人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「20年ほどコンセント入れてないストーブから音が鳴る異常事態、原因がわからず所有者一家が酷く困惑していたが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjExNTk5N

    電源が入ってないのに動く、、、
    ハードオフで時々見かけるあれか

  • 2 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTgxMTA5M

    取り上げる必要あるのこれ

  • 3 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTg1NDYyN

    >>2
    経験則として知っておいても損はない情報ではある。
    要はこのケース、2つの異なる事象(本件だと火災報知器電池切れとストーブ起動)がほぼ同時に発生した場合「自らが自律的に行った」事が原因であると考えがち、と言うことだから。
     
    そこから得るべき教訓としては「落ち着いてから、一歩引いて俯瞰的に観察する」辺りかと?

  • 4 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjY0NDA5N

    コンセント入れてない
    うん、この言葉使いでだいたいわかった

  • 5 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:NzQ2MzM5N

    家庭用火災報知器の電池切れ警報音は本当に分からんかった。
    鳴るのが10年に1回だし電池切れで警報が鳴るなんてすっかり忘れてる。
    ピピピーの電子音は出どころが分かりにくいし。
    なんか鳴ってるけど音源は何?どこなんだ?と探し回る羽目になる

  • 6 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTg0OTg2N

    うちのも前に鳴ってたなぁ。。写真のと同じようなやつ。
    台所天井近くの壁にあったんだが全く音源がわからんかった。

  • 7 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:OTI4MjAzO

    そもそも未使用の暖房を撤去してないのが悪い
    そして、「上」が分からないのは、歳を取ると音源の位置が聞き取りづらくなるのか?

  • 8 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjcxOTI0M

    うちも火災報知器が鳴ってるなんで!?ってなったことあるわ
    びっくりするよねあれ

  • 9 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjAwODcyN

    灯油ファンヒーターのカセットタンクで、給油時に適量になると警告音が鳴る仕組みを持つ製品があるが、これはファンヒーター使用時には残量警告の機能も果たす。
    この機能はタンクに内蔵されたボタン電池で稼働するので、残量が少なくなるとファンヒーターをコンセントにつないでいなくても警告音が鳴る一見オカルトなことが起こる。

  • 10 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTk2NjU5N

    動画飛ばしながら見て全然音なってないから
    糖質系の話かなと思って開いたら違った

  • 11 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTYwNDgzM

    築12年になるけどまだ電池切れの音は聞いたことが無いな、
    電池の寿命は10年くらいと言われてるからそろそろ鳴り始めても良さそうなものだが。

  • 12 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTczMjE1M

    電池は外れもあるから早めに切れることもある
    100均のは早く切れるイメージ

  • 13 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:NDEzMDcxM

    火災報知器の義務化から13年、10年持つ電池がそろそろ切れてきてるのよ
    うちも今年になって3つの報知器が順番に電池切れしてピピッって鳴ってた
    でもって家族の者みんなどこから音がしてるのかわからないというw
    普段天井って見ないものなんだなあと実感したわ

  • 14 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTYwNDg0M

    この後、夜中に髪の毛が伸びる市松人形とか出てくるのかと思ったのに…
    原因はストーブでもなく、オカルトでもなく、天井の火災報知機だったでゴザル

  • 15 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MzA2MDA4M

    火災報知機の電池切れで何が腹たつかって
    電気屋やホムセンで専用電池売ってないこと 本体は不通に売ってるくせにそれと
    いきなり「電池切れです交換してください」て不親切な音声しかださないとこだな
    そんなのどこから鳴ってるか分かりにくいのに いきなり聴かされても何が電池切れしてんのか分からんやろ
    せめて音声は「”火災報知機”が電池切れです」にしろや

  • 16 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:OTEzODI4O

    火災報知機って電池が切れたら買い替えじゃないの?
    電気製品で10年は寿命だよ

  • 17 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjcxODY0O

    あー…知り合いの家のお爺ちゃんから全く同じ相談受けた事あるわストーブじゃなくて台所のオーブンだったかな
    長年使ってないのに急に変な音が鳴りだした!大変だ埋め込みだしこれかなり修理代かかるのかなあどう思う!?何が原因だろう!?ってパニックになってるから庫内と配線調べてみて
    うーん…?と言ってる間に天井からピピピと音が鳴って見上げると火災報知器がチカチカしてるの
    じーさん原因これだよ…って言ったらこの報知器が鳴るって事はガスもれなんかー!?とまた大パニック(アンタん家オール電化だよw)
    電池だよ電池切れ!入れ替えたらいいだけ!って最後はもう口論状態

  • 18 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:OTAwODU0O

    じじぃ「ピピピッ星人の仕業ぢゃ」

  • 19 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjMyMzg2M

    コンセントでなくプラグを入れろ

  • 20 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjA4NzU2M

    報知器か
    まぁ音があのヒーターから聞こえてくるような音じゃないしな
    ブザー音みたいな音ならヒーターを疑ってしまうが

  • 21 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MjcyNjYwM

    まあもっと頻繁に鳴れば方角が特定できるけど、こんな忘れた頃に一回鳴る程度だとわからんわな。

  • 22 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:OTEzODI4O

    みんな、火災報知機の点検をやっていないな
    年に一度ぐらいは、ひもを引いて警報が鳴るのぐらいは確認しろよな
    故障している可能性だってあるんだからな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク