人気ページ

スポンサードリンク

検索

45件のコメント

「「東工大生は人間らしくない」と慶應生が批判、東工大生は卒業するまで「寄り添う」という言葉を1回も使わない」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTAwNzg0M

    むしろ「寄り添う」とか「絆」とかって単語は、
    意識高い系の無_能なお花畑が濫用しすぎたせいで、
    使った時点で警報しか鳴らない

    「忖度」「誹謗中傷」もそうだけど、
    不適切な使われ方が先に広まったものは、
    使ってる時点でアフォが確定するだけだ

    忖度なんて正しくは斟酌(しんしゃく)

  • 2 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTAwNjMyN

    扱っている分野の違いを見ずに寄り添うと言わないとか言っていやつが一番人に寄り添うと言う精神からは遠いよな

  • 3 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:OTAyODk0O

    何言ってんのかね、医療看護系なら教科書とかに「寄り添う」とかかいてあるだろうが、有機化学とか電子回路論とかに「寄り添う」が出てくるわけがない。何か分かったフリして、この人こそ理系学生に全く寄り添ってないだろ。

  • 4 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTAwNzg0M

    看護医療学部生との比較はアンフェアだろ。

  • 5 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzIyNDY1M

    同じ学部かと思たら違うんかい・・・

  • 6 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjc5NTkyM

    東工大じゃないしもっと低レベルの遊んでばかりな大学生だったけど、誰も「寄り添う」なんて言わなかったよ

  • 7 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjg2OTc3M

    東工大の側だと医療器具の開発の側を育ててるんやろうから
    苦痛に寄り添う、をする前に苦痛を減らす/無くす手段を考えるやろ

  • 8 名前:名無し 2025/04/28(月) ID:OTg5NjA5O

    よりそう って言葉、人権を商売道具にする人が使ってるイメージあるわ

  • 9 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTk0Nzg3M

    よってたかって酒を飲ませて、無理矢理寄り添うのは早稲田だったか慶應だったか?

  • 10 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MTAzMDYyN

    ※3
    リベラル()系が陥る自己矛盾と似た匂いがするよな
    言葉の頻度だけで判断しているのは
    多様性を認めていないのはどちらだ?という

  • 11 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTc2OTk0N

    なんだろうな。
    確かに例えば「パワーアシスト(介護用)」の様に、実際に使う人の事を知らずに「これは役に立つに違いない」との考えで、色々開発した事例はあるけどね。
     
    ただ、それを「他人に興味がない」みたいなニュアンスで言われると心外としか。
    そもそも「工学」って学問は、割と他分野の課題の解決に用いられる事が多い。
    例えば「農業の機械化」とか、「半導体の量産」とか。
     
    だから、工学を学ぶ人間で本当に他人のやる事に興味を持たない人は、殆どいないと私は思っているのだけどね。

  • 12 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MjMyMTkyO

    犯罪を犯したら確実にニュースで出身大学を連呼されるKO大学生が?

  • 13 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTQ5MDA0O

    医療介護の人間なのに理系否定かよ、現場で理系が作った機械がどんだけ命を救ってるのか理解できんのかね?たかがひとつの言葉を使わないだけでロボット扱いしてる方が差別主義者だろうに

  • 14 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjExMzMwO

    東工大の悪口だらけなのは、受験で落ちたじゃねの?

    まぁ、合併して医療分野が加わったけど、旧東工大でやってる
    物理、化学、数学、工学の大半の分野では、よりそったところで
    考えてるリアルな問題は解けやしねーんだわ

  • 15 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTc2OTk0N

    >>14
    それは違うよ?
    現実の問題を扱うなら、少なくとも相手の問題を理解できる程度に、相手に近づかなければ駄目。
     
    だからこそ、この言い草に腹が立つ。

  • 16 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjc5NTkxO

    寄り添う側の主導権を前提に話を進められても困るやろ
    救いを求めてないときに手引っ張られたって無駄にケガ増やすだけやぞ

  • 17 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTg1MzU0N

    何かというと、社会弱者に寄り添って、とかよく使う人たちはいますね。

  • 18 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MTAzMDg0O

    社内の東工大OBもちょうどそんな感じだ 周りが見えないって
    言うか、相手の言うことより「自分が、自分が」で結局いつも
    浮き上がる いったい何なんだろう まあ大学がどうこうって
    いうより個人的な原因だと思うんだけど やたら気になるんだよな

  • 19 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTk2MDM4M

    慶応大生にとっての「寄り添う」てのは性犯罪のことだよね

  • 20 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjExMzMwO

    ※9
    有名なスーフリ事件は早稲田だけど、
    慶応も広告学研究会事件ってのをやらかしてる

  • 21 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjI2NzQ2N

    寄り添えてない奴等が東工大の学生さんを馬鹿にしてたのか

  • 22 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzIyOTEwN

    寄り添うとはどんな効果だ? いつ発動する?

  • 23 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:ODI1MzM0N

    東工大ご近所です。
    町中で見かける学生さんは、外国からの留学生を含めてまともな方が殆どな印象。
    悪事系のニュースなども見かけた事は無い気がします。

  • 24 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:MTAzMDg2N

    東工大ってもう無いよね。
    医療系の医科歯科と一緒になったから寄り添えるようになるんじゃないの?

  • 25 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjQ5NDUzM

    東工大の教授(東大卒)が以前に言ってたのは
    東工大生はなにやってもイマイチw
    世間的には東工大生が秀才なのは間違いないが
    東大基準からしたらそう見えるのが草

  • 26 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTkyNTExM

    元スレで「工学系の誇り云々」を語ってるが。
    東工大生に対して『人間性がない』という明確な悪罵をいったのが慶應生、それを聞いた某氏が「そういえば『寄り添う』とかボキャブラリー自体持ってないし」とワケわからん理屈で勝手に納得した。悪口と了解しているのは徹頭徹尾言ってる側で、それなら受け取る側が悪口と認識してなんの問題があるのか。と言うか人間に対して「人間性がない」は悪口だよ。「そうだよね」と頷いたならそれも悪口だよ。
    慶應生が「人間の話かロボットの話かわからない」のは、単に知らない単語の羅列を理解できなかっただけだろうに(偏見)自分の無知を棚に上げて、言うに事欠いて「人間性がない」とかそれこそ人間性を疑うわ(偏見)。

  • 27 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTM4Mjk3M

    立ち位置やら役職によって、よく使う単語は違うから。

    単にそれだけの事なので、その言葉を使う人間に心があるとか、使わないのは心が無いからとかは完全に無い。
    結局の所、全くその言葉に縁が無い第三者は、そういう振りをするだけで、安易に騙されてくれるという示唆なのかも。

  • 28 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTI1NDI0N

    機械に寄り添っても何も返ってこないだろ

  • 29 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTAwNjI3M

    言葉遊び以前に慶應生であることしか誇りがない人は慶應生の中でもむちゃくちゃ浮いた存在になると思う

  • 30 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDk5MjkzN

    他校の理系学生について論じるならば、自校の理工学部生についても言及するのがマナーだろう。

  • 31 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTYzNDk0N

    アホか…
    うちの婆さん(85)90になる寝たきりの爺さんの世話しまくったが
    (それこそ下の世話まで)
    最後まで「寄り添う」なんて単語使わなかったな…そうかあ人間失格かあ…(棒)
    こいつらマジで大学生か?尋常小学校以下wwww

  • 32 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjg3MDAwN

    いま、リベラルがよく使う言葉に「伴走型支援」がある
    「寄り添う」も同じような意味合いだなと思った

    もしかしてと上田さんのXを見たら、シールズの奥田さんのお父様やれいわの議員などリベラルの方々をフォローしていらっしゃる

  • 33 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDk5MjgwM

    慶応なんてコネを作りに行くような大学だから寄り添うなんて都合のいい言葉使ってんだよなぁ

  • 34 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:ODU3OTk2M

    >慶應
    ほぅ・・・
    >医療看護系
    あぁ・・・

  • 35 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzIyOTk4M

    「寄り添う」なんて「規則には書いてないけどお気持ちで察してくれ」って意味だろ
    そんなアホなフェミが言いそうな言葉で他人を馬鹿にするので、お前の方がアホだよって教えてあげたい

  • 36 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDk5MjgwN

    東大卒 (・ )` ´( ・)
    「君たちは本当に馬鹿だね」

  • 37 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDk5Mjg0M

    そういや寄り添うって言葉、文系や怪しげなNPOとアホな省庁自治体くらいしか使わんなぁ 要するに論理的に必要性を説明できない時に使われる言葉になり果てているってこと

  • 38 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTAwMzk1N

    所謂「寄り添う」行動が理解への最適解なら、
    とっくに理系の行動原理になっていた。

  • 39 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTg4MTUxM

    悪口のボキャブラリー増やすために慶応通ってるんやろなあ

  • 40 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTc3MjExM

    寄り添うなんて年に数回も使うかどうかも怪しい。介護、医療、教育、福祉なら使うかもしれんが、その他の理系は使わない。

  • 41 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDg1NTE4M

    >本学の学生や教職員から「寄り添う」という言葉を聞いたことはほとんどない。

    むしろ「寄り添う」なんて日常で使う機会あるか?
    実生活で「寄り添う」という言葉を使ってる奴に会ったことないわ

  • 42 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzIyMDg3N

    一応早慶出だけど寄り添うなんて概念は無かったなぁ。もうアラフィフだけど、敢えて言うなら利害関係故の互助精神だったね。

    その手段が唯一「コピー機」なのよ。意味解かる人はレポートや資料で苦労した人な。今は楽でいいよなぁ。解らん概念は図書館に行かなくて済むんだから。

  • 43 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:Mjc5NjIwO

    逆は?

  • 44 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTkxNjI2M

    ※31
    平成末期からの流行語だものな。旦那様に精魂込めて尽くし、看取られたお婆様はお疲れ様でした。

  • 45 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDk5MzAxO

    人の心がない事件起こすの圧倒的に慶應だよね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク