「今年度の共通テスト「数学1A」が高難易度すぎて試験終了後に泣き出す受験生も出ている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTQzODk1M
なんで泣き出すのかが分からん、問題が難しいなら誰にとっても難しいのだと思うのだが
平均が落ちるだけだろ?それともよく知らんが平均値ではなく絶対値で決まるのか?
もし絶対値で決まるなら大変やな、全員対象外とか起きるんかな? -
2 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MzQ2MzY3O
また同じネタ?
-
3 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzc0MTEzM
解答速報で講師が手こずったと言ってるぐらいだから、
相当難しいんだろうなと、底辺文系が言ってみる。 -
4 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NjY5NTk3N
難しい問題を解けるようになるために勉強してるのかと思っていたのだが、
その上を行かれたってことなのか? -
5 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzk1NTY0O
理数で点数稼ぐタイプにとっては悪夢でしかないな。
自分の年は映画が難しかったけど、元々苦手教科で点数差が皆とそこまで出なくてラッキーだったな。 -
6 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MTc2MTU3M
あー、確かにこれは時間が足りないかも。
今年は運が悪かった、て当事者が思うのも難しいやろしなあ。 -
7 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzk1NTY0O
※5
映画ってなんだ、英語や… -
8 名前:
2022/01/18(火)
ID:MzY2NTA3O
歩行者と自転車の「自宅」が同じであることが誘導部分では仮定されているけど、問題文の状況だけだと「自宅」が異なっていても成立する。
(歩行者と自転車に異なる数直線を割り当て、それらが原点がずれて重なっていると考える)
そういうことが気になる受験生もいるだろうから、「自宅」は同じと問題文で明示すべきだと思うな -
9 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzc3Mzg2O
何で泣くんやろ
出来なかったってことはたぶん元から不得意やったんやろ
差が付かないからラッキーやんけ -
10 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTUzNTIzM
2bとか実験室の机で思考実験予測をしている時に思い浮かんだ様な問題
ですな。これを試験問題にするとは何考えてんだろ。 -
11 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzk1NTY0O
泣く奴らが理解できないとか大学入試エアプか?
それこそ進学校通ってる奴らなんてこの日の為に3年間とか、それ以上受験勉強してるのだっている訳で。
特に偏差値高い大学なんて、センターじゃ点数差ほぼないから、たった1点でも重要だし、そもそもこんな問題出されたら次の試験にメンタル面で影響出るわ。 -
12 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MzQzMDkxO
いい歳こいてできなかったから泣くってヤバいな
情緒不安定にも程がある
大学じゃなくて精神病院に入るべき -
13 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MzIwOTc3M
国語力も試されるんだなぁ
-
14 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzc2OTM5O
※12
努力をしてこなかった人生なんだね
それはそれで辛いと思うよ -
15 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NjM4NjcxM
できなかった受験生に告ぐ!
ただちに、東大の事件で動揺して冷静に試験が受けられませんでした!と申告して追試をうけろ。 -
16 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NjM4NjcxM
数学得意なやつには難度が高いほうが差をつけられるのでありがたいはず。
数学不得意だと、ここで大きく点を減らすから困るはず。
平均点も重要だが、分散も重要な指標になる。分散が小さければ、得なやつも不得意なやつも、
みんな同じように点数が下がるので無問題。分散がいつもより大きければ、上記のようなことになる。 -
17 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NjYzNzY3M
つーか解けないやつが悪いって話だよな。
逸脱した問題でも、問題量が多いわけでもないし。
平均点が70位に問題作れとかアホなこと言い出すなよ? -
18 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTUzNTIzM
元々大学入試数学は取れても精々7割(秀才レベルでな)。それを強引に勉強すれば満点いけるよ、と騙したのが共通1次→センター。理由は、モントリオールオリンピックでメダルが取れず不甲斐なかったとかで、自民党のある有力代議士が、部活を中学から正課として組みこみ組織的にオリンピック出場選手の強化育成を図ると言うバカな政策を推進させるべく、部活小僧でも引退後の付け焼き刃でなんとか大学合格できるようにカリからいじって、出題範囲を限定したのが始まり。だから、満点を取れるセンターが異常だった訳。今回の共通テストは、そう言う部活小僧を排除する狙いもある。特に理系科目。本来の正しい大学入試に回帰してきたと言うこと。そもそも、「誘導」なんて代物があること自体がおかしいだろ。もし誘導に従って高得点が可能なのなら、勉強してない怠け者を優遇することになる。故に、誘導には必ずダンジョンのトラップみたいなものを仕掛ける。それにまんまと引っかかって点が取れないだけ。
-
19 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MzUxNDE4M
暗記数学に頼らない方向性だろうが、小中の勉強時間は減り、よほどのところ行かないと勉強尽くしになんないから暗記数学が活躍する。本質理解してもらいたいテスト事情から示さないと、学校は気付いて行動しない。受験生が混乱するほどに学校の指導を考えさせることができる。
-
20 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzc5NTU0M
得意科目が簡単だと、満点とっても偏差低くて、全く差がつかなくて悲しいんだぞ
ほんと泣きたかったわ -
21 名前:名無し
2022/01/18(火)
ID:MTI4MzE3N
この問題を作った人たちは、新しい問題を作れないから、すでにあった問題を少しひねっただけの問題。特に難しい問題ではない。
受験は絶対評価ではなく、相対評価だから、ほかの人も点数が低いので気にすることはない。 -
22 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTUzNTIzM
元来大学入試の範囲は「習ったところ全部」でしかもそれを「使えるか?」と言う問い方だった。つまり融合問題が当たり前の世界。一々勉強の都合を考えて範囲を絞るとか言うのは邪道。確認テストは中学まで、と言うところまで戻れば良いが、今の高校数学はまるで算数だから、学校を信用しすぎるとバカを見る。
-
23 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MTQ5MTQxN
頭真っ白になったらx、yに仮の数字入れて確かめ算すれば?
計算過程が得点にならないなら一つの手だよ。
ルートの中は1と4と8と9と0が除外されるしかなり絞れたりする -
24 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MzM5MDc3N
本来、入学試験は「みんな解ける」ような問題じゃだめだよ。
頭いい人を選別するためのものなんだから。
難しめでいいよ。 -
25 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:Mzg2OTM0O
対策の勉強だけやってた奴らは丁度こういうのが来るとまあ可哀想だなあとは思うが、でも大学入ってから能が足りずに挫折するよりは断然マシじゃないかな
ある意味では試験でさっさと足りなさをわからされて良かったんじゃないか
それはそれとしてこういうのが来るたび、進学校や塾は大変だろうなw -
26 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NDY0OTExM
作った奴に文句言ったり破るような奴は
社会に向いてないな -
27 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MzIxNjc3N
難しくて良いから時間伸ばそうや…短時間で長い文章題を読んで理解して数こなせって、学生に求めすぎでは
-
28 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MzYyMjAxM
みんなが同じ難問にあたるんならいいけど
そうじゃないからな -
29 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NDAyNDUyO
高難易度なんて言葉はないぞ、高難度だ
-
30 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MTA4NzQ1M
数学が問な奴が笑っているんだよ。不得意な奴が泣いている裏で…。
-
31 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MTA4NzQ1M
数学が得意な奴が笑っているんだよ。不得意な奴が泣いている裏で…。
数学が得意な奴が有利にはなると思うけど、影響はすくないだろ。 -
32 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTUzNTIzM
受験生に「求めてる」んじゃなくて、単に「どこまでできる?」と問いかけてるだけ。求められてるなんて自意識過剰だし、入学試験から出題者の意図することを正しく推論するのも試験のうちだよ。自意識過剰でナイーブな受験生ほどよく落ちる。
-
33 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTQ0MjkwM
数1って、全問正解するか1問間違うかが勝負って世界だったよね?どうやって難しくしたんだろ。引っかけとか設問の国語の問題かな?
-
34 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTUzNTIzM
今の数Ⅲの中で、逆関数、無理関数、1次分数関数、2次分数関数、分数方程式・不等式、無理方程式・不等式等は元々数Ⅰの内容。数列・級数の極限、関数の極限、2次曲線、極座標、極方程式、複素平面、区分求積法による積分の定義は元々数ⅡBの内容。
これだけでもいかに現在の数Ⅲが薄っぺらかわかるだろう。数ⅡBの中の代数学の基本定理とか(n次方程式は高々n個の解をもつ)は昔は数Ⅰのなかで、高1の4月ごろに照明までさせられたもの。必要十分も高1の5月ごろの話。つまり、低学年の内容をスカスカな状態から復元させるこを目指してるんだろう。自民党のMさん見てる?あなたのしでかしたことの後始末ですよ。 -
35 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NjEyNDc4N
噂ではIQが高くないと出なくしたとか
ガリ勉して東大入っても就職先で困るから -
36 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:NTQ1MzE5O
高校球児が甲子園で負けそうになって泣いてるようなもんだしゃーない
-
37 名前:匿名
2022/01/18(火)
ID:MTgwMTk2M
ゲームセンターあらしのただ難しいだけのゲームみてーな国だよね日本って。
どー使うか役立てるか使いこなすかは考えられませんw -
38 名前:匿名
2022/01/19(水)
ID:NzA2ODA2O
簡単な問題のケアレスミスの方がダメージがでかい。
難問は「皆が解けない」と思えば怖くないし、部分点を貰えるテストなら、考え方だけ記すこともあった。 -
39 名前:匿名
2022/01/19(水)
ID:MzIzNzE3M
全国模試とかも受けて自分の位置は把握しているんだから、自分以下の受験生も同じく難しいだろうから、平均点下がると容易に想像できそうなもんだけどな。
それなのに何で泣く? -
40 名前:匿名
2022/01/19(水)
ID:MTkyMTk4M
上でも出てるけど難問化すると数学苦手なヤツが得するんだよな
周りが自分のレベルまで落ちてきてくれるから
俺が受験の時もそれで助かったわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります