「泥に浸かって廃車になった三菱ランサーを蘇らせる海外動画、「なんで電気系統が生きているの?」と訝しむ人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTI1MTk2M
水没車と中古車の2台用意してたんだろう
-
2 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTM3OTAwO
エンジンルームを高圧洗浄するのはいいとして、その前にバッテリー外したほうがいいんじゃないかと思った。
-
3 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTQzMzk4N
電装系は後遺症がね、問題を見つけにくいのよ。
しばらく乗ってなかったら漏電でバッテリーあがりしてるとかしばしば。 -
4 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:NzI1NTg0O
この手の、「ムラ一つなく」塗装したように汚れているサムネみると、それだけで内容が信じられんくなる
-
5 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjExNjY4N
中国の動画は注目を浴びたい余りに自作自演が酷いから
-
6 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTkyOTI3M
虚栄心だけで生きてるチャイニーズらしいな
-
7 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjE1MjU5M
どうしてこう中国人は嘘が下手なのか
ああ、中国人だからか -
8 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTY1NTkxM
車を囲うように側溝があってその内側の床だけ泥があるんだけど・・・
-
9 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTgwNzAwN
均一に泥が付いたように塗装する動画はないの?
-
10 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTgwNzAwN
>>9 追記
と思ったけどソースがSputnikなら証拠も何もなかった -
11 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTM0NzQ1M
※5
どうも信じる事ができんよな -
12 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTY0OTY3N
駐車場に置いていたのが水没してその場所で復活させたならまだしも
購入してきた車で
どこにも牽引や移動の痕跡が残っていない
綺麗に泥でコーティングされた車両ってのもすごくない?
あと水没車で車内に泥が堆積せずに付着するだけで済む技術ってのもなにげに最先端だぞ -
13 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTM5NjcyN
汚す前と走行部分を先撮り
汚してからの分解掃除組み付け -
14 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTU2Njg1N
水没車を販売したい業者案件じゃないのかな
50年以上前の機械式がメインの車ならまだしも電子制御だらけの現代車はこんな程度で復活しないんじゃない
ECU類動作品と交換してもエラーだらけで始動しなそうだが -
15 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:NzIxOTM2M
向こうの中古車屋のプロパガンダかな?
-
16 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTI0ODIwM
泥が均一なのはあっちの川はそもそも粒子の細かい泥水だからだと思うよ。洪水の時川底の泥が攪拌されてるから。基本砂利日本の川じゃ絶対こうはならない
-
17 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MzIzMjYwM
な~んだ、エンジンの分解は無しか。ウソ確定。
-
18 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTI0ODIwM
熊五郎おにいさん「チップは修理できません」
洗えばいいというものではないが、洗うとなんとかなる場合もあるのが電子製品
インドだったか、破棄されて泥に埋まっていたパソコンをレストアする動画があったが
PCで可能だから自動車でも可能(なはず)と思わせるのが詐欺動画制作者のスタンス -
19 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTA2MzgwO
見事にどろだけで草や藻の一つもないってすごいね
-
20 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjU3OTM0N
BSでやってる名車再生は面白いよ
-
21 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjQ2NzE4N
台風やダム放水で水に浸かった車って辺りなのかな?
エンジンが動いていたり電気が通っている時に水没したのであれば
どこかしらも請われていそうだから
電気関係は洗浄後に動作確認して入れ替えてるかもしれないが -
22 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTQzODg3N
表面だけ高圧やら洗剤で落としてもさすがに中身にまだ泥があるやろ。
-
23 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTgwMzgwO
カーメカニックシミュレーターをやってると車のレストア作業を舐めがち問題
-
24 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTQ1NzA5M
※5
引き上げるにしても移動だけするにしても何処も泥が削れてないなんて有り得んもんね。塗装のドブ漬けじゃないんだからさ -
25 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MzIxNjE0N
泥が綺麗すぎる。サビが見当たらない。
エアフィルター交換したか?天井まで浸水してるならエンジン内の水出せ。
話はそれからだ。 -
26 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:NTg2NDM0N
水没不調車とか一時流行ってたじゃん
ろくにメンテもせずに一応は走れてたんだし
オーバーホールで完動品になったところでなんの不思議が?
つべのさびさび修復動画の大半はフェイクだろうが -
27 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTgwNDk5N
ショートしてなかったら
洗って干せばわりと直る -
28 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjE1MjU5M
トレッド面も綺麗に泥が付いてるけど
どうやってここまで運んだんですかねぇ? -
29 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTI1MTk4M
タイヤも均一に泥まみれなんだが、どうやって移動したんだw
-
30 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MjEyMDY4O
どうでもいいけど、
『…なら、最初からシートやら内装やら外しとけよ…』
ってオモタ。 -
31 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:Mjk3OTUwN
この動画はフェイクだと思うけど、HVとか複雑な電装積んで無ければ意外と丸洗いで動くようになるよ(電装の防水機密が保たれているなら)
ただ他の人も言っているけど、天井まで沈んだんなら確実にエンジンやクラッチまで水入ってそうだし、あとデフとかも浸水しやすいんで、その辺も全部OHしないと数か月も持たないよ。 -
32 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjgzMjE4M
※20
CSでやってるカーSOSも面白いよ -
33 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MjQxNzYxM
パワーウォッシュシミュレーターで
車汚すぎやりすぎやろと思ったら
リアルパワーウォッシュシミュレーターやったわ -
34 名前:匿名
2024/12/08(日)
ID:MTY3MTgzN
電気系統とか電装系とかいうわーど、最近覚えたんだろうけど
普通に一瞬で泥が入り込んで機能しなくなる部品や構造が沢山ありますよ
だから動画は外側だけ泥をかけた、やらせの可能性が高いです -
35 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MTEwNjg1M
ばらして洗車しただけじゃん。しかもバッテリーの上から水洗いしてるし。吸気系とかエンジン内部とか、水没したんだったら他に根本的に見なきゃいけない所を全部省いてる。
わざと泥水コーティングしたのを洗っただけなんじゃないの?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります