校門の周囲に隠しカメラが複数設置されてたことかなぁ
— WOLKE🛩️✈️🚀❤️🔥 (@AztWolke) October 26, 2024
私が回収して学校にも警察にも報告したけど、どちらも問題にしたくないみたいだったので「じゃあ証拠品じゃなくて遺失物だよな?」って言って拾得物届を書いて半年後にカメラ貰った https://t.co/R0b3WP34Es
校門の周囲に隠しカメラが複数設置されてたことかなぁ
— WOLKE🛩️✈️🚀❤️🔥 (@AztWolke) October 26, 2024
私が回収して学校にも警察にも報告したけど、どちらも問題にしたくないみたいだったので「じゃあ証拠品じゃなくて遺失物だよな?」って言って拾得物届を書いて半年後にカメラ貰った https://t.co/R0b3WP34Es
わたくし、来年度
— ちんすこう@考え中 (@cz4a_csk) October 26, 2024
PTA役員に勝手に選出されたので、逆手にとって
「PTA会長」になってやりました
さてさて、会長として仕事まず一つやりたいんだけど
PTAの解散ってどうやったらできるか調べますね😄
やらなくてもいい行事は全部廃止しますよ😄
震えて眠れ小学校よ pic.twitter.com/6DGIkKqHkZ
 
 八戸市の避難訓練って対ゾンビの避難訓練もすんの!?すげえな八戸市! pic.twitter.com/Zbgt2vCwzb
— jamlines (@jamlines_enl) October 26, 2024
 激戦州の有権者登録で組織的不正か 2500件の申請、米検察が捜査 
 当局の発表によると、郡選管が、10月21日の有権者登録の締め切り間際に提出された約2500件の申請書をチェックした際、同じ筆跡による複数の申請があったり、誤った住所が記載されたりしていることに気づいた。これまでに精査が終わった分では約6割に不正の疑いがあるという。不正な申請の場合、登録は受理されない。 
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/617b6338f63e996aaee17712ac42ae505947620d
石破さん、選挙の情勢を一変させ勝利する秘策が残っています。総理の責に耐えられないと、選挙後の即時辞任を表明、総裁選で次点の高市さんに総裁をゆずるとする。これなら保守票が戻ってくる。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 25, 2024
自民・古屋氏、森山幹事長の応援拒否 2000万円「開いた口ふさがらぬ」【24衆院選】:時事ドットコム 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024102500880&g=pol
 衆院選に岐阜5区から出馬している自民党の古屋圭司元国家公安委員長は25日、岐阜県土岐市で街頭演説し、森山裕幹事長の応援演説を拒否したことを明らかにした。派閥裏金事件を受けて非公認となった衆院選候補の党支部に党執行部が2000万円を支給していた問題について「開いた口がふさがらない」と語った。 
岩屋外相「手当問題ない」 非公認側に2000万円【24衆院選】 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024102500726&g=pol
「岩盤保守層は棄権」 
報道ベンチャー「JX通信社」(東京)の米重克洋社長は、今回の傾向について、石破首相の誕生から投開票までの期日が極端に短かったことを指摘し、「政策の違いを吟味するには量も質も欠け、有権者側の準備期間が少なすぎた」と強調する。 
その上で、自民の岩盤支持層の保守層は「石破首相へのシンパシーが低いが、だからといって野党に投票するのでなく、投票を避ける傾向がある」とも分析する。一方、勝敗のカギを握るとされる無党派層も「21年の衆院選で政権交代が実現しながら、生活が好転しなかった経験を持っているので、野党も自民に代わる『受け皿』とみなしていない」と語った。
https://www.sankei.com/article/20241025-FIRWCOM5SRDDXJQ5GIRRY5JNB4/
「石破さんが滋賀県彦根市の街頭演説から帰京する時間に合わせて最高幹部が党本部に集まりました。極秘会議の議題は過半数割れに備えた政権維持対策です。朝日だけでなく他メディアの非公表の生データが配られ『わが方はちょっと少なすぎないか』などと話しながら会議が始まりました」(事情通) 
 関係者によると極秘会議で話されたのは、①過半数割れした時の国会の首班指名では国民民主党に協力を依頼する②現職大臣で数人が落選するので差し替えの人選を進める③連立与党での公明党の発言力が増えることへの対策④高市が応援している候補の多くが落選するので、今後、高市の影響力は落ちる……など。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/95f36b6a72d53ec0b0a720eb398bdc441f0e5ad5
小学生の時、上靴に画鋲を入れられる事件が多発して、「犯人探しはしない。正直に謝ればこのクラスの仲間は許してくるはず」と諭していた担任が次の犠牲者になり、人ではないものの形相で怒り狂って大暴れして職員用下駄箱を破壊した。 https://t.co/itPnjOr1a1
— ささみ (@torisan_oishii) October 22, 2024
世論調査で長期間にわたって現役の総理よりも「総理にふさわしい」とされてきた石破茂氏が、どの総理よりも内閣発足時の支持率が低く、選挙も大敗が予想されています。何の実用性もない無責任な調査結果が、見事なまでに、政局と大衆操作に悪用されてきたということですhttps://t.co/7SeY4pBEgP
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) October 23, 2024
 10月27日に投開票を迎える衆院選。「 週刊文春 」では、政治広報システム研究所代表・久保田正志氏とともに、公示後の情勢を踏まえた「最終予測」を実施した。その結果、自民党の獲得議席予測は197議席。政権交代が起きた2009年以来の「与党過半数割れ」どころか、200議席を割り込む衝撃の結果となった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc176b58d957328481aec9e4f6b8201b10d4c23
自民党本部からの政党交付金について pic.twitter.com/cJnFwF584c
— 萩生田光一事務所【前衆議院議員・東京24区】 (@officeofhagiuda) October 24, 2024
カナダ、安楽死導入したらすでに自殺の2倍。死因の4%超。うーん。いいのか悪いのか。ぼくは安楽死ありだと思っているが、あまり気楽にやられるのは抵抗あるのも事実。 https://t.co/IIuC0bXRLP
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) October 23, 2024
――離党した世耕弘成氏は参院から鞍替えして出馬し、選挙後の復党への意欲も見せています。このケースはどうお考えですか。 
「彼の復党はありません。離党したとはいえ、党の公認候補に対抗して立候補したわけですから。和歌山2区で我々は公認候補(二階伸康氏)を擁立しており、そこで戦われる意味はいちばん理解されているはずです。彼とは参議院では同期生でもありますし、ある意味、非常に残念な思いでいます」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/074c49dbaa667aae4d9394e80a0ffddb33974b89
石破首相が招いた「保守層の離反」失望深まった党総裁選 安倍氏の戒め「築城3年、落城1日」 
「今回は地元の自民党議員に入れるのは辞めた。安倍(晋三元首相)さんの恩をあだで返した」 
そう話すのは、東京・下町の町工場社長だ。「岩盤保守層」を自称する彼が憤るのは、ある旧安倍派議員の立ち回りだ。支援する総裁候補が第1回投票で落ちると、決選投票では「安倍氏の宿敵」だった石破茂氏にあっさりと投票した。 
総裁選は当初、「石破氏か、小泉進次郎氏か」とみられていたが、高市早苗氏が保守的な党員・党友の強い後押しで、第1回投票で首位に大躍進した。ところが、決選投票で逆転負けという結末が、後味の悪さとして広がった。 
決選投票で石破氏を推したとされる岸田文雄前首相だが、そのお膝元の広島県連は高市氏が最多票を獲得した。自らも高市氏を推していた県連所属の市議は、投票結果に「無力感を覚えた」とうなだれる。 
全文はこちら 
https://www.zakzak.co.jp/article/20241022-U7N5HF7TKFPZPKEWRCIRCOYYG4/
☆[概況/前引け] 与党過半数割れなら石破総理が引責辞任の見方で上昇|日本証券新聞 https://t.co/wNGyVaHMBJ
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 23, 2024
警察ホンマに嫌いだ
— フリーレン (@Hackyou_Shimasu) October 23, 2024
俺が深夜に虐待家庭から追い出されて交番に助けを求めたら親の電話番号聞いてきて、電話をしないという約束の元で教えたら、俺を交番の外につまみ出してからソッコー電話して俺を父親に引渡しやがった
おい見てるか西船橋駅駅前交番のクズ共
全員㊙️んだらええわカスが
きょう時点の自公過半数割れの確率:70.9%
— 米重 克洋 (@kyoneshige) October 23, 2024
※10/23当選確率シミュレータ 選挙区議席推計+朝日情勢調査の比例区予測(中央値 自民56/公明20)
📊 https://t.co/bj5HPmh9MA pic.twitter.com/iIbyASLESs
衆院選(27日投開票)で全国屈指の注目を集めるのが、「自民党分裂」となった和歌山2区だ。自民元幹事長を父に持つ自民新人の二階伸康氏(46)と、派閥パーティー収入不記載事件で自民を離党し、参院議員からくら替え出馬した無所属新人の世耕弘成氏(61)が全面対決。組織対個人の構図にとどまらず、応援弁士の顔ぶれからは、さながら石破茂首相(自民総裁)と安倍晋三元首相側の代理戦争の様相を呈す。 
安倍氏形見の靴で臨む 
21日夜、本州最南端の和歌山県串本町。熊野灘を望む高台に建つレストランで世耕氏が個人演説会を開いた。約100人の聴衆の中に首長や地方議員とみられるスーツ姿の人は少ない。 
世耕氏は、凶弾に倒れた安倍氏との思い出を語る中で、第1次政権退陣後の安倍氏が平成21年衆院選に挑んだときに履いた靴を形見分けしてもらい、今回の選挙で自身も履いていることを明かし熱弁をふるった。 
「失敗してもう一度立ち上がっていいかどうかを有権者の皆さんに聞いて歩く選挙にふさわしい靴だ。今の私は、あのときの安倍さんと同じ気持ちでいる」 
世耕氏はかねて首相を目指す考えを示しており、衆院へのくら替えの機会をうかがってきた。演説会には安倍氏の妻、昭恵さんも駆け付け、安倍氏が信頼していたという世耕氏の当選が「この地域や国のためになると心から信じている」と後押しした。 
◇ 
衆院小選挙区の「10増10減」に伴い新たな区割りとなった和歌山2区は、東西と南北の距離がそれぞれ100キロ前後に及ぶ県土の約9割を占める。大部分は、今回引退した元自民党幹事長の二階俊博氏が地盤とした旧3区。首長や業界団体の大半は、俊博氏の三男で後継の二階伸康氏側に回る。 
二階氏側の地方議員は「相手に付くのはルール違反にくみする。大義はこちらにある」と強調。それでも世耕氏の陣営関係者は「個々でこちらの政策に共感してくれる人は多い」と強気だ。 
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241023-CHIAANKMPNI55FBB3IHLNQNG5A/
物価高のせいで医療がバグってる典型例。
— 南條 浩輝【(医)輝優会かがやきクリニック】いのちのかがやきに寄り添う在宅医療を (@HirokiNanjo) October 22, 2024
胃瘻ボタン1個交換したら7,420円に対して、納入価格が税抜き価格で約8,800円とすでにオーバー。交換すればするほど赤字って、マジこんなん続けてられんで・・ pic.twitter.com/5B8qI6FybU