人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

世界最大級の花が「人類史上2番目に観測される」超激レア現象を発生させる模様、東京の神代植物公園で起きている

1:名無しさん


国内初、世界で2例目の植物開花 神代植物公園が臨時開園



世界最大級の花、ショクダイオオコンニャクという植物の開花が間近だという。花と葉が同時に出るというかなり珍しいケースだといい、神代植物公園で(東京都公園協会・東京)は、12月12日も臨時開園、開花の翌日、翌々日には早朝開園も実施するという。

この花と葉が同時に出るというケース、記録に残る中では国内初、海外では2017年オーストラリアのアデレード植物園での事例以来、世界2例目になりそうだという。そのため花が小ぶりになっており、予想通り開花しない場合もあるとか。

ショクダイオオコンニャクは、インドネシア・スマトラ島に生育するサトイモ科コンニャク属の希少植物(絶滅危惧種)。別名をスマトラオオコンニャクといい、世界最大級の花を咲かせる植物として知られ、大きいものでは高さ3メートルを超えるのだそうだ。その名のとおりしょく台のような花を数年に一度咲かせるといわれており、その花は開花してから2日しか持たない。花は肉が腐ったような強烈な悪臭を放つことから「死体花」、またその大きさから「お化けコンニャク」と呼ばれることもあるという。国内での開花はまれで、同一株が複数回開花した例は限られている。開花状況は、神代植物公園ツイッターで確認できる。

https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1826056

 

続きを読む

37件のコメント

JAXAが実施した「閉鎖環境で13泊14日引きこもる」ストレス耐性実験、参加者が鋼メンタルなせいで成果がなかった模様

1:名無しさん


■閉鎖環境で「13泊14日引きこもる」だけ

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は11月25日、宇宙飛行士の古川聡さん(58)が研究責任者を務めた研究で、データ改竄、捏造(ねつぞう)などの不正があったと発表した。

 記者会見で、JAXAは「公表に値する信頼性のあるデータが取得できず、研究成果も公表できない事態となった」と謝罪した。一体、何が起きたのか。

 この研究は、2016年から17年まで5回にわたって行われた「長期閉鎖環境におけるストレス蓄積評価に関する研究」。宇宙の閉鎖環境を模擬した施設の中で、健康な成人8人に13泊14日過ごしてもらい、血液、尿、心拍、唾液などの生理データや、研究者による面談や精神心理状態分析を基に、ストレスを調べる、というものだ。

 研究責任者に就いた古川さんは、東大医学部卒の医師で、1999年に飛行士に転身。2011年6月から5カ月半にわたって国際宇宙ステーション(ISS)で宇宙滞在した経験がある。来年、2回目の飛行をする予定になっている。

 この研究は、開始前から世間の関心を呼んだ。

 閉鎖環境下での宇宙飛行士の選抜試験の様子は、人気マンガ『宇宙兄弟』(小山宙哉、講談社)にも登場するので親しみやすさもあるが、特に注目を集めたのは、研究に参加する被験者への謝礼だった。

■「38万円もらえるバイト」で話題になったが…

 JAXAが外部企業を通じて行った被験者募集では、「協力費」、つまり謝礼は総額38万円。ここに多くの人が反応した。

 「2週間ひきこもるだけで38万円もらえる」「宇宙兄弟ごっこをして38万円とは、おいしいバイト」などの投稿がさかんにSNSに投稿された。

 約1万1000人が応募し、その中から42人が選ばれ、5回の実験の被験者になった。

 だが、2017年の実験で、血液サンプルの取り違えが発生。それをきっかけに、JAXA内で調査を進めたところ、データの捏造や書き換えなどの不正がぼろぼろと出てきた。

 不正は、面談や精神心理テストで行われていた。例えば、

———-
研究者3人が被験者を面談してストレス状態を評定するはずだったが、2人で行い「3人で面談を実施」と記載した

ストレスの評価方法が曖昧なまま実験を開始し、最後までそのままだった

面談をしないで評価を行った

面談の評価の書き換えが多数あった

精神心理テストで、多くの計算ミスがあった

人を対象とする実験に求められる文部科学省・厚生労働省の倫理指針に抵触していた

JAXAの内部規定を守っていなかった
———-

 など、捏造やデータ書き換え、ルール違反などの不正が次々と出てきた。

 ストレスに関する、はっきりしたデータが取れなかったため、「2回目以降はストレスに弱い被検者を選択する」と研究者が発言したことも、報告書に記載されている。


「13泊14日で38万円のバイト」と話題だったが…JAXAの「宇宙兄弟ごっこ」が研究成果”ゼロ”に終わったワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/921da5d3faaadba0b8e4b584dfe0e8b1bb2808c6

 

続きを読む

64件のコメント

「スプラッシュ・マウンテン」は政治的に正しくないので廃止すると米ディズニーが宣言、日本は大丈夫だよね?

1:名無しさん


米ウォルト・ディズニーが、フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドにあるアトラクション「スプラッシュ・マウンテン」を現地2023年1月23日で閉鎖すると発表した。ツイッター上では「日本は大丈夫だよね?」と、東京ディズニーランドへの影響を心配する声が複数上がった。

日本のスプラッシュ・マウンテンはどうなるのか。運営会社のオリエンタルランド(千葉県浦安市)に取材した。ディズニーランドリゾート公式サイトによれば、「スプラッシュ・マウンテン」は、1946年に公開されたディズニー映画『南部の唄』のキャラクターや曲が登場するライドアトラクションだ。丸太ボートに乗って進んでいくと、最後にビル5階に相当する高さから滝つぼへと飛び込んでいく。このアトラクションは、日本以外のディズニーのテーマパークにも存在する。

複数メディアの報道によると、『南部の唄』の黒人の描写に対して問題視する声があり、この映画をモデルにした「スプラッシュ・マウンテン」の設定に対しても批判があったという。

こうした中、米ディズニーは22年12月2日、ウォルト・ディズニー・ワールド内にあるスプラッシュ・マウンテンを23年1月23日に閉鎖すると公式ブログで発表した。カリフォルニア州のディズニーランドにある同アトラクションについては、後日追加で情報を共有するとしている。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/12/12452295.html

 

続きを読む

42件のコメント

甥の誕生日プレゼントに5万円のロードバイクをねだられた女性、甥の金銭感覚はおかしいと周囲に不満を漏らす

1:名無しさん


<この金銭感覚は普通?>高校生の甥が誕生日プレゼントに5万円のロードバイクを欲しがる。わがまま?

小学生でも低学年から中学年、高学年。さらに中学生、高校生と子どものステージが上がるたび「これは妥当なの?」と気になることのひとつが、お小遣いの額かもしれません。

ママスタコミュニティには、高校生の金銭感覚について尋ねるトピックがありました。投稿者さんのお子さんではなく義姉の息子、つまり甥っ子についての疑問です。自身の子どもはまだ小さいため一般的な高校生の感覚が知りたいと、トピックをあげてくれました。

家で育てることになった、高校生の甥。金銭感覚がわからない『事情があり、去年から甥を育てています。少し前までは遠慮もあって控えめでしたが、心を許してくれたのか最近はかなりワガママになってきました。それと同時に、金銭感覚も疑問に思うことが出てきて』

投稿者さんは3つの実例を挙げました。まずはお小遣い。月に1万円をあげているそうですが、買い食いや課金などですべて使い切ってしまうのだとか。また、そのお小遣いを無断で人に貸してしまうようです。先日は1ヶ月分のお小遣いを全額貸していたので投稿者さんが叱ると、「どうせ戻ってくるんだから、別によくね?」。さらに誕生日プレゼントに5万円のロードバイクをねだられたこと。「今どきは、これが普通なのでしょうか?」と、ママたちに尋ねました。

以下ソース
https://select.mamastar.jp/736931

 

続きを読む

14件のコメント

時代の圧力に屈服したレイザーラモンHG、芸名の意味を変更していたと明かしてしまった模様

1:名無しさん


お笑い芸人のレイザーラモンHG(46)が12日放送の日本テレビ系「しゃべくり007」(月曜後9・00)にゲスト出演し、芸名の意味を変更していたことを明かした。

「お笑い界の一大勢力 一発屋会の逆襲SP」として大勢の芸人が登場。その中の一人として出演したHG。05年にインパクトある衣装での決めゼリフ「フォー」は流行語大賞にノミネートされるなど大ブレークした。

 この芸風に有田哲平が「HGは再放送が無理だよね。時代的に。むちゃくちゃなことやってたじゃん」と今の時代では再放送できないとした。

さらに「HGの意味も変えたでしょ?」と芸名の意味について触れた。これにHGは「はい。ハードゲイでHGだったんですけど、今は『ホットガイ』になりました」と明かした。だが、現在の芸風を聞かれるとイスから立ち上がり「これですよー」と以前と変わらず腰を高速で振ってスタジオを笑わせた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/12/kiji/20221212s00041000558000c.html

 

続きを読む

26件のコメント

撮り鉄が迷彩服で線路内に不法侵入していると判明、大切な思い出をメチャクチャにされた被害者が出てしまう

2:名無しさん




参考
https://pbs.twimg.com/media/FjwLnHyaMAEdSBM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FjwLn67aMAA1PL4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FjwLoHhacAA2N_L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FjwLo-QagAAmbE4.jpg

ちなみに『乗り鉄vs撮り鉄』という構図はわりとよくあって、
以前も乗り鉄が撮り鉄を妨害するために顕正会(創価学会と対を成すアレ宗教)の宗教新聞を掲げて話題になりました
https://pbs.twimg.com/media/FjwRTCiaEAAkz2h.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FjwRThHaEAAStz3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FjwRUMbaEAEEwE-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FjwRUjqaYAAF8dh.jpg

 

続きを読む

25件のコメント

モスクワのショッピングセンターで大規模な爆発火災、ウクライナ軍の攻撃ではない?

1:名無しさん


モスクワ郊外のショッピングセンターで大規模な爆発火災



https://news.yahoo.co.jp/articles/088f0ed8fc3463412296e18ede10bd7509dd55f3

 

続きを読む

37件のコメント

重い心臓病の1歳女児、米国で心臓移植を受けるための資金5億3千万円を寄付で集めることに成功

1:名無しさん


重い心臓病1歳女児 米国で移植目指し目標額達成

重い心臓病を患い、米国での心臓移植を目指している佐藤葵ちゃん(1)=東京都豊島区=を支援する「あおちゃんを救う会」は12日、寄付が目標額の5億3千万円に到達したと発表した。同会は先月14日から募金活動を開始。約1カ月での目標達成となった。早ければ、来年1、2月ごろの渡米を目指すという。

この日、オンラインで記者会見に臨んだ父、昭一郎さん(41)は「多くの皆さまにご支援いただいた。驚きと感動と感謝でいっぱい」。母、清香さん(38)は「勇気づけられ、家族で渡航に向けて頑張っていける」と述べた

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221212-YVD4FGZHSZLENC766KTKLNWU44/

 

続きを読む

40件のコメント

「朝鮮半島の青磁は日本人が復活させた」と専門家が指摘、陶磁を美しいと思う美意識そのものが日本由来

1:名無しさん


韓国の皆さんは、文化は全部われわれが日本に伝えたなどとウソをいいます。

例えば、陶磁器。豊臣秀吉が朝鮮半島に攻め込んだときに陶工を日本に連れ帰った。それで日本に陶磁器が発達したのだ――といった言説です。

この時期に、侵攻軍が陶工を連れ帰ったのは事実です。

しかしながら、秀吉の慶長文禄の役の後、朝鮮半島では陶磁はどうなったでしょうか? 時代が下って日本併合前の李氏朝鮮の時代、陶磁の美など見向きもされず、青磁は技術が断絶して製作もできないようになっていました。

これは秀吉のせいではありません。朝鮮人自身が朝鮮の陶磁を美しいとは思わず、廃れるにまかせてきたからです。朝鮮の陶磁に美を見出したのは日本人です。

筆者が言っても信用されないかもしれませんので、松本厚治先生の著作から以下に引きます。

>高麗・李朝の古陶磁を保存してきたのは日本で、朝鮮ではない。
>玩物喪志を戒める儒教の影響からか、当地では古物を尊ぶ意識が薄く、命銘や箱書きの慣わしもなく、お宝として伝世されてきたものは皆無に近い。
>青磁の製法も絶えるにまかせてきたから、復興は自ずと日本人の仕事となった。
>陶磁が朝鮮の美を代表するという観念自体日本から入ったもので、韓国人が出土品を集めて美術館を作りはじめたのは、戦後もかなり経ってからのことである。

⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,p453

全文はこちら
https://money1.jp/archives/95355

 

続きを読む

14件のコメント

韓国の伝統的賃借法「チョンセ」が消滅する可能性が浮上中、昨今の経済事情により維持できなくなっている

1:名無しさん


韓国には伝統的に入居者が高額の賃貸保証金を大家に預け、大家が利息収入を得ることで賃料に充てる「伝貰(チョンセ)」という住宅賃貸方式があるが、急激な利上げで賃貸保証金ローンの利用が困難となり、入居者が伝貰を回避する傾向が強まり、マンション賃貸借取引に占める月額賃料物件の割合が初めて40%を超えたことが分かった。

 今年ソウルのマンション賃貸借取引で月額賃料物件の割合は過去最高を記録しており、マンション、戸建て、ビラ(戸数が少ない集合住宅)まで、ソウルの住宅市場全体で月額賃金物件の割合は50%に迫る勢いだ。

 ソウル不動産情報広場によると、年初来12月11日までのソウル市におけるマンションの賃貸借取引(20万8315件)に占める月額賃料契約は全体の41.7%(8万6889件)に達した。 2020年は31.4%、昨年は38.5%と年々上昇傾向にある。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/12/2022121280006.html

 

続きを読む

49件のコメント

「モロッコと韓国はよく似ている」と韓国メディアがモロッコの快進撃を評価、欧州と米大陸以外で4強になったのは2国だけだ

1:名無しさん


 モロッコの快挙は世界中に伝えられ、韓国メディア「東亜日報」(WEB)は02年W杯日韓大会の韓国と重ね合わせてモロッコの快進撃を伝えた。

 同メディアは「『アフリカ初の4強』モロッコの砂風、スペイン・ポルトガルを飲み込んだ20年前の韓国と似ている」とのタイトルで記事を公開し、日韓大会での韓国のベスト4進出の歩みを交え今大会のモロッコの類似点を挙げた。

 日韓大会では1勝1分けで迎えたグループステージの第3戦でポルトガルを1-0で破り、グループDを1位で突破した。韓国に負けたポルトガルは1勝2敗で決勝トーナメント進出を逃した。

 勢い付いた韓国は決勝トーナメント1回戦で強豪イタリアを破り、準々決勝では優勝候補のスペインをPK戦の末に下し、アジア勢初となる準決勝進出を決めた。ドイツとの準決勝は0-1で敗れ、3位決定戦では2-3でトルコに屈した。

「モロッコの疾走はまだ止まっていない」

 同メディアは、今大会のモロッコはグループステージを首位で通過し、決勝トーナメント1回戦でスペインを破り、準々決勝でポルトガルを下したことなどを挙げ、20年前の韓国サッカーの「4強神話」に似ているとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78e0d86e0ef32a7d9c39d8cb19b5285f1557939

 

続きを読む

37件のコメント

辺野古を訪れた高須院長、誰もいなかったので親切にも座り込みを代行してあげた模様

1:名無しさん




「高須クリニック」の高須克弥院長(77)が12日、自身のツイッターを更新。投稿が話題を集めている。

 高須院長は「メリークリスマス辺野古基地なう」とつづり、沖縄・名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪れたことを報告。続けて「誰もいないので座りこみしてあげたぜなう」とツイートし、座り込み抗議の立て看板の前で座った写真をアップした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd675a2ade191babb21605c6050fa832409c1783

 

続きを読む

16件のコメント

家賃を2ヶ月滞納すると賃貸物件を明け渡したとする契約を最高裁が無効化、NPO法人が家賃保証会社に勝訴

1:名無しさん


家賃を2カ月以上滞納するなどの要件を満たした場合に賃貸物件を明け渡したとみなす家賃保証会社の契約条項は消費者契約法に反するとして、大阪市のNPO法人が差し止めを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷の堺徹裁判長は12日、条項は違法として差し止めを命じる初判断を示した。

二審大阪高裁は請求を棄却しており、家賃保証会社の逆転敗訴が確定した。

https://news.livedoor.com/article/detail/23363704/

 

続きを読む

39件のコメント

「アニメソングの帝王」水木一郎さんが死去、昭和を象徴する有名人の死に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


“アニメソングの帝王”こと歌手の水木一郎さんが亡くなったことが分かった。74歳だった。7月に肺がんで闘病していることを公表していた。

11月に日本歌手協会が都内で開いた「第49回歌謡祭」には車いすで登場。「生涯現役を目指しているから。やりますから」とあいさつして「マジンガーZ」を熱唱。「1日も早く元気になって戻ってきます」とあらためてファンに誓ったが、かなわなかった。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202212120000531.html

 

続きを読む

25件のコメント

東日本大震災で壊滅した仙台湾の干潟の生態系、復旧不可能かと思われたが10年で生物群集が復活した模様

1:名無しさん


2011年の東日本大震災(マグニチュード9.0)で発生した大津波は、仙台湾に面した干潟の生態系に大きな影響を与えたが、10年足らずで生物群集がほぼ戻った。東北大学などの研究グループが発表した。ただ、人工的な環境改変の影響で戻っていない場所もあるという。

 仙台湾沿いの多くの干潟では、津波で生物種がいったん激減するなどした。今回の津波は干潟の生態系にとっては、復旧しないほど大規模なものだったのか、または一時の撹乱(かくらん)に過ぎなかったのか。その後の変化に生態学の関心が寄せられてきた。

 また、ある場所の生物群集は、固有の環境が決める場合と、偶然に先にすみ始めた種が優位を占めて決まる場合があると考えられる。前者なら大災害の後も環境が回復すれば元の種も戻るが、後者の場合、いったん環境が激変すると、回復しても次には別の種が増え、元に戻らないこともある。仙台湾の干潟はどうだったのか。

 そこで研究グループは、震災前に生物調査をしていた6つの干潟の8地点で、市民ボランティア多数の協力で10年にわたり調査を続けた。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/120700567/

 

続きを読む

20件のコメント

警視庁に喧嘩を売る「偽ピーポくんステッカー」を販売した夫婦が書類送検、懲役じゃないのがダサいと話題に

1:名無しさん


『中指立てた「ピーポくん」が“懲役上等”』偽物ステッカー販売か 愛知県の夫婦を書類送検

警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」の偽物のステッカーを販売したとして、警視庁が愛知県内に住む夫婦を書類送検しました。

商標法違反の疑いで書類送検されたのは、愛知県東郷町の自営業の30代の男性と40代の妻です。

夫婦は去年、「懲役上等」という文言の下に中指を立てた「ピーポくん」がプリントされたステッカーなど、3枚を無断で販売し、東京都の商標権を侵害した疑いがもたれています。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/227586?display=1

 

続きを読む

71件のコメント

「匹敵するシステムを導入すれば韓国は日本よりサッカー強国になる」と韓国紙が分析、日本にはFWとDFが足りていない

1:名無しさん


【FIFAワールドカップ】カタールW杯でベスト16入りを果たした森保ジャパンを、韓国紙「朝鮮日報」が分析している。

 今大会の森保ジャパンは、1次リーグでW杯優勝経験国のドイツ、スペインに勝利。決勝トーナメント初戦ではクロアチアにPK戦の末に敗れたものの、欧州の強豪相手に今持てる力を十二分に発揮した。同紙は「試合内容は洗練された変化に富んだトレンディーなサッカーがそのまま盛り込まれていた。ドイツとスペインを破ったのは偶然ではないということを確実に証明した」と一定の評価を下した上で「日本サッカー協会は『Jリーグ100年構想』を今も着実に推し進めており、英国やドイツの先進的なユース育成システムを国内に導入し、協会レベルでクラブに奨励金を与えながら優れた国内選手を欧州に進出させている」とシステム面の優秀さを指摘した。

 その一方で、森保ジャパンの課題点も報道。「大型ストライカーが不在で、卓越した身体条件と技量を持った世界的なDFを見つけられなかった。日本は身体条件の弱さを克服するためにパス中心のサッカーで良いMFはたくさん輩出したがまだ孫興民(ソン・フンミンや金玟哉(キム・ミンジェ)のようなFWとDFは出てきていない。日本に孫興民や金玟哉のような選手がいたら、試合結果は全く違っていたと思う」との見方を示した。

 強豪相手に確かな爪痕を残した森保ジャパンの歩みは、韓国にとってもヒントになったようで「韓国はすでに世界的な選手を多数輩出している。私たちが日本に匹敵するシステムを整えれば、日本よりもはるかにサッカー強国になるということは見えている」とポジティブな言葉で締めくくった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55b028640ec33ce712327f9c8716ef5f13f6bf58

 

続きを読む

35件のコメント

核融合発電が技術限界を突破、投入したエネルギーを上回るエネルギーを出力させることに成功

1:名無しさん


米国科学者が核融合エネルギーのブレイクスルーに成功した報じられる

米国政府の科学者たちが核融合エネルギー電源のブレイクスルーを果たしたと報じられた。核融合エネルギーはいつの日か化石燃料に代わり、無限にクリーンなエネルギーを提供することができると考えられている。

カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所で最近行われた実験が成功したとフィナンシャルタイムズ紙は報じている。3つの情報筋が確認したとのこと。この実験では1950年代に観測が開始されて以来、初めてエネルギーの純増が見られたという。フィナンシャル・タイムズ紙によると、核融合反応によって2.1メガジュールのレーザーから約2.5メガジュールのエネルギーが得られたという。これはレーザーエネルギーの約120パーセントであると実験結果を知る人々は述べ、データはまだ分析中であると付け加えているという。

米国エネルギー省は火曜日にローレンス・リバモア国立研究所での科学的ブレイクスルーを発表すると伝えています。

全文(英語)はこちら
https://www.1news.co.nz/2022/12/12/us-scientists-reportedly-make-fusion-energy-breakthrough/

 

続きを読む

19件のコメント

念願のタイトル獲得に失敗したロナウド、選手通路に入った瞬間にこらえ切れず号泣

1:名無しさん


◆カタールW杯 ▽準々決勝 モロッコ1―0ポルトガル(10日・アルスママ競技場)

 準々決勝2試合が行われ、4強が出そろった。FIFAランク22位のモロッコは同9位のポルトガルを1―0で破り、アフリカ勢初となる準決勝進出を決めた。ポルトガルはFWのC・ロナウド(37)が途中出場したが不発に終わり、スーパースターの世界一への挑戦は事実上、終幕した。

 あらゆるタイトルを手にしてきた37歳の号泣が、逃した夢の大きさを物語っていた。モロッコに敗れた直後、ポルトガルのC・ロナウドは泣き顔を見られまいと目頭を押さえて足早にピッチを去った。だが、選手通路に入った瞬間、こらえ切れずむせび泣いた。<中略>

 世界最優秀選手「バロンドール」に5度輝き、欧州CLでも優勝5回、得点王7回。代表でも16年に欧州選手権を制した。一時代を築いたが、W杯では初出場だった06年ドイツ大会の4位が最高成績。どうしても欲しいタイトルだった。次の26年大会は41歳で迎える。去就について明言はないが、今大会が事実上、最後の世界一挑戦だった。世界的スーパースターは、W杯トロフィーを手にすることができないまま大会を去る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a657ec75c967061f826791382f408eba4f5d07

 

続きを読む

32件のコメント

「代表チームに豪華すぎる部屋を用意したのが間違いだった」とドイツが絶賛後悔中、勝った時には貧しい部屋を与えていた

1:名無しさん


日本に敗れ、GLで敗退したドイツ

 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)で大きなニュースとなったのが、優勝4回の強豪ドイツのグループリーグ(GL)敗退。初戦で日本に逆転負けを喫して大金星を献上し、その後も本来の実力を発揮できないまま大会を去った。ドイツ紙は今大会の「失態」の原因の一つとして宿舎の問題を指摘。「あまりに快適すぎたのではないか」と報じている。<中略>

 記事は現地取材を行った記者による日記風の構成で「カタールW杯のドイツ代表の失態について考えると『快適なオアシス』や『バカンス気分』という言葉が思いつく。選手夫人たちは頻繁に宿舎を訪れ、プールで何度も自撮りをしていた」「我々のスター選手たちにとって、極上の隠れ家ホテルはあまりにも快適すぎたのではないだろうか?」といった論調から始まっている。

 チームには監督、コーチ以外にアナリストなど30人を超えるスタッフが帯同。「これだけの人数が必要なのかどうか、私には判断できない」としながらも「これについて議論しなければならない」と展開している。

 その上で、過去にドイツが結果を残した時の宿舎事情を紹介。「1974年のW杯優勝チームは、マレンテのスポーツ学校に宿泊していた。そこは後に練習場として使用された施設だ」「1990年大会の時、私はベッケンバウアー(監督)の部屋を訪れたことがあるが、本当に小さな部屋だった。ベットの幅は80センチで窓際に机と椅子。浴室には狭いシャワーと洗面台、そしてトイレが付いていた。これが不都合なんてことはあったのだろうか? 彼らは優勝をしている」と記した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de51efa4f001b107a94086ae87bba6aebf3ac79d

 

続きを読む

スポンサードリンク