人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

47件のコメント

TVタックルに出演した「石丸前市長」、たけしに正論で宥められて神妙な様子を見せてしまった模様

1:名無しさん


東京都知事選で小池百合子知事(約291万票)に次ぐ約165万票を獲得した石丸伸二氏(41)が21日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演した。

 冒頭、たけしが、都知事選開票特番などの石丸氏の激しいメディア対応が話題になったことを挙げ「芸能界の、なんか間抜けな文化人面してるやつらが文句言ったり、なんかいろいろあるけれども」と語り、石丸氏が笑った。

 たけしは「俺は、それ見てて、自分のことと比較すると、身につまされた。そりゃ怒るよな、同じ質問ばっかりで」と語った。そのうえで「ただ石丸さんが政治で有権者をまとめていくためには、なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/042c521601b8d2a9d751325b1df914a21c0791d4

 

続きを読む

19件のコメント

修復歴なしのハイエースを中古車屋で購入、だが査定協会で『修復歴あり』と発覚するも業者側の反応は……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

ロックリーがFacebookに掲載していた記述が「歴史改変SF並のやばさ」だと話題に、一次史料どころか江戸時代の講談的な軍記物にすら……

1:名無しさん




戦国日本で黒人奴隷が流行していたとかいたトーマスロックリーさんのFacebookでの発言これ。

・・・・・。いや、ほとんどこれ、創作じゃねぇか。学者としてこれを書いてたらさすがに・・・。

弥助が信長の切腹を見届け、信忠に首を届けたなんて一次史料どころか江戸時代の講談的な軍記物にすら書かれてない。

彼はいくさにでて忍者と遭遇したとかも間違いない!!!とかいってるけど感状すらなかろうに・・・。

司馬遼太郎みたいな作家ならええんよ?あんた学者やろ?

 

続きを読む

24件のコメント

トランプ警護の件を問い詰められたSS長官、『信じられない職務怠慢ぶり』を告白して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

88件のコメント

「石丸構文」について問われた石丸前市長、「あれで笑っている人は議論ができない」と不快感を表明

1:名無しさん


東京都知事選で大健闘し、一躍その名を知らしめた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が、このほど本紙の取材に応じた。スポーツ紙のインタビューは初めて。海外で活躍するアナリストから地方の小さな市の市長を経て、首都の知事を目指した異色の政治家で、SNSを活用した戦略は若者に大ウケ。その言動は都知事選後も多くの人を引きつけている。一体どんな人生を歩んできたのか聞いた。 (聞き手・菊地 一、小田切 葉月)

 また、インタビューと同時に、注目を集める「石丸構文」についても聞いてみた。

 石丸氏のストレートな発言は「石丸構文」として話題だ。選挙特番での出演者とのかみ合わないやりとりや、特徴的な言い回しが由来。だがネタとされることに「僕のやりとりの一部を面白おかしく曲解しているもの。あれで笑っている人は議論ができないんだろうな」と苦々しい表情。

 意識しているのは、相手と話すテーマの定義をそろえること。「例えば世界平和を論じるのに、平和とは何ぞやというものがないと議論がかみ合わない」と強調。その上で「仕事や議論の上でも、全体をそろえないと話にならない。あれをちゃかしているのは、よくない風潮だと思います」と語気を強める。

 「定義」は石丸構文のキーワード。「これは数学的な考え方」から来ると自己分析する。「大学で経済学を学んでそうなった。社会やお金の動きは情報が膨大なのでモデル化して限定して議論する。そこに定義が生まれる」と自身の思考の基本であるとした。

 ◇石丸 伸二(いしまる・しんじ)1982年(昭57)8月12日生まれ、広島県吉田町(現安芸高田市)出身の41歳。京大経済学部卒。2006年に三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。初代ニューヨーク駐在で、アナリストとして9カ国を担当。20年に退職。同年の安芸高田市長選挙に立候補し初当選。座右の銘は孟子の「自ら省みてなおくんば、千万人といえども吾(われ)往(ゆ)かん」(自分が正しいと確信すれば何としても進むという意味)。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/18/kiji/20240717s00041000450000c.html

 

続きを読む

59件のコメント

トランプ銃撃事件が「超弩級の現場猫案件だった」と発覚、地元警察とシークレットサービスの言い分が矛盾して……

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

NPOのことを調べてみたら『信じられない事実』を発見、「日本のNPOってヤバない?」とツッコミを入れまくってしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

「2024年の日刊ゲンダイ」と「2020年の日刊ゲンダイ」を比較、すると色々な意味でわかりやすい光景が明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

日本国内で殿様商売を続けてきたVISA、日本の官公庁からガチで制裁措置を食らってしまった模様

1:名無しさん


公正取引委員会は17日、独占禁止法違反の疑いで、クレジットカード国際ブランド最大手「VISA」(ビザ)の日本法人への立ち入り検査を始めた。ビザの決済システムを使うカード会社に、ビザ製の別のシステムも使うよう不当に要求した疑いがある。ビザの米本社も関与していたとみられるという。関係者への取材でわかった。

 公取委は、ビザの要求は独禁法が禁じる「拘束条件付き取引」などに該当し、市場の競争をゆがめる恐れがあるとみている。競争原理が働かずにカード会社の負担が増え、負担の一部が小売店や消費者に転嫁される恐れがあるという。

 ビザは自社ではカードを発行せず、決済システムをクレジットカード会社に提供している。関係者によると、日本法人「ビザ・ワールドワイド・ジャパン」(東京都)は、決済システムを提供するカード会社に対し、カード利用者の「信用照会」のシステムもビザ製にするよう要求した疑いがある。

米本社にも関係書類の提出を求める方針

全文はコリラ
https://www.asahi.com/articles/ASS7J3VY0S7JUTIL03HM.html

 

続きを読む

38件のコメント

トランプ銃撃事件でシークレットサービスが「致命的な失態」を犯していた模様、誤った認識で犯人を野放しにしてしまう

1:名無しさん


トランプ前米大統領を銃撃したトーマス・マシュー・クルックス容疑者がいた屋上について、シークレットサービス(大統領警護隊)が警備範囲外と宣言していたことが分かった。

元シークレット・サービスの職員2人によると、これは同隊が犯すべきではなかった致命的な失態だったという。

バトラー郡保安官マイケル・スループ氏はインタビューで、地元警察官2人が不審者がいるとの通報を受けて現場に向かい、屋根を確認するため2人の警察官のうち1人が、銃撃犯のクルックス容疑者と対峙(たいじ)したと述べた。元シークレットサービスの特別捜査官ケネス・バレンタイン氏は、このことで警備上の大きな穴が露呈したとし、「容疑者は屋根に登れるはずではなかった」と語った。

バレンタイン氏は、次の防衛線として、当局は屋上を監視し脅威を阻止できる人物を配置すべきだったと述べた。元シークレットサービス職員は、「シークレットサービスは建物が境界線の外にあったと言ったが、それは事実ではない。境界線の内側にあったはずだ。これは大失敗だ」と語った。

トランプ氏銃撃犯がいた屋上、警備隊が対象範囲外と認識
https://jp.reuters.com/world/us/UTFJMXOWZ5OS7F4LQ53XNBTH6M-2024-07-16/

 

続きを読む

68件のコメント

日テレの選挙特番で恥をかかされた石丸伸二氏、他局の番組に出演した際に名指しで……

1:名無しさん


「視聴者アホじゃない」石丸伸二氏「質問の視座が低い」テレビ局の実名ぶっ放す 最も荒れた選挙特番→系列局で名指し

 東京都知事選で小池百合子知事(約291万票)に次ぐ約165万票を獲得した石丸伸二氏(41)が14日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演し、話題となった7日夜の選挙特番での激しい対応について語った。

 選挙の疲れもあったのかと聞かれると「メディアに対する不満を全開で示しておこうと。全国であれだけ注目を集めるタイミングは後にも先にもないかもしれない。ここだと狙いすまして撃ち込んだ一撃です。大変効いたな」と語った。

 「開票速報の時のステレオタイプな質問、これを言わせたいってのがある。どうせ、これやっとけばいんでしょ、ウケるでしょって読みになってるが、視聴者もさすがにそこまでアホじゃない。見透かされてるんじゃないかと思いました」。

 選挙特番での質問を「視座が低いところで統一されている」と指摘。「どことは言わないんですけど、東京の全国ネットで日テレってのがあるんですけど」とぶっ放して笑わせた。

 7日に日本テレビが配信した「【都知事選ライブ】東京都知事選デジタル特番」では、司会・森圭介アナウンサーの「改めて今回の結果を」と聞く質問をはねのけ、社会学者古市憲寿氏とは「都知事選ってただの踏み台、売名行為だったのか」「論理が飛躍してます。ゲスのかんぐりでしかない」と激しい応酬となり、最後は質問がかみ合わないまま終了。大荒れとなっていた。

 石丸氏は「そこに限りませんが、敗戦の弁を聞きたくて、しゃべらせたくてしょうがないってのがひしひし伝わってくる。そういう観点で選挙出てませんよと話そうとするけど、何としてもそこに持ってこようとするのを繰り返される」と指摘した。

 やわらかい対応をしたほうが良かったとの指摘には、「戦略的に考えた結果、今のこのスタイル。これを取らないのなら私の存在意義がない」とし、「そこまでおっしゃるなら、ぜひそのスタイルで次(自分が選挙)出て」と笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55ae90f0335c511119d2e2f926a654b1245da03c

 

続きを読む

35件のコメント

地元中学の「お仕事体験プログラム」が共産系の会社に子供達を派遣、体験先の会社では本来の仕事ではなく……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

記者会見で兵庫県知事と新聞記者が舌戦を展開、強硬に辞職を迫る記者に対して知事は……

1:名無しさん


パワハラ行為などの疑惑で告発されている兵庫県の斎藤元彦知事が16日、定例会見を行った。

死亡した元幹部職員が疑惑の根拠となる情報源などを記した陳述書のほか、知事が自治体トップに酒をねだったとみられる音声データを残していたことも明らかになった。しかし、「詳細を把握していない」とコメント避けたうえで、自身の進退について改めて辞職を否定した。記者からは厳しい質問が相次いだ。

音声データなど見つかるも辞職改めて否定
16日、1時間40分以上にわたって定例会見行った兵庫県の斎藤元彦知事。

知事への疑惑は、2024年3月に浮上した。県の元幹部職員が、斉藤知事によるパワハラ行為などの疑惑を文書で告発したのだ。

真相究明に向け、議会は強い調査権限を持つ百条委員会を設置。

しかし7月7日、証人として出席予定だった告発者の元幹部職員が「死をもって抗議する」と言う趣旨のメッセージを残して死亡。自殺とみられている。

この事態を受け、県職員の労働組合も知事の辞職を要求し、さらに自民党兵庫県連の会長が辞職を迫った。

そして、死亡した元幹部職員が、疑惑の根拠となる情報源などを記した陳述書のほか、知事が自治体トップに酒をねだったとみられる音声データを残していたことも明らかになった。

16日、会見に臨んだ斎藤知事は、陳述書や音声データについては「詳細を把握していない」とコメント避けたうえで、自身への辞職要求が相次ぐ事態について次のように答えた。

斎藤元彦知事​:
ご指摘は真摯に受け止めさせていただきたいと考えています。一方で、前回の選挙で多くのご負託を私自身いただきました。新しい兵庫県に向けて、よりよい県政を目指していくということが私の責任だというふうに考えています。

辞職否定の知事へ記者から厳しい質問相次ぐ
改めて辞職を否定した斉藤知事だったが、記者から厳しい質問が相次いだ。

――相次いで多くの関係者から辞職の要求をされている中で、それでも「真摯に受け止める」と話されていますが、何を真摯に受け止めていらっしゃるんでしょう?

斎藤元彦知事​:
県政運営を今、文書問題で大変厳しい局面・状況にあるということです。

――「道は険しい」とか「時間はかかる」とかは、これまで私も会見に出ていて2か月以上同じような回答していると思うんですけども、ほかに出てくる言葉はないんですかね?

斎藤元彦知事​:
ご指摘は受け止めますけども、私がやるべきことは、ポイントはやはりそこだと考えていますので、繰り返しになって大変申し訳ないんですけど、ご理解頂きたいと…。

――元局長が「死をもって抗議する」と言ってお亡くなりになりましたけれども、何に対して抗議をしたとお考えでしょうか?

斎藤元彦知事​:
元県民局長が亡くなられたことに対しては、心からお悔やみを申し上げたいと思っています。ご指摘の詳細は私自身も承知はしていません。大変残念です。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26802101/

 

続きを読む

38件のコメント

国際環境NGOに紹介された東大の名誉教授、「魚の体の中のことには誰よりも詳しい」と自負するも……

1:名無しさん


 

続きを読む

62件のコメント

朝日新聞に掲載された社会学者の安倍論評、色々な意味で「とんでもない内容」で読者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

石丸前市長が「銀行員時代は窓際族だった疑惑」が浮上、これがキャリア二桁のアナリストの姿か?

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

トランプ銃撃に対する朝日新聞の社説、「想像の斜め下な内容」で読者を酷く呆れさせてしまった模様

1:名無しさん


各種調査によると、政治的動機に基づく暴力犯罪は70年代をピークに沈静傾向にあったが、近年再び増えているという。とくにトランプ氏が大統領選で当選した2016年以降に顕著だという。

 20年の前回大統領選後、敗北したトランプ氏の支持者が連邦議会を襲撃した。人種差別やジェンダー、人工妊娠中絶など、社会を分断する個々の問題をめぐっても、市民の間で衝突が頻発している。

主要機関による昨年の世論調査では、自分の信じる「より良い社会」につながるならば、暴力は「容認しうる」との回答が約2割もあった。米社会の緊張は、すでに危険水域に達していたといえよう。

 この点で、前回大統領選の結果を認めず、憎悪をあおってきたトランプ氏の責任もまた重いと言わざるをえない。根拠のない陰謀論を語り、「報復」を示唆する言動が国民の分裂を深めたことを自省すべきだろう。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15983438.html?iref=sp_rensai_long_16_article

 

続きを読む

53件のコメント

トランプ銃撃事件に言及した玉川徹氏、「間違ってはいないけど変なコメント」を出して視聴者困惑

1:名無しさん


元テレビ朝日社員の玉川徹氏が16日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。米トランプ前大統領銃撃事件について言及した。

 トランプ氏が米東部ペンシルベニア州で開いた集会で13日、銃撃事件が発生し、トランプ氏は右耳を負傷した。トーマス・クルックス容疑者は、トランプ氏が演説していた集会の外にある建物の屋根から銃でトランプ氏を狙ったとみられている。狙撃地点の建物は重点警備の対象外で、約150メートルの地点だったとみられる。

 玉川氏は「あそこから撃てるんであれば、今回はアサルトライフルでしたけど、アメリカだったらロケットランチャーとかでも入手できるんじゃないかと思うんですよね」と指摘。「ロケットランチャーを撃ってたら、弾丸じゃないから狙った場所の周辺は全部。今回だって他の人の命が失われることをなんとも思ってないんでしょ犯人は。とにかくトランプ大統領だけを殺そうということもなかったようですから、他の犠牲者が出てもやむを得ないくらいな撃ち方をしているわけで、あの上に上れるんだったらロケットランチャーだって1000メートルくらいの射程がありますからね。それを撃たれていたらアウトでしたよね。まあ今回も数センチずれていたらアウトでしたけどね」と語った。

 その上で「1000メートルくらいの範囲内の屋根の上なんかは全部チェックされているもんかと思ったら、チェックされていないというか。むしろそれが驚きでしたよね」と話した。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407160000394.html

 

続きを読む

60件のコメント

トランプ狙撃犯が演説15分前に発見されて警察の事情聴取を受けていたと発覚、だが警察官は銃を向けられて撃退されて……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

見知らぬ男にしつこく声かけられた女性、助けを求められて仲裁に入った別の男性をいきなり殴って……

1:名無しさん


横浜駅で見知らぬ男にしつこく声かけられ…仲裁に入った別の男性をいきなり殴る 容疑で女逮捕

 戸部署は15日、傷害の疑いで横須賀市富士見町3丁目、職業不詳の女(21)を逮捕した。

 逮捕容疑は15日午前0時45分ごろ相鉄線横浜駅構内で、大学4年の男性(22)の顔を殴り、下唇を切るなどのけがを負わせた、としている。

 署によると、女は「覚えていない」と供述、容疑を否認している。

全文はこちら
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1094055.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク