人気ページ

スポンサードリンク

検索

50件のコメント

「新しい製鉄所を作ろうとしたアメリカの製造業者、コア機材を全て欧州から輸入する必要があると気付き……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjcxNTIyN

    まあ初期投資はケチったらダメよね。
    それに今回のトランプ関税に並行して、国内企業向けに割のよい「政府系融資」を用意してるから、主にそっち利用することになるだろうな。

  • 2 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODA3MTAwM

    国内回帰が目的で国際競争力なんてどうでもいいんだから
    ふいごで火起こしてトッチンカッチン鍛冶師が鉄叩いて色々作ればいいんじゃないすかね
    鉄鉱山はあるんだし大丈夫大丈夫

  • 3 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTA2NzAxM

    やっぱり自国で技術と技術者って継承して維持していかないとまずいんだな…一度需要がないからって手放したらもう戻すのが非常に困難か不可能になるのだし

  • 4 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODI5MTI2O

    半導体にしても、肝心のASML、最高の露光装置はオランダだし、それにも関税掛けるの?
    更に競争力を失うなぁ…。

  • 5 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQyOTYwO

    ああ、だからトランプがブレて新日鐵と協議する用意がある。
    見たく言い出したんかw
    報復関税やら敵対して来たから、折れたらプライド的に嫌だからポチが選択肢に入ったんか。
    新日鐵は妥協せず人参ぶら下げながら上手く揺さぶり早急決着でやれよ?

  • 6 名前:~平 2025/04/08(火) ID:MjExMDYzO

    アメリカもロシアと大差ないくらい落ちぶれてたんだな~

  • 7 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTYzODYwN

    自由資本主義による正常な

    見えざる手に頼りすぎた国の末路
    つか1850年代から金本位制だったとはいえ市場任せ、資本家の自由にやって何度も見えざる手を破壊してるのに
    ソロー主義イノベーション力ルト共は200年反省もできない古典的マヌケだね

  • 8 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTYwOTk4N

    あのブラジル人…
    バカすぎだな

  • 9 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:Nzk4ODI1O

    日本は今後も製造関係のBtoBで稼ごうぜ!
    最悪BtoCはどうにかなる。

  • 10 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTg4MDk3M

    栄光ある孤立だっけ、あれはイギリスだったか?
    アメリカも頑張れ
    先住民の土地を乗っ取って、国民も技術も寄せ集めて超大国になったんだ、一度くらい「アメリカ人」だけでやってみるのも良いんじゃね

  • 11 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQyOTcwN

    資産数十兆といわれるのが閣僚にいるんだから、投資させればいいんじゃないか。

  • 12 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTU4NDIzO

    アメリカは自国だけでやっていけるっていうのも
    間違いだったのか

  • 13 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUyNDU2M

    先進国には先進国
    途上国には途上国のやり方戦い方がある
    それを全部ひっくり返して自国で賄う!ってなるのは無理がある

  • 14 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NjYyODA2N

    先進国みんなそんなもんだ
    欧州の技術だって技術そのものは抱えてるけど、技術員は移民だし

  • 15 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NzgyNjk2N

    トランプがもし本気でアメリカの製造業を復興させたいなら、少なくとも10年ぐらいの長期計画を立ててやらないと、マジで無理よ
    人員の育成を子供の頃からやり、設備を米国で作れるように各産業界を奨励し、工場の建設を始め、今の労働者を教育し、それでようやくなんとかなり始めるだろうか、というレベルにはなる
    まぁ今のトランプじゃまず望めないだろうけどね

  • 16 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQyNjUxN

    じゃあ民主党なら可能なのかよw
    米帝の生産力を売り払ったのは民主党だぞ池沼

  • 17 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc4NTUzM

    ボーイングなんかも機体の多くの部分が輸入品だし、
    エンジンだけはGEやP&Wが気を吐いているようだが、
    これもどうなるやら。

  • 18 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY5Nzk2O

    >>16
    どっちなら可能って二択じゃないんだわ
    いくつもある選択肢の中から選ぶ中で民主党も失敗してるがトランプのやり口もまた失敗してるってだけの話

    原発系の部材作ってるとこの人と話したけど311後に途絶えた仕事がようやく戻ってきたんだけど、当時触れたことのある人が部課長レベルになり、当時の仕事を知る人がギリ退社してなくて何とかつながったけどあと何年か遅かったらもう作れなくなってたかもみたいな話してたんだよな
    アメリカなんてその事後も事後なんだからゼロスタートなのに関税で邪魔しまくるのアホとしか言いようがない

  • 19 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTg4MzkzO

    ※15
    >人員の育成を子供の頃からやり、設備を米国で作れるように各産業界を奨励し、工場の建設を始め、今の労働者を教育し、それでようやくなんとかなり始めるだろうか、というレベルにはなる

    無理。
    生産業で汗流して働くよりも、金融関係でパソコンポチポチ叩いてる方が楽で儲かるんだから、能力あるやつはみんな後者に行く。
    韓国で、理系の優秀な人間が全員医学部に行くのと一緒。

    これをひっくり返すには、第2次産業の従業員の給料を金融業の従業員の給料より高くしないといけないが、世の中の構造的に自由主義経済では無理。

  • 20 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUzMjc2M

    見世物だと思っていると明日は我が身かも。
    日本も自給自足体制を維持しないと。

  • 21 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY2MjMyM

    日本の潜水艇も同じことになっててなあ……
    気づいた時にはもう遅い

    後悔先に立たずって、ホント……

  • 22 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjcxNTIyN

    >>17
    とはいえ、関税のかかる部品総額=製造原価ってわけでもないからな。
    製造原価には燃料・材料費以外にも、人件費などの労務費の他の経費も乗っかる。比率としては材料費だけで半分程度だろう。
    案外人件費に割を食わせるかもしれんしな。主に不法移民。

  • 23 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUzMDk0N

    そうだよ、アメリカはヤード・ポンド法だから寸法直しが必須じゃん
    諦めてもメートルにはならんだろうし、苦難が続くな

  • 24 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:Nzk4ODM1N

    日本もわりと他人事ではないかも
    他人の財布をアテにして口先で富を集めたがる不届者が爆増し
    株屋は技術屋を小馬鹿にして敵国にすら売り飛ばす

    まーしょうがないよね?
    汗水垂らして働くよりも捕まってないだけの詐欺師やるほうが得なルールになってんだからさ

  • 25 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NjYzMzg2M

    クラウドファンディングで一次産業なんてないだろ。
    金になりやすい事ばっかやって遊んでるから衰退する。
    重厚長大なプラントは時代遅れに見えるが、一旦育ってしまえば競争相手の居ないブラントザウルス状態。

  • 26 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQyNjUxN

    ※18
    政府が民間に対し強力な指導力を発揮できないからこうなったまで
    その意味では共和党も民主党も同じ穴のムクゲだが、銭ゲバ経営者と結託した労組の声しか聴かない民主党には更に目がない
    なぜ民主党が支持されるのか?
    それは「緩い」からだ
    緩くないと企業経営者は儲からないから
    例えば製造をグロバに展開して生産コスト圧縮とは、子会社に赤字を飛ばして収益の好調さを誇るのと同義である
    その緩みを是正しない限り絶対に製造業は復活しない

    製鉄にしても結局は日欧製が高いとて中韓のシステムを仕入れ、より悲惨な展開を迎えるだけだが、
    ドル基軸国+投機の本場である限り懲りないんだよなー
    本業以外で赤字を補填する手段がありまくるから

  • 27 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODI5MjM5N

    唯一そこそこ確からしい国の健全性の指標が「失業率」。GDPだけなら富豪層に投機してもらえば済む。多様な国民の失業率を改善するにはバランスよく就労できる環境が必要。製造業は最たるものだけどアメリカに今一番不足している。トランプはナントカしようとしているみたいだけど・・・ギリでダメっぽいんだよな

  • 28 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MjA2MTczM

    お前らが終わらせた物語だろ(USスチール関連)

  • 29 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NjcwMjEyN

    USスチールは高炉で鋼鉄作っているけど?
    ただ安価な中韓製鉄鋼に押されまくりで販売が伸びない。
    また質に関しても設備投資していないからお察しレベル。
    日本製鉄は現地で高品質鉄鋼を作りたい。

  • 30 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTM5MzEzM

    最も大金持ちが毎週数人が不審死するとかでないと
    自由経済とは呼べないんだろな

  • 31 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQ3NjQ5N

    金融と虚業に重点を置き過ぎたのはユダヤ人のせいじゃね?
    黄色いユダヤ人である中国人に侵食されている日本も同じことになる

  • 32 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQ3NjQ5N

    日本製鉄の扱い見てると高速鉄道の件で中国を取って日本を蹴ったインドネシアを思い出す

  • 33 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDgxM

    >>6
    お前の使ってるスマホはどこの国で作ってると思う?

    日本だって全く笑えない、全く同じ問題抱えてるのわかってる?

    その基幹技術を特定他国にタダでくれてやってた、
    無能世代が政治経済を仕切ってるんだぞ?

  • 34 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NjYzMzg2M

    米33 お前さんの方が無能やで。
    今、どこの先進国が自国で最終製品つくってるんだよ?
    日本は貿易黒字出しすぎるってんで、最終的な製品の製造ではなく部材を売って海外に製品を作らせる方向にシフトした。
    またインテルがcpu売りたくてPCの設計図を台湾メーカーに無料で配ってたのだから、pcの需要は高くとも日本での製造は先細りするしかなかった。

    部品を売りたくてリファレンス回路タダで配るなんて今の部品業界では当たり前の行為だが、アベガー勢は半世紀昔に生きているな。

  • 35 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY3ODM4N

    屋根と壁と底ぬいて仕事した気になってたバカ共、現実に気づく。
    別にどこもかしこも変わらねーよ。

    ばぶるがーとか、日本と中国見て学んだんだろ?

  • 36 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY3ODM4N

    米34みんなもやってるからー。ほんとバカだな。
    ほんであかんわこれってなって立て直そうって話だろ?

  • 37 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODEzMDYzN

    言い方はあれだがアメリカは大きなイギリスになりつつあるのか…?
    頼むから同じ轍を踏むのだけは止めてほしいな
    その結果世界で何が起きたかは皆知っているだろうに

  • 38 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQ5NTUyN

    そりゃそうよ
    アメリカ人なんて馬鹿しかいないんだから、何かを作る事なんて出来ない
    優秀なのって移民系か、自国ではなく他国の工場に作らせて世界に売ってるような物だけだろ
    アメリカ生まれのアメリカ製造品なんて誰が使ってるよ

  • 39 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY5NjQyN

    アメリカの製造業復活はトランプの政策だろうが、移民追い出している中で誰が働くのか。
    3K職場とは言わないがそう簡単に人が増えるとは思えん

  • 40 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMDM3N

    まあ、USスチールがUSJスチールになるんだからいいじゃない/(^o^)\

  • 41 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTc5MDY5N

    そもそもメンタリティ的に今のアメリカ人にベトナム人や中国人がやってるような薄給激務ができるのか?
    こつこつメンタリティの日本人はまだなんとかやれてるけど

  • 42 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTUyNDk5M

    別にアメリカに限った話じゃないし、鉄に限った話でもないんだよな
    ある意味、安全保障になってた

  • 43 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:ODE3Njk4O

    アメリカの粉末冶金技術を舐めてはいけない

  • 44 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:NzgyOTIxM

    製鉄技術はあるし鉄鋼企業もあるけど、工作機械を作る企業はないって話か
    明治のときも、八幡製鐵所はイギリスに頼んでたよね
    あんな感じになるんやな

    グローバル世界なら分業は当然なんだが、そこから抜けるとなると痛みが強い
    トランプはさらにその先の、全部アメリカで作ろうとしてるから、そりゃ無理だよってなる

  • 45 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTQzMTE2M

    前に日本のゼネコンがダムだか橋だかを作ろうとした際にノウハウが無くなっていて定年退職した元社員に再就職してもらった話を読んだ覚えがあるから日本も他人事じゃない

  • 46 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTgwMjkwM

    ※37
    > 言い方はあれだがアメリカは大きなイギリスになりつつあるのか…?
    ですねぇ。なお、British Steelはインド系に売却された後、現在は中華系になっています。
    同様に、トヨタを追い出し、RR、ベントレーなどの自動車メーカーはドイツ資本(VW、BMW)か中華資本になっていますし。

  • 47 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MzY5NDAyM

    問題の中国にほとんど教えたのは日本
    日本のせい

  • 48 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzQ2MDg0N

    要するに、アメリカ人自身がもうモノ作りやらなくなったせいなんだよなあ
    製造業を取り戻すのは良いとして、その基本材料の鉄すら自前で作れない
    しかも輸入鉄、アルミに関税かけるってんだから自分で自分のクビ絞めてるだけ
    しかもアメリカは資源大国だが良質の鉄だけは産しない

  • 49 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjcyNjUxM

    >>36
    それはオマエだよ。
    スマホの基幹部品は日本製。
    だから日本は韓国・台湾相手に貿易黒字なんだよ。

  • 50 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTkwNzgzN

    最悪、日本を占領すれば技術は手に入るからな。
    在日米軍が自衛隊の指揮権とったし六本木にも基地あるから余裕だろ。
    常に王手してる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク