ChatGPTが「東大不合格」と報じた日経記事、日経記者の能力の問題だった疑惑が専門家の指摘で浮上
「コンピュータみたいな人」が,今までは数理が得意な人の表現だったのが,今度からは英語や国語が得意な人の表現になってしまう
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) May 5, 2024
“数学が1点では…ChatGPT、英語8割超も「東大不合格」”https://t.co/tkjbUyD4n3
確かにChatGPTは、Code Interpreterを使用しても、数学の複雑な応用問題を解くのが苦手だが、生成AI自体としては、東大入試の問題より遥かに難しい数学オリンピックの問題を解くことができるAlphaGeometryなどのAIが開発されている。 https://t.co/O2wi7vWnd6
— IT navi (@itnavi2022) May 5, 2024
1階建てを2階建てに増築する「中国の建築技術」、色々な意味で常識の斜め上すぎて目撃者を驚愕させる
中国では、こうして1階建ての建物を2階建てに増築するのか( ゚Д゚)みんなでジャッキであげて、隙間にレンガを積むのだね。地震で崩れるのも分かる気がする。pic.twitter.com/JisCm1VZGt
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) May 6, 2024
泉大津市がCF形式でかき集めた「ふるさと納税」、悲しすぎる使われ方をしていると発覚してSNSで物議を醸す
この足湯デトックスとかいう疑似科学を「コロナ後遺症改善プログラム」とか言って不調に悩む人に対する公的な取り組みにしちゃってる市があるんです。大阪の泉大津市っていうんですけどね https://t.co/qO4pAm43DR pic.twitter.com/czczL8dQ3A
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) May 5, 2024
東名高速の清水IC付近で「ヨーロッパ製のクラシックカーが猛炎上する」悲劇が発生、ただでさえGWで渋滞するのに……
東名高速下り清水IC過ぎたところで炎上してた🔥
— まー (@mayo619mayo) May 4, 2024
渋滞予想されるのでこれから通過する方はお気をつけて!#東名高速道路 #火災 pic.twitter.com/jTfA1QrjXG
中国産BYDのEV車が「とうとう自力走行以前に燃え出す」凄まじい状況に、揺らしちゃいけない仕様だったのでは?
2024年5月1日、広東省恵州市の高速道路上で車両運搬車で運ばれていた中国産BYDのEV車が発火し、運搬車上の他の新車に引火する事故が起きた。
全文はこちら
https://www.epochtimes.jp/share/222876
国立天文台が開発した計算サーバー、市販の安い部品を使用したために外観がやばすぎることになった模様
国立天文台では、計算サーバ(小規模長期間ジョブ用PCクラスタ)全体がレインボーに光っているのだから、これを前例として突き出せばどうにかなりそう(願望)https://t.co/gXtfaQeOnP https://t.co/5vzrHdwe1h pic.twitter.com/f7yZBOEacL
— CKK COBALT (@CKKCOBALT) May 3, 2024
タイヤメーカーが「EVの致命的な弱点」を暴露してしまった模様、EVが普及すればするほど儲かる構造に
トーヨータイヤは、小型EVトラック専用リブタイヤ「NANOENERGY(ナノエナジー)M151 EV」と小型トラック用リブタイヤ「DELVEX(デルベックス)M135」を本年6月1日(土)より、国内市場で順次発売すると発表した。新製品の特徴は!? その詳細をお届けしていこう。<中略>
NANOENERGY M151 EVは、トラック・バス用タイヤとしては初のEV「専用」タイヤで、BEVの欠点である短い航続距離、重いバッテリー搭載による荷重増、モーター駆動による走り出しに発生する最大トルクなどから、低電費性能や耐摩耗・偏摩耗性能、さらに低ノイズ・静粛性能、低メンテナンスの向上を目指して開発したタイヤとなっている。
EVトラック「専用」も登場!! トーヨータイヤが小型トラック向けリブタイヤ2種を発売へ
https://fullload.bestcarweb.jp/news/377081
ポンペイの炭化した巻物をAI技術で解析、すると「プラトンに関する新事実」が発覚して専門家を驚かせた模様
黒焦げの巻物を解読、プラトン埋葬場所の詳細判明か 最後の夜の様子も
古典古代の巻物の文章を新たに解読した結果、ギリシャの哲学者プラトンの埋葬場所や、死の床で奏でられていた音楽に対するプラトンの感慨が判明した可能性がある――。イタリアの研究チームがそんな調査結果を明らかにした。<中略>
専門家が先週ナポリで行った発表によると、従来、トラキア出身の奴隷女性が奏でた「甘美な音色」はプラトンの耳に心地よく響いていたと考えられていた。
しかしラノッキア氏によると、巻物の文書を調べたところ、死の床で高熱が出ていたにもかかわらず、プラトンはフルートの演奏が「リズム感に乏しい」と苦言を呈していたことが判明した。これはメソポタミアから来た客人に語った言葉だという。
「プラトンは高熱を出していて、彼女たちの演奏する音楽に悩まされていた」(ラノッキア氏)
全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35218523.html
例のヒグマに襲われた車両、正面から確認すると「無惨な破壊痕」が見えてSNSで話題になっている模様
春の熊は怖い。
— ぐっち@小さな街の車屋さん (@gucci999333) April 28, 2024
これは本日採れ立ての映像です。
山菜採り、釣人が襲われるパターン。
よく『熊を殺さないで!!』『熊との共存を!!』『人間が悪い!!』って云う人達は、この可愛い可愛い熊さんの前に連れて行ってあげるから、なだめてあげてよ。
北海道なめんな(笑) pic.twitter.com/PsBy90JRAu
例のクマ動画の車両、こんな感じね😃 pic.twitter.com/cxpx9ccubo
— hayataku (@hayataku2000) May 2, 2024
ソフトバンクと契約した自民党議員、SBのザルシステムによって犯罪に巻き込まれてしまった模様
【犯罪に要注意】
— 松田のりゆき (@MmrlWvGdN2PycqP) May 2, 2024
本日、私が巻き込まれた犯罪について知っていただき、皆様もご注意いただきますことを切に願います。
15時ころ外出中に急に携帯電話の電波が無くなってしまいました。電源を再起動させるなどしても変わらないのでソフトバンクの電波障害かと思っていたのですが、そのような状況に
35年間軽作業に従事していたオバちゃんが退職、引き継いだ新人がミスを連発するも「ミスがあっても事故に至らないシステム作りを」と主張して……
取引先で35年間軽作業に従事していたオバちゃんが退職することになった。
— やねうらお (@yaneuraoh) May 1, 2024
その作業を新人君が引き継いだのだけど、その新人君、先月だけで3回も大きなミスをして、「ミスがあっても大きな事故に至らないシステム作りを」みたいなことをその新人君が声高々に主張して(お前が言うなという感じだが)、
高性能野菜カッターとして名を馳せた「サイバートラック」、OTAアップデートで『凄まじい改悪』を受けてしまう……
テスラのサイバートラックは0-100km/h加速2.7秒を誇る野菜カッターでもある
— クソザコ (@teslabtcbakuage) March 27, 2024
pic.twitter.com/NTibprs1HM
【速報】
— クソザコ (@teslabtcbakuage) May 1, 2024
サイバートラックのフロントトランク、ソフトウェアアップデートでバナナカットできないくらい優しくなる
pic.twitter.com/MrzxSXpYIj
全冷蔵商品を出荷停止した「江崎グリコ」がシステム復旧に失敗、本来の予定は5月中旬だったが……
江崎グリコは、「プッチンプリン」などほぼ全ての冷蔵商品を出荷停止にしていましたが、復旧目標としていた5月中旬に再開できず、出荷停止期間を延長することを決定しました。
江崎グリコによりますと、4月3日にシステムの切り替え作業によりシステム障害が発生し、その後、出荷を停止。18日からは一部商品で出荷を再開しましたが、想定していた受注に対してシステム処理が間に合わないことなどを理由に、再び出荷停止の判断をしたということです。
その後、システム障害に関する問題の特定は進んだものの、その解消に時間を要しており、商品の安定供給に向け万全を期すため、出荷停止期間の延長を決定したことを、1日に発表しました。
現状、再開のめどはたっていないということですが、同社は、「システム障害の問題は特定できており、商品の安定的な供給に向け全力で改修作業を進めております」としています。また、6月中の再開を目指したいとしています。
出荷停止の対象は「プッチンプリン」や「カフェオーレ」「BifiXヨーグルト」「朝食りんごヨーグルト」「アーモンド効果」など同社の看板商品をはじめとした商品が並びます。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f516839512dce15d937db50b1e0a54e5c53c0a04
メルセデスAMGを購入した人が『納車3時間後にABS警告、ブレーキホールド不能、不動車化』の地獄体験、内部を調べてみると……
C63不動車になりました pic.twitter.com/RxYUjbt6Ey
— たくみ (@takumi_156amg) April 19, 2024
修理から帰ってきた🥰
— たくみ (@takumi_156amg) April 30, 2024
11日ぶりのC63泣きそう🥹 pic.twitter.com/uX1Es89e1V
走行2kmでまた不動車に🥲🥲🥲 pic.twitter.com/6IxQ4pbgaZ
— たくみ (@takumi_156amg) April 30, 2024
納車3時間後にABS警告ついたのも、ブレーキホールド使えないのも、今回不動車になったのも、ぜーんぶ原因はバッテリーサイズが全然違うものに交換されていたからという可能性が高いことが判明しました。
— たくみ (@takumi_156amg) May 1, 2024
車屋の誠意ある対応に期待してます。 pic.twitter.com/o7V6p96YlJ
中国高速道路で深夜に大規模な崩落事故が発生、多数の車が落下して燃え盛る大惨事になった模様
中国南部の広東省で、高速道路が崩落し、多くの車が転落しました。19人が死亡、30人が負傷しています。
崩落した高速道路の下で黒焦げになっている何台もの車。白い煙が上がっているが確認できます。
中国メディアによりますと1日の午前2時10分ごろ広東省の高速道路で大規模な崩落事故が起きました。
この事故で、18台の車が高速道路から転落し、19人が死亡、30人が病院で治療を受けています。中国では1日から労働節の大型連休が始まったばかりでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc78ea002c18620956208adf4ae2157b75134b9e
韓国で建設中の橋梁の床版が「雪崩のように連鎖崩壊する」事故が発生、事故当時の床版の上には複数の作業員が……
30日、京畿道始興市月串洞(キョンギド・シフンシ・ウォルコットン)の始華(シファ)MTV西海岸迂回道路建設現場で設置中だった橋梁の床版が崩壊する事故が発生した。
#【写真】橋梁床版崩壊事故が発生した高架車路の建設現場
当時の状況が記録された車両ドライブレコーダーの映像によると、事故はクレーンが橋脚の上に床版を載せようとしたところ、すでに設置されている別の床版と接触して発生した。最初の床版が落下すると何秒後に残りの部分も雪崩のように崩れ落ちた。
当時、橋脚の下の道路を通過した車両が数台あったが、間一髪のところで事故を免れる様子がドライブレコーダーの映像にそのまま残されていた。
警察と消防はクレーンが橋脚の上に載せる床版を移動させている途中でワイヤーが切れて事故が発生したと推定している。
崩壊した構造物が落下地点周辺にあった作業員の貨物車の上に落ちて火災も発生した。車両内には人がいなかったため人命被害は発生しなかった。
事故当時、床版の上には作業員6人が作業中だったことが分かった。このうち2人が約8メートル下の地面に転落し、50代作業員Aさんが重症で意識がない状態で病院に運ばれた。
また、近くにいた別の作業員5人も破片などによってけがをしたが、大きな負傷には至らなかったことが分かった。負傷者のうち唯一の一般市民であるBさんは現場近くを車で走行しているときに事故に巻き込まれて軽傷を負った。
現在、事故現場周辺道路は通行が不可能な状況だ。
警察関係者は「事故原因についてはまだ調査が必要」とし「防犯カメラの映像などを確認して原因を究明する」と話した。今回の工事の施主は韓国水資源公社で、施工はSKエコプラントが担当した。
https://japanese.joins.com/JArticle/318087?servcode=400§code=400
※関連記事
「ドミノ倒しのように注ぐ」…始興陸橋が建設現場のデッキを崩す
https://n.news.naver.com/article/437/0000390734?cds=news_media_pc