人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

発電所の送電ミスで集落一帯の家電製品が壊滅する大被害が発生、業者が自動停止装置の復旧を忘れていた

1:名無しさん


 広島県は8日、世羅町にある県設置の「三川ダム」の小水力発電所で不安定な送電があり、周辺の住宅で家電製品などが破損する被害が生じたと発表した。

 発表では、5月19日午後2時55分頃、世羅町一帯で停電が発生。停電の際、安全のために同ダムの発電設備は自動停止するはずだったが、約2時間にわたって送電が続いた。昨年12月に委託業者が点検の際に止めた自動停止装置の復旧を忘れていたことが原因で、過電流などによって少なくとも21戸で電気設備や家電製品が破損した。

 県は住民向けの説明会を開くなどして被害額を算定し、弁償することにしており、業者への賠償請求は今後検討するという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220609-OYT1T50116/

 

続きを読む

46件のコメント

かつて栄華を誇った「VHS規格」が今は悲しすぎる有様になっていると判明、これが時代の流れなのか

1:名無しさん


10~20代の約7割が、VHS方式のビデオを知らないということが明らかになった。

これはITツール比較サイト「STRATE」が行ったネット調査の結果によるもので、15?29歳の300人に対し、VHSについて「知らない」「知っているが、使ったことはない」「知っており、実際に使ったことがある」という3択で尋ねたところ、「知らない」が68%を占めたという。また、10代に限っては「知らない」の割合は86%とさらに高くなっており、過去の記録メディアどころか幻の記録メディアになりつつあるようだ。

サンプル数が300人と、こうした調査の目安である1000人を大きく割っていること、また、対象者の居住地域にやや偏りがあることには留意すべきだが、それでも過半数を圧倒的に超えているのは事実。誰でも知っているものとみなして会話に織り込むのは、避けたほうがよさそうだ。

10代20代男女の7割がVHSを知らないと回答【VHSに関するアンケート】(STRATE[ストラテ])
https://strate.biz/news/vhs-10-20/
VHS(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/VHS

https://news.goo.ne.jp/article/internet_watch/trend/internet_watch-1415712.html

 

続きを読む

160件のコメント

反原発で有名なミュージシャンが放射線治療のお世話になっていたと告白、アメリカで治療を受けるも適当な処置をされた模様

1:名無しさん


坂本龍一「ステージ4」のガンとの闘病を語る

「何もしなければ余命半年」

 坂本が直腸ガンを告げられたのは、かかりつけのニューヨークの病院でのことだった。

「2014年に発覚した中咽頭ガンはその後、晴れて寛解したものの、2020年6月にニューヨークで検査を受け、直腸ガンと診断されてしまいました。

 前回、放射線治療がうまくいったので、ニューヨークのそのガンセンターのことを信頼していました。今回は放射線治療と並行して抗ガン剤も服用しました。しかし治療を始めて数ヶ月が経っても、なかなかガンが消えません。

 同じ年の12月に日本での仕事があり、その頃、物忘れの多さに悩んでいたこともあって帰国ついでに脳の調子を調べておこうと思い、11月中旬から2週間の隔離を経て人間ドックを受けました。そうしたら、脳は正常だったのですが、あろうことか別の場所で異変が見つかってしまった。直腸ガンが肝臓やリンパにも転移しているというのです。

 この時点で放射線治療が終わって3ヶ月は経っていましたが、なぜかニューヨークの病院では転移の事実を告げられていませんでした。少なくとも9月末には転移の根っこは見えていたはずなのに。当然、転移自体がショックなことだけど、全米でも一、二を争うガンセンターが見落としていたのか、あるいはどういう理由でか、ぼくに黙っていたことに対して、一気に不信感が芽生えました。

 日本の病院で最初に診てくださった腫瘍内科の先生には、『何もしなければ余命半年ですね』と、はっきり告げられました。かつ、既に放射線治療で細胞がダメージを受けているので、もうこれ以上同じ治療はできないと。加えて彼は、『強い抗ガン剤を使い、苦しい化学療法を行っても、5年の生存率は50%です』と言います。きっとそれは、統計に基づいた客観的な数字なのでしょう。

 でも、仮にエビデンスを示したとしても、患者に対しての言い方ってもんがあるだろう、と正直頭にきてしまいました。こちらに希望を与えないような悲観的な断定をされ、ショックで落ち込んでしまった。有名な先生だと聞きましたが、ぼくとは相性が悪いのかもしれないと思いました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/876c5b6b85d75e2119a08b1f38a38e6db49c5732

 

続きを読む

40件のコメント

東京都内で「LEVEL4」の自動運転の実証実験が開始、完全自動運転の実用化が見えてきた模様

1:名無しさん


自動運転のレベル区分



ホンダが東京都内で、特定地域内で無人運転が可能な自動運転車を公道で走らせる実証実験を始めることが8日、明らかになった。

年内に栃木県内の公道で実施するのに続き、都心でも実験に乗り出し、運転手のいない自動運転車の配車サービスを2020年代半ばに開始することを目指す。

実験車両は自動運転技術の区分で、特定の条件下でシステムが運転操作をすべて行う「レベル4」に相当する。都内の公道でレベル4の実証実験を本格的に行うのは自動車大手でホンダが初めて。タクシー大手とも連携し、自動運転の難易度が高い都心部の交通混雑地帯で実用化に向けた技術検証を行う。

ホンダ子会社で事業化に取り組むホンダモビリティソリューションズ(東京)の高見聡社長が時事通信の取材で明らかにした。

ホンダが目指す自動運転車の配車サービスは、前後6人掛け。高見氏によると、「バスとタクシーの中間」の位置付けとなる。利用者がスマートフォンのアプリで配車を申し込むと、指定した時間・場所に車両が到着。利用者を乗せて目的地まで自動で走行する。利用料金はタクシーより安くし、主に都心部でのサービス展開を念頭に置く。

車両は米ゼネラル・モーターズ(GM)などと共同で開発。ホンダは昨年秋から栃木県芳賀町と宇都宮市で実証実験に着手し、自動運転に必須の高精度地図も部分的に完成させた。年内に公道での走行を始める予定だ。

都内で行う実験では、帝都自動車交通、国際自動車のタクシー大手2社とも連携し、安全性に加え、サービスが事業として成り立つかも検証していく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/36a4a5e8b38b6301a1ef19db95f2130baff0543c

 

続きを読む

16件のコメント

NTTドコモの「かけ放題」プランを悪用してドコモから1億円を騙し取る詐欺事件が発生、別件を捜査中に芋づる式にバレた模様

1:名無しさん


ドコモ「かけ放題」プランで大量に電話 接続料金1憶円を不正取得疑い 都内の通信会社社員ら逮捕 愛知県警など

 通信事業者間で電話回線の接続料金が支払われる仕組みを悪用し、NTTドコモから接続料金を不正に取得していたとして、愛知県警などは8日、組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)などの疑いで、通信事業会社(東京)の社員の男ら十数人を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。

 通信事業者間では、電話をかけた側の業者が受けた側の業者に、通話時間に応じて「アクセスチャージ」と呼ばれる回線接続料金を支払うことになっている。

 捜査関係者によると、男らはドコモからアクセスチャージをだまし取る目的で、「かけ放題」プランで契約したドコモの回線から、逮捕された社員の会社の回線に大量の電話をかけ、昨年春、ドコモから約1億円をだまし取った疑いがある。複数の会社の役員らが関与し、アクセスチャージを分配していたとみられる。

 電話の大量発信は特殊な通信機器を使い、約1カ月間にわたって行われていた。

 県警は昨年6月、アクセスチャージの仕組みを悪用し、不正な利益を得ていたとして、別の通信事業会社の実質的経営者らを組織犯罪処罰法違反容疑などで逮捕。関係先から大量発信に使う通信機器を押収するなどして捜査を続けていた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/182395

 

続きを読む

13件のコメント

DVDドライブの技術を応用してソニーが宇宙事業に進出する方針を決定、電波による通信は限界が来ている

1:名無しさん


ソニーが宇宙光通信子会社設立:光ディスク技術応用

Sony Corporation of America は宇宙光通信を開発する新会社 Sony Space Communications Corporation(SSC)を設立しました。

同社のコンピュータサイエンス研究所は、これまで宇宙航空研究開発機構(JAXA)、情報通信研究機構(NICT)と共同で、国際宇宙ステーションとの双方向レーザー接続を設定しています。そのプロジェクトは、ソニーの光ディスク技術をベースにした衛星レーザー技術を使って、宇宙で初めて双方向のイーサネット接続を実現したものです。SSCでは、LEOにある超小型衛星をレーザー光で接続する小型光通信デバイスを開発し、関連サービスを提供する予定です。光通信機器は、衛星開発に携わる企業へのサービスとして提供する予定です。衛星と地上局の間や、衛星同士での利用を想定しています。

「現在、宇宙空間には約12,000機の人工衛星があり、今後も増加が見込まれています。併せて、地球周回軌道における衛星での通信量も年々増加しており、利用可能な電波による通信量の限界が指摘されています。 」とSSCの新社長、 岩本匡平 は語ります。

「低軌道衛星(LEO)は地上との通信が必要であり、大容量の通信を行うためには大型の通信機器が必要であることや地上局の上空を衛星が通過するタイミングでしか通信を行えないなどの制約があり、即時性に欠けるという課題があります。さらに、現在利用されている電波は周波数免許が必要なことや、衛星の小型化に伴う通信機器の低消費電力化も課題となっています。」

https://cafe-dc.com/japan/news-sony-sets-up-space-optical-communications-subsidiary/

 

続きを読む

14件のコメント

NEDOのプロジェクトで「世界最高の変換効率」を有する太陽電池モジュールが開発、軽量・フレキシブルな特長を兼ね備えている

1:名無しさん


シャープは6月6日、NEDOの「移動体用太陽電池の研究開発プロジェクト」で、実用サイズの軽量、フレキシブルな太陽電池モジュールで世界最高の変換効率32.65%を達成したと発表した。

試作した化合物3接合型太陽電池モジュールは、軽量、フレキシブルな特長を兼ね備えており、高効率化と軽量化が求められる電気自動車(EV)など、さまざまな移動体への搭載を見込んでいる。

モジュールの変換効率は、同社が2016年にNEDOのプロジェクトで達成した世界記録31.17%を更新した。

全文はこちら
https://corporate.jp.sharp/news/220606-a.html

 

続きを読む

32件のコメント

複数の日本企業とノキアが連携して次世代型通信システムの実証実験を開始、5Gを置いてけぼりにして6Gが進行中

1:名無しさん


NTTドコモ、富士通やNEC、ノキアと6Gに関する実証実験で協力

NTTドコモと日本電信電話(NTT)は、富士通、日本電気(NEC)、ノキア(Nokia)の3社と第6世代移動通信方式(6G)に関する実証実験で協力することに合意した。2030年頃のサービス提供開始をめざす。



 6Gは、5Gの高速・大容量、低遅延、多数接続の各性能の向上に加え、高速・大容量や低遅延などの各要求条件を同時に実現する「複数要求条件の同時実現」、100GHzを超えるサブテラヘルツ帯などの「新たな高周波数帯の開拓」、「空・海・宇宙などへの通信エリアの拡大」、「超低消費電力・低コストの通信実現」などに向けて研究開発が進められている次世代の移動通信方式。


全文はこちら
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1414928.html

 

続きを読む

35件のコメント

小中学生に教育用タブレットを配布する計画が散々な結果を出してしまう、ある意味で当然の結果である

1:名無しさん


 久喜市は5月30日、小中学校で子どもが使用しているタブレット端末の修理代に1029万円を支出する方針を明らかにした。補正予算約766万円を6月定例議会に提案する。

 市は昨春、市内小中学校にタブレット端末「クロームブック」を1万664台導入。うちこれまでに小学校156台、中学校91台、計247台の修理が必要になったという。1年間のメーカー保証を除いた台数で、画面やキーボードの破損が主な原因とされる。破損により使用できない児童生徒には予備の端末を貸し出し、学習に問題はないという。

全文はこちら
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/06/03/08_.html

 

続きを読む

40件のコメント

探査機「はやぶさ2」が回収した砂から世紀の大発見があった模様、地球生命の起源に迫る情報か?

1:名無しさん


宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂から、アミノ酸が20種類以上見つかったことが関係者への取材でわかった。アミノ酸はたんぱく質の材料。生命のもととなる物質が宇宙由来である可能性を後押しする結果となりそうだ。

 リュウグウの砂が入ったはやぶさ2のカプセルが豪州に帰還したのは2020年12月。内部には約5・4グラムの砂や石が入っていた。JAXAの研究チームは昨年6月、世界各国の研究機関に砂を配り、本格的な分析を始めると発表していた。初期分析の段階で、すでに炭素や窒素といった有機物を構成する物質が含まれていることは分かっており、たんぱく質の材料になるアミノ酸があるかどうかが注目されていた。

 ヒトの体内のたんぱく質を形作るアミノ酸は20種類。関係者によるとそのうち、体内でつくることのできないイソロイシンやバリンなどを確認。コラーゲンの材料になるグリシンのほか、うまみ成分として知られるグルタミン酸もあったという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6572ZQQ65TIPE002.html

 

続きを読む

26件のコメント

多数の死傷者を出した中国高速鉄道、事故原因を調査することなく速攻で元通りにしてしまった模様

1:名無しさん


車両が駅ホームに乗り上げ9人死傷…翌日に運行再開 中国の高速鉄道

中国南部の貴州省で4日に起きた高速鉄道の脱線事故で、駅に乗り上げた事故車両や線路に流入した土砂の撤去が終わり、5日から付近の運行が再開された。9人が死傷した事故の原因や安全面の検証についての説明がないまま、発生翌日の復旧となった。

脱線事故は、列車がトンネルの出口付近の線路に流入した土砂と接触して起きた。国家鉄路集団によると、運転士がトンネル内で異常に気付いて緊急ブレーキをかけたが、そのまま土砂にぶつかり、その勢いで約900メートル滑走。榕江駅のホームに乗り上げた。

国営メディアなどは、この事故で亡くなった運転士が「命をかけて乗客の安全を守った」などとたたえている。同集団は「早期に事故原因を特定する」としているが、再発防止策を講じたうえで運転を再開したかは不明だ。SNSでは、「誰がこの事故の責任を負うのか?」などとの疑問の声が上がっている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ657L2NQ65UHBI01L.html


 

続きを読む

36件のコメント

日本企業が開発した「空飛ぶバイク」が海外富裕層向けに輸出される模様、砂漠地域での運用を目指している

1:名無しさん


ドローン開発などを手掛けるベンチャー企業「A.L.I.(エー・エル・アイ)テクノロジーズ」(東京)が、空中を走行するホバーバイクの受注を海外で始めることが4日、明らかになった。昨年秋に国内で予約を受け付けたのに続いて中東や米国の富裕層らに「空中バイク」を売り込み、販売を本格化させる。8日にモナコで開幕する展示イベントで発表する。

 同社が開発したホバーバイク「XTURISMO(エックストゥーリスモ)」は、プロペラで機体を浮かせて地上数メートルの高さを走行する。「次世代型モビリティー(移動手段)」として注目され、レジャーはもちろん、災害現場での救助活動といった幅広い利用法が想定される。

 今年3月には、プロ野球日本ハムの開幕セレモニーで新庄剛志監督が乗って登場し、ファンを沸かせた。ただ、日本では法律上、私有地での走行に限られ、今のところ受注台数はわずかにとどまる。

 一方、中東諸国では走行規制が緩く、既に政府や企業、富裕層から問い合わせが数多く寄せられているという。砂漠の上を走行するのにも適しており、国境警備などに活用できる。

 米国では映画やレースイベントなどの分野で引き合いが強く、エー・エル・アイは海外でより大きな需要を見込めると判断した。製造拠点も現在は国内のみだが、本格販売に併せて中東地域でも近く生産を始める。

 価格は1台77万7000ドル(約1億円)。9日に予約受付を始め、来年初めの納車を見込む。同社の小松周平会長は「中東を最初のターゲットにしたい」と意気込みを語った。

日本発「空中バイク」、世界へ 中東・米国で販売―開発ベンチャー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060400326

 

続きを読む

69件のコメント

カナダ企業が開発した革新的EVのデザインが常識外れすぎて日本側騒然、なんでこんな形をしているんだ?

1:名無しさん


ElectraMeccanica 1人乗りEV「SOLO Cargo」を年内に納車開始
https://electriclife.jp/electrameccanicasolocargo/



カナダのEVメーカー、エレクトラメカニカ(ElectraMeccanica)が、「SOLO」に荷台を付けた「SOLO Cargo」を公式に発表しました。2016年に1人乗りEV三輪車「SOLO」を発表した際、都市交通に革命を起こす事を誓いましたが、荷台の増設によって、革命の駒を進めることができるでしょうか。

ElectraMeccanica 1人乗りEV「SOLO Cargo」を2022年内の納車開始を発表

「SOLO Cargo」の存在が明らかになったのは昨年8月末の事でしたが、当時は業務向けであることと都市交通向けであるということ以外の詳細については何も情報を得ることができず、販売開始時期についても触れられないままでした。しかしこの度、満を持して、この新しい三輪EVのスペックと販売開始時期が公式発表され、今年の下半期には納車が始まることが明らかになりました。新バージョンは、これまでのSOLOが当初から目指してきた「幅広い用途に対応できるようにする」という目標をさらに後押しするものとなるでしょう。

気になるそのスペックですが、航続距離は100マイル(161 km)、速度は最高で時速80 mph(時速 129 km/h)。エンジンの回転力を車輪に伝えるドライブトレインには、先代SOLOから引き継いだ、17.4kWhのリチウムイオン電池から供給される56hpの電気モーターが搭載されているようです。またリアのカーゴボックスはSOLOの2倍以上の容量を持ち、11.8立方フィート(約334L)のスペースを持つようになりました。

 

続きを読む

41件のコメント

川崎市の生コン業者が劣化した生コンを出荷、関東圏の多数の住宅が違法建築になるとんでもない事態に

1:名無しさん


 川崎市の生コンクリート製造販売業者が日本産業規格(JIS)に反する生コンを製造し、この生コンの使われた神奈川県や東京都内の住宅など約70件が違法建築になる恐れがあるとして、各自治体が調査していることがわかった。JISに適合しない生コンを建物の主要部分に使うと、建築基準法に抵触するだけでなく、安全性に影響が出る可能性もある。調査対象の一部の住宅は引き渡しや工事の停止を余儀なくされている。

調査対象の建物があるのは、川崎市と横浜市のほか、東京都府中市、町田市、稲城市、狛江市、世田谷区の計7市区に上る。このうち、川崎市が約50件と最多だ。国土交通省や各自治体によると、多くは引き渡し前や工事中の戸建て住宅だが、店舗ビルやアパートもあり、中には既に使用中の建物もあるという。

 生コンを製造・出荷したのは、川崎市宮前区の有限会社「小島建材店」。同社は建築現場で余った生コンを再利用するため、新しい生コンを混ぜて出荷するといった不正を繰り返していたとして、2月21日にJISの認証を取り消された。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220604-OYT1T50276/

 

続きを読む

39件のコメント

超格安で「家」を調達できる新規ビジネスが始まっている模様、コストは1/3で工期も大幅に短縮できる

1:名無しさん


自由な発想で新規ビジネス エコで手軽な「コンテナハウス」



https://i.imgur.com/DBilRmP.jpg
https://i.imgur.com/S9IqYb3.jpg
https://i.imgur.com/ABRAN9x.jpg

千曲市に今月オープンしたばかりのちょっと変わったレストラン、自慢のイタリアンを提供するのはコンテナハウスの中です

一般建築に引けを取らずメリットが多いと、全国的にも注目されているコンテナハウスビジネスに迫ります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad51c36e27e3b7200ec82dce881e23e042b21317

 

続きを読む

26件のコメント

中国高速鉄道が駅で何かと衝突して大破脱線、車体が無惨にも破壊されてしまっている模様

1:名無しさん




【北京共同】中国メディアによると、貴州省で4日、高速鉄道が脱線した。運転士1人が死亡し、8人がけがをした。

https://nordot.app/905682978895970304

 

続きを読む

25件のコメント

蚊を退治する方法を間違えると逆効果になると専門家が警鐘を鳴らす、痒みが増す上に伝染病リスクもある

1:名無しさん


 6月4日は「虫の日」。日に日に蒸し暑さが増すこの季節、しつこいかゆみをもたらす厄介な蚊は、ただかゆいだけでなくさまざまな伝染病を媒介し「世界中で最も人を殺した生き物」と言われる恐ろしい存在でもある。蚊に刺されやすい人とそうでない人にはどんな違いがあるのか、効果的な対策はどのようなものがあるのか。害虫駆除製品メーカーのタニサケで虫コラムを担当する、“日本のファーブル”こと昆虫博士の奥村敏夫氏に聞いた。

 自らの子孫を残すため、たたき潰されることもいとわずに命がけで果敢に吸血を試みる蚊。意外にも吸血対象は慎重に見極めていると奥村氏は言う。

死の危険を省みずに吸血する以上、蚊だって少しでも良質な血が欲しいもの。あれだけ小さい体ながら触覚に近赤外線センサーがあって、血管を造影、透視して血液の状態を判断しており、アル中やヘビースモーカー、ドロドロの血の人からはあまり吸いません。体温の熱と呼気に含まれる炭酸ガス、体臭などの臭いを頼りに寄ってくるので、汗っかきで汗臭い人や、運動などで息が上がった直後は特に刺されやすい。逆に運動後に草むらで休憩していてもまったく刺されないという人は、一度血液検査をしてみたほうがいいかもしれません」

 血液型によって刺されやすい、刺されにくいといった俗説もあるが、これは本当なのだろうか。

「関係あるという説もありますが、個人的には、血液型による性格の違いが影響してるのかなとも思います。几帳面な人はこまめに汗を拭うから刺されにくいし、ズボラや大雑把と言われる血液型の人はケアを怠るからそのぶん刺されやすいのかなと(笑)。精密な検査をするにはすべての血液型の人複数人を全員風呂に入らせて全裸で治験しないと分かりませんが、少なくともそこまで大掛かりな実験をやったことはないでしょう」

虫刺され対策といえば蚊取り線香や防虫スプレーが定番だが…

 虫刺され対策といえば蚊取り線香や防虫スプレーが定番だが、喉を痛めたり肌に合わないといったこともある。できるだけ手軽に行える対策にはどのようなものがあるのか。

「熱と汗の臭いに寄ってくるので、一番は通気性のよく涼しい速乾性の肌着を選ぶことです。蚊のような小さい昆虫は体温が上がらなければ飛べません。そのため光を集めて蓄熱しやすい黒い色の物を好む習性もあるので、レジャーでは白い速乾性の長袖Tシャツなどがおすすめです。また、最近はシャンプーや柔軟剤でも天然香料が使われているものが増えていますが、花の香りというのは当然虫たちにとってもいい匂い。爽やかなイメージとは裏腹に、蚊やハチ、ハエなどがたかってくることがあるので、屋外デートのときは控えた方がいいかもしれません(笑)」

 いざ、腕に止まっているところを見つけたときなど、思い切りたたき潰してやりたくなるものだが、実は吸われている最中に潰すことはあまりおすすめしないという。

「口吻の先端が入った状態でたたくと、針のようなストローが体内に残ってしまい、伝染病のリスクが高まります。何より、蚊は満腹になるとストローを抜く際にかゆみの原因となる溶血剤を再度吸引するので、最後までお腹いっぱい吸わせた後の方が実はかゆみは小さいんです。お腹いっぱい吸わせて、重くてうまく飛べなくなった頃合いでひと思いに潰してあげるのが一番いいでしょうね」

全文はこちら
https://encount.press/archives/316237/2/

 

続きを読む

45件のコメント

トヨタが持ち運び可能な水素カートリッジの開発に成功、重さの割に相当量のエネルギーを発生させられる

1:名無しさん


社会全体がカーボンニュートラル実現を目指す中で、燃焼しても二酸化炭素を排出しない水素はクリーンなエネルギーとして期待されています。トヨタとその子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングスが、手軽に水素を持ち運びできるポータブル水素カートリッジのプロトタイプの開発に成功したと発表しました。

トヨタ、ウーブン・プラネット、持ち運び可能なポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37405940.html

ポータブル水素カートリッジのプロトタイプは以下のムービーで確認できます。

ポータブル水素カートリッジ(プロトタイプ) – YouTube



ポータブル水素カートリッジのプロトタイプはこんな感じの見た目。サイズは直径約180mm、全長約400mm。

トヨタによると、カートリッジ1本当たりの電力量は「一般的な燃料電池システムで発電する場合、カートリッジ1本当たりで一般的な家庭用電子レンジがおよそ3~4時間運転できる」程度としており、今後検討する高圧水素タンクの前提で約3.3kWhを想定しているとのこと。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220603-toyota-hydrogen-cartridge/

 

続きを読む

52件のコメント

日本企業と弘前大が「食用トノサマバッタ」を養殖してケーキ材料にする研究を開始、「さほどハードル高くない」とコメント

1:名無しさん


トノサマバッタを食用に…ケーキ材料卸業と弘前大が養殖研究「さほどハードル高くない」

 弘前大は2日、気候変動や人口増に伴う食料危機に備え、「食用トノサマバッタ」を養殖する研究を始めたと発表した。研究期間は2年間。

 先進的なものづくりに取り組む事業者らに青森県が補助する2022年度の事業に、パン、ケーキ材料卸業「元木商店」(青森市)の「トノサマバッタの養殖事業」が採択された。弘大は20年から昆虫食専門企業「TAKEO」(東京)とトノサマバッタ生産技術の研究を進めており、今回、元木商店から協力要請を受け、共同で食用トノサマバッタの大量養殖や食品への応用について研究することになった。

 昆虫食は、家畜のように飼育の過程で温室効果ガスを排出することがほとんどない上、高い栄養価があり、近年、注目を集めている。弘大と元木商店はまず、トノサマバッタを寒冷地である県内で養殖可能かどうか調べる。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220603-OYT1T50103/

 

続きを読む

29件のコメント

日本企業が世界最速で自己修復を行える特殊素材の開発に成功、水中でも自己修復が可能である

1:名無しさん


トヨタ紡織が“最速”の自己修復ポリマーを開発、植物由来で環境対応も
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f497ed3f3eb9a07f9d400e6eb72cf615cabb78



トヨタ紡織は、「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25~27日、パシフィコ横浜)において、材料に傷や割れが生じても自己修復する機能を持たせた植物由来の樹脂「自己修復ポリマー」を披露した。

 開発した自己修復ポリマーは、植物の種から絞り取った油を原料とする植物由来樹脂である。自己修復機能の特徴としては、一度切断した樹脂片の切面を接着してから10~20分程度の時間で十分な強度を持ってつながることを確認している。「光や熱などを使わない場合の自己修復速度としては最速ではないかと考えている」(トヨタ紡織の説明員)。また、速度が少し低下するものの、水中でも自己修復が可能である。

 自己修復機能を持つ樹脂材料としては、表面スクラッチなどの傷を修復するポリウレタンや、タイヤのパンクやすり減った溝を自己修復するエラストマー(ゴム材料)などが提案されている。今回開発した自己修復ポリマーは、従来の自己修復樹脂材料と特性が大きく異なるとともに植物由来であることから、展示会で披露することで来場者を含めて多方面に活用法などについて意見を収集したい考えだ。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク