私の近所にあったローソンの店員は「いらっしゃいまそ〜ん」って言ってた。家族の間でも話題だった。
— んが@オフ卓× (@n_gaga0501) April 12, 2025
その店舗が潰れて淋しさを覚えながら少し先の新しくできた店舗に足を踏み入れたら「いらっしゃいまそ〜ん」と聞こえてハッと顔を上げた。
彼がいた。
いつの間にか社員になってた。 https://t.co/ofLbKZnRKQ
私の近所にあったローソンの店員は「いらっしゃいまそ〜ん」って言ってた。家族の間でも話題だった。
— んが@オフ卓× (@n_gaga0501) April 12, 2025
その店舗が潰れて淋しさを覚えながら少し先の新しくできた店舗に足を踏み入れたら「いらっしゃいまそ〜ん」と聞こえてハッと顔を上げた。
彼がいた。
いつの間にか社員になってた。 https://t.co/ofLbKZnRKQ
これが配膳ロボの自己位置推定のタネか pic.twitter.com/eSOC26sQwp
— はやかわしんいち (@shinichi_8o2) April 13, 2025
SLAM (Simultaneous Localization and Mapping)とは、ドローンやお掃除ロボットなどに利用されており、自分が地図上にどこにいるかの推定(自己位置推定)と周囲環境の把握(環境地図作成)を同時に行う技術です。
ロボットが自分の位置を知るためには地図情報が必要であり、また地図情報を取得するためには自身が移動する必要があるため、自己位置推定と地図作成を同時に実行します。 GPSセンサを利用した自己位置推定方法もありますが、SLAMはGPS測位を必要としない点が特徴です。
SLAM技術の研究が盛んになったのはここ20年であり、近年ではCPUの性能向上、センサであるカメラの低価格入手が可能なことから、さまざまな製品にSLAM技術が適用されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/611cb04ff1fe2d1d3c823846fd034df4b99a0b20
わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」
シモミシュラン「Z世代の常識が新しすぎてビビってる」
格闘技エンターテインメント「BreakingDown」などで活躍する“大阪喧嘩自慢”のシモミシュランが自身のXを更新。“Z世代”からの退職届に「アホらしすぎて返す言葉なかった」と呆然としていた。
飲食店経営者の顔ももつ、シモミシュラン。自身が驚いたというZ世代から届いた「退職届」「2週間、大変お世話になりました。給与の受け取り方について、どのようにすればよろしいでしょうか」などと記されたLINEのスクショを添えて、こうつづった。
「Z世代の常識が新しすぎてビビってる。Z世代がいつからか知らんけどとりあえず10代を2度と雇うことはない アホらしすぎて返す言葉なかったから お疲れ様でした、しか返されへんかったわ。笑」
わずか2週間。LINEで退職を伝えるというやり方に呆れていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/611cb04ff1fe2d1d3c823846fd034df4b99a0b20
【悲報】
— オリンピックお兄さん@平常運転 (@olimpicsoniisan) April 13, 2025
大阪万博
例の有名なトイレ
初日午後イチで全部詰まって使えなくなる🙏 pic.twitter.com/IJRd03FjMN
藤井貴彦キャスター
「ネット上では、様々なデマ情報も多く拡散されているといいます」
小栗泉・日本テレビ解説委員長「例えば、万博内に設置されているトイレ。ある写真が『2億円かけて作られた』という文字とともにSNS上に投稿され、『無駄遣いにもほどがある』などのコメントが寄せられています。このトイレはどういったものなのか、9日に取材してきました」
「写真(だけ)では分かりにくかったかと思いますが、実際は多くのトイレが設置されている場所の一部分でした。日本ファクトチェックセンターによると、建設・撤去工事一式で1億5000万円ほどで落札されたものだといいます」
藤井キャスター
「広いですね。撤去費用も含まれているんですね」
https://news.ntv.co.jp/category/society/721b48954a824a2da11cec359a69dcc6
全然仕事できない学生バイト
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) April 13, 2025
私「フライヤーやる前は手の消毒忘れないでね」(もう注意するの3回目)
「わかってます」
私「わかってるならやろうね。そういう時は『わかりました』『次から気をつけます』って言う方がいいよ」
「わかってます」
わかってねーよ!!
春闘2025による賃金の引き上げや新卒初任給の上昇が報じられる中で、就職氷河期世代の不遇さがあらためて注目されています。現在40代半ばから50代前半に差し掛かるこの世代は、若年期の雇用環境に恵まれなかっただけでなく、「親の介護リスク」という新たな課題にも直面しています。そんな就職氷河期世代が抱える現実について見ていきましょう。<中略>
その後は派遣で食いつなぎ、ようやく29歳で正社員の職に就いたといいます。内勤事務で当時の年収は250万円ほど。それから18年たった今、年収は340万円だといいます。
「地方っていうのもあるし、零細企業なので本当にちょっとずつしか給料が上がらなくて。それでも実家暮らしで独り身だから、なんとかなっている。結婚は最初からあきらめていましたね」
そんな山本さんの今の悩みは父親の介護。85歳の父は昨年脳梗塞で倒れ、認知症も進んでいるとのこと。
「父は身体が大きい人なので、母だけで面倒をみるのは到底無理。老人ホームに入れるお金なんてないし、自分は自由に会社を休める環境ではないんです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7b4b7046d2a55b0b97446d12d4e85a6d3afa4d
この方は、わたしたち医学部生たちが、その白衣を着るためにどれだけの努力をしてきたのかとか、どれだけ他のものを犠牲にしてきたのかとか、考えてくれたことあるのかな…
— 眠れな医 (@Dr_nemurena) April 11, 2025
もちろんすごい方だとは思うけど、フィールドが違いすぎていただいた言葉が何も刺さらない子もいると思う。番宣目的だし… https://t.co/CzkOTRGQ1E
俳優の橋本環奈(26)が9日、東京・明治神宮会館で行われた昭和医科大学の入学式にサプライズ登場し、医学の道を志す新入生614人に向けて祝福とエールを送った。
昭和医科大学(旧「昭和大学」 ※今年4月1日から校名変更)は1928年に創立し、約100年近い歴史を誇る日本屈指の名門医系総合大学。東京・明治神宮会館で開催された今年の入学式には、医学部・歯学部・薬学部・保健医療学部の新入生614人が出席した。
厳かに式が執り行われる中、躍る心を内に秘め、静かに目を輝かせていた新入生たち。式が終わったかと思われた瞬間、橋本が壇上に現れると、割れんばかりの歓声とどよめきに包まれた。橋本は「昭和医科大学にご入学された皆さん、保護者の皆さんも本当におめでとうございます。入学式という晴れの舞台に登場するのは初めてなので、私もドキドキしています」とあいさつ。入学式の後すぐに山梨のキャンパスへ直行し、1年にわたって講義や実習を受ける新入生たちに向かって「私も山梨にも遊びに行こうかな(笑)」と語りかけるなど、会場を和ませた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea46504f93a2de917f55a6561d19fd1e8c5260f9
昔から京都の路線バスは運転手の態度が悪いと有名だった。バスの運営会社は航空会社のマナー研修をバスの運転手に受講させるなど改善を試みるもお客さんからの苦情は減らなかった。しかしドラレコ採用後にはお客さんからの苦情がなぜか劇的に減少した。これってなんでだろう? pic.twitter.com/r9NK18aWCf
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) April 12, 2025
ドライブレコーダー機器の更新
ドライブレコーダーの機器更新に合わせ、前方 カメラと車外左右側方カメラを高解像度化(デジタ ル化)し、事故発生時における交差点での信号の色 等がより判別しやすくなるようにするとともに、 車体前部左右角面に新たにカメラを設置し、これ まで死角となっていた箇所を解消することで、事故 の詳細な状況と原因の特定を容易にすることで早期 解決につなげていくこととしました。
また、左側方のカメラ映像をバックモニターに 接続することにより、停留所付近を広く確認できる ように改良し、特に夜間の視認性向上を図りました。
令和3年度には直営営業所の全車485両及び委託 先へ移動した15両の計500両の更新を完了しました。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000301/301372/2022anzen_houkoku.pdf
昨日駅で女性にAED使う機会があったんだけど、申し訳ないがリスク高すぎて駅員さんに頼んだよ。
— きゃ (@grapecrepe_do) April 13, 2025
隣で友人らしき人(ずっと名前呼んで泣いてる)が見てたし無理だよ。何言われるかわからんし怖すぎる。
倒れてる頭支えて、カバンを枕にしただけでも相当勇気振り絞った。 https://t.co/bAzX8IYWG4
大屋根リングをつなぐエレベーターが、両方とも下りになっています。 pic.twitter.com/XxjzLonPry
— 朝日新聞 大阪政治行政取材班 (@asahi_gyousei) April 13, 2025
大屋根リングは23年6月30日に着工し、24年8月21日には木架構部分が円形につながった。木組みには、日本の神社仏閣などの建築に用いられてきた貫(ぬき)接合を採用しており、そこに現代の工法を加えて強度を高めている。木架構が完成した後、エスカレーターやエレベーターといった昇降機やトイレ、屋上の植栽などを整備していった。大屋根リングには上り下りができるエスカレーターを4カ所、上りのみのエスカレーターを1カ所設け、エレベーターは6基設置している。
屋上の植栽面積は約3万2500m2に及ぶ。屋上には誰でも上ることができる。高さ12~20mの位置に設けた屋上回廊「スカイウォーク」を歩き、散策したり休憩したりできる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02484/030400090/
万博に肯定的な私でさえ、このトイレは舐めてんのかと思った。
— べにたち (@oriori1917) April 13, 2025
個室の入口から入る➡️ドア横のボタンでロックする➡️用を足す➡️反対側のドア横のボタンでロックを外す➡️反対のドアから出たら共用の洗面所
男子の小用トイレをそれぞれ独立した個室にしてるせいで、アホみたいに列の流れが悪い https://t.co/prJoP7rQYf pic.twitter.com/ajvpCMOYSX
だが、万博のトイレで疑問を呈されているのはこの子供用トイレだけではない。トイレ46カ所のうち18カ所はオールジェンダートイレ(ジェンダーレストイレ)となることも発表されているのだ。両側に男女共用の個室トイレが並び、中央に共用の洗面台と鏡が設置。男女どちらも利用できる。しかし、この方式、以前も問題になったような……。
「2023年4月、新宿の東急歌舞伎町タワーに、共用個室8室、女性用2室、男性用2室のジェンダーレストイレが設置されました。しかし、性犯罪に繋がる恐れがあるなどの批判が殺到し、わずか4カ月後に男女別トイレに改修されました」(同前)
こうした前例があるため、やはり万博のオールジェンダートイレにもXでは厳しい指摘がなされている。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/smartflash/nation/smartflash-339343
スマホは半導体関税に含まれると米商務長官 | 共同通信
【ワシントン共同】ラトニック米商務長官は13日、米ABCテレビに出演し、「相互関税」から除外したスマートフォンなどは、今後導入する分野別の「半導体関税」に含まれるとの見解を示した。
https://nordot.app/1284155910978208374
電子機器、半導体関税の対象に 相互関税で除外―米商務長官
【ワシントン時事】ラトニック米商務長官は13日、相互関税の対象外とされたスマートフォンやノートパソコンなどの電子機器について、近く発表する「半導体への分野別関税の一部になるだろう」と述べ、再び追加関税の対象になるとの見通しを示した。米ABCテレビのインタビューで話した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041300460
最近仕事でロボティクス調べてるけど予想以上に技術が進展してて、これは先に失業率するのはブルーカラーの方かもしれない。ベンツ、ヒュンダイ、BMWなど体力のある自動車メーカーはもうヒト型ロボットのPoCに入ってる。労働者に期間工が多いから解雇規制がなく導入の法的ハードルが低い。
— ミック (@copinemickmack) April 12, 2025
万博なう
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
目の前でトイレ破壊された😅
このトイレは入り口と出口が別なんですが、それが掲示されてないので「いつまでも出てこない」と勘違いした人が扉破壊してた😂
あーだから初日なのに使用中止マーク多いんだ pic.twitter.com/Zs7wOJnMBB
トイレを示すマークが「小さい」「分かりづらい」との声も。
和歌山県から家族で訪れた自営業の中西加代子さん(44)は「調和の広場」付近のトイレを使用した際に不満を感じたという。
「性別を示すマークが判断しにくい。男女別に長い列ができていたので、区別が分かった。数がそもそも少なく、雨の中で並ぶのは大変だ」
https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/186000c
東南アジア最大の自動車産業集積地のタイで、自動車の生産台数が激減している。中国企業の電気自動車(EV)工場を誘致して「中国シフト」を強めたが、EVの生産が増えず、誤算が生じた。米国のトランプ政権の関税政策に伴う米中対立の激化や世界の貿易縮小も懸念され、逆風は強まっている。(バンコク 井戸田崇志)
■米と交渉急ぐ
タイの2月の自動車生産は11万5487台で、前年同月比で13・6%減った。19か月連続で前年実績を下回り、前年から2割減った24年から続く減少傾向に歯止めがかからない。
https://i.imgur.com/ii2u4S9.jpeg
タイの自動車生産台数と前年比増減率
タイ工業連盟は最近の生産の減少について「米国の関税政策の影響を見極めるため、自動車会社が輸出に慎重になっている」と、輸出減が原因と説明する。
タイは国内総生産(GDP)の約3割を製造業が占め、自動車が基幹産業だ。日本の自動車大手の工場が集積し、東南アジア各国や、米国に完成車や部品を輸出する。米国は自動車以外も含む輸出額全体の2割弱を占める最大の輸出相手国で、輸入車に追加関税を課したのに加え、相互関税でタイに計36%の税率が上乗せされれば打撃は大きい。
米政権が相互関税の全面発動を90日間停止し、タイ政府は米政権との貿易交渉を急ぐ。「米国のニーズに合った提案をする」(ピチャイ商務相)として、米国製品に課す関税の引き下げや、規制など非関税障壁の緩和と引き換えに相互関税の減免を求める構えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/abd88d0d100c26544af5d3454c4d2cfc11a83db7
備蓄食料を蓄えてたら「供出しろ」だとか、発電機とガソリンを用意してたら「みんなの為だから使わせろ」とか
— 射的屋 (@syatekiya931) April 9, 2025
これね、昔は「気前よく出しちゃえばええやん」と思ってたけど、非常時の人間の心理考えると危ないのよな。
— 射的屋 (@syatekiya931) April 13, 2025
全部出したとしても「まだ隠し持ってるに違いない」と思われたり、足りなくてあぶれた連中からは憎悪向けられたりして本当に危ない
ロシア、プーチン氏指示のゲーム機開発が難航 「PS、スイッチに匹敵」ふれこみだったが
任天堂の新たな家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の発売発表で世界のファンが盛り上がっているが、ウクライナ侵略で世界のゲーム市場から切り離されたロシアの現状はどうなのか。プーチン露大統領は昨年3月、自国製の家庭用ゲーム機を新開発するよう政府に指示したのだが、1年が過ぎた現在も具体的な進展は聞こえてこない。専門家の間では、膨大な開発費用の問題や技術不足からロシアでのゲーム機開発は非現実的であり、仮に開発に成功しても世界市場でシェアを得られないとの悲観的な予測が強い。
プーチン氏は昨年1月、露経済の発展に関する会議に出席し、それを受けて3月に政府への指示リストを発表した。その中に「据え置き型と携帯型のゲーム機の開発、およびユーザーへのゲーム配信システムの構築に関する問題を検討する」との項目が盛り込まれていた。
露メディアは当時、ソニーの「プレイステーション(PS)」や任天堂の「ニンテンドースイッチ」、米マイクロソフトの「XBOX」シリーズに匹敵するゲーム機を露国内で開発するほか、各社が運営するゲームソフト販売のオンラインストアと同様のシステムも構築しようとする「野心的な計画」だと伝えた。
https://www.sankei.com/article/20250413-4LMZQHVOTJI23CYGQPRSPU7API/
万博のマスコットキャラ候補cが選ばれたの謎すぎる pic.twitter.com/OlaKX0V6KW
— にあろん (@nearlone_114514) April 12, 2025
大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン最終候補作品3作品を発表
―候補作品への意見募集を期間限定で実施―
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の周知と更なる機運の醸成に活用する大阪・関西万博の公式キャラクターのデザイン最終候補作品3作品を発表します。
これらの作品は、2021年11月1日(月)から12月1日(水)の間に応募いただいた1,898作品の中から選ばれました。
また、2022年3月2日(水)から10日(木)まで、キャラクターデザイン最終候補作品に対する皆様からのご意見を募集します。
この意見募集を行った後、最終選考会を実施し、最優秀賞作品を選出する予定です。皆様からいただいたご意見は、最終選考の実施にあたり参考にさせていただきます。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220302/
— IFDOCO (@IFD_OCO) April 12, 2025
サウナ人気、ライト層冷めた? 5年で「ととのう客」4割減
サウナブームといわれて久しい昨今。しかし、その過熱ぶりは踊り場を迎えているのかもしれない。日経MJが全国の消費者1000人に実施した調査では、直近1年でサウナに行く回数が減った人の割合は約13%と、増えた人を上回った。どんなサウナなら、また足を運んでみたいのか。利用実態を探ると、生き残りのヒントが見えてきた。
「サウナ室の人数に対して、休憩するための『ととのいイス』の数が少ない」。東
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291HF0Z20C25A3000000/
JRの精神障害者割引について、理不尽な出来事が起こったのでここで吐きます。
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 10, 2025
JRで新幹線の切符を買おうとみどりの窓口へ
↓
手帳は更新中であり、原本は手元になく代わりに市役所から手帳の代替えとなる手帳証明書を提示して購入しようとした
↓
JRは「手帳の原本がないと障害者割引はできない」
↓
購入方法
①駅窓口でご購入いただく場合
割引乗車券は駅の窓口で発売いたします。
この際、「手帳」を係員にご提示ください。「手帳」のコピーなどではご購入いただけません。
身体障害者割引または知的障害者割引を適用した割引乗車券は障害者手帳アプリ「ミライロID」のご呈示でもご購入いただけます。ただし、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。
②自動券売機で代用きっぷをご購入いただく場合
100キロメートルまでの普通乗車券に限り、自動券売機にて本人と介護者の二人分について小児用乗車券をご購入することで代用いただけます。
この際、必ず係員のいる改札をお通りください。「手帳」またはマイナポータルとデータ連携された「ミライロID」(身体障害者割引または知的障害者割引に限ります。)をご呈示いただき、使用資格などを確認いたします。
割引対象のお客様が小児および乳幼児の場合は、自動券売機で購入いただけませんので、ご面倒ですが、窓口でご購入ください。
③e5489でご購入いただく場合(身体障害者割引または知的障害者割引を適用した乗車券のみ)
マイナンバーカードをお持ちの方は、e5489にて割引乗車券を購入いただけます。
政府が運営するマイナポータルと連携し、お客様の「手帳」の内容を確認します。
予約したきっぷは、駅のみどりの券売機でお受け取りいただけます(窓口にお並びいただく必要はありません)
詳しいご利用条件、ご利用方法についてはこちらをご確認ください。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/barrierfree/discount/