いのちのでんわに電話したことあるけど、
— 無敵の生活保護 (@seikatsuhogo_mu) February 26, 2025
「飛び降り場所を探してる?じゃあ今すぐ死ぬわけじゃないんでしょ?ここは今すぐ死ぬ人が電話するところだから。話を聞いてほしい?それはあなたが楽になりたいだけだよね。別に私はあなたを楽にするために話はしないよ。」
と言われ死にたくなった。
いのちのでんわに電話したことあるけど、
— 無敵の生活保護 (@seikatsuhogo_mu) February 26, 2025
「飛び降り場所を探してる?じゃあ今すぐ死ぬわけじゃないんでしょ?ここは今すぐ死ぬ人が電話するところだから。話を聞いてほしい?それはあなたが楽になりたいだけだよね。別に私はあなたを楽にするために話はしないよ。」
と言われ死にたくなった。
売れっ子・やす子が告白「給料とかも200倍くらいに」…でも休みは「ここ3年で…」
お笑いタレントのやす子が26日放送のテレビ東京系「あちこちオードリー」(水曜・午後11時6分)に出演し、超売れっ子となった現状を振り返る一幕があった。
昨年の女性芸人テレビ出演本数1位に輝いた、やす子は「給料とかも200倍くらいに(なった)。稼いでます~」と笑顔で明かすと「休みはここ3年で合計で7日。いい事務所だな~と思います。おかしくなりました~」と続けた。
「唯一、なんでも話せるのがマネジャーさんで。全部を話すことができて、いい相談相手ではありますが…」と明かしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fde1b09bd6ef23cb9fae42eadf972831c14cc70
どこで見た一節だったか忘れたけど、
— 無浮 (@miwa10222) February 26, 2025
とある武士が負け戦に出ることになり
「言って参る」の挨拶がないのでこの後のことは察せるが、どうしても認めたくない妻が最後の足掻きで
「いつ戻られますか」と問うたら
「盆には必ず」
と言った話、今でも好き
京大英語試験前、衣服に英字がある者には隠す用のテープが配られるんだが、ニューバランスのロゴを隠そうとする奴が現れたり、終いには鉛筆の「MITSUBISHI」を隠そうとする奴が現れるなどただの大喜利となり、試験前の張り詰めた教室が爆笑の渦に包まれた
— くすのき (@Sabu_Kusunoki) February 26, 2025
以前から、C-2とP-1が嫌いな石破首相。
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) February 27, 2025
海外展開は利があるが、国内では運行できる空港が限定。加えて、中古故に部品等含め確保にも難。 https://t.co/5tv2RVEPFt
石破茂首相が訪米し、7日(日本時間8日)に行ったトランプ大統領との首脳会談で、米国製大型輸送機の購入に意欲を伝えていたことが分かった。米軍などが導入しているC17輸送機が念頭にあり、自衛隊の物資・人員運搬能力を向上させる狙いだ。複数の政府関係者が26日、明らかにした。首相はトランプ氏から防衛費の負担増を求められることを想定して会談に備えており、提案は同氏の動きを見越して先手を打った形だ。
関係者によると、首相は米ワシントンでの会談時に米国からの購入を検討したいと表明、トランプ氏側は歓迎する意向を示したという。日本政府内では有力な選択肢としてC17が浮上している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf997f5e40749ea43626af4026109c034d3ef94a
トランプ大統領
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) February 27, 2025
ウクライナがロシアに占領された「できるだけ多くの領土」を返還するのを助けると約束。
→さてどうなるか。 https://t.co/EE0CUhCGkH
ドナルド・トランプ米大統領は、ウクライナ戦争終結に向けた交渉において、米国はロシア軍が占領している領土の一部をキエフが返還するよう努めると述べた。 「我々は双方にとって最良の合意に達するために全力を尽くすつもりだ。」しかし、ウクライナに関しては、彼らが可能な限り多くの領土を取り戻せるよう、良い取引を成立させるよう全力を尽くします。 「我々は可能な限り多くの領土をウクライナに返還したい」とトランプ大統領はホワイトハウスでの記者との会話(ユーチューブで放送)の中で述べた。同氏は、ロシアのプーチン大統領は譲歩しなければならないだろうと付け加えたが、どのような譲歩かは明らかにしなかった。
同時にトランプ大統領は、将来の和平協定の一環としてウクライナがNATOに招待される可能性を否定した。 「おそらくそれがすべての始まりだったと思う」と彼は説明した。また、彼によれば、米国はキエフに重大な安全保障の保証を与えるつもりはないという。 「我々はこれをヨーロッパに委ねます。なぜなら、皆さんもご存知のとおり、我々はヨーロッパについて話しているからです。ヨーロッパは彼らの隣国ですから。」しかし、我々はもちろん、すべてがうまくいくようにする」とアメリカ大統領は述べ、ウクライナの欧州平和維持軍への支援を約束した。同時に、トランプ大統領は「取引によって多くの驚くべきことが起こる」ため、キエフとモスクワの間の平和条約締結を保証することはできないと認めた。
ロシア当局はウクライナに有利な領土譲歩を否定した。前日、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、ウクライナ軍がルハンシク、ドネツィク、ザポリージャ、ヘルソンの各地域の一部を支配し続けているため、モスクワは現在の接触線に沿った戦争の凍結には同意しないと述べた。彼は、ロシアが2022年9月にこれらの地域を併合し、それを憲法に盛り込んだことを想起した。ロシアのウラジミール・プーチン大統領は以前、キエフとの平和的対話を始めるためにウクライナ軍(UAF)がこれらの地域から撤退することを要求していた。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はプーチン大統領の要求を新たな最後通牒と呼び、議論を拒否した。その後、彼はキエフにはロシア軍が軍事的手段で占領した領土を奪還する能力がないことを認めたが、外交とNATO加盟を通じてそれが可能であることを認めた。現在、ロシア軍はルハンシク州の約98.6%、ドネツィク州の62.6%、ザポリージャ州の71.9%、ヘルソン州の69.3%を占領している。ウクライナ軍のアレクサンドル・シルスキー司令官は以前、ロシア軍はリストに載った地域を完全に制圧するという任務に3年連続で対応できていないと指摘していた。
全文はこちら
https://www.moscowtimes.ru/2025/02/27/tramp-poobeschal-pomoch-ukraine-vernut-kak-mozhno-bolshe-zahvachennih-rossiei-territorii-a156459
現場まで直線距離約10km
— Ryø (@AriEsu07) February 26, 2025
(大船渡の山火事)
街1つ無くなる規模よ….
避難指示も再度発令して炎も延焼中
現場で活動中の方によると、もう火を消すとかそういう状況ではないとの事です。。 pic.twitter.com/2TXPYHvqeK
市は、三陸町綾里全域の850世帯2060人、赤崎町の7地区490世帯1246人の合わせて1340世帯3306人に避難指示を出し、小学校や公民館に避難所を設けています。
県によりますと、午後8時時点で大船渡市に開設されている避難所と福祉避難所には、あわせて851人が避難しているということです。
消防は27日も夜を徹して地上から消火活動を続ける方針で、県は、28日午前7時ごろから、ヘリコプターによる放水を再開する予定だということです。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734551000.html
記者:皆さんは本当にイーロンに満足しているのか?
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 27, 2025
トランプ:イーロンに不満を持っている奴いる?いるなら、ここから追い出すぞ。イーロン、どんどんやってくれ。
これで誰もイーロンの調査に協力しない閣僚はいなくなった。こういうリーダーの下では仕事がしやすい。pic.twitter.com/JTFeUvNjdW
記者:「トランプ大統領は今日、真実を語る集会を開き、閣僚全員が(イーロン氏に)満足していると述べました。あなたは、そうではないと聞いているでしょうか?」
トランプ:「イーロン、閣僚に少しだけ話させてくれ。イーロンに不満を持っている人はいるか?もしいるなら、ここから追い出すぞ。」
やばいホテルに泊まってしまった pic.twitter.com/dx5Uxw4hhk
— ひろし (@hirolovesbeer) February 26, 2025
きょう(2025年2月27日)未明、札幌市中央区のホテルで火事がありました。ホテルの宿泊客や従業員が屋外に一時避難するなど現場は騒然としました。
火事があったのは、札幌市中央区南3条西2丁目の地下2階地上10階建てのホテルです。
27日午前2時半ごろ、従業員から「火災報知機が鳴って、地下で煙が出ている」と消防に通報がありました。
消防によりますと火はおよそ1時間半後に消し止められましたが、地下2階の機械室のボイラーが燃えました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f0896812d2f6c969ee4c5fd0c927e01f30e6379
「映画上映前のCM多すぎ」、観客の損害賠償請求認める インド
CNNが入手した裁判書面によると、男性は23年12月26日、ベンガルール市内のPVRマルチプレックスで上映された同作品のチケット3枚を購入。上映時間は2時間25分で、午後4時5分から始まって同6時半に終了する予定だった。
しかし「予告編やCMのせいで30分近くも時間を浪費させられ」、そのために終了時間が遅れたと男性は主張。終了時間の遅れは「不公正な取引」に当たるとしてPVR INOXに5万ルピー(約8万6000円)の損害賠償を求め、加えて「精神的苦痛」の代償5000ルピーと、訴訟費用の1万ルピーを請求した。
裁判所は男性の訴えを認め、PVR INOXに対して損害賠償2万ルピーと訴訟費用8000ルピーを男性に支払うよう命じた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28236084/
300万人の連邦政府職員のうち、イーロン・マスクの電子メールに返信したのはわずか100万人でした。https://t.co/3ofkF0k12w
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) February 25, 2025
速報:300万人の連邦政府職員のうち、イーロン・マスクの電子メールに返信したのはわずか100万人でした。
Q.この報告はどこから来たのですか?
A. ホワイトハウス報道官カロリン・リービット
アメリカの「政府効率化省」を率いるイーロン・マスク氏は、連邦政府職員に業務成果の回答か退職かを迫る通告を行ったことをめぐり、近く、回答を求める新たなメールを職員に送ると明らかにしました。
この通告はマスク氏が連邦政府職員に対して、1週間の業務成果を回答しない場合、退職を要求していたものです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1755043?display=1
千鳥・大悟「なんか、別にいいんすけど、フジテレビ、なんか暖房切ってないっすか」
フットボールアワー・岩尾望「ちょっとうっすら寒かったよな」
王林「切ってる、絶対、切ってる。めっちゃ寒かった」
大悟「こんな時こそ、暖房上げていこう」
これは先日の「酒のツマミになる話」(フジテレビ系)で展開された、フジテレビの「エアコン切り疑惑」にまつわりやりとりだ。どうやら各人に割り当てられた楽屋でのことと思われる。中居正広氏の性的強要スキャンダルに端を発するフジテレビCMスポンサー撤退の大ピンチで、消費電力を抑えねばならないところまで追い込まれているということなのか。
別の現場でも大ピンチな現状を見てとれたと言うのは、さる放送作家である。
「『土曜プレミアム』枠でオンエアされた『小泉孝太郎&かまいたちの芸能人テスト』です。芸能界イチの芸能通を決めるためのクイズ特番だったのですが、このスタジオセットがゴールデンタイムではありえないくらいショボかったんです。一応、司会は小泉孝太郎、かまいたちという2組ですが、客入れもせず、スタジオの画ヅラはタイト。スタジオのスペースを広くとると、それだけ美術費がかかると考えたんでしょう。あまりにもチープすぎて、深夜帯かと思ってしまったほどで…。出題されるクイズにしても、フジテレビのヒットドラマやバラエティー番組のアーカイブ映像を使い回すなど、なるべくお金がかからないよう徹底されていましたね」
そして最後に衝撃的なシーンが訪れる。ふくらPが優勝したのだが、通常ならその瞬間、例えば紙吹雪が発射されたり、効果音など多少は派手な特殊効果があってよさそうなのですが、そうした演出はゼロ。かまいたち・濱家隆一が、解答席のふくらPのもとへと歩み寄り、優勝トロフィーを渡すだけという、なんとも味気ない終わり方で締めくくられていたのだ。
「もともとこの『土曜プレミアム』枠は潤沢な予算がつくことで知られ、かなり大型で制作費がかかりそうな番組の企画を提出できました。この1回だけを見る限りですが、フジテレビの緊縮財政を感じてしまいました」(前出・放送作家)
フジテレビは本当に大丈夫なのだろうか。
https://www.asagei.com/excerpt/334291
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/620mw/img_30dee81db4a7c14ea735823074fe7de3114361.jpg
マスコミ「中高生が生成AIを悪用して楽天モバイルに不正アクセス! 1000件以上の回線を入手した!」
— 篠原 修司@デジタルマガジン (@digimaga) February 27, 2025
↓
ワイ「すげえなぁ、どれどれ」
↓
事実「テレグラムで20億件の名簿を購入。生成AIでログインテストと回線契約をするプログラムを作成した」
↓
ワイ「悪用されたのは流出したリストでは?🤔」
今回逮捕された中高生は、SNSで購入した大量のIDやパスワードの中から楽天モバイルのシステムにログイン可能なものを選別するプログラムと、不正に契約した回線のデータを自分たちに送らせるためのプログラムの2つを作成していました。
中高生はこれまで独学でプログラミングの知識を身に付け、生成AIのチャットGPTに、操作を簡略化する方法や、処理速度を上げる方法を質問し、プログラムを改良していたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734611000.html
トランプ大統領がトゥルース・ソーシャルで掲げた、現政権での米国向け投資、左上に「日本製鉄からの買収提案 141億ドル」の文字が。
— Sawako Yasuda/Street Insights (@Street_Insights) February 25, 2025
あれトランプさん、日鉄による過半数の株式取得に反対なのでは…?https://t.co/8ZSglUczQk pic.twitter.com/GS7mLk4Lul
日鉄社長、USスチール買収「米と協議、出発点は現契約」
日本製鉄のUSスチール買収計画について、日鉄の今井正社長兼最高執行責任者(COO)は25日、記者団の取材に応じ「これから米国政府と協議を進める。基本的なスターティングポイントは今の合併契約になると思う」と述べた。USスチールを完全子会社化する現在の合併契約を維持する方針を示した。
7日の日米首脳会談以降、日鉄が公式にUSスチール買収計画に見解を示したのは初めて。首脳会談後の記者会見で両首脳から「(USスチール買収計画は)買収ではなく投資」との発言が出たほか、トランプ米大統領はその後、日鉄がUSスチールに「過半出資することはない」と述べたため日鉄側の意向が注目されていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2560F0V20C25A2000000
弊社、ジェンダー多様性を意識すべきとの号令で、男子更衣室・女子更衣室の表記を廃止し、更衣室A・更衣室Bに改めたんだけど、管理職おじさん達が「分かりにくくて怖い」「間違って開けたらどうする」と言うから、無事男子用には青いシール、女子用には赤いシールが貼られた。
— 手嶋海嶺(ゆっくり生命体) (@TeshimaKairei) February 23, 2025
最初から取り組むな。
米連邦政府は、大統領令の下で「男性」と「女性」の二つの性別のみを認める予定だ。この大統領令はトランプ大統領が近く署名する見込み。
この大統領令は、バイデン政権が進めていた性自認の明示方法を広げる取り組みを逆行させるもので、対象にはパスポートも含まれる。
トランプ氏は20日の大統領就任演説で「本日をもって米国政府の公式政策は男性と女性の二つの性別のみを認めるものとする」と述べた。この発言によって同氏は、文化戦争にまつわる公約の一つを実現するための最初の一歩を踏み出したかたちだ。
https://www.cnn.co.jp/usa/35228461.html
綾里の山火事について
— ゆゆ🎉4y💃&1y🕺 (@yuyuyousyabell) February 26, 2025
消防団員の夫が今朝4時過ぎに現場から戻りました
東北中の消防署が来てくれてて、消防団は役目を終えたので解散になったとのこと。広範なため鎮圧に時間を要するものの、マンパワーは足りてるのかなと。元は野焼きが山に飛び火したんじゃないか、東日本大震災よりひどいとのこと
26日岩手県大船渡市の山林で発生した火災は、ほぼ1日たった現在も延焼が続いていて、消防や自衛隊が消火にあたっています。 県や市は少なくとも84棟の住宅などの建物に被害が出ているとみられるとしていますが、調査できていない地区もあり、被害は増える可能性があります。
警察によりますと、火災が起きているのは、大船渡市の赤崎町合足地区と、三陸町綾里の広い範囲です。
火災による住宅などの建物の被害について、県や市は26日夜10時40分の時点で少なくとも84棟あるとみられるとしていますが、まだ調査できていない地区もあり、被害は増える可能性があります。
26日午後5時までに600ヘクタール以上が焼け現在も延焼が続いていて、市は逃げ遅れた人やけが人がいないか、避難所以外にいる人も含めて確認を急いでいます。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734551000.html
いつの日か30万フォロワーを達成してみたいです( ੭ ・ᴗ・ )੭
— 【公式】東洋水産株式会社(マルちゃん) (@toyosuisan_jp) February 26, 2025
(当分無理だな…) pic.twitter.com/zaOqRbmVDa
東洋水産の公式アカウントです。即席麺の情報を中心に発信しています。
全てのコメントにはお返事できませんが、いただいたリプライ等は拝見しております。
商品等のお申し出やお問い合わせはお客様相談室まで https://maruchan.co.jp/customer/
投稿時 214 フォロー中 297525 フォロワー
今現在 216 フォロー中 30.9万 フォロワー
【悲報】
— いぬきち (@chuki_zaru) February 25, 2025
情シスなはずのワイ氏、訓練メール開けてしまい晒し者確定
ゆる募
— いぬきち (@chuki_zaru) February 25, 2025
タスケテ!笑
効果的な言い訳を欲してます、なんというか、こう、魂を揺さぶるような言い訳
震えるぞハート!燃え尽きるほどヒート!
「決定した者特定できず」 米国の株式会社設立で沖縄県
沖縄県議会(中川京貴議長)では26日も野党による一般質問が行われた。県ワシントン駐在事務所が株式会社として設立されていた問題で、仲里全孝氏(自民)は「誰の指示か」と質問。溜政仁知事公室長は「文書により明確に意思を決定し、手続きを整理する必要があったが、残っている関係書類からは確認できなかった。最終的に決定し、指示した者を特定できない」と述べた。
県によると駐在事務所は翁長雄志前知事時代の2015年4月、株式会社は同年5月に設立された。株式会社の設立は、米国の弁護士が現地の委託会社に助言したとされているが、弁護士の特定を求められた溜公室長は「どの弁護士かは確認できていない」と答弁。
委託会社は法律上の問題について現地の法律事務所に再委託しており、県に提出された再委託承認書には法律事務所代表の弁護士の名前が記載されている。溜氏はこの弁護士について「現在、どのような役職にあるか確認している」と述べるにとどめた。
全全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5892faead44103f375719f85338af8ad86b096
プロボクシングのWBOアジアパシフィックバンタム級王者、那須川天心(26、帝拳)に大差の判定で敗れた前WBO世界同級王者のジェーソン・モロニー(34、豪州)が顔にワセリンを塗りたくった“反則行為”が波紋を広げている。元OPBF東洋太平洋ライト級王者で3階級制覇王者のワシル・ロマチェンコ(37、ウクライナ)と戦った男として知られる中谷正義氏(35、大阪・吹田の中谷ボクシングフィットネスクラブ会長)がXで指摘してバズった。中谷氏にモロニーの狙いと陣営に「アンフェア」と疑問を呈された判定問題について意見を聞いた。
「そんなに塗ったら反則やん」
ライブ配信したAmazonプライムビデオが天心との最終ラウンドに向かうモロニーの顔面の映像を大きく抜いた瞬間、中谷氏は、思わず叫んだという。クリームのようなワセリンが顔面全体に塗りたくられていたのだ。
中谷氏は、その写真と共にXに「モロニーのワセリンの量 おかしくないか。笑」と投稿。76万件以上のアクションが付くほど反響を呼んだ。
「あそこまで塗ったらダメですよ。普通は目の周りと額付近には塗りますが、ほっぺたから、顎まで顔全体に塗っていましたもん。反則ですよ。本来、油脂のワセリンを塗るのは、カットの防止なんです。ただモロニー陣営の狙いとしてはパンチのダメージの軽減があったんでしょう。6ラウンドくらいから打ち合いになって天心のパンチをもろに浴びるシーンが目立ってきたので、セコンドが心配になって塗りまくったんでしょうね」
もう一度、試合映像を見直すと、序盤は、そこまでワセリンを塗っていなかったが、6ラウンド終了後のインターバルからその量が増えだして、最終ラウンドの前にその量はピークに達した。まるで顔面パック状態。
その効果があったのか、天心は7ラウンドには、モロニーが顔を大きくのけぞるほどの強烈な右アッパーをクリーンヒットさせるなどしていたが、ダウンシーンは一度も演出することができなかった。
日本薬局方によると(白色)ワセリンとは「石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したもの」。肌の乾燥を防ぐために使われる油脂クリームだが、本来は中谷氏が指摘するように目の周りを中心にカットを防止するために使用される。
ただJBCルールの第5章「試合の管理」の第96条(薬品等の使用禁止)では「ワセリンその他の油脂類は、最小限の適当な防護処置と認められる場合に限り、スーパーバイザー、レフェリーの許可を得て使用することができる」と定められている。モロニーが顔面パックのように塗りたくったワセリンの量は、明らかに「最小限の適当な防護処置」からは逸脱している。
本来であれば、コーナーを出てくる段階で、スーパーバイザー、インスペクター、あるいはレフェリーが注意し、セコンドにワセリンの拭き取りを指示しなければならない。
中谷氏もこう指摘した。
「僕の現役時代は対戦相手もそうですが、他の試合などを見てもあそこまで塗るのは珍しいですよ。実は、日本製と外国製ではワセリンの質が違っていて、日本製のものは、あんな風に固まりにはならず、肌に浸透するように流れます。でも外国製は固いので、ああやって固形物が顔に残るんですよね。そもそもインスペクターやレフェリーが注意しなければいけないけれど見過ごしていましたね」
全全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1440885a8c8579389a3e8d28650cdce6e91d71