人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

中国最大の石油化学企業の工場が大爆発、上海市の空に火柱が立ち上がり数キロ先まで煙が広がる

1:名無しさん


けさ早く、中国・上海市で石油化学工場の一部が爆発し、少なくとも1人が死亡した。上海市の空に立ち上る火柱と爆発音をカメラが捉えた。

 地元の消防などによると18日の午前4時半ごろ、上海市南部にある石油化学工場で爆発が起こり、工場内に火が燃え広がった。この火災で少なくとも1人が死亡したという。原因は分かっていないが、火の勢いは制御できているとしている。

 火災が起きた現場は中国最大の石油化学企業の一つである「上海石化」の工場で、地元メディアは数キロ先まで煙の臭いが広がっていると報じている。(ANNニュース)



https://news.yahoo.co.jp/articles/1aadfdec168e01658514eeb265b3c165094f1611

https://www.youtube.com/watch?v=Y-YWRR6jo_A

 

続きを読む

20件のコメント

フランス製ロボを使用した全自動型駐車場が千葉県に誕生、実用性が疑わしいと懐疑的になる人が続出

1:名無しさん




文字通りのマスゲームみたいな駐車場に!

「自動バレーパーキング」ついに国内の商業施設で初導入

 三菱重工業と三菱重工機械システム、フランスのスタンレーロボティクス社が2022年6月13日より、国内の商業施設で初となる「自動バレーパーキング」の実証実験を始めました。

 スタンレー社の車両搬送用AGV(Automated Guided Vehicle)ロボット「Stan」を用います。

 今回は三菱地所グループが運営する千葉県の酒々井プレミアム・アウトレットの関係者駐車場にて実施。実環境に近い形でAGVロボットによる車両の自動搬送実証を実施し、搬送性能の検証、利用満足度の評価を行います。

 このStanは、自動走行ロボットに、車両の長さに合わせて自動調整する板状のプラットフォームが組み合わされたもの。この板を車両下部に潜り込ませ、4輪を持ち上げて搬送します。つまり、自動で車両を所定の場所へ駐車してくれる、あるいは持ってきてくれるサービスです。

https://trafficnews.jp/post/119631

 

続きを読む

63件のコメント

打ち上げ延期した「ヌリ号」が僅か1日で再発射が決定する凄まじい状況に、手間を大幅に削減して日程を短縮

1:名無しさん


16日に予定されて延期されたヌリ号発射が21日に再び試みられる。科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院は17日、オンラインブリーフィングを開き、ヌリ号2次打ち上げを21日に推進すると発表した。

ヌリ号は技術的な問題や天候変化に備えて発射を先送りできる余裕期間である「発射予備日」を23日までに設定しておいた。 今回の決定は、打ち上げ予備日内にヌリ号を打ち上げるという意味だ。科学技術情報通信部のクォン·ヒョンジュン弘大公共研究政策官は「当初はエラーが確認された1段酸化剤タンクレベルセンサーの交換のために1·2段連結分離が必要だと判断したが、綿密な検討を通じて核心部品だけを交換する方式でエラー解決方案を探した」と明らかにした。続いて「該当部品を交換し、正常な作動を確認した」とし、「1·2·3段に全体に異常がないことを確認した」と述べた。

全文はこちら
https://n.news.naver.com/mnews/article/032/0003153926?sid=105

続きを読む

47件のコメント

韓国型ロケット「ヌリ」の改修が上手くいかない場合、国際的に面倒な事態になると打ち上げ関係者が憂慮

1:名無しさん


打ち上げが延期された韓国型発射体(ヌリ号・KSLV-Ⅱ)の作動異常の原因分析のための手続きが始まった。

韓国航空宇宙研究院のコ・ジョンファン韓国型発射体事業本部長は16日午後、オンラインブリーフィングを開いてヌリ号点検現状を説明した。今後の発射日程はまだ決まっていない。問題原因により打ち上げ日程が相当期間先送りされる可能性も提起される。「2回目の打ち上げ日程に梅雨が考慮されるか」という取材団の質問にコ本部長は「秋まで遅延されるのは想像したくない」と話した。<中略>

レベルセンサー異常の正確な原因把握はヌリ号の今後の打ち上げ日程に大きな影響を及ぼす。もし1・2段を分離する必要があれば、打ち上げ予備日である23日以前に打ち上げるのは事実上難しい。コ本部長は「23日まで打ち上げが不可能なのか」という質問に「今後の日程はタンク連結部の点検作業が終われば公開できるだろう」と話した。

もし打ち上げ予備日を越えれば、発射管理委員会を通じて打ち上げ日程を決めて国際社会に知らせる手続きを進めなければならない。航空宇宙研究院のオ・スンヒョプ発射体推進機関開発部長は「新規で打ち上げ日程を受ければ、この手続きに通常4週間ぐらいがかかるが、既存の日程を修正したり延期したりする場合は1~2週間内に可能だ」と説明した。さらに、梅雨期間や台風など天気も変数となる。コ本部長は「長期予報は予測が容易でないため、技術的な問題補完が直ちに喫緊な問題」と話した。

https://japanese.joins.com/JArticle/292244?servcode=300§code=350

 

続きを読む

48件のコメント

「Internet Explorer」終了に自治体が対応できておらず悲鳴を上げていると判明、「何で今、急に」とのコメントにツッコミ殺到

1:名無しさん


米マイクロソフト(MS)は6月15日(現地時間)、1995年から提供するWebブラウザ「Internet Explorer」(インターネットエクスプローラー、IE)のサポートを終了した。同じく同社が提供する「Microsoft Edge」にWebブラウザの機能を集約するとともに、IEを起動しようとするとEdgeが起動。IE自体が完全に使用できなくなる。

MSはEdgeへの移行や、社内システムの関係で移行できない法人などに対し、Edge非対応のページやサービスを利用できる互換機能「Internet Explorer モード」(IEモード)の利用を呼びかけており、サポートを終了する同月16日(日本時間)前後は、IEを利用する各組織が対応に追われた。

 そうした中、都内自治体がサポート終了に伴う対応に苦慮する様子を報じたニュースがTwitterで話題となっており、ユーザーからは「流石に草」などの声が挙がっている。

調布市職員「何で今、急に」 TBS報道

 TBSは6月15日付けの記事で、東京都調布市がサポート終了に向けた作業に従事する様子を報道。同市では、勤怠管理や会計業務にIEを使用しているといい、デジタル行政推進課の職員は取材に対し「最初の感想として何で今、急にというのが正直なところではあった。期間の調整や費用面の調整に苦慮しているところ」とコメントしていた。

 記事によると、取材当時、同市では半分ほどしかシステムを更新できていなかったという。

1年前にIEのサポート終了を告知していたMS

 MSは2015年にEdgeを発表して以来、高速ブラウジングやセキュリティレベルに高さなどを理由に、ユーザーにIEからEdgeへの移行を推奨していた。21年8月にはIEとEdge(レガシー版)の「Microsoft 365」でのサポートを終了。21年5月には「IEのデスクトップアプリを2022年6月15日にサポート終了する」と、約1年前から告知していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51c133f4a6b7e3ff77d1e6b1de2ea8756271838e

 

続きを読む

13件のコメント

ランサム被害を受けた半田病院のシステム、弁護の余地のない現場猫案件だったと調査報告書で発覚

1:名無しさん


ランサム被害の徳島・半田病院、報告書とベンダーの言い分から見える根深い問題

 調査報告書は半田病院のサイバーセキュリティーに関する知識不足を指摘する一方で、顧客を支援する提案をしてこなかったベンダーの不作為を強く批判した。ただ、とりわけ強く批判されたベンダー2社は「認識が合わない点がある」と主張する。調査報告書と2社の主張を併せてみると、セキュリティーを守るうえで不可欠なはずのインフラに対するマネジメントが不在だった様相が浮かび上がる。

脆弱性を放置、認証情報の流出にも気づかず

 調査報告書は主に3つの要素で構成する。(1)半田病院の被害の経緯とセキュリティー対策の実態、(2)有識者会議の委員が指摘したマネジメントや技術などの課題、(3)課題の克服に必要な対策ーーである。(3)の対策のうち、技術面については詳細な解説を別途用意する。これも含めると、調査報告書は全体で約140ページにわたる。

 調査報告書では、電子カルテシステムなどのランサムウエア被害が発覚した2021年10月31日未明から、電子カルテを再稼働させた2022年1月4日までの流れを時系列でたどっている。関連する主なベンダーとして、VPN装置やサーバーを設置したA社、被害後にフォレンジック調査や暗号化データの復旧作業を請け負ったB社、電子カルテシステムなどアプリケーションを統括していたC社の存在も明らかにした。

 さらにフォレンジック調査の結果や有識者会議による独自のヒアリング調査などを通じて、ランサムウエアの感染経路や半田病院のITインフラの実態を示した。感染経路については、フォーティネットのVPN装置「FortiGate 60E」経由である可能性が極めて高いと結論づけた。

 根拠はこうだ。半田病院は2019年に判明したVPN装置の脆弱性(CVE-2018-13379)を放置していた。被害に遭う直前の2021年9月、8万7000台の装置の認証情報が流出したとフォーティネットが公表し、その流出リストの中に半田病院も含まれていた。にもかかわらず病院は気づかずに使い続けていたからだ。それ以外の手段の可能性も検証したが、半田病院の環境では考えにくいとした。

パスワードは最短5桁、マルウエア対策ソフトも停止

 脆弱性を放置していたVPN装置だけでなく、病院内LANのサーバーやパソコンについても危険なセキュリティー設定で運用していた。例えば米Microsoft(マイクロソフト)のID管理システム「Active Directory」の認証用パスワードは最も短いケースでわずか5桁だったという。一定の試行回数でロックアウトする設定も施しておらず、犯罪者が総当たり攻撃で認証を突破し、端末を乗っ取れる状態にあった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06927/

 

続きを読む

26件のコメント

治験中の「新がん治療法」が参加者全員のがんを消失させ完治させた模様、前代未聞の成果だと専門医も驚きを隠せず

1:名無しさん


──手術の必要もなく、薬の服用だけですべての患者が寛解に至った

アメリカで行われた小規模な臨床試験において、参加者全員のがんが消失する結果が確認された。研究に直接参加していないがん専門医も、「前代未聞」の効果だと述べ驚きをあらわにしている。

この臨床試験は、特定のタイプの直腸がんの患者を対象としたものだ。より多くの患者に適用するため現在も治験が続けられており、現在のところ18名に対して実施が完了している。治療薬のドスタリマブを従来よりも早い段階で投与したところ、これら18名において、投薬開始から6ヶ月後までに100%のケースで腫瘍が消失していることが確認された。

患者たちにとっても思いがけない吉報となったようだ。患者たちは当初、服薬のみならず、放射線療法や手術など複合的な手法で治療を進めると説明されていた。一般に、侵襲的な放射線治療や手術では、腫瘍の縮小を期待できる一方、身体機能の一部を喪失するリスクが伴う。投薬のみでの寛解を知った患者らは完治に驚き、正常な身体機能が今後も維持できると喜んでいるという。

臨床試験はニューヨークのメモリアル・スローン・ケタリング・がんセンター(MSTがんセンター)が主導し、製薬会社のグラクソ・スミスクラインが資金を支援している。うち12人の患者についての試験結果をまとめた論文が6月5日、医学ジャーナル『ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン』に掲載された。

■ 複数の検査で消失を確認 2年経っても再発せず

18人全員の腫瘍がなくなる展開は、治験を担当した医師たちの予想を超えるものだった。直腸がんを患うこれらの患者たちは、ドスタリマブを3週間隔で6ヶ月間投与されたのみだ。治験終了時に、診察、内視鏡、精密検査のPET、MRIスキャンを実施したが、いずれの手法でも腫瘍の存在が確認されなかったため完治と判断された。

治験は2019年から順次行われ、現在までに18名の患者が実施期間を完了している。投薬終了から最長で2年が経過しているが、どの患者にも腫瘍の再発は確認されていない。論文著者であるMSTがんセンターのルイス・A・ディアス Jr.博士は、ニューヨーク・タイムズ紙に対し、「がんの歴史上、はじめての出来事だと考えています」と説明している。博士の認識する限り、すべての患者のがんを完全に消滅させた研究はこれまでにないという。

研究に直接関与していない第三者も、治験の成果に驚きの表情を浮かべる。カリフォルニア大学サンフランシスコ校で大腸がんを専門に研究しているアラン・P・ヴェノーク博士は、患者全員で完治が確認されたのは「前代未聞」だとコメントしている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59ccb2dd9b6503c21ca9d92da4ef3a8e3d7fa24

 

続きを読む

30件のコメント

次世代燃料アンモニアを液体のまま利用できる新型タービンを日本企業が開発、比較的効率的にエネルギーを保存できる

1:名無しさん


IHIは、次世代燃料として期待されるアンモニアを気化せず液体のまま燃焼する発電用の小型タービンを開発した。気化に必要な機器を省いて設備を小型にすることで、様々な場所に設置できるようにして燃料アンモニアの普及につなげたい考えだ。

IHIは液体アンモニアをそのまま燃焼させるタービンを2027年3月期にも実用化するとしており、今回、発電能力2000キロワット用の小型タービンを開発した。 燃料アンモニアを…

IHI、燃料アンモニアの小型タービンを開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC121XG0S2A610C2000000/

 

続きを読む

41件のコメント

ホンダ発のベンチャー企業が開発した電動三輪、車道で使うには怖すぎる代物だと判明してしまう

1:名無しさん


本田技研工業発のベンチャー企業であるストリーモは2022年6月13日、新たな電動三輪マイクロモビリティーを公開した。

ストリーモは、ホンダの新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」から生まれたベンチャー企業。今回、その初の製品である1人乗りの電動キックスケーター型モビリティー「Striemo(ストリーモ)」が披露された。

同モデルは、独自のバランスアシスト機構を備えており、石畳やわだち、傾斜地といった路面条件でも安定した走行が可能。運転速度は「ゆっくりとした歩行から自転車程度まで」で、停止時には自立できる。

今回公表されたプロトタイプの主なスペックは、以下のとおり。

・全長×全幅×全高:1090×480×1180mm
・重量:約20kg
・最高速:25km/h
・走行モード:6km/h/15km/h/25km/h(速度の異なる3モード)
・一充電あたり走行距離:30km(郊外実測値。走行方法により異なる)
・満充電にかかる時間:約3.5時間

ストリーモは2022年中に日本国内で、2023年に欧州で発売される見込み。国内ではまず、限定車「ストリーモ ジャパン ローンチエディション」が26万円で販売される。

なお製品版は一種原動機付自転車扱いとなり、該当する運転免許証やヘルメット、ナンバー登録、自賠責保険などが必要になる。

https://www.webcg.net/articles/-/46495

ストリーモ



https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/730wm/img_bed5d9868174fa8c32a00893de9efde454765.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/730wm/img_f2d2128b9d3c5cb8ad4bd00d1159d15d50922.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/1/730wm/img_b1305c813b4ad0c1539c2ddac19f5aa874338.jpg

 

続きを読む

55件のコメント

韓国型ロケット「ヌリ」に原因不明の異常が発生して打ち上げが緊急中止、センサーの値がなぜか変化しない模様

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】韓国航空宇宙研究院は15日午後、韓国が独自開発した初の国産ロケット「ヌリ」の2回目の打ち上げについて、ロケットの酸化剤タンクのセンサーに異常が発生したため打ち上げ準備を進められなくなったと伝えた。これにより16日に予定していた打ち上げは延期を余儀なくされた。

 ロケットを発射台に設置したことで変化するはずのセンサーの値が変わらないという。

 航空宇宙研究院はトラブルの原因を確認するためロケットを一度発射台から下ろし、午後5時ごろに組み立て棟に運び、点検することが決まったと発表した。

 原因が把握できていないため、打ち上げの日程は不透明な状況だ。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0615/10352165.html

 

続きを読む

28件のコメント

JR新宿駅前で大型クレーンが盛大に転倒する事件が発生、凄まじすぎる光景に目撃者も驚きを隠せず

1:名無しさん





https://i.imgur.com/bsDaX8Z.jpg
https://i.imgur.com/pMppWi6.jpg

 午後6時前、新宿駅西口から「クレーン車が凄い音で倒れた」と110番通報があった。警視庁によると、新宿駅西口近くでは大規模な再開発工事が行われていて、工事に使う大型の工事用の重機が横転したという。

 この事故によるけが人はこれまでに確認されていないというが、午後6時過ぎに現場に救急車が到着し、手当を受けている人がいる模様。

https://news.livedoor.com/article/detail/22335762/

 

続きを読む

19件のコメント

高圧洗浄機で車を洗浄したら凄いことになってしまった模様、古い車に無理をさせてはいけない

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

ウクライナの技術を導入した「ヌリ号」、韓国人教授に「純国産技術」で作ったロケットに認定されてしまう

1:名無しさん


【韓国宇宙時代本格開幕】「純国産技術のヌリ号は完全な宇宙開発の始まり」

「ヌリ号の打ち上げは国家宇宙力の完成を意味し、もう新しいガバナンス(管理体系)を準備すべき」。航空宇宙システム工学が専門の建国(コングク)大学の李昌鎮(イ・チャンジン)教授は「ニュースペース時代に宇宙開発を活用する民間産業の生態系をどのように作るかが今後の課題」としながらこのように話した。李教授は科学技術情報通信部傘下の韓国研究財団で宇宙団長を歴任し、2010年の千里眼衛星2号、2013年のナロ号と2021年のヌリ号国家企画報告書を作成した航空宇宙専門家だ。7日に建国大学の研究室で李教授と会い韓国の航空宇宙産業が進むべき道を聞いた。

Q:ヌリ号は韓国にどのような意味なのか。

A:「純韓国技術で作ったロケットの成功は完全な宇宙開発の始まりを意味する。これまでは韓国の技術で人工衛星を作ったとかロケットを作ったとかいうことに意味があった。しかしこれからはこの技術で何をするのかを考える段階だ。韓国が強みを持っている製造業でも似た経験をした。例えば自動車にしても爆発しないで走れるということを目標にしない。問題なく作ることができてもこの自動車をどのように活用するのかを提示できなければ市場を作ることができない。こうした悩みなしで今後さらにロケットを打ち上げるのは意味がない」。

Q:どのように活用すべきなのか。

A:「民間企業の参加が必要だ。米国や欧州、ロシアなど宇宙開発先進国はいずれも国の主導で産業を育てた後に民間が参加する形で発展した。インフラが蓄積され専門人材が民間市場にも出てきていまはニュースペース時代を迎えている。民間では宇宙旅行や宇宙インターネットなどの試みが出ており、コストは低くして市場は育てている。韓国も技術獲得だけ追求した従来の方式から一歩踏み出して宇宙開発と打ち上げ需要を創出する民間の力をどのように育てるのかを悩んでこそ宇宙開発の好循環構造を作ることができる」。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/292021

 

続きを読む

46件のコメント

学校の文書作成に「一太郎」と「Word」が二重使用される意味不明な慣習が存在、1カ所に集まってオンライン会議なども

1:名無しさん


 資料のプリントアウトに毎日1時間、「一太郎」で文書を作成してワードに変換、1カ所に集まってオンライン会議……。教員の長時間労働が問題になるなか、学校現場はアナログ文化や「謎ルール」からの脱却がなかなか進みません。何が変化をはばんでいるのでしょうか。

連載「いま先生は」

 学校生活の思い出がつまった卒業アルバム。作る側からすると、写真選びに手間ひまかかることで知られる。特定の子が一度も写っていないとか、一部の子が何度も写るといったことは絶対に防がなければならない。

 千葉県柏市の市立手賀西小学校(児童数124人)でも、写真選びに膨大な人手と時間をかけてきた。

卒業アルバム準備に10時間

 手順はこうだ。

 学校内の一室に6年生の担任教諭と、あらかじめ予定を調整したうえで2~3人の保護者有志が集まる。

 大きな紙を用意し、6年生の児童の名を縦に、写真のファイル名を横に、それぞれ手書きで並べ、線を引く。

 完成した手作りの表を使い、写る児童の数を確認する。写真をパソコン画面で一つひとつ目視し、「正」の字を書き込んでいく。

 1回2時間ほどを5回。全部で計10時間ほどかかる大仕事だ。

 担任は、日々の授業や雑務に加えて毎年、この作業に取り組み、長時間労働の一因になってきた。

 手書き限定の書類、職員室から持ち出せないタブレット端末、保護者との連絡方法をめぐる厳しい制約。業務のデジタル化をめざしながら、そんな非効率が解消されない実態があります。記事の後半では、「謎ルール」の別の具体例も挙げます。また、なぜ一部の学校のやり方は古いままなのか。保護者と教員のメールを認めていない、ある校長先生の話を紹介します。

 これ、何とかならないか。教員たちは考えた。

 手賀西小が取り組んだのは…

https://www.asahi.com/articles/ASQ675438Q5JUTIL02S.html

 

続きを読む

33件のコメント

「Internet Explorer」が3日後に使用不能になると関係機関が呼びかけ、過去の思い出を語る人が続出中

1:名無しさん


 インターネットの閲覧ソフト「インターネット エクスプローラー」のサポートが今月16日に終了します。プログラムの更新が行われなくなりウイルス感染などの危険性が高まることから、ソフトの供給元のマイクロソフトが新しい閲覧ソフトの利用を呼びかけています。

「インターネット エクスプローラー」は1995年に提供が始まり、家庭や企業で広く使われてきましたが、今月16日にサポートが終了します。

マイクロソフトによりますと、その後はセキュリティー対策の更新が行われず、使い続けた場合、ウイルス感染などの危険性が高まることから、別の閲覧ソフト「マイクロソフト エッジ」の利用を呼びかけています。

ウィンドウズ10以降のパソコンには「エッジ」が標準搭載されていて、ソフトをインストールする必要はなく、そのまま「エッジ」を利用できるということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220612/k10013668311000.html

 

続きを読む

20件のコメント

日本企業が「次世代バイオ燃料」の開発に成功して一般販売を開始、値段が高すぎて実用性に乏しい

1:名無しさん


ベンチャー企業のユーグレナ(東京)は10日、藻類のミドリムシと使用済み食用油を原料の一部に使った次世代バイオディーゼル燃料(BDF)を名古屋市の給油所で一般向けに発売した。給油所でBDFを常時販売するのは全国で初めてという。自動車産業が盛んな東海地域で、環境に優しい燃料の普及を目指す。

 導入した給油所は名古屋港の工業地帯にあり、貨物トラックなどを中心に一般の乗用車も含めた顧客の利用を想定。自社の二酸化炭素(CO2)排出削減を進める企業の需要も見込む。BDFは通常の軽油にバイオ燃料を20%混ぜたもので、10日の販売価格は1リットル300円。

次世代バイオ燃料、給油所で販売
https://nordot.app/907923548531310592

 

続きを読む

31件のコメント

ワイヤーロープ加工会社が現場猫すぎる画像を公式Twitterに投稿、当然ながらツッコミが殺到して投稿削除

1:名無しさん


ワイヤーロープの加工会社が火花散る作業風景で炎上 半袖・安全ゴーグル無く「画面全てが現場猫案件」と批判集まる

ワイヤーロープの加工・販売などを手掛ける中村工業の公式Twitterが、加工風景として作業員が半袖・安全ゴーグルなしで火花が散る回転工具を使用する写真を投稿し、Twitter上で「やべぇ」「画面全てが現場猫案件」「現場猫の聖地」と指摘が相次ぐ炎上状態となっています。ねとらぼ編集部は同社に取材を申し込みましたが、受付窓口は無いとしてコメントは得られませんでした。

 同社は6月9日に問題のツイートを投稿。「若手が成長するのを見ることは嬉しいことです。ワイヤロープ加工の技は先輩から若者に継承され、日本の産業を陰ながら支えています」とのコメントを添えて、作業員の仕事風景の写真を投稿しました。

 ところが写真では火花の散るグラインダーを使用しているにもかかわらず、防護マスクやゴーグルをしている様子はなく、メガネをかけているのみ。作業服は半袖な上、指を巻き込む恐れがあるため回転工具の使用時は避けるべきだとされている軍手を着用しているなど、見るからに問題をはらんでいました。



https://news.yahoo.co.jp/articles/a826738267e0a5e184fd807807783494bc537781

 

続きを読む

23件のコメント

生体細胞による皮膚で覆われたロボットを日本が世界で初めて開発、血管等がないのでわりと不気味

1:名無しさん




生きた培養皮膚に覆われた指型のロボットの開発に成功です。

東京大学の研究グループが開発したのは、人間由来の培養皮膚で覆われた指の形をしたロボットです。プラスチック製の指型ロボットを培養液に浸し、研究用のヒトの皮膚細胞を真皮、表皮の順に培養することで、生きた培養皮膚をロボットに密着させることに成功しました。触った感触は湿った人間の皮膚のようだということです。

全文・動画はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/66756?display=1

 

続きを読む

41件のコメント

中国が約束した仕様を守れなかったためタイ政府が契約を破棄すると警告中、ドイツ製品を使えないために性能を達成できず

1:名無しさん


タイ、潜水艦の仕様が守れないなら契約を破棄すると中国に警告

中国が進めていたタイへの潜水艦輸出はドイツがディーゼルエンジンの輸出許可を拒否したため、タイ側は「約束した仕様が守られないなら潜水艦契約を破棄する」と主張している。

タイ海軍は潜水艦部隊を創設するため中国に約10億ドルでS26T型潜水艦(039A型潜水艦の輸出仕様)を3隻発注、1番艦の引き渡しは2024年(当初予定は2023年だったがCOVID-19の影響で1年延期)に予定され建造が進められているのだが、ドイツがディーゼルエンジン(MTU396)の輸出許可を拒否したため行き詰まりを見せている。

簡単に説明するとEUは1989年の天安門事件を問題視して中国に対する武器の禁輸措置を発表したのだが「対象品目」については加盟国間で解釈が異なり、ドイツは潜水艦に使用されるMTU396の輸出(中国企業によるライセンス生産も許可)を継続、中国側は「タイ向けの潜水艦に搭載されるMTU396についてもドイツ側が輸出を容認するだろう」と判断して事前確認を取らないまま契約を締結してしまったらしい。

しかしドイツはEUの禁輸措置に違反すると指摘(禁輸措置の解釈を歪ませて抜け穴として利用する方法)されたため従来のやり方を改める必要があり、契約後に中国が求めてきたMTU396の輸出許可を拒否、これに慌てた中国はドイツ製MTU396を中国製MWM620に変更させて欲しいと提案したのだが、チャンオチャ首相は「信頼性の劣る中国製MWM620を搭載した潜水艦をタイ海軍は望んでいない、中国が契約に記された仕様の潜水艦を用意できないなら契約を破棄する」と警告している。

https://grandfleet.info/indo-pacific-related/thailand-warns-china-to-cancel-contract-if-submarine-specifications-cannot-be-observed/

 

続きを読む

26件のコメント

逼迫した電力需給を踏まえて関電が原発再稼働の時期を前倒しすると発表、関西は比較的状況がマシになる?

1:名無しさん


[東京 10日 ロイター] – 関西電力は10日、美浜原子力発電所3号機(福井県美浜町)の運用開始時期を従来予定してた10月20日から8月12日へ前倒しすると発表した。これに伴い、テロ対策のための特定重大事故等対処施設(特重施設)の運用開始時期も、従来の9月頃から7月下旬に前倒しする。

関電は、特重施設の工事を安全最優先進めるとともに「現下の厳しい電力需給状況を踏まえ、原子力プラントの安全・安定運転に努めていく」としている。

https://jp.reuters.com/article/kansai-electric-mihama-idJPKBN2NR0CC

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク