サザエさんのエンディングで家に入るシーンこうなってるって考察めちゃくちゃ笑ったw#アニメ pic.twitter.com/zBOOutlMcN
— 東風谷 (@Kotiyan_syobon) October 6, 2024
サザエさんのエンディングで家に入るシーンこうなってるって考察めちゃくちゃ笑ったw#アニメ pic.twitter.com/zBOOutlMcN
— 東風谷 (@Kotiyan_syobon) October 6, 2024
「学校で壊れたパソコンを分解したら砂が出たので調べたら、『砂場に埋めた』との回答があった」
— 本「会社で使えるChatGPT」が10月23日に発売するマスクド・アナライズ (@maskedanl) October 6, 2024
「子供はパソコンに穴があると、鉛筆などを差し込みたくなる」
小学生男子の発想と行動力、予測不可能すぎる。https://t.co/gyJLa8pct4 pic.twitter.com/1EkgPxsP4X
「人間の骨」の構造を真似したらコンクリートブロックの強度が5.6倍に!
人間の骨は軽いだけでなく、様々な衝撃から私たちを守ってくれます。
この骨の強度の高さの秘密は、「亀裂を逸らして、一瞬で崩壊することを防ぐ構造」にあります。
最近、アメリカのプリンストン大学(Princeton University)に所属するレザ・モイニ氏ら研究チームは、人間の骨の構造を模倣したコンクリートブロックを開発しました。
内部に空洞が作られた特殊な構造により、亀裂の進展が抑えられ、従来のコンクリートブロックよりも5.6倍も高い破壊靭性(亀裂の進展や破壊に対する抵抗力)を示しました。<中略>
新しく開発されたセメント系の建材は、その内側に皮質骨に見られるような楕円状の空洞がいくつも存在します。
一見、空洞が複数生まれた分、従来のブロックよりも脆くなっているように感じるかもしれません。
ところが、この無数の楕円形の空洞は衝撃が加わった際に発生する「亀裂」を逸らし、その進展を遅延させながら、衝撃エネルギーを分散させます。
全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/161879
サザエさんで夕食がイモの天ぷらと聞いて、波平とマスオがブチ切れる四コマがあるのだが、これも戦争経験を踏まえたもので、今の読者は2人がなんでキレてるのか分からんだろうと思う。つまり、南方に従軍していた波平は当然として、マスオさんも戦時中の食生活の記憶があるんだよな。 https://t.co/G4FJgQCGFm pic.twitter.com/Dk1TGvcZIQ
— 勿忘草 (@H_forgetme_not) October 3, 2024
本が好きな人、集合ーーー!!!
— 建築知識 (@xk_kenchi) September 25, 2024
本好きさんなら誰もが憧れる壁一面の本棚!!!
しかもこの本棚、地震がきても本が落下しにくい上、梯子を使わずに登れちゃうまさに「夢の本棚」なんです!
建築知識10月号「棚がなければ暮らしていけないLife Shelf」詳しくは本書にて!#読書好きな人と繋がりたい #読書垢 pic.twitter.com/ecZiorpUGq
驚きの研究。木材を加熱すると、木をつくる細胞の細胞壁同士が滑るようになって流動し、型に流して固めることができる。できた「極限木材」はずっしりと重く、現時点でアルミぐらいの強度が出ているという。実際、触ってみたけど「これが木?」という感じ。#産総研特別公開2024 pic.twitter.com/u1rbXS1VrI
— 勝田敏彦/乱数の本「でたらめの科学」発売中です (@katsup64) October 5, 2024
IH説明書さん:「IHで使える」と表示してる土鍋を使わないでください
— しつちょう@MatsuuraMachineryCorporation (@yuto_matsuura) September 27, 2024
なんやねんこの罠www
どっちのせいやねん! pic.twitter.com/8n2H6WrV0b
ロシアのステルス無人攻撃機S-70オホートニクがウクライナで墜落、実戦で試験投入中に迷走し撃墜処分か(JSF)#Yahooニュースhttps://t.co/3qSWmr9Kn4 Yahooニュース更新。ロシア軍の重要機密兵器がウクライナ支配領域に墜落しました。回収されアメリカに送られて解析されることになるでしょう。
— JSF (@rockfish31) October 5, 2024
S-70確定きたね
「最高機密の最新鋭機を」
「フレンドリーファイアで落とし」
「敵に鹵獲される」
とかいうウルトラスーパー役満でクソワロタ
あちこちで首飛ぶだろこれ
実は大腸の腸内細菌による発酵で短鎖脂肪酸に変換されていて、かなりの程度エネルギー源になっています。 https://t.co/xcGaoZicEy
— 村山茂樹 (@Clunio) October 5, 2024
これ、ホントに何でなんだろ…
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) October 3, 2024
足滑らせたら落っこちるのは同じなんだけどね…
(管理物件の屋上上がることあるのでたまに使う) https://t.co/RLIuxSWSF2
R33GT-Rを初めて見た時に驚いたのは当時のマーチと共用だったエアバッグ付ステアリングホイールパッドだったな。
— しおあめ (@rose_red_pearl) October 1, 2024
コストなどの事情があったのは解るけど専用品を採用していたR32に比べるとやはり手抜き感は否めなかった pic.twitter.com/CFXleCNBCs
【速報・動画あり】いすみ鉄道で脱線 全線で運転見合わせ けが人なしか https://t.co/zSUFza0XMp
— せ゜ほんと (@HS_302_D) October 4, 2024
レールひっくり返っとるが pic.twitter.com/PFtXPKU7qe
ちなみに全自動床ドンなら存在する https://t.co/PV5MhzO7I7 pic.twitter.com/eAbswnMKJH
— 閑是宝 (@samuiui) October 3, 2024
【発表】横浜・Kアリーナのデッキ、2025年3月より利用開始 設計ミスでひび割れhttps://t.co/FjVzwl6ivz
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 3, 2024
デッキは土台部分にひび割れが見つかり、利用開始の前日に延期を発表していた。歩行者の通行が可能になれば、Kアリーナ横浜と横浜駅のアクセス手段が増え、混雑緩和が期待される。 pic.twitter.com/gurpvw5XcN
市は主要部の整備完了に伴い、6月1日の利用開始を決定したが、デッキの土台部分に最大幅3ミリのひび割れが見つかり、前日に延期を発表した。
市によると、設計を担ったJR東日本コンサルタンツ(東京都)の調査で構造上の不具合が発覚。土台の柱を増やす補強工事が決まった。追加費用は全額、同社が負担する。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27305551/
えぇぇ…
— KAZ@社畜㌠ (@kaz1815) October 3, 2024
ナンバープレートから自動車のエンジンを始動できる脆弱性、発見 https://t.co/aKUMD74xin
この脆弱性を悪用するには車両識別番号を入手する必要がある。一般的に第三者が車両識別番号を入手するには車両に打刻された番号を目視で確認しなければならない。
研究者はこの問題をナンバープレートから車両識別番号に変換するサードパーティーAPIを使用して解決した。Malwarebytesによると、米国や英国など一部の国ではナンバープレートから車両識別番号を検索できる車両データベースが存在するという。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241001-3035436/
ビッグサイトの国際福祉機器展
— ひとみん (@hitomink0911) October 2, 2024
色々面白いのもあるけど、トヨタのこれがカッコいい😎
コンセプトモデルだけど車いすのランクル
悪路も走破出来るって!
商品化して欲しい❗️ pic.twitter.com/LvmG6suyOi
凄い。不正利用に使えるもの全部漏れてる。
— 空き缶 (@akikankeri) October 3, 2024
【重要】弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」への不正アクセスによる個人情報漏洩の恐れに関するお詫びと調査結果のご報告https://t.co/yyQPTY7LMy pic.twitter.com/Kzgs5f37TB
タリーズコーヒージャパンは10月3日、直営の通販サイト「タリーズ オンラインストア」が不正アクセスを受けてペイメントアプリが改ざんされ、ユーザーのIDやパスワード9万2685件が流出した可能性があると発表した。
うち、クレジットカード番号を登録していたユーザー5万2958件は、カード番号やセキュリティコードなども流出したおそれがあるという。
サイトのシステムの一部に脆弱性があり、第三者の不正アクセスを受けてペイメントアプリが改ざんされたことが原因。
流出した可能性がある個人情報は、2021年7月20日~2024年5月20日にタリーズ オンラインストアで会員登録した9万2685人の氏名、住所、電話番号、性別、生年月日、メールアドレス、ログインID、ログインパスワード、配送先情報。
また、2021年7月20日~2024年5月20日に同ストアでクレジットカード決済した5万2958人のクレジットカード番号、カード名義人名、有効期限、セキュリティコードも流出したおそれがある。
対象のユーザーには電子メールで連絡を始めた。
5月20日に、警視庁からカード情報が漏えいしている可能性があると連絡を受け、同日中にカード決済を停止。5月23日にオンラインストア自体を一時閉鎖した。サイトは改修し、セキュリティ対策を強化した上で再開する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94641af2bae882460eb0ac59ba9deb34a8dd849f
トヨタ記念病院、さすがにトヨタの病院だけあって、ロボットが何十台も院内を駆け巡っている…というなかなかのカルチャーショックでした。
— 井上 祥 / Sho INOUE M.D,Ph.D (@shoinoue_MN) October 2, 2024
エレベーターに勝手にロボットが乗り降りしてるのは特に衝撃的で声が出てしまったんですが、院内の皆さんは慣れているのか、何も感じていない様子でした。笑 pic.twitter.com/lj4ljiccQx
小話として
— 共有したい人 (@kyo_cosmic) October 2, 2024
産技高専ではUSB禁止令が出た時に学長が
「学校の全てのUSBを使えないようにしてくれ」
って命令して
先生が「本当にいいんですね?」
と確認とって使えなくしたらその後に
「キーボードが使えない!!」って文句を言われて元に戻したって言う事件もあります https://t.co/9kxqnK3sIe