月: 2023年5月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

映画「リトル・マーメイド」がAmazonで意外な成果を上げている模様、ディズニーの勝利フラグが立ってしまった?

1:名無しさん




黒人俳優を主人公にキャスティングして注目されたディズニー映画『リトル・マーメイド』が今月公開を控える中で、主人公アリエルの人形が人気を呼んでいる。

米国メディアなどが先月28日に伝えたところによると、主人公アリエルを模した人形が米最大電子商取引プラットフォームのアマゾンの人形部門で販売1位に上がりブームを起こしている。

この人形は同名のアニメーションを実写化した『リトル・マーメイド』でアリエル役を務めたハリー・ベイリーの容貌をまねて作られ、14.99ドルで販売されている。限定版の人形で、映画公開日が近づけば売り切れると予想されている。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/303999

 

続きを読む

46件のコメント

悪質な宿泊客が「客室のテレビ」まで持ち帰ってホテル関係者も唖然、外国人相手の場合は泣き寝入りも

1:名無しさん


新型コロナの水際対策が緩和されて外国人観光客が増える中、日本ではゴールデンウィーク(GW)を迎えます。観光シーズン真っ只中ですが、かねてよりホテル業界が悩まされているのが、備品の持ち帰りです。

みなさんの中にも、「どこまで持ち帰って良いのか」と悩んだことのある人もいるかもしれません。ホテル関係者と業界に詳しい弁護士に聞きました。

●「キリがない」備品相当額の請求も

都内のビジネスホテルで働く女性は、客による備品持ち帰りが「毎日あって、キリがない」と話します。

「ボディーソープをボトルごと盗られたり、タオルや客室内鏡、木製の靴べら、iPhone充電器、海外の変換ケーブルなど数え切れません。盗まれるたびに発注しているのが現状です。あまりに頻度が多いので、スタッフの間でも『あー盗まれたね』で終わっています」

別の都内大手ホテルで働く女性も「今に始まったことではないし、全然珍しくない」とキッパリ。​​「手で持って動かせるものなら持って帰ってOKと思っている人もいる」と語ります。トイレットペーパーやペン、メモ用紙、ティッシュ、ドライヤーなどはまだ序の口で、「テレビを持ち帰る人すらいる」というから驚きです。

「悪意を持って盗む人もいるとは思うが、どの備品なら持ち帰っていいか、理解があいまいなケースもある」といいます。持ち帰りに気づいたら、すぐに電話連絡などの対応を取り、備品相当額を請求しますが、外国人観光客の場合、回収できないケースもあるそうです。

高価な備品を置かないという手立てもありますが、「ラグジュアリーホテルではそうもいかない」。団体旅行であればツアーコンダクターに事前連絡して、備品に関して念押しすることもありますが、決定的な対策がないために「なかなか悩ましい問題」ということでした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7657a35179c44bf8bf307259db4cfd91488b6f66

 

続きを読む

11件のコメント

大谷翔平投手が前人未到の大記録を達成目前に、あと「1」三振でベーブ・ルースに並ぶ模様

1:名無しさん


◇インターリーグ エンゼルス―カージナルス(2023年5月3日 セントルイス)

エンゼルスの大谷翔平投手(28)が3日(日本時間4日)、敵地セントルイスでのカージナルス戦に「3番・投手兼DH」の二刀流で今季7度目の先発登板。5回に自己最多タイの13個目の三振を奪い、メジャー通算500奪三振に到達。ベーブ・ルース以来史上2人目の通算「500奪三振&100本塁打」を達成した。

試合前の時点で大谷の通算奪三振は487だった。ベーブ・ルースは、記録専門会社エライアスによると通算501奪三振で、あと「1」三振でルースに並ぶ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/487da3cb9f2ec4493566f393de9923b02fd926f9

 

続きを読む

69件のコメント

東映が社運を賭けた映画「聖闘士星矢」の興行的爆死がほぼ確定、このままでは制作費を回収するのは無理

1:名無しさん


1980年代に一世を風靡した伝説の漫画をハリウッドで実写化した、映画『聖闘士星矢 The Beginning』が4月28日から公開スタート。しかし、早くも大爆死の声が広がっている。

「興行通信社が発表した国内映画ランキングで同作は初登場8位に。公開から3日間の興行収入は、約5000万円と言われています。また、映画館の座席数に対し、どれほどチケットが販売されたかを示す〝着席率〟は、わずか5%ほどのようです」(映画ライター)

同映画は、原作者の漫画家・車田正美氏の長年の希望が叶い、実写映画化された。

映画『ONE PIECE FILM RED』、『THE FIRST SLAM DUNK』の大成功によって2022年に最高益を更新した東映が、製作費6000万ドル(約82億円)を調達し、ハリウッドで制作したことも話題になったのだが…。
「俺の小宇宙が燃え上がらなかった」

「日本でも大ヒットした『THE FIRST SLAM DUNK』は、今や海を超えて、韓国や中国でも爆発的なヒットを記録しています。

一方の『聖闘士星矢』はGWにもかかわらず、どの映画館でも空席ばかり目立っており、このままでは制作費を回収するのは無理でしょう。

公開前から物議をかもしていた〝聖衣(クロス)〟のデザインも、案の定、ボロカスに言われています。GWは『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』『名探偵コナン』『東京リベンジャーズ』など人気作が目白押しで、今後の伸びはほぼ期待できません」(アニメライター)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/422190

 

続きを読む

49件のコメント

女子高校生と男子高校生の正面衝突事件が発生、誰にとっても救いのない最悪の結果になった模様

1:名無しさん


長野市の交差点で、高校生が乗った自転車同士が衝突し、男子高校生がひじの骨を折る大けがをしました。

2日午前8時過ぎ、長野市川中島町原(かわなかじままち・はら)にある市道の丁字路交差点で、直進していた市内の17歳の男子高校生が乗った自転車と、そこへ進入してきた15歳の女子高校生の自転車が、出合い頭に衝突しました。

この事故で男子高校生が左ひじの骨を折る大けがを、女子高校生が軽いけがをしました。

事故のあと、女子高校生は現場を立ち去っていましたが、事故翌日の3日、保護者とともに警察を訪れ、事故の当事者であることを告げたということです。

警察は事故を申告しなかった道路交通法違反などの疑いもあるとみて、女子高校生から事情を聴いています。

事故当時、2人はヘルメットをかぶっていませんでした。

動画・画像はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/468322?display=1

 

続きを読む

40件のコメント

ソフトバンクにとって「PayPay」改悪は絶対に必要な措置だった模様、今回の措置にわりと社運を賭けている

1:名無しさん


2023年5月1日、スマートフォン決済の「PayPay」を提供するPayPay社からサービスに関するいくつかの変更が発表された。Twitterでは「PayPay改悪」がトレンド入りするなど、ユーザーに衝撃を与えたようだ。

 その1つがクレジットカードの新規登録、および利用を停止するというもの。PayPayは事前にチャージした残高で支払う方法だけでなく、登録したクレジットカードを使って支払うこともできるのだが、同社の発表によると2023年7月初旬にクレジットカードの新規登録を停止し、さらに2023年8月1日にはクレジットカードの登録自体を解除するという。<中略>

苦戦が続く親会社、成長をPayPayに託す状況に

 だが市場環境を見るに、一連の措置はPayPay自体ではなく、その親会社であるソフトバンクとZホールディングスを取り巻く状況が大きく影響したのではないかと筆者は見ている。PayPay社はZホールディングスと、その親会社の1つであるソフトバンクが共に34.9%の株式を保有しており双方の連結子会社となっている。しかし、親会社の2社を取り巻く状況は現状、決して良好とは言えない。

 まずZホールディングスに関してだが、メッセンジャーアプリ「LINE」を提供するLINE社と経営統合して現在のZホールディングスが誕生したものの、対等な立場での経営統合ということもあってか重複事業の調整が進んでいない。また、主力の広告やEコマース事業が伸び悩むなど、低迷が続いている。

 そこで、状況を改善するべく2人体制だったCEOを1人に絞り、なおかつZホールディングスと中核子会社のヤフー、LINE社を2023年10月1日に合併し、社名を「LINEヤフー」とするなど大きな事業再編を実施している。ゆえに、当面は事業再編に力を注ぐ必要があり、短期的に大きく伸びる事業を生み出すのは難しいだろう。

 一方のソフトバンクも、菅義偉前首相の政権下で起きた携帯電話料金引き下げ要請により、業績は2021年度から急激に悪化している。現時点で業績は回復傾向にあるものの、携帯電話料金に対する政府の厳しい目は現在も続いていることから、主力の事業で成長が見込めなくなっている。

 そこで両社が、今後の成長をけん引する存在として強い期待を抱いているのがPayPayなのである。PayPayは事業拡大に向けた投資が続いているため業績はまだ赤字だが、既に国内で高いシェアを獲得し利用も拡大していることから、収益化へと舵を切れば利益が見込めるのだ。

 しかも、黒字を達成すれば株式市場への上場という道筋も見えてくる。実際ソフトバンクの代表取締役社長執行役員兼CEOである宮川潤一氏は、決算会見などで以前より「PayPayの上場を目指している」と発言しており、PayPay社の黒字化と上場が、親会社の成長を担うドライバーして期待されていることは間違いないだろう。

 それだけに今回の措置は、親会社が期待する黒字化と上場に向けて、PayPayが事業拡大から収益重視へと大きく舵を切りつつある様子が見て取れる。ただ、今回のような措置が増えれば、ユーザーの不満が高まり、事業の停滞やその後の成長に影を落とす可能性も出ててくる。収益化とユーザーメリットとのバランスをいかに取るかが、今後のPayPayには求められることとなりそうだ。

全文はこちら
https://japan.cnet.com/article/35203356/

 

続きを読む

36件のコメント

新作映画の宣伝ツイートが色々な意味で酷すぎて批判殺到、観客の人間性を否定しかねない内容だった

1:名無しさん


4月28日に公開された鈴木亮平(40)主演の劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』。2021年7月期にTBSの日曜劇場枠で放送された連続ドラマが、地上70階の横浜ランドマークタワーを舞台に映画化された。



各メディアによると、公開初日から3日間で動員が約58万6000人、興行収入は約7億9200万円を記録。好調な滑り出しを見せるなか、とある映画館による“アナウンス”が波紋を呼んでいる。

《この作品で感動するかしないかで、「人間性があるかないか」がわかるそうです みなさまも映画館でご自分の人間性をお確かめくださいませ》

本作の公開初日にこうツイートしたのは、首都圏内4カ所27スクリーンで劇場経営する「HUMAX CINEMA(ヒューマックスシネマ)」の公式アカウント。同社では池袋、横須賀、成田の劇場で本作が上映中だ。

しかし、映画鑑賞において“感動するかしないかで人間性がわかる”といったメッセージは、さほど共感を得られていないようで疑問視する声が上がっているのだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/349283cecc582932cff7be1662ef15a181470978

 

続きを読む

86件のコメント

国際NGO「国境なき記者団」が日本の報道環境を酷評、政治的圧力やジェンダー不平等などがあるらしい

1:名無しさん


「報道の自由度」日本は68位、G7で最下位 中国がワースト2位に

国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は3日、2023年の「報道の自由度ランキング」を発表した。調査対象の180カ国・地域のうち日本は68位(昨年71位)で、昨年よりは順位を上げたものの、主要7カ国(G7)の中で依然、最下位だった。

 日本の状況について、「メディアの自由と多元主義の原則を支持している」としたものの、政治的圧力やジェンダー不平等などにより、「ジャーナリストは政府に説明責任を負わせるという役割を十分に発揮できていない」と批判した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f04677b7df855c0ddd8209f9389918c103ca973

 

続きを読む

22件のコメント

エスパー伊東が「右変形性股関節症」になり話すこともできず、無一文のために治療費すらままならない

1:名無しさん


エスパー伊東「話すこともできず…」事務所社長・ビトたけしが明かした現状、生活保護のみで“月30万円”治療費もままならずクラウドファンディングも視野に

 ’18年末に芸能活動の一時休業を発表したエスパー伊東。代名詞ともいえる“カバンに入る”芸で人気を博し、バラエティー番組で活躍していたが……。

「休業理由は、『右変形性股関節症』により、得意とするパフォーマンスが困難になったことでした」(スポーツ紙記者)

 その後、週刊女性がエスパーの“失踪”を報じたのは’19年9月。芸人仲間が彼と連絡が取れず心配していたのだ。

生活保護を受けながら高齢者施設で療養の現在

 これについて所属事務所の代表で、モノマネ芸人のビトたけしに聞いてみると、エスパー自身が“誰とも会いたくない”と話しているという。また、休業により収入がなくなったことから携帯電話を止めたので、連絡が取れない状況になっていると明かしていた。

 さらに、歩くこともままならず、高齢者施設に入ることも検討していると説明。

しかし、昨年1月、2度目の“失踪騒ぎ”が発生した。

「電撃ネットワークの南部虎弾さんが、ツイッターに《エスパー伊東と連絡が取れない! 事件性まで感じてしまう!》と投稿したことが発端です。その際も、ビトさんがスポーツ紙などの取材に応じ、生活保護を受けながら高齢者施設で療養していると説明。“コロナが明けたら映像をファンに届けたい”と話していました」(同・スポーツ紙記者)

 あれから約1年。エスパーは現在どうしているのか。再び、ビトが週刊女性の取材に応じてくれた。<中略>

 やはり、“休業”が明けるのは難しいのだろうか。

「うーん……。でも、“エスパー”だからわかんない(笑)。まだ62歳で、そんなに高齢ではないので、少しでも元気になれるようにと考えています」

 そのために、リハビリやマッサージなどの治療を検討しているそうだが……。

「仕事ができず、収入がないので生活保護のままですから、治療費のやりくりが大変で……。身体が硬直している部分があるので、リハビリやマッサージなどをお願いしたいのですが、別でお金がかかります。仮に1日1万円だとして1か月で30万円かかってしまう。なので、クラウドファンディングでお金を集めることも視野に入れてはいます」

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/27653

 

続きを読む

20件のコメント

ロシア軍のウクライナ占領地でロシア高官が続々と死傷、ウクライナ市民による抵抗運動が起きている模様

1:名無しさん


 ロシアが占領するウクライナ南部ザポリージャ州メリトポリで2日、ロシアが任命した警察幹部が爆発物によって負傷し、入院した。 ロシア当局は声明で、捜査が始まったことを明らかにした。

ロシア連邦捜査委員会の声明によると、爆発は住宅ビルの出入り口で発生。連邦捜査委員会は「即席の爆発装置が仕掛けられ、ザポリージャ州のロシア中央内務局の副局長が出勤時に扉を開けた時に作動した。その結果、副局長は爆発でけがを負い、入院している」と述べた。 けがをした人物の名前は明らかにしなかった。

メリトポリ市のウクライナ側のフェドロフ市長は、市内の北部の住人が2日朝に爆発音を聞いたと述べた。フェドロフ氏は、特定のデータによると、今朝の爆発は、ザポリージャ州内の支配されている地域のいわゆる内務省の副局長が扉を開けた時に「ドアをノックした」と説明した。

似たような爆発は先週もあった。メリトポリの別の警察幹部オレクサンドル・ミシュチェンコ氏が先月27日、アパートの建物の入り口で即席の装置が爆発して死亡した。 ロシア連邦保安局(FSB)は2日、「ウクライナ市民1人とロシア市民2人の工作・偵察グループ」の容疑者3人がミシュチェンコ氏殺害に関わったとして拘束されたと明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1128f3bd50bd27b0c6278a9c8ec04c3bfbdcab81

 

続きを読む

50件のコメント

少年が手にした山田哲人のホームランボールをいい年した大人が強奪、Twitterで戦利品として報告したことで大炎上

1:名無しさん


5月2日、東京ドームでおこなわれたヤクルト対巨人の試合。山田哲人の本塁打をきっかけに、ヤクルトが逆転勝利したが、そのホームランボールをめぐり、ある騒動が起きている。

6回表、山田の打球はヤクルトファンが陣取るレフトスタンドにぎりぎり飛び込んだ。ボールは、最前列にいた緑のヤクルトのユニホームを着た少年と、白いユニホームの眼鏡の男性、2人の取り合いとなったが、結局、ボールを手にしたのは、眼鏡の男性だった。<中略>

しかも、そのボールを取ったと思われる男性がTwitterに

《なんか山田哲人のホームランボール 捕らさせていただきました》

と、グラウンドをバックにボールを手にしている写真とともに投稿したことで、騒動はさらに拡大。男性のもとには非難が殺到したと見られ、男性はその後、Twitterのアカウントを削除している。<中略>

「ホームランボールは誰のものか、明確な規則は存在しません。ただ、現在のプロ野球では、ホームランやファウルのボールは、『通算100号』などの記念球を除いては、キャッチしたファンにプレゼントされています。

この動画を見ると男性は、自分の席から左へ3席分ほども身を乗り出して、ボールを取ろうとしています。こうした行為は、NPBが定める『試合観戦契約約款』の第3章・第8条『(15)ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為』に抵触する可能性があり、場合によっては退場させられることもあります」(スポーツライター)

全文はこちら
https://smart-flash.jp/sports/233842/1/1/

 

続きを読む

29件のコメント

インスタ映え優先の「美しいトンカツ」に公的機関からツッコミ殺到、食べたらガチで命に関わる模様

1:名無しさん


 豚肉の生食は食中毒の恐れがあり、禁止されている。にもかかわらず、加熱が不十分とみられるトンカツがごく一部の飲食店で提供されている。こうした情報が国や生産者団体に寄せられており、国などは、豚肉は十分加熱して食べるよう呼びかけている。

 「ピンク色のレアがすてき」「断面がピンクで美しい」――。こんな文言とともに、肉の中心部が十分に加熱されていないように見えるトンカツの画像がSNSに複数投稿されている。「レアトンカツ」などと呼ばれ、提供する店が目立っているようだ。

 しかし、こうしたトンカツは食中毒の危険性がある。内閣府食品安全委員会委員の香西みどりさんは、「中心部が白っぽくならずピンク色の状態は十分に加熱されていない」と指摘する。

 厚生労働省は豚肉の加熱方法について、中心部を75度で1分以上加熱することを求め、中心部の色が白っぽく変化することを目安としている。同委員会の調査では、180度の油で厚さ1センチのトンカツを揚げた時に中心温度が75度となったのは、約3分後だった。厚さ2センチの肉を揚げた時は6分以上かかった。さらに厚い肉はより時間がかかるが、衣が焦げるため、十分に加熱するには技術が要る。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230503-OYT1T50113/

 

続きを読む

15件のコメント

やらせ騒動で物議を醸したTBSバラエティ番組、やらせ疑惑のある放送をまた繰り返して出演者から自虐発言

1:名無しさん


5月1日に放送された、TBS系のバラエティ番組『クレイジージャーニー』での出演者の発言が話題になっている。

 この日の『クレイジージャーニー』は「アリコレクター」として数回番組に出演している島田拓氏が登場。島田氏と番組スタッフは、オーストラリアの奥地に生息しているという世界一危険なアリを捕獲するロケを敢行。「アリ界のエメラルド」との異名を持つ「ツムギアリ」という非常に珍しいアリおよび女王アリを調査するため、島田氏は数時間かけて巣を探した。

 だが、アリの巣は見つかるもののお目当ての女王アリはおらず、島田氏は巣を守ろうとした働きアリから酸をかけられながら探したが、見つからず仕方なくロッジへと戻る事にした。

 しかし、ここで奇跡が起こった。なんと、島田氏はロッジへと戻る道端で、たった一匹で休んでいるツムギアリの女王を発見したのだ。島田氏は「本当に良いアリですね」とテンションが上がり、写真を撮るなど大満足の様子であった。

 諦めかけた帰りに、まさかのお目当てのアリが一匹でいる様子はまさに「漫画的」であり、ネットでは「すげえ!」「こんな事あるの?」と驚きの声が上がった。だが、スタジオにいる松本人志ら出演陣はずっと苦笑いを浮かべており、松本は「疑うなぁ~」とコメントしたほか、バナナマンの設楽統は「偶然なんすかね?コレ?」「ウソみたいにいましたね」とコメントした。

 彼らの発言の裏には『クレイジージャーニー』の黒歴史である「ヤラセ事件」が背景にあったと思われる。「ヤラセ事件」とは、2019年8月放送分の内容で爬虫類ハンターの男性に密着したロケにて、捕獲した生物6種類のうち4種類がスタッフが事前に準備していた生物であった事が判明。その後も数々のヤラセ演出が明らかになり、『クレイジージャーニー』は一時的に放送休止の処置が取られた。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200029212

 

続きを読む

40件のコメント

LGBT条例の件で批判を浴びた埼玉県、下手な言い訳を繰り出したせいで余計に明後日の方向に向かっている模様

1:名無しさん


大野元裕埼玉県知事は2日の定例会見で、性的少数者などに配慮し性別にかかわらず使える「オールジェンダートイレ」について「県が女性トイレを廃止、減少させて設置を義務付ける方針を示した」という情報がネット上で拡散しているとして、「全く事実でない」と否定した。

 県は今年3月に合理的な配慮に関する指針を示し、県有施設のトイレや更衣室において、「可能な限り性別にかかわらず利用できるエリアを設け、表示を行う」とした。大野知事は「女性トイレの廃止や減少を前提とするものではなく、義務付けるものでもない」と述べた。

⬛︎誤った情報、県民に混乱と心配(5月2日の知事会見より)

 一部のネット情報で、県が女性トイレを廃止、減少させ、民間を含むあらゆる施設にオールジェンダートイレの設置を義務付けるという内容が流されています。これは全く事実ではありません。こういった誤った情報が出ることで多くの県民に混乱とご心配をおかけしています。

 県の考え方としては、県有施設において、必ずしも全ての当事者が希望していないことを前提として、いわゆるオールジェンダートイレの設置を検討するというものです。

全文はこちら
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25087/postDetail

 

続きを読む

42件のコメント

米民主党に愛想を尽かしたオレゴン州の東部住民、アイダホ州への帰属を希望し始めて州が分裂寸前に

1:名無しさん


アメリカ北西部のアイダホ州とオレゴン州の間で、突然の「州境紛争」が勃発した。

オレゴン州の東側、つまり内陸部の住民の多くがアイダホ州への帰属を希望し始め、これを受けてアイダホ州側がこの地域を編入する「大アイダホ構想」をぶち上げたのだ。

背景にあるのは、オレゴン州内の政治的な左右対立だ。トランプ前政権時代に、黒人の人権擁護運動が州内最大都市ポートランドで激しいデモに発展するなど、オレゴン州の太平洋岸の気質は極めてリベラルだ。

ところが、内陸部の保守派はこれが気に入らない。ポートランドでは左派のデモ隊に右派が暴力を振るう事件も起きていたが、右派としては「もうオレゴン州にとどまるのは嫌だ」ということらしい。

具体的には3つの理由がある。1つは、銃規制の厳しいオレゴン州法から離脱したいこと。2つ目はマリフアナ解禁への反発。3つ目はホームレス保護法への反対で、いずれもその根本にはイデオロギー対立がある。

オレゴン州の議会や裁判所は東部の離脱に反対しているので、実際の編入手続きは難航しそうだ。だが、左右の分断が州境紛争に発展していることは間違いない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/43ff008040799f00e0dcca0eec52eb96b09dbe6c

 

続きを読む

21件のコメント

TBSラジオの自作自演が発覚して番組内で謝罪する羽目に、「なんでバレた?」と視聴者は困惑している模様

1:名無しさん


 TBSラジオは4月30日、ロックバンド・氣志團の綾小路翔がパーソナリティーを務める『俺達には土曜日しかない』(毎週土曜深0:00)について、番組スタッフがリスナーを装って自作のメールを送り、自ら採用していたことが判明し、謝罪した。

 同局は「2023年4月22日放送の『俺達には土曜日しかない』番組内で紹介したラジオネーム『サキピ』さんからのメールは、番組スタッフがリスナーを装って自作し、自ら採用していたものであることが判明しました。また、それ以前にも同様のケースが、現時点で13件あったことが確認されました」と報告。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2277579/full/

 

続きを読む

30件のコメント

違法行為を繰り返す悪質客に「ラーメン二郎」亀戸店が悲鳴を上げる、やむをえず出禁を宣告した模様

1:名無しさん


圧倒的なボリューム、ニンニクや野菜の量をトッピングでカスタマイズできる自由度の高さから熱狂的なファンを持つ「ラーメン二郎」。GW中も全国各地の店舗に行列ができるなか、ある店舗の“悲鳴”が話題を呼んでいる。

《そして今日も裏の一方通行の道路に路駐する人がいました。GWの営業が本当に憂鬱になってきました。今後できるだけ公共の交通機関でのご来店をお願いします》

5月2日夜9時過ぎ、Twitterにこう呟いたのは東京・江東区にある「ラーメン二郎亀戸店」の公式アカウント。路上駐車した客に注意を呼びかけた亀戸店だが、怒りが収まらなかったのか翌3日の午後2時30分にも、先の呟きを引用した上で、こう呟いた。

《店主「裏の道に車を停めてる人いませんかー?」 しーん 店主「○○ナンバーのハイエースです停めてる人いませんかー?」 しーん 店主「警察通報しまーす」 「あ!その車俺のだぁ ちょっとよく声が聞こえなくてさぁ 今から移動させるから!すぐ戻るからちょっと待ってよ」 マジでその三文芝居寒いんでそのままもう2度と来ないでください》

路駐客との店内でのやり取りを明かし、“出禁”を通告したのだ。

さらに、《裏の一方通行の道は路駐すると交通の妨げになるのはもちろんなのですがその道沿いに住んでる方々が自分の家から車を入出庫できなくなります》と路駐により、近隣住民が迷惑を被っていることを告白。改めて《路駐その他お店がやめてくださいと言ってることはやめてください》と注意をした上で、最後には《クサクサしてすいません、色々と立て続けに起こるとちょっと僕もスタッフも参ってしまうので… 色々な方々が来店してくれるのは素直に嬉しいです!》と前向きな投稿をしていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7da0e80298fbc68e4a38b0dc2ee61be2ec472ac

 

続きを読む

51件のコメント

韓国とインドネシアがドルを介在しない画期的な国際決済を開始、為替リスクのことは考えていない模様

1:名無しさん


小ネタかもしれませんが、重要な意味を持つかもしれませんのでご紹介します。

2023年05月02日、『韓国銀行』は『インドネシア中央銀行』とMOU(了解覚書)を交わしました。両国間の取引において、お互いの現地通貨、ウォンとインドネシア・ルピアを使って決済できる仕組みを作りましょう――という内容です。<中略>

今回の両国間の現地通貨利用決済の促進は興味深い取り組みです。

韓国は輸出を拡大するための市場として、ASEANを有力と見ており、インドネシアとの今回の取り組みはそのためのツールになります。

中国が今懸命に国際取引での人民元の比率を増やそうとしていますが、この韓国・インドネシアの動きも同じようなものです。つまり、ドル使用の回避という点において。

今回の試みが面白いのは、中国と行ったような中央銀行間の「通貨スワップ」を介したものではないという点です。このプレスリリースには、以下のような送金概念図が付いています。



韓国が輸出して、輸出業者がウォンで代金を受け取るという模式図になっていますが――。

輸出入の決算を行う民間銀行同士がウォン-ルピアの直取引を行って、互いの決済用の通貨を用意します。ウォン・ルピアの直物はないので、ここがミソです。

一回ドルに換えなくていいので為替リスクが抑えられます。

インドネシアの輸入業者は、ルピア⇒ウォンへの両替を行うか、あるいは民間銀行からウォンの貸付を受けて代金を支払います。

インドネシアの民間銀行はこれを韓国の民間銀行へ送金。韓国の民間銀行は受け取ったウォンを輸出業者に支払うというフローです。

インドネシア側の輸出業者が韓国から代金を受け取るときは、この図の逆のフローになるわけです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/104945

 

続きを読む

22件のコメント

数万人が所属したワグネルの残存兵力が数百人にまで減少、損耗率99%を越えたと衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


もう数百人しか残っていない! プリゴジン氏「ワグネルはまもなく消滅し歴史となるだろう」と語る

ロシア軍はバハムトで未だ勝利を収めていないが、この戦いにおけるロシア軍の主力部隊であったワグネルは終焉を迎えようとしている。インタビューでワグネルのトップであるエフゲニー・プリゴジン氏は戦争で大きな損失を被ったことを初めて認めた。プリゴジン氏は「我々は歴史となるだろう」という。プリゴジン氏によるとグループには現在数百人しか残っておらず、弾薬も装備も不足しているという。またロシア国防省は物資の提供を拒んでおり、弾薬等も自分達で見つけなければならないという。ワグネルは以前、バハムトの半分を占領していました。人工衛星の画像によるとワグネル兵の墓地は急速に拡大しています。

https://www.163.com/dy/article/I3GSQ2IM05158CI3.html

ホワイトハウスは昨年12月以降にウクライナ東部で死亡したロシア軍兵士は2万人と推定し、半数近くがワグネルの兵士だったとジョンカービー国家安全保障顧問は述べた。ワグネルのトップはワグネル兵が前線で死亡する運命にあるのはウクライナ軍やNATOの手によるものではなく、モスクワの支援が貧弱であるからだと述べている。

https://www.voachinese.com/a/deadly-round-of-russian-airstrikes-hit-ukraine-20230501/7074315.html

 

続きを読む

35件のコメント

ウクライナに供与されたドイツ製自走砲、悪い意味で驚異的な性能を発揮して現場兵士が不満たらたら

1:名無しさん


特派員を引用して、ウクライナのドイツの自走砲 PzH 2000 は悪天候で効果がなかった、とニューヨーク・タイムズが報じている。

トラックのゴム製パッドのために、ユニットが動かなくなり、泥から抜け出すことができません。

PzH 2000 の電子機器は湿気に非常に敏感であることが判明しており、機械部品には定期的なメンテナンスが必要です。

「弾薬を 2 発使うと、メンテナンスに 1 日を費やさなければなりません」とウクライナの砲兵は言いました。

その結果、泥の中を移動できなかったため、すべてのドイツの自走砲が避難しました。

https://www.nytimes.com/2023/05/01/world/europe/ukraine-mud-counteroffensive-weapons.html

 

続きを読む

スポンサードリンク