新紙幣、千円の「1」はただの棒で1万円の「1」が折れ曲がってるやつなの、キモすぎ!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/NzZPsJ0NL0
— ひまだ (@EGFinal_mada) July 3, 2024
新紙幣、千円の「1」はただの棒で1万円の「1」が折れ曲がってるやつなの、キモすぎ!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/NzZPsJ0NL0
— ひまだ (@EGFinal_mada) July 3, 2024
中国・湖南省株洲市の新築住宅に入居した住人が天井を木の棒でつついたところ簡単に穴が開いてしまう動画が注目を集めている。中国メディアの騰訊網が1日付で報じた。
動画には、家主の男性が木の棒で天井をつつくと穴が開き、コンクリートがボロボロと落ちてくる様子が映っている。男性によると、この物件はすでに引き渡しが予定から2年後れていた。確認のために部屋を訪れたところ、天上から白い灰のような物が落ちてきたため棒を持って軽くつついてみるとボロボロと崩れたという。
「おから工事(手抜き工事)」ではないかと開発業者に連絡すると、相手は「小さな問題だ。セメントの管理が不十分だったことによる強度不足。補修はする」と返答したとのこと。
— 中国動画 (@RC00547555) July 2, 2024
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b936304-s25-c30-d0052.html
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20240702/772868efe4a730f1615abc0d22b065fa.jpg
#BYD
— 🌸つぎくに よりいち🌸🇯🇵 (@tsukinokokyuu) July 2, 2024
🇨🇳BYDのセールスと試乗車に乗り
信じてドライビング機能をONにしたところ
😮💨見事、前方車両とドッキング😮💨
こんな車に乗りたい人はいますか❓
🇨🇳絶対に乗りたくない人はRT#大丈夫なのか大阪万博バス#がんばれTOYOTA pic.twitter.com/p0Nm2h8mHQ
ニコニコ動画が警告 流出した情報を拡散する行為は「絶対に止めてください」法的措置も検討
「ニコニコ動画」の公式X(旧ツイッター)が2日に更新され、流出した情報を拡散する行為に警告した。
公式Xでは「7月2日に金銭を目的としたサイバー攻撃を行ったとされる組織が、ドワンゴから不正に取得した社内情報をダークウェブに公開しました」とし「公開されたデータには契約書情報や一部クリエイターの方々の個人情報も含まれており、これによりクリエイターの方々、お取引先の方々、ドワンゴに関係する方々に重大な影響をおよぼす可能性があります。ご迷惑をおかけしていることを心よりお詫び申し上げます」と謝罪する。
また「そうしたなか、犯人から公開された流出データを取得し、匿名掲示板やSNSで拡散している人たちがいます。他者の個人情報を発信する行為は、その行為自体が罪となる可能性もあります」といい「そのような行為は、さらに情報流出の被害を拡大させ、多くの方々の事業や生活をおびやかし、今後類似の犯罪が増大する下地を生み出してしまいます。絶対に止めてください」と呼びかける。
https://news.livedoor.com/article/detail/26714205/
ビッグデータで見る2024年東京都知事選の行方|LINEヤフー株式会社 https://t.co/lPftyvVAg6
石丸伸二やりすぎワロタ
と
ひまそらあかね 漢字にされててワロタ pic.twitter.com/PKDeyjdVsH
お客さん「コレ付けた業者はスリーブ入れたって言い張ってたんですが怪しいのでエアコン外したら穴見せて貰って良いですか?」
「み、見せらんねぇなコレ…」 pic.twitter.com/ducVvcw7Th
なんか地元が大変な事になってるらしい写真が親から回ってきた#日田
— すぐやるお二世@財務省破壊マン (@ourayugus) July 2, 2024
財務省サイテーだな😡 pic.twitter.com/wBurfbFNzt
奈良県立医科大学 “人工血液”を開発 https://t.co/fm4jftOba9
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) July 1, 2024
製造工程はこうです。保存期限が切れて廃棄せざるをえない「献血」(赤血球製剤)から、ヘモグロビンだけを抽出。それを脂質の膜で包み、カプセル状にすることで、人の血管に流すことができるといいます。
人工赤血球は血液型を問わずに誰にでも投与でき、通常の赤血球の保管期限が4週間であるのに比べて、人工赤血球は常温で2年間保管することができます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1266945?display=1
【動画】北海道 苫小牧港付近 140人乗りフェリーが座礁 けが人なしhttps://t.co/yYKkQmmtSk #nhk_video pic.twitter.com/OID8R4TTan
— NHKニュース (@nhk_news) July 2, 2024
2日未明、八戸発苫小牧行きのフェリーが苫小牧港内で座礁しました。午前10時ころから、タグボートで船を引っ張る作業を試みるということです。
苫小牧の情報カメラの、午前8時前のライブ映像です。苫小牧港内で、フェリーが泊まっているのが確認できます。
海上保安庁によりますと、午前1時20分ごろ、苫小牧港西港区で川崎近海汽船の八戸発苫小牧行きのフェリー「シルバーブリーズ」から「入港中に港口付近に乗りあげた」と通報がありました。海上保安庁によりますと、フェリーは船首部分が消波ブロックに乗り上げて座礁しているということです。
乗客・乗員合わせて140人が乗っていましたがけがはなく、浸水や油の流出もないということです。午前10時ごろから、船体をタグボートで引っ張る作業を試みる予定だということです。
「シルバーブリーズ」は、船体の整備のため3日まで運休する見込みです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87052eb239295687fc94f9e7584079ad99d5ff3a
【LIVE】140人を乗せたフェリーが座礁 苫小牧港内で救出作業へ
2024年07月01日03時42分頃、韓国ソウル江南区地下鉄3号線の道谷駅~大峙駅区間の下り線において、軌道作業用の特殊車両で急に火災が発生。
火元は特殊車両エンジンルームでした。
消防当局は人員140人を動員し、05:48分頃には車両を水西車両基地へ牽引。通報から約3時間後の06時39分頃にはもうもうと煙が立ち上がり、一時は騒然としましたが、08時41分頃にはなんとか鎮火に持ち込みました。
この車両は電気モーター車で、発火したのはエンジンルームのリチウム電池でした。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/07/sozai_5738_img.jpg
↑とにかく水を掛けて温度を下げて……と消火活動に励む消防隊の皆さん。
リチウム電池の温度を下げるため、線路にあったモーターカーに水を掛けた後、モーターカーを線路外に搬出。その後、リチウム電池をモーターカーから完全に取り外して、丸ごと水槽に浸して消火しました。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/07/sozai_5739_img.jpg
↑バッテリー部分だけ取り出して臨時の水槽に浸し、完全鎮火を行っているところ。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/130181
このトラックを煽って事故でも起こしたら人生終わるから気をつけな。トラックに精密機器やエアサスと書いてたら悪い事は言わんから近付かない方が良いよ。 pic.twitter.com/b1SNUSHl1f
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) June 29, 2024
これが、夜に洗濯機をまわしたが洗濯乾燥にし忘れて濡れたまま→改めて洗濯乾燥で運転しなおし で10時間以上水に濡れてた上ドラム式のなかで無限に他の衣類とあたりながらたたき洗いされたのに、破れるけはいすら感じられないお札たち。お札テクノロジーすごいです https://t.co/hJAFf1PqnI pic.twitter.com/gprns7iYAO
— Takeshi HASEGAWA (@hasegaw) July 1, 2024
本が濡れたときは冷凍すると元通りになるって言い出したやつ出てこい。これで殴ってやる pic.twitter.com/9IUKeeXrMF
— フリスク中毒のヘイ・ヤー (@hey_ya_frisk) June 30, 2024
日本のメディアが報道しないニュース🇨🇳
— Cameron Phillips💕No DM💕parody account (@Cameron_mk2) July 1, 2024
2024年6月30日、山東徳上高速道路の聊城区間で、国産電気自動車を輸送していた大型トレーラーが炎上し、全体車両が燃えた!
pic.twitter.com/5PVPcvfJpO
電話「胃カメラはオンラインでできないんですか?」
— 珈琲医 (@coffee_surgeon) July 1, 2024
私「いやー、さすがにそれは(ちょっと笑ってしまった)」
電「何がおかしいんですか?素人なんですよ?バカにしてるんですか?」
私「本当に申し訳ございません、そんなつもりはありません(真顔)」
電「じゃあHPにオンライン診療できるって書くな」
見て!これが令和の車のエアコンフィルター交換だよ!!信じられないくらい簡単!!! pic.twitter.com/u26HtNvYWF
— hidetoshi (@hide_ii_August) June 30, 2024
AIが設計して3Dプリンターで印刷されたロケットエンジンが燃焼試験に成功 – GIGAZINEhttps://t.co/t7TTZAMAeR
— エストレマラチオ (@extremaratio69) June 30, 2024
ナウシカの世界のエンジンとはこういうものだったのだな。クロトワがエンジンさえあればコルベットを再建できるからと必死でばらして確保するのも分かるな。 pic.twitter.com/SVf5PvVYek
AIが設計して3Dプリンターで印刷されたロケットエンジンが燃焼試験に成功
ドバイを拠点とするAIエンジニアリング企業のLEAP 71が、大規模計算工学モデルのNoyronが設計して3Dプリンターで出力した液体燃料ロケットエンジンの燃焼試験に成功したことを発表しました。
LEAP 71はこれまで、計算工学という新しい分野を通じて、工学を根本的に前進させることを目標としてきました。その一環として、LEAP 71は熱モデルなどの物理学や製造プロセスに関するルール、および関連データと専門知識を学習した大規模計算工学モデルのNoyronを開発しています。Noyronでは、機械的な動きや熱挙動、その他の性能パラメーターを含む物理的相互作用を推測し、機械類の設計を行うことが可能です。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240628-leap-71-rocket-engine/
Wow. This is apparently what was supposed to be a STATIC FIRE TEST today of a Tianlong-3 first stage by China’s Space Pioneer. That’s catastrophic, not static. Firm was targeting an orbital launch in the coming months. https://t.co/BY9MgJeE7A pic.twitter.com/L6ronwLW1N
— Andrew Jones (@AJ_FI) June 30, 2024
!?!?!?
— 宇推くりあ🚀❤️🔥H3 だいち4号応援🛰ロケットアイドルVTuber (@clearusui) June 30, 2024
地上燃焼試験してるはずのロケットが打ち上がっちゃってるんですけどーー!?!?!?!
固定外れたんか???🥺🥺🥺🥺🥺 https://t.co/n9CYWX9aXx