1:名無しさん


京料理の伝統を持つだけに、何となくイメージに合わない。しかし、京都人がパンをよく食べているのは本当だ。

 総務省の家計調査で都道府県庁所在地・指定市ごとのパン購入額(2人以上世帯)をみると、2019~21年の年平均で京都市は2位(3万7821円)で、1位の神戸(3万8411円)に次ぐ。過去10年間でも1位3回、2位5回で常に上位にいる。

 なぜパンが好まれるようになったのか。京都パン協同組合理事長の山本隆英さん(76)は「学生の街」「職人の街」「新しもの好き」の三つをあげる。

 学生・職人とパンの関係は、いまも今出川通り沿いがパン屋の激戦区といわれることと関係する。同志社大をはじめ大学が近くに集まり、西陣織の織屋も軒を連ねた。懐がさびしい学生にとっては比較的安価におなかを満たすことができる。織物づくりの手を休ませることができない西陣織の職人にとっても、片手で食べられるので便利だったという。

 新しもの好きは京都人の特性で、日本にパンが入ったときも抵抗が少なかったとみる。「京料理だって少しずつ海外の料理を取り入れながら、工夫を重ねてきました。良いものは受け入れる合理主義です」と山本さん。京セラや堀場製作所など京都発で世界規模に成長する企業が多いことにもつながるという。(永田豊隆)

https://www.asahi.com/articles/ASQDR56M4QD6OXIE01D.html

 

2:名無しさん


知らんがな

 

13:名無しさん


今出川がパン激戦区だなんて初めて聞いた

 

200:名無しさん

>>13
20年前ぐらいから有名だよ

16:名無しさん


和のイメージとかそら営業用だろ

 

17:名無しさん


有名店は北山通りに集中してるけどな
理由は時代劇のロケが出来る場所が多かったから
有名俳優が付き人に買いにいかせて現場で振舞った
セレブも多いし

 

92:名無しさん

>>17
北大路じゃなくて?

615:名無しさん

>>92
北大路というよりは北山に路面店の有名店があるイメージ

19:名無しさん


うちのおばあちゃんは京都出身だが、買い物に行くといつも「明日のパン」を探していた
買い忘れると、俺に「明日のパンが無いから買うてきて」と頼んできた
おばあちゃんが死んで、俺は大阪出身の嫁と結婚した
一緒に買い物に行ったら、まず「明日のパン」を買う
買い物を頼まれた時のメモにも「明日のパン」と書いてある
何、買うのよ
クロワッサンとかチョコクロとか固有名詞で書いてくれ
なんだ、そのはっきりしてるようで、あいまいな指示は

 

20:名無しさん


激戦区だからって理由にならんやろ
市場があるから激戦区になってるわけでさ

 

25:名無しさん


神戸のほうがパン屋多いイメージ

 

28:名無しさん


山パン夜勤明けは必ず和食
パンは無料で、取り放題だけど誰も食わない

 

32:名無しさん


子供の頃から志津屋か進々堂のパンだわ。
朝食は大抵。

 

43:名無しさん


>>1
老人はおかずを作らなくて良いから
パンを好むよなw

 

484:名無しさん

>>43
成る程 簡便ではある
記事にある職人さんが~ってのは長野のおやきもそんな理由だったはず

46:名無しさん


京料理って伝統なのか?

 

55:名無しさん


別に京都に限らず、関西の人は東日本に比べてパン好きだよ、それも戦前から
記者が無知なだけ(まあ記事でそう言ってるだけかもしれんが

 

57:名無しさん


京都がパン食とB級グルメの街って有名だろ。
もともと関西では古くから米以外の商品作物の栽培が盛んで、米食の地位は低い。
パンでいえば、東北や北関東出身者の多い東京よりも、京阪神は激戦区だ。

また京都は大学が多いこともあり安い外食が充実している。
餃子の王将も天下一品も京都だ。

和食は観光客や東京の富裕層向けで京都人は食べないよ。作るだけ。

 

62:名無しさん

>>57
戦後は舞鶴港が海外からの帰港地になったし、戦火で焼けてない京都は1943年に終わった巨椋池干拓で農地が沢山できて仕事が多かった
身寄りのない満州帰りの人間が住み着いてラーメン屋を開いたんよ
ちなみに満州には大列巴(パン)食文化がある

64:名無しさん


>京セラや堀場製作所など京都発で世界規模に成長
えっ???

 

65:名無しさん


京都の人は八ツ橋食べるの?

 

76:名無しさん

>>65
京都の中高年はわりと 八ツ橋の皮だけ好きな人が多くて
自分もつられて ついつい たまに買ってしまってる…

京都民は洋食や中華も かなり好きやで
意外と京都にある中華屋さんは旨いから リピーターも多いよ
婦人達も持ち帰りとかなさってる

67:名無しさん


京都の食文化は他府県出身者の影響が昔から多い
力餅食堂や千成餅食堂なんかの丼・うどん食堂文化も兵庫県豊岡市いわゆる但馬出身者が起源

 

86:名無しさん


京都が独特のパン文化があるとして、どういう特色があるの?他の地域のパンと同じならルーツが満州という説は怪しいな

 

96:名無しさん


京都のパンはスーパーとかで安かったけど、今は値上がりしちゃったな
米は今も安定してるのにね
自分の次の世代からは京都でもパン食べなくなると思う

 

119:名無しさん

>>96
和洋折衷はオシャレなんだぞ?
個人的には和モダンはわりと好きぴょん

105:名無しさん


京都は人口の割に大手企業が少な目だから学生の就職先は東京・大阪か地元で公務員・教員になるやつが多い

 

104:名無しさん


和食で飯ばかり食っていると脚気になるからせめて朝はパン食をススメたとかかな?
森鴎外涙目。

 

131:名無しさん


学生が多いから、朝はパン食がいいんじゃね。
面倒くさくないし。

 

145:名無しさん


丼モノは大阪だなぁ
わがままだけど ピースカ言って ミニ丼も置いてある店も少し増えたしなw

女性達も客なんだから 配慮をしないとな
配慮を  思いやりが大切

 

157:名無しさん

>>145
うどん・丼もの食堂は但馬出身者が起源やな
昔はうどんはうどん、丼ものは丼ものと別れてたが、◯◯餅食堂チェーンがおはぎとうどんと丼ものを一緒に取り揃えて出す食堂を開業してから爆発的に増えたそうだ

156:名無しさん


簡単手軽に食べて仕事をするならパン食以外の選択肢がないわ。食器もいらんし光熱費を抑えれる、そして片手にながら作業ができる。ブラック職場が多い京都には一番のフードですよ

 

158:名無しさん


京都の和食店は、高くて美味しくなくってサービス悪いって印象だな。
京都で和食店には行かない。

 

177:名無しさん

>>158
京都のハシッコとか
はずれあたりにある店は わりとイケてるで
 
おデートにもオススメするよ
女性もちゃんと喜ぶようにしてくれてる

172:名無しさん


某パン工場の夜勤バイトでロールケーキのスポンジの廃棄量に衝撃を受けた
歩留まり率どれだけやねん

 

175:名無しさん


それを解っていたから
高級食パンの名前が京風なのが続出しているわけかwww

 

209:名無しさん


そもそも現代の職人は伝統の技術を使って新しい事をやっていかないと生き残れない
もっと言えば地域経済の要だった天皇が東京に行ってから欧米の技術を取り入れていくしかなかったし新しもの好きになるのも当然

 

291:名無しさん

>>209
伝統工芸なんか海外市場が大きいから海外の好みに合わせないといけないしね 今はネットで簡単に売れる

236:名無しさん


京都は喫茶店も多いイメージ。
大学が多いのも理由の1つかな。

 

273:名無しさん


京都の私立中高通ってたけど購買にくるパン屋がめちゃくちゃおいしくって
2、3時間目の休み時間になると来てたからみんなが殺到する中買いに行って昼前に食べてたらめっちゃ太ったw
また食べたいけどどこのパン屋かわからない
6個パンっていうパンやクリームパン、チョコパン、サンライズどれも美味しかったけど知ってる人いるかな
志津屋や進々堂はあまりおいしいと思ってなかったんだけど

 

363:名無しさん


はぁ何やら近頃は洛外でも京都言わはるようですなぁ

 

374:名無しさん


京都の街並みを歩いていて、ベッケライが目に留まり、
ついミッシュブロートなどサワー種のドイツパンを
衝動的に買ってしまうことがある