近、米国に数十億ドルを投資したにもかかわらず、法案で韓国メーカーが排除された。韓国企業が米国の製造業に数十億ドルを投資すると約束した後、韓国人は当然「背中から刺された」と感じた。

 第二に、自国の限られた核能力に対し、韓国が感じる挫折感だ。 今年北朝鮮の核・ミサイルによる脅威が急速に高まり、米国の安全保障拡大を願う思いは韓国人にとってより切実になった。 先月開かれた韓米の国防相による安保協議(SCM)は、韓国の懸念を一部でも和らげた。2万8500人の在韓米軍と家族、韓米連合司令部の優れた通常兵器の性能は、米国の安全保障面での公約を今も想起させてくれる。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/06/2023010680101.html

 

続きを読む

30件のコメント

「韓国の婿」を自認する米メリーランド州知事が退任、メリーランド州で唯一のキムチ冷蔵庫を自宅に持ち帰る模様

1:名無しさん


「知事を退いても、私は永遠に『韓国の婿』であり、誇りに思う」

18日に退任するラリー・ホーガン米メリーランド州知事(写真)が5日(現地時間)、「米州韓人の日」記念行事でこのように話した。ホーガン氏は、メリーランド州の3期制限規定により、任期満了で退任する。

ホーガン氏は同日、メリーランド州アナポリスの州政府庁舎で行われた記念行事に出席した。1903年1月13日、韓国人102人がサトウキビ農場で働くために米ハワイに到着してから120年になる年を記念する行事だった。ホーガン氏は、「米州移民120年を祝い、韓国人がメリーランドと米社会に多くの肯定的な影響を残したことに感謝する」と述べた。

「韓国の婿」と呼ばれるホーガン氏は、2004年に韓国系のユミ夫人と結婚し、15年にメリーランド州知事に当選した。ユミ夫人は、米史上初の韓国系知事夫人になり、韓国を伝えることに大きな役割を果たした。ホーガン氏は韓国料理を好み、知事官邸にはメリーランド州で唯一キムチ冷蔵庫があるという。ホーガン氏は、「メディアが最も気になることだろう。官邸から引っ越す時、当然キムチ冷蔵庫も持っていく」と話し、笑いを誘った。

https://www.donga.com/jp/home/article/all/20230107/3877222/1

 

続きを読む

35件のコメント

鹿児島神宮が保有していた旧国宝「無銘(伝則重)」が豪州で発見される、所有者は死後に鹿児島神宮に返還するよう遺言書に記載

1:名無しさん


戦後、連合国軍総司令部(GHQ)により接収され所在不明だった旧国宝の日本刀「無銘(伝則重(のりしげ))」と刀身や装具の特徴が一致する刀剣が、オーストラリアで確認された。かつて鹿児島神宮(鹿児島県霧島市)が保有していた実物の可能性が高いとみられる。ネットオークションで落札した愛刀家の男性が、史料を分析するなどしてその来歴に迫った。

 記事後段では鹿児島県出身で、ミュージカル「刀剣乱舞」の小狐丸役の北園涼さんが驚きと喜びを語っています。

ある刀剣との出合い
 「これまで見た刀剣の中では最も質が良い」。メルボルン在住の弁護士、イアン・ブルックスさん(66)は、10代からの日本刀ファンだ。日課であるオークションサイトのチェックをしていた2018年10月、一振りの刀剣に目を奪われた。

 刀剣は、米ニューヨークの個人が出品していた脇差しだという。刀装具である鐔(つば)は柳の木の下を走る馬の群れの細工があり、「桂永寿」の銘があった。ブルックスさんは迷わず落札し、コレクションに加えた。翌19年1月、何気なく愛好家団体の会報を眺めていると「行方不明の重要な日本刀一覧」の記事があった。記載されたリストを見て、落札した刀剣を急いで取り出した。

一致した特徴
 リストの記述は、手元の刀に当てはまった。さらに日本の旧国宝の刀剣に関する別の文献に照らすと、約60センチの刀長や刀を納める鞘(さや)、握るための柄(つか)といった刀装具の特徴が一致した。「私は行方不明の刀剣を手に入れた」との思いに至った。

 調べると、伝則重は鎌倉時代に活動した刀工、則重の作で、松の木肌のような見た目から「松皮肌」と呼ばれる太い鍛え肌が特徴だという。桂永寿が福岡県出身の優れた刀装具職人だったことも分かった。また、落札した刀剣に添えられたラベルは、判別が難しい2文字を挟むように「官幣大社……島神宮」の文字や「三二」などの数字が読み取れた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230106/k00/00m/040/117000c

 

続きを読む

42件のコメント

トルコが採用した新国名表記が海外でもようやく浸透し始めた模様、米国務省も渋々と使い出した

1:名無しさん


【イスタンブール共同】トルコが国連に求めた国名の新表記「Turkiye」(トゥルキエ)が欧米諸国に広がってきた。昨年6月に国連が受け入れ、国連機関や北大西洋条約機構(NATO)で使われ出した。慎重だった米国務省も今年に入って採用。普及の背景にはロシアとウクライナの仲介で存在感を増すトルコへの配慮がにじむ。

 トルコはブランド力を高めるためとして、国名の英語表記を「Turkey」(ターキー)からトルコ語のトゥルキエに変え、国連加盟各国にも使用を求めた。英語のターキーには七面鳥のほか、侮蔑的な意味もある。

https://www.47news.jp/8782018.html

 

続きを読む

27件のコメント

アリババ創業者ジャック・マーがアリペイの支配権を喪失、アリペイはアリババグループの急成長を支えてきた

1:名無しさん


 中国のネット通販大手のアリババ集団傘下にある金融会社のアント・グループは7日、アリババ創業者の馬雲(ジャック・マー)氏が実質的な支配株主ではなくなったと発表した。

 アントは中国のネット決済サービス「支付宝(アリペイ)」などを運営しており、アリババグループの急成長を支えてきた。アントは7日の声明で、「アリババとの分離を強める」と表明。資本関係の整理を進めることで議決権を分散させる考えを示した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR1752X0R17ULFA00D.html

 

続きを読む

28件のコメント

営業利益が半分以下にまで落ち込んだサムスン電子、余裕資金を全て半導体事業に注ぎ込んで他社を圧倒する予定

1:名無しさん


韓国サムスン電子が半導体市況の低迷期にも攻めの投資を貫く。6日に発表した2022年10~12月期の営業利益は前年同期の半分以下に落ち込んだ。

競合が急ブレーキをかける中でも、回復期をにらみ設備投資は緩めない。米中対立で漁夫の利を得やすい立場にあるほか、韓国政府の支援も後押しする。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM010Y60R00C23A1000000/

 

続きを読む

30件のコメント

ブラジル人も立ち寄らない治安極悪地区に日本人が多数訪れて強盗被害が続出、危機意識が足りないと専門家が警鐘を鳴らす

1:名無しさん


【サンパウロ時事】ブラジル最大都市サンパウロ中心のセントロ地区で、日本人旅行者の強盗被害が相次いでいる。日本総領事館によると、6日までの半年余りで6件の届け出があり、被害者のうち5人が旅行者だった。5件は観光名所「セー大聖堂」近辺に集中。届け出ない例も複数あるとみられ、現地の旅行代理店は「明らかに増えている。(旅行者の)危機意識が足りないのでは」と指摘している。

 セー大聖堂は、旧市街の中心にあるゴシック式の荘厳なカトリック教会。徒歩圏内に複数の観光名所があるが、一帯は大勢のホームレスや麻薬常用者がたむろして治安が悪く、ブラジル人も極力近寄らないようにしている。

 総領事館によると、昨年12月27日午後、別の名所から大聖堂に徒歩で向かっていた20代の男性旅行者が、路上で背後から首を絞められた。同31日朝には飛行機の乗り継ぎ時間を利用して大聖堂見物に訪れた30代男性が、若者の集団に殴られ意識を喪失。今月3日午後には大聖堂裏の路上で、30代男性が背後から首を絞められた。いずれもスマートフォンや現金、パスポートなどを奪われたが、重傷者は出ていない。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023010700315&g=soc

 

続きを読む

16件のコメント

クレジットカードの海外使用で高額請求を受けたと告発した芸能人、フォロワーの指摘で逆に謝罪に追い込まれた模様

1:名無しさん




お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービー(38)が6日、自身のインスタグラムを更新。前日に投稿した高額請求トラブルについて、勘違いだったと謝罪した。

バービーは4日、ストーリーズを更新し、年末年始を過ごしたベトナムで購入した「8000円のネックレス」の写真を投稿。クレジットカードで決済したところ、請求額が90万円になっていたといい「やられたー! 戻ってこいお金ちゃん」と嘆き「明日、各所問い合わせしてなんとかお金戻ってくるように奔走するね」と、争う構えを示していた。

しかし、同国に詳しいフォロワーが、ベトナムの友人に問い合わせたところ、このアクセサリーを購入したショップの店員は「90万円」だと回答したという。ベトナムドンは、小数点を生かして数える法則があり「私たちが金額を間違えていたようです」と報告。「被害者ズラしてベトナムの方々すみませんでした!心配してくれた皆さんお騒がせしてすみませんでした!」と謝罪し「よーし 今年はがんばって働くぞー!」と決意を新たにしていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/06/kiji/20230106s00041000253000c.html 

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク